∮歌って踊れる主婦なシェフ日記∮~育児録~...カロリィ

 

 

4月の予定。 - 2015年03月29日(日)

第一週、宙。

第二週、宙。

第三週、星。

いそがしわー(大笑)
あーいそがしわー(満面)

今回の宙公演、いつもの大きな劇場ではなくて、ちょっと小さめの場所。
しかも宙組がふた手に別れており、別組は宝塚市で公演中。
なので全員は出ない。

ん~。
とりあえずチケット1枚でいっか。
と取ってはいたのですが、先に大阪公演で観た人々の評価がすこぶる高い!!
2枚め、迷ってたけど取っちゃえ!ってことで、普段より短い2週間ほどの
公演の間に2回行けることになりましたー。

そして、ずっと前から通販の貸し切り公演で注文を出していた星組公演。
なんと1階席ゲトー!!

*****

そんな私に、ここんとこ
「3人目産まないの?」
と言ってくる輩が数名。

え?
え?
よく聞こえなかったんですけど。
もう1人産めって言った?(笑)

冗談は顔だけにしてー!

何が言いたいのかっていうとですよ。
もうね、私2人産んだの。
大事なことだから2回言うよ。
ふ た り う ん だ !!
それ以上、何を求められなければならないというの?
生物学上のメスとしての役割も、長男のヨメとしての役割も、見事に
果たしたっちゅーねん!

上の子産んだときに、義父に言われた言葉は忘れられません。

「男の子か。でかした!!」

と。
ああやっぱり。
そーだよね。
アンタ、田舎の長男だものね。
知ってる。
私も田舎出身だから。
口には出さなくとも、苗字を継いでくれる男子を喉から手が出るほど
欲しがってること。

世が世なら将軍の正妻だった私。
しかも、側室に頼らずとも犬千代と竹千代産んだようなもんでしょ?

これ以上外野から何を言われる必要があろうかーーー!!
ほっとけーーーぃ!!

これでまた妊娠・出産なんかしてごらん?
せっかく築いた今の地位を手放し、10ヶ月間も腹ボテ期を過ごしてまた
あの痛みに耐え、1年間はおっぱい出しっぱなしで眠れぬ夜を過ごし、
離乳食に悩み保育園探しに奔走し…またイチから職探し!?

まっぴらゴメンだねー!!
ハッハン

(私にとっては)辛く苦しかった専業の5年間。
もう二度と戻りたくありません。

だってホラ。
今は、忙しいだの何だの言ってたって、月に2回も3回もヅカれるなんて!
仕事帰りに1人で洋服屋さんのぞいたりパン屋さんに寄ったりできるなんて!
もう、エルゴを抱きかかえてヒィヒィ言いながら電車やバス乗るのはイヤ。
今が私にとっての人生最高の日々☆

今の生活を失うなんて考えられません。

お仕事も今んとこ順調です。
やっと地位も確立できてきた気がする。
一介のパートの主婦ではありますが、60名規模のレストランのデザートを
一手に引き受けてるって、結構誇れる仕事だと思うのよ。

それもこれも、子供たちが元気でいてくれるおかげ。
他の人には助けてもらってないからなっ。(キッパリ
予防接種も通院も看病も、誰に助けてもらった覚えもないからなっ。(プンスカ=3

それをもう1人産めとか!!
ちゃんちゃらオカシイYO!!

言われた暁にはハリセンでバチコーンいったろか思いますけど。
まあ、相手園長先生なんでやりませんけどね。
そんなことしたら吹っ飛んじゃいそうな痩せこけた婆さんだから。
でも最近何人かに言われました。
連続して。

あれかな。
次男が4歳5歳になってきて「もう終わり?」っていう確認的な意味合いかな。

ええ、終わりです終わり。


...

