復活キタ!
日記復活キターーー!
(3分24秒ほどの間歓喜の舞)
7月28日からこちら、ずっと落っこちたままだった日記が、先程復旧しました! ついさっきまで、礼様と日記復活を祈るメールをかわしたり、謙さんとサイトの今後についてメールをかわしたりしていたところへ、急激に戻ってきましたよーーー! いやあ、今回は長期戦を覚悟しかけていました。よくぞ戻ってきてくれたぞエンピツさん!
そもそも日記での自身のアホ話がメインコンテンツであるTRICKYにとって、日記が消滅するということは、もはや息の根を半分止められたと言っても過言ではない状態。
別の日記を臨時にレンタルしようかとネサフしてみても、ブログはともかく、日記って案外いろんな制限かかってるところが多いもんなんですね。一日分の日記に貼れる画像の数とか、大きさが決まっていたりなんかして。
ともあれ、無事に復活してくれて本当によかった! 心の底から良かった…!!!(感涙)
ところで、日記が落ちていることに気付いた当日、私はその前日に見た妙な夢を日記にネタとして書こうと思ってたんですよ。 ←それは一体どんな夢かというと、こんな夢だったんですけど。
夢ってのは大体が訳分からんもんなんですが、あえて訳分からんまま、セリフも鎧の顔も、夢で見たまんまを再現してみました。
自分が漫画書きで良かったなあと思うのは、自分が見た夢の珍妙さかげんを、こうしてダイレクトにお伝えできる瞬間です。
 この夢はアレですね。 最終兵器的超合金 合体変形鎧の巻みたいな。
一体どうして「たまには僕も夢を見ようか」でこういう結果になるのか、わが夢ながらサッパリ分かりません。
しかも鎧、この顔だもん。 最終兵器なのにこの顔だもん。
残念ながらここまでで目が覚めてしまい、二人がどうなったのかは不明。 でもインパクトが強かったので、夢から覚めたあともしばらく、このとんがり口の鎧の顔が、脳裏に焼きついて離れませんでした。 ひょっとして日記が落ちるという予知夢だったんだろうか(←どういう方向で)
そういうわけで、日記が復活でございます。 お気遣いくださった方、ありがとうございました! 頂いているメッセージへのお返事は、また改めまして。 日記連載の続きも改めまして…!
2012年07月23日(月) |
こういう時こそ雨が降ってほしいのに |

「会社の飲み会の二次会で午前様になって疲れてるのに、間髪いれずに明日はビアガーデンに行かなくちゃならないなんて、かなりすごく相当どうかしてる…行きたくないんだけど…家で腐るほど寝かせてほしいんだけど」 「あー分かる分かる、気持ちはよーく分かるよ少尉、僕もさ、今夜は兄さんといい雰囲気になれそう!って思ってる日に、上官連中に飲み会に引きずられて行く時のあの無念さときたら、いっそ殺意をおぼえるね」 「おまえら何を真顔で話しとるんじゃあ!」
…とまあ、現在の管理人の心境をちょっぴり代弁してもらいました。 飲み会から二日おいてビアガーデン行くって、うちの会社…! ビール飲めないのに、わざわざあっつい中をビアガーデンの席に座ってなければならないという事実だけで、管理人には軽く拷問です。 明日を思うと憂鬱…しかも平日だし。しかもまだ週始まったばっかり だ し 。
涼しいところでお茶でもしましょうよホント…(落涙)
2012年07月19日(木) |
さっそく夏バテ気味だったり |
少し前、笑っていいともの冒頭のコーナーに出現した、甲府のゆるキャラ「とりもっちゃん」のあまりの可愛くなさに一瞬でやっつけられて、微妙にメロメロになっている管理人です。 あの顔!あの顔が! 全然可愛くないのに、この上なく癒される…だいすきだ…!!
