![]() |
長男、16歳になる。 - 2024年04月26日(金) 今月は、長男のお誕生日でした。 16歳。 おおー 16歳って、何だか感慨深いー 急に大人になった感じがして、追い付いてきた感すらある(ないで) 日程の関係でお誕生日パーティーはまだこれからなんだけど、長男の リクエストメニューは「肉巻きおにぎり」。 彼は肉巻きおにぎりが大好物なのです。 何かっていうと、肉巻きおにぎりが食べたい肉巻きおにぎりが食べたいって 言ってる。 冷凍のご飯がめっちゃいっぱいあるから、それ使って作ることにする。 肉巻きおにぎりは、俵型のおにぎりをいっぱい握ってその周りに豚バラスライス を巻き付けて、小麦粉はたいてフライパンで焼く。 味付けは、焼肉のたれとか照り焼きのたれ。 個人的には、この手の味付けのものにはほんのちょっとのお酢を入れるのが おススメ。 小さじ1杯も要らない程度。 照り焼き味、甘辛味、甘じょっぱ系の味、それから色々な炒め物に、ほんの ちょっとのお酢を入れるとググッと美味しくなるからほんと試してほしい。 あとは、ピザが食べたいと言うのでそれはもうビザ屋さんに頼みましょうと いうことで。 幸い、うちのすぐ近所にデリバリーピザの店舗があるので、直接行って 注文して持ち帰って来るべし。 ケーキは夫に頼んだ。 いちばんお手軽に手に入るのは、駅前のコージーコーナー。 でも夫はトップスが食べたいって言ってた。(長男もチョコ好きなんで) 私はケーキはどっちでもいいや。 どっちにも特に惹かれない。 (あんなにケーキ好きだったのに) (昔パティシエの仕事をしていた人間とは思えない発言) ***** そして長男は正式に水泳部に入部し、2日間練習に参加し、本日3回目。 実はどうやら期限の最終日に初めて体験入部に参加したので、1日過ぎての 正式入部となりました。 そのせいで、すでにできてしまっているグループに入るのに苦労している模様。 うん、だから動くなら早く動け、サッサと体験入部行けってお母さん言った よね?と内心思ったけど言ってない。 スタートって結構大事だからね。 そこでトチると、こういうことになる可能性がグッとアップする。 打たれ弱い子だと、もうめげちゃって行けなくなっちゃうし、そうでない 長男ですら「あ~行きたくねぇ」って呟いてる笑 でもね、新しいコミュニティに飛び込む時には、男も女も年齢も何にも関係 なく、そういう試練は必ずあることだから! でもまだ2回だから! 今ちょっと我慢して、あと数回行けば、話せる子も増えてくるはずだから! と両親そろってハッパかけてみました。 地元の公立の小中学校に行く分には、そこまでアウェー感ないもんね。 初めての試練だと思う。 あと長男は、次男に比べるとチャレンジ精神に欠けるというかむちゃくちゃ 保守派なんで、新しいことをスタートさせるという経験が少なめ。 小6からたった1人で電車に乗ってあちこちのグラウンドにラグビーの練習に 出かけて行っている次男と比べると、その差は歴然。 知らない人の中に飛び込み、突如広がった行動範囲にビクビクしつつも 頑張っているところ、なのだと思います。 頑張れ頑張れ。 お母さんは、肉巻きおにぎりを焼いて、キミの帰りを待っているー! ... 長男の高校生活 - 2024年04月25日(木) 先日、初めての高校の授業参観&懇談会に行ってきました。 面白いか面白くないかで言ったら、ビックリするほど全然面白くなかったです。 いやまあ学校としては義務的に開催しているだけなんでしょうけど、わざわざ 時間を割いて行く身としてみれば、もうちょっと、ほんのもうちょっとだけで いいから 「行って良かった」 と思えるものであってほしかったかな。 なので今後は行かない気がする。 今回は、私にとっては長子の初めての高校の参観&懇談会でしたしね。 幸か不幸か、たまたま仕事が休みの日でしたしね。 ま、それも行ってみなくちゃ分からないってところではあると思うので、行って みて「今後は行かなくていいな」という判断ができた、ことが収穫だったのだと 思うことにします。 ところで。 私立高校の父母会からも、事前に参加希望者を募る連絡が来ていました。 中学校の場合は、文面考えて副校長に依頼して配信している“側さん”の 人間でもありますので、きちんと真摯にアンケートにお答えして返信して おきましたよ。 うちの高校、名前としては全国的に有名です。 その名を全国区にしたのは、やはり野球部が甲子園常連校であること、プロ 野球選手を何人も排出しているから、であると思います。 志願者も多ければ、入学者数も多い。 しかし落ちた子がいるのかは謎 笑 私の中では「入りたかった人全員入った説」が濃厚。 そんな中、父母会の仕事のひとつに「グッズの考案」という項目がありました。 おお、そんなことができるのであれば、きっと希望者は多数であろうと踏んで 私は参加の意思を表明しなかったのだけど、ふたを開けてみればあんだけ 入学したのに、希望者は15名だったんだとさ。 す、すくな!! っていうのが印象。 だって次男の中学校は、世帯数500に対して、PTAの希望者数30名だもの。 PTAにありがちな追加募集や無理な動員を全くかけることなく、純粋な 希望者だけで30名だもの。 わりと優秀だと思ってる。 そんなこんなで、多分高校のPTAには関わらずに済みそうな予感。 だがしかし、長男のクラスには野球部に入るために遠方から来て寮に入って 生活している子もいるそうなので、そういう子のご家庭に苦労はかけられない ので、協力の要請があればいつだってコマとして動く所存ではある。 