上階の奥様。 - 2015年03月17日(火)

我が家の真上の階に住んでいるファミリーは、40代とおぼしきご夫婦と
年中の男の子の3人家族。
年齢的に、ウチの子たちのちょうど間になる。

表面上は挨拶と世間話くらいは交わす間柄で、相手はどう思っているかは
知らないが、私としてはこれ以上お近づきには絶対になりたくないと
思う相手である。

私たちがこのマンションに越してきて8年ほど。
多分、上の人たちは11~12年になるんだと思う。
自分でそう言ってたから。

もうずい分前の話だけれど、ベランダに洗濯物を干していたら上の階から
水がボタボタボタッと垂れてきたことがあった。
ビックリしたけれど何階から来てるかは不明だったので、とりあえず
上に向かって
「すみませーん!水が垂れてきて洗濯物が濡れるので気をつけていただけ
ますかー?」
と声だけかけてみた。

無言だったけれど、とりあえず水は止んだわけですが。
しばらくするとピンポンが鳴って、結構なケンカ腰で知らないオバサンが

「あ、なんかすみません。ウチが迷惑かけたみたいで。」

と、両手を腰に当てたポーズで謝って(?)きた。
私もけっして気が弱いほうじゃないんで、ケンカ売られたことぐらいは
分かるんで水がこぼれてきて洗濯物が濡れた旨を説明し、

「ていうか仮にも謝りに来た人間の態度じゃないんじゃないですかね」

と言うと、今まで自分が溜め込んでいたのであろう騒音に関する苦情を
ウチにぶちまけて来たのだけれど、そのどれもウチには心当たりがなかった
っていう(笑)

ピアノの音が聞こえるとか、夜中の2時3時に水を使う音がするとか何とか。
いやウチにピアノありませんし、音楽聴ける媒体もありませんし。
夜中の2時には寝てますし。

違うって言ってるのに
「ホントにピアノ弾いてないんですか」
ってしつこいから、じゃあ部屋の中見てったらどうですかと言ったら
「そこまではまぁ…しませんけどゴニョゴニョ」
的な。

ついでに
「ウチの子が夜泣きでうるさかったとき、すんごい足音聞こえたんですけど」
って言ったら
「それはまぁ…やってしまったんですけど…」
って白状しやがったし。

どんなドンドンドンドンて、もう食器棚とかオーブントースターのガラスが
ビリビリ振動するほどですよ。
わざとじゃなければこんな足音聞こえるワケないよなっていう種類の音。
あと、ふすまをスパーン!スパーン!って力いっぱい閉める音。

それが、夜泣きと同じタイミングで繰り返されてた。
でもどうしようもないからさっ(笑)
おんぶしても抱っこしてもほっといても何しても、泣くんだもんな。
毎日同じ時間に、2時間びっちり泣いてた。

後から考えたら、子供のいない(当時で)30代後半の奥さんの家に、後から
引っ越してきた若い夫婦(多分私たちより10歳近く年上)のところに先に
子供が生まれちゃったもんだから、そりゃもう凄いストレスだったんかも
しれん。

でもぶっちゃけそんなん知ったこっちゃないわー。

で。
あれから数年。
5歳になった上の階の男児は、夜の10時とか10時半になってもドドドドドッ
と家の中を走り回り(ウチの子たちはとっくに寝てる)、酷いときには
電子音のする鍵盤付きのおもちゃの音が聞えてくるっていう。

1年ほど前、我が家の真下の部屋がリフォームされていたときには
「工事の音、うるさくなぁい?」
って言われた。
いやそりゃまあうるさいかうるさくないかって言われたらうるさいけど、
リフォーム中やねんし、別に真夜中にやってるわけでなし。
「仕方ないと思うから。別に気にならない」
って言うと、
「カロリィさんは、騒音に寛大だから~ハハハ」
って言われました(笑)

え、私が寛大だから、10時過ぎても子供走り回らせてるんすか?(笑)

で、つい先日。
多分私たち親子が帰宅した音を聞きつけて部屋から出てきたのだと思うけど、
マンションに帰ってきてちょうど部屋に入ろうとしたところを呼び止められ

「ねぇ。最近、お隣何か問題なぁい?」
って聞かれた。

実は隣の部屋っていうのは昨夏おばあちゃんが孤独死を遂げた部屋で、その後
賃貸になるのか売り出されたのかどうなのか全く分からない状態では
あったのですが、どうやら何ヶ月か前に新しい人が引っ越して来ていた
ようで。

それも上の奥さんに聞いて初めて知ったんだけどね(笑)
だって挨拶にも来てないし、廊下でバッタリ出くわしでもしない限り、
マンションの隣に誰が住んでるのかなんて知らない。

「問題?さあ別に。誰もいないのにエアコンついたり消えたりしてるなー
とは思ってた」
と答えた。(←ベランダがつながっているので、室外機の音は聞える)