しかも、たいがいのゆるキャラは3Dよりも2Dの方が良かったりするものですが、個人的にとりもっちゃんは3Dの、あのヌボーッとした不思議なヘチマみたいな丸みがたまりません。ああ愛しい。 真ん丸くないところがいいんだよな!真ん丸かったら、ただ可愛いだけだもんなうんうん! などと一人勝手に暴走中。 山梨県には行ったことないけど、ひそかに応援してるぞとりもっちゃん。
「兄さんとアルが入れ替わったままになってた」まんがの続き
とまあ、のっけから迷走ぎみですが、皆様こんにちは! ついこの間、海の日含みの三連休だったわけですが、その初日は涼しかったのに、翌日からまさに手のひら返したようないきなりの猛暑ってどういうことなんですか。
徐々に暑くなるとか、徐々に寒くなるとかいう奥ゆかしさを、日本はどこに置き忘れてきたのか。シャンバラか。シャンバラあたりか。 しかも「何この暑さ!?」と我々がうろたえている隙に、ウフンとか言って梅雨明けしたらしいじゃないですか。 ちっとも知りませんでしたよ何時の間にそんな事件が。(事件違う)
こんな急転直下の夏到来では、そりゃあ全国で何百人も熱中症で倒れちゃうはずです。だって心構えもできてないし。 そんな急に一方的にウフン言われてもねえ。
しかし、驚くべきはわが会社事務所。 我々事務員が仕事をしている二階の部屋は、さすがにもうクーラーなしでは居られない状態なのですが、建物一階の休憩室は、なんと窓を閉め切った状態でも、扇風機だけかけていれば、普通に涼しく過ごせます。 外気温が軽く35度とかいってても、夕方には部屋の空気がひんやりしているくらい。
一体あの部屋、何度に保たれてるんだろう…一度温度計を持ち込んでみなければ。
しかしてそれはさておき、三連休の最終日のこと。 管理人、午前中だけどうしても外せない用事で出かけたのちに、「ああ、今日はものごっつ暑いし、午後はだらだらひきこもりで過ごそう…」と、ガラス器の中でそよそよ泳ぐ我が家のメダカを眺めたりなどしていたら。
祖母がうっかり開け放した窓から猫脱走。
折しも時刻は午後の二時。 外は、歩いているだけで倒れそうな、まさに凶悪なまでの暑さですよ。 猫を追って、一度は表に出てみたものの、炎天下に3分と立っていられず、日傘を取りに慌てて帰宅。 日傘をさして再度外に出てみると、うちのダメ猫ボウズが隣家の屋根をうろうろしているのを発見。
家の中だけで飼われている猫ですから、ヤツの肉球は夏の太陽に焼けた瓦屋根や、アスファルトには堪えられません。 ゆえに、日陰になっているところを、うろうろと往復しているだけの状態です。 がしかし、呼んでも、説教しても、なだめてもすかしても、間近にはやってくるものの、こちらの手の届く範囲にまではやってきません。
だからといって、日光アレルギーのボウズのこと、真夏の戸外に放置したら、あっという間に熱を出して全身火傷予備軍となり、翌日の病院送りは確実。 というか前日の日曜日に、アゴに軽い皮膚病を患って病院行ったばっかりだよアンタ!
そんなこんなで一秒でも早く、なんとしても捕まえたい我々と、脱走したからにはもう少し遊びたい猫との攻防が15分ほど続いたあと、ブロック塀によじ登った私に、下から母が差し出すものが。
母「はい、猫草。これで来ん?」 私「猫草かあ…確かにあいつ猫草大好きだけど、寄って来るかなあ」
という心配はその10秒後に吹き飛びました。 私が猫草を見せたとたん、何のためらいもなくすっ飛んでくるボウズ。 すかさず両前足を掴んで、逃げられないようにしたまでは良かったのですが、ちょっと待てよ、このまま抱き上げたら、私はたいそう盛大にひっかかれるのでは?しかしせっかく捕まえたのだから絶対に離すわけにはいかん!