行けと言われた場所に行って、やれと言われたことをやるだけのコマなら やります。長にはなれない、というだけで。 ハイさて長男の様子です。 授業参観そのものは、面白くも何ともありませんでした。 出入り口が保護者で詰まっていて教室の中には入れなかったので、何の授業を やっていたのかも分かりません笑 ただ息子の姿は確認できたので、私を見つけてニヤニヤしているところや、 あくびを何度もかみ殺している様子は見られました。 授業終了後、3~4人で車座になって談笑しているところも見られました。 談笑できるお友達も複数人いるようで、それは安心した。 そこから数日後、ようやく部活も決定。 それは。 なんと。 水泳部。 当初は、アメフト部に入りたいと言って体験入部に行ったりもしたみたい だけれど、最終的には水泳部とのことでした。 アメフト部、怖いんやで。 入部してから色々なモノ買い揃えて、夏の遠征行くまでにかかる費用、30万 だったわ笑 色々買い揃えてから「やっぱり続けられない」って言われたら怖いし、 やるならやるで真剣に取り組んでくれよという話もしました。 でもそれ夫に言ったら、 「その時はその時。初期投資の30万円は捨てるつもりでいいと思う」 というオトコマエな発言をされてしまったわ。 要するに、カネの話ばっかりして子どもの行動範囲を狭めさせんなよという 意味合いである。 そりゃまあそうだけれども!! それがもし、この30万円ポッキリで済むものならともかくですよ。 入学前からほんの2ヶ月ほどの間に、すでに札束立つほどの金額が飛んで いってるわけですからね? 持続可能でなければなりませんから。 あまりに先行き不透明なものに課金はできないのですよ。 それに比べて水泳部の部費は安かったし、着るものと言えば水着パンイチで 済むわけだし(言い方)、アメフトの防具代で水着色違いで10枚買えるわ。 むしろお釣り来るわ。 あとは、トレーニングジムと契約しているのでそれにかかる月々の支払と、 屋内プールに行くための交通費。 地味に地味にお金はかかるけど、それでもアメフト部に比べたら!って ところではあると思う。 それより何より、長男が立派な逆三角形体型になってくれることを期待する! 今はまな板どころか凹んでて「漏斗胸」って診断されたくらいだから笑 昨日体験入部をしてきて、もう腹筋がプルプルして起き上がれなくなるほどの トレーニングをしてきたけれど、それはそれは楽しそうに「腹筋いてぇ!!」 とニコニコしていたので、「トレーニングがきついからイヤ」という感覚は 無いらしいわ笑 立派に腹筋割ってこい。 あとは、楽しくやれ。 お勉強も、ちょっとでいいからやってくれ。 ***** ちなみに体育祭は、マンモス校過ぎてアリーナ貸し切り。 それでもキャパはギリギリらしいよ。 ... 次男の身体測定結果 - 2024年04月10日(水) 169.5cm 81.9kg だったそうです。 そっかぁ~ ちょっと前まで、ホントに私より低かったのに! アッと言う間に抜き去られ、あとはものすごいスピードで差が開いていく。 喜ばしい現実です。 2学期の測定時には170だね! 第一関門だ、がんばれー! ... 長男、高校入学。 - 2024年04月05日(金) 長男の高校の入学式に行ってまいりました。 高校の中では、かなりのマンモス校に入る部類なのだと思われる。 クラス数を言うと、大抵の人はのけぞって驚くくらいには、バカみたいに マンモス校。 以前から何度か「PTAが無い」と書いたけれど、やっぱりそれに代わる 父母団体はあるようでした。 でも、どんな活動をしているのかとかは全くの未知。 この期に及んで「PTAから逃げたい」だなんて微塵も思わないんだけれど、 中学のPTA副会長に加えての、高校の何かを請け負うのはちょっと荷が重い なあと感じているところ。 言うてマンモス校なんで。 人はいくらでもいるでしょ。(と皆思ってる説) 入学式も、二部制でしたしね。 「大学やん笑」って言われました。 「しかも日大規模」と言って笑われたわ。 第一印象としては。 「野球部強そう」 ってところ。 いや、甲子園とかそういう意味ではなくて、ヒエラルキー的に上にいると 本人たちが思ってそう、ていう笑 中学の野球部は既に髪型自由だったんで、全員丸刈りなのを見て新鮮に 感じたりしました。 式中、あんなに人数いるのにクラスごとに1人1人点呼、起立、着席× 数十クラス。 1クラスあたりにかける時間は1分半ほどだったけれど、数十クラス笑 式後は各教室にも案内してもらえて、ホームルームの様子を見ることが できました。 35人学級、ですかね。 野球部と思しき丸刈りは5~6人いたかな。 あ、そうそう。 その数十クラスにおける、教科担任の人数の割合がおかしくて笑った。 英語担当2人しかいないのに、体育科が7人いるってどういう配分笑 「主要5教科」から英語が転げ落ちて体育が名乗りを上げたんかとおもた。 息子にとってはそんな嬉しいことはないけども。 おもろいやん、主要5教科が「体・国・社・理・数」。 ゴロもいいし。 それでいこう。 さて。 週明けの月曜日こそ遅めの登校でオリエンテーションのみの時間割だけれど、 火曜日からはさっそく通常授業とのこと。 長男よ頑張れー! 高校生活は、きっと一生の中でも指折りの楽しい時間になるはずだー! 自分次第でー! ...
|
![]() |
![]() |