「音楽、聞こえない?」
って言うので
「あ~、最近聞こえる。ウチの真下かと思ってたけど」
って言うと
「いや。カロリィさんちの隣じゃないかなあと思うんだけど。音楽が
とてもうるさいのよ」
とのこと。

実は昨日の早朝5時過ぎ、たしかに音楽が聞こえてたんですよね。
5時過ぎですよ5時過ぎ。
さすがに管理会社言おうかな~と思ったけれど。

でも、我が家もうるさいんです。
うるさくないわけないんです。
未就学児が2人いて、静かにできるわけないんです。
いくら言ったって走り回るし、何回言ったって聞かないから、私の声も
どんどん大きくなるし。

ウチが周囲に迷惑かけてることを充分に承知しているからこそ、人様の出す
音に対して何か言えた立場ではないと思うんで。
10時半に走り回られようと、朝の5時過ぎに音楽で起こされようと、私が
言うべきではないと思うわけで。

『お互い様』の精神は無いんかな?この人。って思った。

あとそれから、「ヒマ人やなこの人」って思った(笑)
子供を幼稚園に預けてずーっと昼間家の中でじっとしてるんやろうか。
だとしたら色んなこと気になってしゃーないんやろな。

以前上の奥様は大変自慢げに、このマンションが親の所有物であることを
ひけらかしていたけれど、しょーもない苦情ばっかり言い散らかすんだったら
自力で買うてから言いやがれって思ったわ。

40にもなって親のマンション住んでそれ自慢して、人んちの詮索ばっかりして
文句と苦情ばっかり垂れ流して、よう恥ずかしないな。

それだったら20代で自力でマンション買った私たちのほうがよっぽど
デキる子たちやと思うけど(笑)

いちいち言うことがしょーもなさすぎる。フンッ



...

ヘアスタイルに悩む。 - 2015年03月11日(水)

自慢ではありません。
先言うときます。

私の髪の毛の話。
顔は褒めてもらったことないんですが、髪の毛をお褒めいただくことが
とても多い私。
「髪きれいですね」って、ホント何百回言われたか分からない。
でも天邪鬼だから、「畜生。他に褒めるとこ無いんかい」とか罰当たりな
こと思ってた時期もありました。

では一体、「髪がきれい」の定義とは何か。
枝毛なし?天使の輪?ツヤ?触り心地?
5段階評価で点数つけるとしたら、多分私の髪はほぼオール5だと思う。
(オール5っていう表現でもしかして年齢ばれるのか最近は)

そして見た目だけでなく、私の髪は本当に健康的らしいのです。
美容師さんに「もっと伸ばして売ればいいのに」って言われたこともある。
後輩男子に「何でヘアケアしてんすか。同じもの彼女にプレゼントしたいから
商品名教えてください」と言われたことも。

しかし、じゃあ自分が満足しているのかっていうとそうでもない。

健康的(というか健康)な髪というのは、えてして『栄養分が足りている』
ということなのだそうです。
水分、油分、あとはケラチンとか何とか、髪を作る成分が満ち足りていると。

そうすると何が起きるかっていうと、『パーマがかからない』んですな。
あの薬液っていうのは、髪に浸透して髪のつなぎ目をぶっ壊すことで
無理やりカールかけたり真っ直ぐに矯正したりしていると。

単純に
『健康な髪には浸透しない』
というだけの話。

私の髪に、パーマをかけるための薬液は非常に浸透しにくいのです。
私史上、3回だけかけたことがあるのですが、どちらとも翌日には元の
ストレートに戻ってました(笑)

なので最初の2回は、2回ずつかけ直してやっとくるんくるんの髪になりました。
1回目のパーマでダメージを与え(何のためのパーマやねん)、2回めで
やっと液が浸透するっていう。

3回めは最初の2回と条件が違いました。
それは「産後だった」ということ。
そう。
2度の妊娠・出産で、ある程度髪がスカスカになってたんですな(笑)
3回めのパーマは、1発でかかりましたよ。

産後の髪はパサパサのキシキシでしたからね。
あのくらい傷んでないと、液は入らないらしい(笑えない)

2人目を出産して間もなく5年が経とうとしています。
ようやく、出産前の輝きが7~8割程度のところまで戻って来ました。
見た目のツヤも触り心地も、完全にとはいきませんが戻ってきてます。