ええい、怪我したらしたときだ!と思い切って猫を持ち上げたら、幸いひっかかれることなく、すっぽり抱きかかえるところまでいけました。 ところが、猫を抱いたまま降りられるほど低い塀ではないうえに、ガレージの屋根がギリギリまで迫っていて、下に立っている母に猫を引き渡すのも、かなり難しい状況に。
「降りられない、どうしようタスケテータスケテー」とSOSを叫んだところ、それを聞きつけた父が猫を受け取りに出てきてくれて、とりあえず捕物はそこで終了。 でも、あとで見てみたら、私のTシャツにはボウズを屋根から下ろしたとき、ヤツがドーンと突き出した前足の足型がくっきり。
←ひどいよ!真っ黒だよ!
とりあえず、母と2人で徹底的にボウズを洗濯し、その後は家族みんなくたびれ果てて、夜まで使いものになりませんでした。
皆様も、夏の午後の猫脱走にはどうぞご注意を。
7/15 了様 こんにちは!少尉の手綱さばきには年季入ってますからね。特に兄さんの扱いのうまさに関しては、時々アルをもしのぐ場合があります。侮れぬ…。にしても、きゃああああ、素足でベランダ!それは暑くて熱くて痛いー!ききき、気をつけて下さいね。この急激な気温の変化ですから、我々色んなところで気持ちの準備が整っていません。そう、ちなみにカマキリですが、私はあの▽顔をかしげるところが可愛いと思ってしまうタイプです(~_~;) 母がそういうタイプなので、まんま受け継いでしまったみたいですよv
7/15 ヲトメな錬金術師がいっちゃん好きなオトメ様 こんにちは!うわははははは、ヲトメな錬金術師!実は私も我ながらあの漫画のあのテンションが気に入ってます。特に「中央司令部の走る棺桶と呼ばれているのよ!」の辺りがお気に入りですね☆←? ところで、首がひやっとして、あ、アオムシ…ひいいいいい(悲鳴) 私、ああいう形態のものはダメなんですうー!自分が同じ状況になったら、そんなに冷静に対処できません。きっとパニックになります。クールにツッコミを入れるあなたに尊敬のまなざしを…!
7/15 より様 こんばんは!まだまだニャンコ先生ラブな西のをとうとですよ。西の夜もまあまあ暑いですが、まださすがにアイスノンは出してきてませんね。竹シーツは出しましたが、あれって明け方にてきめん冷えすぎる場合があるので、どんなに暑く思っても、腰の下にバスタオルを敷いておくことは忘れません。冷感寝具って、冷え症とかにははたしてどうなんでしょうね…?そのへんの説明があまりなされてない気が。 でもって、その後アルが入りそうな気配は見えてますか?(すごい質問)昨日二度お通じがあったのに、今朝もきっちりお通じがあった私から、追加でスルスル光線を発しておきます。えーと東はどっちだ(きょろきょろ)
7/18 トミー様 こんばんは!いやいや、私も決して全部の虫に対して、公平に(?)余裕の態度を貫くことはできないんですが(笑)、カマキリとかは全然平気ですね。でかいのを平気で手に乗せますし、こっちが特に敵意を見せなければ、向こうも何もしませんし。カマがひっかかると少し痛いくらいで。蝶々とかトンボとかは大好きですし、蜘蛛は、あの灰色のでっかいヤツとかがいきなり出てくるとびっくりはしますが、まあ益虫だしね…と放置してます。でもゴッキーだけは、やっぱり大の苦手ですねえ(苦笑)
7/18 あっちょん様 こんにちは!ええええ、ちっちゃいカマキリがぞろぞろの図って、私は可愛いと思うんですけど…だ、ダメですかそれは、ダメですよね(滝汗)ちなみに我が家では、カマキリではなく、巨大なアシダカグモが力いっぱい卵をかえして、家中が子蜘蛛まみれになったことがあります。んもう、あっちを見てもこっちを見てもクモ。座る前には必ずチェックしなければ、押し蜘蛛がたくさんできちゃうよという有様で…って、話がすごい方向にいっちゃってますね;
7/19 M様 こんばんは!常識外のゴキブリー!イヤですね、それはいやですね!私も以前、テレビか何かで、外国だか何だかのゴキブリを見ましたが、もはやゴキブリの造形とは信じがたいくらい、ごっつい凶悪な顔…いや体……とにかく、ごっつい凶悪でした(元どおりかい) しかし、本当に突然夏がやってきましたよね。私もややバテ気味ながら、どうにか凌いでいますよ。でも、夏になるとスイーツ(ケーキとか)への興味は薄れるのに、何故かやせません…がっくり。
「兄さんとアルが入れ替わったままになってた」まんがの続き
「自分の衣服の中にカメムシが侵入していた」というメッセージをいただいて思い出したのですが、私はかつて、はいていたジーンズの中にカマキリが入っていたことがあります皆様こんにちは!
服の中にいつの間にかハチが入り込んでいて、知らずに袖を通して刺された、という話はよく聞きます。 私も過去にそういう経験がありますし、友達の中にも何人かいましたし、うちの母も確かそうでした。
でも、ジーンズの中にカマキリ入ってたヨー、しかも小さいやつじゃなくてでっかい完全な大人カマキリだったヨー、という話はちょっとあんまり聞かない気がする。
どうも草むしりをしていたときに、裾からうっかり入り込んだらしく、その後の悲劇はあまりに悲劇すぎるため、伏せておいたほうがいいかなあなんて思ったりもするわけでして。 うう、すまぬカマキリ。
そういえば色々な虫が出現するけれど、カマキリ類はまだ見かけない管理人の勤務先では、春先に私が玄関先の掃除をしているとき、毎朝二匹でひらひらと周りを飛んで和ませてくれていた蝶々の来訪が無くなって(残念…)、代わりにキングサイズの蚊がぶんぶん飛び回るようになりました。
「山の中なのに、ここって引越し前の事務所より蚊が少ないよな」などと勝手に思っていたのですが、ある日帰宅するとき、車の中へ一緒に蚊が入り込んでいてですね。 なんだか走行中の車内に「ヴーン!」「ブオーン!」と尋常でない羽音が響くので、こりゃ何か羽虫が入ってんぞ、あっあいつかこの野郎、ぐっぱ! …と片手で握ってみたところ、うまく捕獲。 手をゆっくり開いてエモノ(?)を確認したら、えっこれってまさか蚊?デカくないか!?というようなものが。
どうやらあまりにデカイので、管理人、今まで姿を見かけても、蚊だと気付いてなかったようです。
こんなんに刺されたらどんだけ痒いかと想像しただけで痒いので(?)、毎日虫除けを塗りたくってから出勤中。 で、大物が捕れて嬉しかったので、わざわざ自宅に件の蚊の骸を持ち込んで両親に嬉しげに見せ、思いっきり引かれたのは私です。 もう大人になって久しいのに、行動様式はぶっちぎりで小学生以下です。
7/10 あっちょん様 こんにちは、祝99万打のお言葉ありがとうございます!ゲジはね、ムカデのように攻撃性は高くないんだそうですが、何しろ見た目がすごいですよね。なんていうんですか、フナムシが何かの突然変異を起こしてハイパー化したような見た目ですものね。あの足が…!しかし、カメムシがおへそにインするというのは、それはそれですごい体験ですね(滝汗)ただでさえ虫が衣服の中にインしている状態って、あまり遭遇したくないものなのに、よりによってそんな;お互い強く生きましょう(真顔)
7/11 20:20 私も「ゲジゲジ」と呼んでます →こんにちは!みんなゲジゲジって言ってますよね。でも、ゲジゲジって名前はよく口にしたり耳にしたりするけれど、姿をはっきり見たことって、あんまりないような気がするんです。私も今までの人生の中で、2回か3回くらいしか認識したことがないような。どうも湿気の多い床下などに潜んでいるらしく、普段はシャイなヤツなんですねきっと。にしても、益虫に近い存在だったとは…いや、でも、部屋に居たら耐えられませんけど(苦笑)
7/14 M様 こんにちは、祝99万打のお言葉ありがとうございます!うーん、カウンター、ゼロに戻るか999999でストップするか、どっちかじゃないかと勝手に思ってるんですけどね。興味はありますが、私も見逃しそうな気がします; それはそうと、なんだか最近災難続きだそうで、だ、大丈夫でらっしゃいますか?段差は忘れますね、私もよく落っこちますし。でもATMの件は良かったですよね、ひそかに懐に入れてしまうような人に拾われなくて!とにかくは無事戻って来たことですし、ここは悪運が強いのだと信じましょう(^^)
皆様こんにちは! とうとう蝉が鳴き始めたこの間の週末、久しぶりの晴れ間に素早く竹シーツを太陽に当て、昨年試しに自室の西側の窓に取り付けてみたらたいへん効果が大きかった、黒い網みたいな遮光シートを再びセッティングした管理人です。 このシート、見た目にはたいへん部屋の景観を損なうのですが、これを付けるのと付けないのとでは、夜の涼しさが全然違います。
エアコンのプラグはまだ抜いてあるままですが、扇風機はキレイに掃除して稼働を始めましたし、会社の制服用に半袖ブラウスも購入して、準備は万端。 さあ、来るなら来い夏。 今年もどこまでクーラー使わずに過ごせるかチャレンジしてやる。←まだ梅雨明けしてませんて
「99万HITだと…!?」

鼻息荒く暑さ対策をしている間に、サイトが99万打を回っておりました。皆様ありがとうございます! なんか吹流しのようなものを両手に持って、ひらりひらりと回転しながら天地左右前方後方に向かいましてお辞儀お辞儀お辞儀。
99万打とはまた、ちょっと自分では予想してなかったところへやって来ましたなあ…というのが、正直な感想です。 ていうかあの、うちのサイトのカウンターって6ケタまでしかないんですけど、これって999999まで回った後は、まっさらなきもちで0に戻るんでしょうか。 それとも999999で動きを止めて、「俺の命はここで尽きた、あとはあんたの好きなように生きていきな」と口元に笑みを浮かべて突き放されるんでしょうか。
どっちに転んでもネタ的にはオニオンスープなグラタンですが(←いつにも増して意味不明)、思いがけず巨大な節目番号を目前にした夏の始まりです。
さて、話はどっかんと変わって。 先日出勤してみたら、けっこう大きな謎の虫が、事務所内で骸になっていました。 なんじゃこの足いっぱいの不気味な虫は?今まで見たことはなかったが、もしかしてこれは話に聞くゲジゲジというものか?
…と思って、帰宅後さっそくPCで調べてみたら(ネットって本当に便利)、まさしくゲジゲジであると判明。 しかもヤツの正式名称はゲジであるということも判明。 えっ、そうなの!?ええっ、みんな知ってる当たり前のことなの!?皆様ご存知でした!? 私だけ世間に取り残された離れ小島なのかしら、白いゴキブリのことも知らなくて皆様に教えていただいたし……などと無駄に色々ぐるぐる考えてみたりしていましたがしかし。
ゲジゲジじゃなくて、ゲジって言うとちょっとなんかこう、シンプルかつ男らしくてちょっとかっこいい。←また変なこと言い出したよ
ウィキの分類項目なんかゲジ亜綱ゲジ目ゲジ科って、おまえどんだけゲジなんだよってかんじがまた良いですね! その上ゲジとやらは、ゴッキーの天敵らしいんですよ。 そういえばゲジの骸の近辺には、ゴッキーの骸が不自然にいくつも転がっていて「何でこんなに?」と確かに思ったわ私! 事務所の至るところにホウ酸ダンゴを置いた成果が、今になって顕著に現れたのかと思っていたわ私!
ということはホウ酸ダンゴを食して弱ったゴッキーをゲジ氏が捕食して、ゲジ氏は食物連鎖の掟により体内に毒素を。 あれっ…。 間接的に退治しちゃった?
7/5 sin様 こんにちは、祝99万打のお言葉ありがとうございます!骨折、長引いてらっしゃいますね…って、そうウルトラ素早く治るものでもないですよね、骨折ですものね(汗) あとは日にち薬の状態なのでしょうか。早く痛さが去るといいのに…! にしても、アルエドマックス他軍部一家(爆笑)確かにもはや、あの連中は家族に近いかもしれません。アルとマックスと曹長が保護者で、兄さんを筆頭にうじゃうじゃ兄弟だという。かなりバイオレンスな一家ですが、毎日退屈だけはしないと思います。あっでも、生傷もたえない…かな…;
7/5 茶琉様 こんばんは…ってぎゃああああああ(悲鳴) なんてサバイバーなムカデとの生活!こたつ!?くつしたの中!?指先をわしっと!?そんなのいやああああああ(逃走)それに比べたら、私のムカデとの遭遇などまだまだ可愛いもの。とは思えども、いやああああ←そればっかり にしても、その最後のエピソード、噛まれなくて幸いでしたね。たいへん痛いと聞きますからね; しかしそうか、子猫が爪をたてたかんじ…リアルな感触が想像できて…ってやっぱりいやああああ(涙目で逃亡)
7/5 M様 こんばんは!月明かり、いいですよー!月光浴はかなりヒーリング効果がありそうなかんじです。私も最初のうちは蹴躓いたりするかなあと思っていましたが、暗闇の中で動くぶん慎重になるせいか、今のところは転んだりぶつかったり、何かを落として破壊したりということはないです。しかし、地上4階はもうすでにかなり暑いでしょうね; うちはまだ、夜は扇風機を回していると寒いほどです。日によって半袖で寝たり長袖にしたり、うっかり夏風邪をひかないように調整してますよv
7/6 みつき様 こんにちは、祝99万打のお言葉ありがとうございます!って、えええ、お体大丈夫なんですか、そんな…っ(汗)湿疹の方は私も最近生まれて初めて体験しましたが、なんだかもう、自分の腕とか眺めて、ちょっとげんなりしますよね。どこもかしこも、早く回復なさいますように!そうだ、ムカデ日記をつけてらしたんですか?私は昔一人暮らしをしていた古いアパートに、あまりにも沢山ゴッキーが出るので、ゴッキー日記をつけてたことがあります!こんなところで行動がかぶるって私たち!(爆笑)
7/6 山口県人様 こんにちは、祝99万打のお言葉ありがとうございます!カメムシ注意報の嵐は、こちらはとりあえず暴走ぎみに過ぎ去りました。途中でハエ警報とかテントウムシ警報とか、みつばち警報とかゴッキー注意報とか、その他色々な警報注意報が入り乱れましたが、とりあえず私は元気です(こら)ゴッキーはまあ、いても仕方がない部分もあるんですけど、件の大ゲジは一体全体どこから入り込んだのか…;ムカデ警報も継続中ですので、毎日足元にはかなり注意をはらっていきます! 7/7 ひろき様 こんにちは!オランダシシガシラの漫画の情報、ありがとうございます。存外SFチックなお話だったので、ちょっとびっくりしたかも(笑) 今年の梅雨は久々に梅雨らしい雨が降ってます。降水量が極端に少なくて、毎年夏になる、と水不足におびえるミカン国でも、かなり気合が入ってますね。先週金曜日にはものすごい雷雨がきてビビりましたが、水害とは今のところ、幸いにして無縁です。あっ、今年のインテは、諸事情あって参加を見合わせようかと考えてるんです…;お会いできないのは残念ですが、楽しんでらしてくださいねv
7/8 了様 こんにちは、祝99万打のお言葉ありがとうございます!月光はいいですよねえー!私も昔からやたら月モチーフの小物やアクセサリーにやっつけられたり、やたら月をテーマにして絵や漫画を描いたりして、お月様偏愛症を自称していたものですが、今もそのへん、実はあんまり変わっていません(笑)そして、まあ、了様も暗闇で着替え派!あれってけっこう、一度やるとやみつきになりますね。開放的で涼しいですし。今夜もしばし暗闇を堪能しました。そのうち自室の窓辺で「月見で一杯」をやってみたいですーv
7/5 るーちゃん おひさしぶりー!って、ちょっと、お義兄さんに遭遇してダッシュてー!(爆笑)うん、それは普通逃げるね。私は義弟にタオル姿で出会っても、お互い全然平気だけど☆(こらこら)お風呂上りのカーテン全開は、結局続行中でござるよ。ほんとに涼しいし、あとはうちの窓、民家があまり近くせまってないからね。フクロウみたいな威力で、超人的夜目がきく人がもし居て、ふらっと堤防を歩いていれば見えるかもしれないけど、まあいいかと開き直っ(←これを俗に女を捨てていると…)
2012年07月04日(水) |
ついにヤツが現れ始めた |
礼様のとこの日記で、礼様のお母様がスタバのコーヒーをまずいと仰っていると知りまして、スタバが大好きでマイタンブラーまで持ち歩いている私としてはぜひともフォローをかけたいところなんですが、あいにくどれほどスタバが好きでもコーヒーが一滴も飲めない身では、どうにもフォローのしようがないわけで(爆笑) ていうか礼様、それなら今度一緒にスタバ行ってみようよ←ここで言うなよ
ちなみに私は豆乳も牛乳も大好きです。 ごはん時の飲み物にお茶やお水ではなくて、豆乳牛乳でも全然平気です。むしろどんと来い。
「兄さんとアルが入れ替わったままになってた」まんがの続き
えー改めまして、ここ最近、お風呂上りの月光浴にこっている管理人です皆様こんにちは!
我が家では、たとえばお客さんが泊りにきていたりする時以外では、脱衣場に着替えを持ち込むということをあまりせず、全員タオル一枚を巻いて出てきて、自室に戻ってからパジャマを着ます。 しかし、私の部屋などは特に、自宅近くの堤防から面白いくらい室内が丸見えなので、風呂上りには真夏でもカーテンを閉めなくてから服を着なければならないわけですが、これがなんともあっつい!
扇風機だけではおっつかない、でもクーラーつけるのはおおげさ、どうするどうする? …というしょーもない葛藤のすえ、ふと思いつきました。 夜、明かりがついた室内は外から丸見えだけれども、真っ暗な室内はほとんど見えないはず。 だったら服を着るまで、室内を真っ暗にしておけばいいじゃない? てなところから話が始まって、最初のうちはまず階段の電気もつけずに真っ暗なまま二階に上がり、カーテン開けっぱの真っ暗なままの自室に入り、パジャマを着こんだところで、すぐに灯りをつけていました。
それがだんだん暗闇行動に慣れてきて、パジャマを着たあとも真っ暗な中でスキンケアをしたり、たたんだ洗濯物を片づけたり、ドライヤーをかけたりするように。
でもって、暗闇に慣れたあとの月光の明るさといったらないのね!見てよほら、半月でだってこんなに濃い影ができるわ! …とか独り言までは言ってませんが(おい)、そのようなことをにわかに再認識。 それからなんとなく、よく晴れて月がきれいに出ている晩には、暗闇スキンケアなどをすませたあとに部屋の掃き出し窓の傍に座って、ぽやーっと5分ほど月光を浴びるのが日課になりました。 もともと月が大好きなこともあって、寝る前にいいかんじにリラックスできます。
この夏は節電の夏でもあることですし、なかなか涼しくて快適なお風呂上り大体20分くらいの暗闇習慣を、しばらく続行しようと思います。一日20分でも毎日続ければ、チリ積もエコにつながるでしょう。
なんてちょっとロマンなかんじの話をしていますが、ハエとかテントウムシとかカメムシとか青くて30㎝くらいあるミミズとかにしょっちゅう占拠されている、管理人の勤務先。 「山の中だから絶対いるはずなのだが」と危惧していたあいつが、とうとう出没しはじめました。 そうです。 百の足って書くアイツです。