ぶっちゃけ、パサパサキシキシのときのほうが、ヘアアレンジはしやす
かった。
髪がいうこと聞きました。
そして超がつくほど直毛だったのが、すこ~しくせ毛になりました。

くせ毛ってね、雨の日広がるとかまとまんないとか悩みはよく聞きますけど
まとめ髪はやりやすいんですよ?
直毛だと、物理的にゴムに届いてない髪は全て落ちてくるんです。
分かりますかねこの表現。
くせ毛は、長さ的に届いてなくても髪同士がある程度からまってるから
落ちてこない。
でも直毛は、バラバラ落ちてくる。

そして、髪の表面がツヤツヤツルツルすぎて、ゴムが滑り落ちてくる。
よく小さい女の子の髪なんか、縛っててもゴムが抜け落ちちゃうこと
あるじゃないですか。
あの感じです。
「ビシッと」「バシッと」ひっつめておかないと、「ゆるっと」「ふわっ」と
しようもんなら短い髪は全部落ちてくるし、ゴムが滑ってどんどん緩んで
くる。

それで外出て歩いて帰ってきて鏡見ると、もうざんばら髪ですよ。
落ち武者もビックリです。

キレイキレイって言われるけれど、だからって何にも苦労してないかって
いうとそうじゃないんですよーと。

そこへ行くと、着物は基本アップじゃないですか。
私の苦手なアップです。
すぐザンバラになっちゃうアップですよ。
しかも私不器用で、肩関節固いんで腕を上げっぱなしの体勢が非常に辛い。
そのわりに髪は長いんですけどね。
ショートのほうがめんどくさいから。
長いのは、低い位置でちょちょいっと結べば一発だから。
寝ぐせ気にする必要もないし、カットも年に2回で済む。←
傷んだとこ含め10~20cmほどバサリと切るだけ。

さっきもネット動画見ながらアップの練習してたんですけど、なかなか…。
「ねじりながら巻き付けて…」って言ってるけど、ねじると短い毛が
砂鉄のようにボボボボッと出てくるし、ちょっと緩めるともうスルスルッと
指から抜け落ちて髪は元通り。
ピンで留めてもそれを跳ね返す量と勢い。
髪をすいて量を減らしたこともあるけれど、結局それって短い毛が増える
ってことで、アップにした時のザンバラ率ハンパ無いんです。

案外悩ましかろう?w
そーでもないか?

というわけで、卒入のときのヘアスタイルに頭を悩ませています…。
かといって、美容院で何千円もつかうのもなぁ~…。




...

1年半ぶりの和装とか。 - 2015年03月10日(火)

間もなく長男の卒園&入学式。
私はというと、日々着付けの練習に励んでおります。

初めて自分で着付けをして外出したのは、一昨年の秋の七五三のとき。
でも前回は写真撮影する場所と、行きつけの着物屋さんが近かったというの
もあって、着物屋さんで着付けしてから撮影に向かうことができました。
着物屋さんで着付けるということは、イコール仕上げをしてもらえると
いうこと。

しかし園や学校の行事ともなると朝が早く、どこかで着付けてというわけに
いきません。つまり、裾除けと肌着を着る段階から帯のお太鼓を背負って
最後の仮紐を解くその瞬間まで、全て1人でこなさなければならないという
ことなのです。

私にとって、そのプレッシャーたるや…・゚・(*ノДノ)・゚・
いや、ヤならやんなきゃ良いんですけど(笑)いいトシして着物着られない
のも恥ずかしいかなあと思っていて、やっとの思いでここまで漕ぎ付けた
ので、このチャンスを逃す手はないと。
今諦めて洋服になんかしたら、きっと一生上手く着付けできないまま棺桶に
入るであろうこと間違い無しと判断しました。

私の場合、卒業&入学または結婚式などの、いわゆるフォーマルな場所に
しか着ていかない確率が高いので、持っている着物もそれなりです。
カジュアルなお洒落なものは持っていません。

でもこないだ担当の営業さんが、
「良い色無地入りましたよ」
ってニコニコしながら教えてくれました。

私だってセレブじゃないんで、アラいいわねそれちょうだいってわけに
いきません。洋服よりはマルが1個多いんですってばよ。
確かによかったんだよな~。
結城紬の色無地。
あんまり無いんですって。
しかもイイ感じの青色(青紫とマリンブルーを合わせたような。表現しにくい
感じの色w)で、コレなら祝儀不祝儀どっちも行けますしみたいな。