一番最初に体長10センチほどのが出現したときは、その姿を見た瞬間、私ってこんなに素早く動けたんだーうわあすごーいというような早業でトイレサンダルをひっつかんで抹殺しましたが、その後もぼつぼつヤスデサイズのものが事務所内のあちこちを闊歩。 で、先日はついに、歩くとがしゃがしゃ音がするような立派なヤツが現れました。
話には聞いていましたが、本当にがしゃがしゃいうんですねヤツは! 私一瞬、どこかに王蟲が隠れてるのかと思いました。 これから夏本番で、しばらくヤツらと戦うことになるのかと考えただけでうんざりです。 とりあえず、以前のように自宅にヤツをお持ち帰りする事態を避けるために、これまで会社用にしていたフルオープン型のバッグ使用を一時やめて、ファスナーできっちり口がしまるタイプのバッグに変えました。 無傷で夏を越せますように…(真顔で祈)
7/1 山口県人様 こんばんは!イクラを搾り取る漁師ー!(爆笑)確かに!いや、私もですね、メダカを直にというのは最初抵抗があって、餌に夢中になっている時にスポイトで吸うとか、試してみたんです。そしたら、卵が水草にからまるためのあの蜘蛛の糸のような、アレが頑丈すぎて、卵と一緒に魚まで吸われて「あわわわわ!」ってなってしまうんですよ。なのでやはり、素早くすくって素早く卵を指で取るのが一番!なんですが、我が家の外メダカなどは、卵の塊をその辺にぽろぽろ転がしてます。なんて手間いらずな。←そういう問題か
7/1 あっちょん様 こんにちは!本当にあったんですよ天空の城!(笑)なんというか、えろこめテイストばっかりですみません。ことR指定方面のネタとなると、シリアスでは場が保てなくて…!軍アルは色々な場面で色々な意味色々な無体を兄さんに強いられていますが(この文だけ読むとアルエドじゃなくエドアルのようだ)、決してくじけません。いやむしろ、茨道であるほど燃え上がるタイプ…?そうだ、秘密文の方は漫画よりもはるかに見つけやすい場所にあるので、漫画が見つかったなら必ず発見できると思いますよv
7/1 いとうとしこ様 こんにちは!すっぱい東京バナナですか、それはまたけっこうデインジャラスな!グリードさん、ありえないものはある…(笑)私もなんだかんだで今までの人生、変にすっぱい野菜スープとか、微妙なものを口にしてきましたが、一番ヤヴァイと思ったのは、クレマトップの腐ったものを知らずに口に入れたときでしたね。もう、含んだ瞬間に「これ吐き出さないとダメ絶対ダメ!」って、速攻噴きましたからね流しに向かって。人生とはトラップの連続です。お互い気をつけて生きましょうね(そんな話のまとめ…;)
7/1~4 M様 こんばんは!雨のご心配ありがとうございます。ミカン国には一時大雨洪水警報も発令されましたが、管理人の居住圏ではそれほど川の増水などもなく、無事にやりすごすことができましたよー。ただ、普段から少雨のわりに雷の多いところなので、雷はやたら元気でした。落雷怖い…何より電気機器への影響が←そっちかい でもって、アルの中にもし増田君が入った場合、兄さんはとりあえず、しばらくの間思考&機能停止したのちに、猛然と元に戻す手だてを捜し始めると思います。多分、アルを鎧から人間に戻すための手段を考えたときよりももっと猛烈に!(こら)
7/4 21:47 オランダシシガシラみたいっていうセリフが →こんにちは!はじめましての方でしょうか?メッセージに書いてらっしゃる、タイトルからして、それはきっと少女マンガですよね?一体どのような状況でオランダシシガシラだったのか、非常に気になりますね(笑)それはそれとしまして、色使いをお褒め頂けるとは恐縮です;カラーにはいつも四苦八苦していますが、懸命にチャレンジ中です☆←何キャラになった ちなみに、アルエド偏愛が過ぎて目立たないながら、エドアルやロイリザも実は好物です。リザエドにもときめきますフフ。
|