その担当さんとはもう3~4年ほどの付き合いになるのですが、ここ1年
くらいでバッチリ私の好みを理解してくれたようで、毎回ホントに買おうか
どうか迷う品々を見つけてきてくれるのです…。

「どうですかっ!?お仕立て付きで、30万円ですけど!!」
みたいな。
いやいやいやいy
3000円ですみたいな言い方されても(笑)

そんな私も1年半かけて襦袢から着物、帯、帯揚げ帯締めまでそろえ、昨夏
にはやっとのことでコートまで手に入れることができました。

欲を言えば、こないだ勧められたような色無地と、もうちょっとカジュアルな
帯(リバーシブルなら尚良しw)がもう1本あればいいな~と心の奥底では
思ってます。
でもそれを担当さんに言うとごり押ししてくるのでw、黙ってますけど。
今持ってる帯は『ザ・フォーマル』って感じなので、もうちょっとくだけた
感じの。でもカッコイイ帯があればと思う。

そしてもっと欲をかけば、丹下先生のろうけつ染めが一枚欲しかったりする
のだが、アレはぶっちゃけ井川遥ばりのセクシー美女でないと着こなせない
気がするわ。
もしくは西川峰子とかね。
ふり幅ハンパないわ。
間がない(笑)

何が大事って、恥はかきたくないですよねえ。
でも知識がホントに無くてですね。
いちいち営業さんに確認して、コレとコレ合わせてもおかしくないのかとか、
こういう場にはコレはカジュアルすぎるのかとか。

すげー細かいルールがあるわりに、「でも帯で格上げできるのよ」とか。
何そのさじ加減っていう。
こないだのだって「紬だけど無地だしこういう色だからいろんな場に着て
行ける」とか。もう素人にはまったく分からない機微があるらしい。

めんどくせー。
ああ着物めんどくせー。
そんなこまけーこと言ってっから敬遠されんだよー。

「ポリでも何でもいいから、着る習慣つければ良いんだよー」
とか言うくせに、いざ買うとなったら
「カロリィさんにはイイモノ持ってて欲しいから!」とか言って平気で
40~50万するもの持ってくるからね(笑)

いやホントに買って欲しいなら、もうちょっと現実的な値段の持ってこい
ってばよ。

で、本題です。(出たー、長い前置きー)

今回1から10まで自分で着付けをするにあたって新しく買い足した物は、
『和装ブラ』。
簡単に言うと、私のように凹凸のあり過ぎる胴体は着物を着るには向かない
らしく、その凹凸を消すため、要するにおっぱいをつぶすための下着が
和装ブラなのです(笑)

昔の日本人女性は、もっと凹凸の少ないペターンとした体型だったっちゅー
ことですね。

着物着るときにタオルとかって、華奢すぎる人がボリューム出すために入れる
んだと思ってたんですけど、違うんですよね。
私のように無駄に出っ張りが酷い人の胸元が浮かないように入れるもの
だったようです。

どーでもいいんですけどタカラヅカの男役さんとかって、当然巨乳の方も
いらっしゃると思うんですけど、どうやって隠してんのかな?って思います。
基本、華奢とかガリガリの人が多いけれど、全員が全員そうではないわけで。
でも皆、Tシャツとか着てても見事なペターーーンコなんですよね。
あの技術教えて欲しい。
バストが邪魔にならずにスポーツできるはず。

やらんけど。

実際、何の補正もせずに私が着ると、バストのせいで襟元が浮いてしまう
んですね。それを防ぐための、体の良いおっぱい潰しです。

初めて使うんで、いっぺん練習してみなアカンな~と思ってるんですけど
せっかくの休みが長男の微熱でつぶれました(`ε´*)
あんなやつの前で着付けの練習なんかしたら、間違いなくどっか汚されたり
小物失くされたりするわ。

おまけにわたしビックリするぐらい肩関節が固くて、お太鼓背負ったり
後ろ手に何かするのがすんごく苦手。
帯を背負った後はもうグッタリします(苦笑)

だからってここまで来て誰かに着せて貰うなんて選択肢は無いのだ!
頑張れ自分ー!!




...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail