![]() |
- 2014年09月30日(火) ウチの職場に、最近結婚した子がおりまして。 その子がまあずーっとその話をし続けるんですわ(笑) 幸せなのはわかる。 人に言いたいのもわかる。 でももう、飽きたよ(苦笑) 自分自身、結婚がしたくてしたくてできた!ってわけでもなく、何となく 流れで「一生に1回くらいは結婚してもいっか」ていう程度だったし、 別に結婚そのものに憧れとかは抱いておらず、「愛する人と2人で生活♪」 と心躍っていた覚えもないので、ぶっちゃけイマイチ彼女の言ってることが 理解できてない自分がいます。 しかも10年も前の話。 婚姻届の書き方とかも聞かれたけど、もう忘れたよって言いました。 引越しをする話、家具・家電を買い換える話、両家の両親に挨拶をする話、 それでいざ結婚したら今度は、「彼の寝言がね」とか「今日のご飯何作ろう かな」とか。 あのー。 うん、わかる。 女子ってそういう話好きなんだよね。 でもそれって、友達同士でするもんじゃない? 私、あなたのお友達かな? 同じ職場で働く、ちょっと仲良く話す間柄ではあるけれど、そんな旦那の 寝言聞かされるほど親しい仲ってわけじゃない気がするよ? それにね。 興味、ないよ。 私仕事が好きだから、職場であんまり旦那や子供の話はしたくないと思ってる。 カロリィさんちはどう?とか聞かれれば、どうせならオチつけておもしろ おかしく話してやろうって思いながら話すけど、自分から自分の家族の 話は振らない。 人の幸せ家族の話聞いて面白いかな?って単純に思うから(笑) 私だって我が子の一挙手一投足は可愛いから、両親たちには話すよ? 「今日こんな話をしたよ、変なポーズしたよ、保育園でこんな歌を歌った んだって!」 ととめどもなく話すけれど、でもそれが心から面白く思えるのって、身内 だけじゃないかなあ。 それから急にお金の話や夕飯の献立の話をしてくるようになりました(笑) えらい急に主婦っぽくなったねって感じです。 うんでもウチ子供2人いるし、あんまり参考にはならないと思うよ。 そんなに悩むなら、大人2人なんだから外食で済ませればいいでしょうに って思う。 意地悪かなあ。 家から離れてる間は、家のことあんまり考えたくないっていうのがホントの ところ。てかイヤでも考えるしね(笑) 夕飯のメニューを考えるとき、何を作るか考えてから買い物行く人多いらしい けど、私は逆なんだよね。何を作るかなんて、作り始めてから考えるよ(笑) 作り始めてから決めて、途中で変更することもあるぜ☆ だってそっちのほうが絶対安上がりでしょ? 安いものを買って、その中であるもので作れるものを作る。 好きなものばっかり作ったり、肉や魚に偏ることもないよ。 餃子だって、皮が安いときに買っておいて「今から作ろう」って思い立って 豚のミンチ解凍して、常備の生姜と長葱みじん切りにして(ニラは既に みじん切りで冷凍)混ぜて40個包んで、半分は水餃子、半分は焼き餃子に して1時間かかんないもん。 てな感じで家の事はバババババッと済ませたいので、家の外で家の中のこと 考えたくないんですっ! ハッキリ言って、あなたとしゃべるの飽きてきました! ... はじまりはじまり。 - 2014年09月29日(月) 夏の始め頃から企業に向けて着々と準備を進めていた我がご主人様。 ついに始動し、晴れて一国一城の主となったのです~!! おめでとう! よく頑張ったね! いや大変なのはこれからなんだと思うけど、年収120万だった駆け出しの頃を 思うと、よくぞここまで漕ぎつけた!と労ってあげたい気持ちでいっぱい! 独立するにあたって、義両親からは 「これでちょっとは経済的に楽になるのかな。カロリィちゃん、大変だった ろうに本当にご苦労さん。あの子を支えてくれてホントにありがとう」 と言われ、ちょっと感動してしまいました。 いやーだってマジびんぼーだったもん!(笑) まあそれをあんまり苦と思ってなかったけどね。 節約・貧乏生活を謳歌してましたよ! よくぞ旦那一馬力で5年間の専業主婦生活を乗り切れたなって思います。 もちろん、計画的ドびんぼーだったわけだけれどそれにしたって経済的には キツかった(苦笑) 家買って、子供2人分の出産費用だの保育園代、なおかつ夫婦2人とも無職 になっても1年間はギリギリ生活できる程度の金額を貯めてからの、びんぼ。 私が仕事を始めて、1年かかって持ち出し分を全て補填し終わってやっと 「少し楽になった」と感じたかな。 それでも別に車を買うわけでなく、急にお酒やタバコ始めるわけでなくw ブランド物やジュエリー類に興味を持つわけでもないので、生活はそのまま。 ちょっとでも安い牛乳を探し、同じもやしを40円の店では買わずに28円の 店で買い、美味しい鶏モモ肉をグラム99円(税込み!)で見つけて小躍りし、 会員制のホールセールのトリックには騙されない生活です。 多分、それはこれからも変わらない。 私の目下最大の目標は、住宅ローンを返すことー! 家を買った当時はまだ私のほうが収入が多いくらいでペア返済に設定した ので、私も結構大きな借金せおとるわけですよ。 それをサッサと返したい~。 お金の計算も計画するのも得意じゃないけど、生きて行くのにお金とは どうやっても切っても切れんねぇ…。 お金のこと気にせずに生きていけたらいいのになぁ…。 めんどくさいなぁ…ブツブツ ... ゴメンあたし今タカラヅカのことしか頭にないみたい。 - 2014年09月23日(火) 星組の全国ツアーのチケットも注文出してみました。 抽選に当たるかどうか分からないっていうこのドキドキ(笑) ま、全部行ってたらキリないからね。 無理せず行ける分だけ。 ていうか、月組のPUCK大劇場公演、ダダ余りしてるー!! 雪組の、壮さんサヨナラ公演のときも思ったんだよね。 大劇場公演、けっこー席あるじゃんと。 じゃあ東京も大丈夫よね!と余裕ぶっこいて、一般前売りされてから2日後 にサイト見たらSold Out!! うそん~!!て思いました。 そしたらアレなんですね。 席数がホラ。東京宝塚劇場より本場の宝塚大劇場のほうがかなり多いとか。 しかもね~。 兵庫と東京じゃ、ファンの絶対数が違うよね~…。 大劇場でそこそこ余ってても、東京だと瞬間即売って感じです。 だけど私みたいな浅いファンは、2番手以下の人たち出てるやつ見てもな~。 とか失礼なこと思ってたら、私が先日星組公演ですっかりファンになって 帰ってきた紅ゆずるさんと礼真琴さんが主演でレットバトラーと スカーレットをやるっていうじゃないですかー!! 見るしかないでしょと。 私が狙ったのは、首都圏近辺での公演。 行ける日が1日しかなかったので、その日のお昼の公演を希望しました。 さて。 当たるかどうだか楽しみです♪ 是非とも真琴っちゃんの歌声も聴いてみたし♪ 紅ゆずるのレットバトラーは如何に!? こないだ、2年前の星組の公演を珍しくBSでやってたんで録画して 観てみました。 旦那もゲームしながらチラチラと。 彼が反応したのは、真琴っちゃんを見て「お、可愛い」って言ったのと 後ろ向いてたのにガバッと振り向いて「今の声がすごく良かった!」と 言ったのが、十輝いりす。 なかなかええ耳しとりゃーす。 タカラヅカって、特に男性からすると「そんなのどこがいいの」と 言われてしまいそうな趣向のような気もしますが、一緒になって 「この子可愛いね」とか「この人歌が上手」とか真剣に話し相手になって くれるとこがありがたい(笑) 私は彼が観てる野球やサッカー、ボクシングや柔道に全く興味が持てない んですけどね。 でもマエケンとエルドレッドは覚えた。どうばやしも名前だけ分かる。 名前と顔が一致する野球選手ですか。 広沢克己です。 もとい。 月組のPUCKは、たとえ余っててももういっかな~って思います。 前回ちょっと退屈だったから(苦笑) 花組の明日海りおは、トップにいる間に一度は行きたいなと思ってます。 雪組の早霧せいなは、歌が上手じゃないし観なくていっか~と思っていた んですが、こないだ『伯爵令嬢開幕スペシャル』っていう番組を観たら インタビューに答える真摯な態度や姿勢に好感を持ち、一度くらいは 観に行っていいかもって思いました。 高いお金出すのに、わざわざ下手って分かってるやつ観に行こうとは思わん もんね。でも人間的に早霧せいな良いなって思った。 あと宙よ。 宙組よ。 観たいのよ。 グスタフ。 取れるかなあチケット。 せっかくだから鳳稀かなめがトップの間に観に行きたい。 次期トップは誰なんでしょね。 ... - 2014年09月13日(土) タカラヅカ熱冷めやらぬ昨日、ユーチューブにアップされている2013年 宙組の『風と共に去りぬ』を観ました。 レットバトラー、スカーレットオハラ、何となく名前は聞いたことがある ものの、原作を読んだことも、あらすじさえもちゃんと知らない状態で 観始めました。 世界的に有名なこの作品、ファンが多いことでも知られます。 はてさてどのような物語?と楽しみにしており、やっと時間が取れたので 一気に通しで観たわけですが、正直な感想としては「エ?」て感じです(笑) いや、途中いくつかウルッと来る場面やグッと迫るシーンはあるものの、 物語全体としては共感できるキャラクターを見つけにくく、何だかとっても 軽薄で感情移入しにくい演目だなと思ってしまいました。 今回観たタカラヅカの『風共』に関して言えば、主役のレットバトラーと スカーレットの配役、逆だったんじゃない?とも思います。 ヅカ的には、主役は必ず男役トップスターが演じなければならないもの なんでしょうかね? 出番的にはあんまり変わらなかった気がするし、鳳稀かなめと朝夏まなとは 逆のほうが良かった気がする…。 朝夏まなとと緒月遠麻(漢字合ってるかな)は、本来は女性なのに男役が ハマリすぎてるからか、女性を演じてもオカマにしか見えないっていう。 身体も顔もデカいし、声も野太く動きも派手(笑) とくに朝夏まなとのスカーレットは出番も多く、最初そのオカマっぽさで 笑ってしまってなかなか物語りに感情移入できませんでした。 逆に鳳稀かなめは顔も小さく線も細いので、豪放磊落な感じとかゴロツキや 無頼者といった雰囲気が出にくいなあと。 身体の大きい朝夏まなとのレットバトラーと、華奢で女っぽい鳳稀かなめの スカーレットを是非観てみたいと思ってしまったのでした。 役者としては、お2人とも素敵だと思うんだけれどもね。 母親が亡くなっていたと知ったときのスカーレットの演技にはうるうる したし、メラニーが亡くなった直後にスカーレットが真っ先に駆け寄った のはアシュレだったときのレットバトラーの切なげな表情とかね。 グググッと胸に込み上げるものがあるにはあったんですけども。 どれも劇の後半部分ですよね。 前半はオカマっぽさとレットバトラーのハマッてなさにどうも乗り切れず。 まあそもそも私自身、舞台鑑賞に関しては超初心者であること、タカラヅカ ファン歴も浅すぎるので、もっと目の肥えた、演劇鑑賞に長けた人が見たら また違うのでしょうね。 文句ついでにもういっこ。 実咲凜音はメラニーじゃなくてスカーレットⅡでも良かったんじゃない? で、朝夏まなとをスカーレットにするのであれば、Ⅱのほうに緒月遠麻を 当てるとか。 言いたい放題でした(笑) ... 拝啓、柚希礼音様。 - 2014年09月11日(木) 念願かなって、本日ついに星組の公演に行ってまいりました~!! ヤヴァイですカッコイイです礼音様~♪ こう言っちゃ何ですけど、前回の月組公演はぶっちゃけちょっと長く 感じました(苦笑) 専科の人が日本舞踊を披露する場面があったんですけど、なげぇなって ちょっと思っちゃったんで。眠くなったりしたのは秘密ですけど。 それに比べて今日は短く感じて、アッという間に終わってしまった!! しかもちょっとしたNGも見られたりして、得した気分♪ 群舞を終えた後、センターにいた人が何かセリフを言ったのですがイマイチ 聞き取れず、そしたら直後に「まぁ~ちがえたぁ~!」と言って会場に 笑いが起きた後言い直すっていう場面に遭遇。 言い直したセリフも聞き取れなかったんですけどね(笑) それまで礼音様しか見てなかったんですけど、一気に紅(くれない)ゆずる くんのファンにもなりました(単純) 真風涼帆さんの歌もよかった。 ていうか私、そこまで詳しいわけじゃないんで、2階席から見るとイマイチ どれが誰なのか分からないことも多いのですが、若いのにピカイチ歌が 上手いな!って子がいて、帰ってきてからパンフで調べてみると『礼真琴』 と書いてありました。 ふむふむー。 こりゃトップ候補だな(カロリィ調べ) 現在トップの柚希さんは来春の退団が既に決まっているわけですが、そう なると次のトップはゆずるくん?(今まで私の中では羽生くんが「ゆづくん」 でしたが今日からは紅氏の「ゆずくん」だわこりゃ) ゆずるくんがトップになっても見に行くと思うわー。 真風さん、パッと見ゆずるくんより年上に見えたので、ありゃ?と思ったり したんですが、結構年下なんですね。 華もあるし、歌も上手でしたー。 正直、紅ゆずるの印象があんまり良くなくて(お調子者的な、ちょっと うるさいっていうか関ジャニ的なうざさ?)この人2番手なのか~と 思ってましたが、今日実物見たら歌も上手だったし、めっちゃカッコつけ てたし、「ええやん!」思いました。 あ、タイトル拝啓柚希様やったよね。 柚希様! 一目あなたに会いたくて、ダイナミックなジュテを見たくて、今日ついに 有楽町まで足を運びました!(て言うても30分で着くんですけど) 類稀なる美貌(タカラヅカ男役的な意味で)、美声、全てがサイコーでした! 観に行って良かった~! チケット取ってちょっとしてから退団を知りましたが、それと同時にああもう 今回が最初で最後の公演だなと悟りました。 退団を発表した今、武道館ライブはもちろん、退団公演のチケットも即完売で きっと私の手には入らないでしょう。 私が柚希様にお熱なのを知っている夫には「今日、柚希礼音に付き合ってって 言われたら、私OKしてくるから!」と言って家を出たのです。 でもそうしたら夫には 「ああでも彼女はとってもオクテだからね。舞台では超イケメンかもしれない けど、普段はとっても可愛い女の子だから。彼女からアプローチしてくる ことはないと思うよ」 と真顔で言われました(笑) 先日一緒に退団会見を見て、そんな印象を持ったのだそうです。 まあいいやそんな話。 ねねちゃんとのパドドゥも良かった。 ねねちゃんが他の男役さんと踊る場面もあったけど、阿吽とかツーカー と表現できるのは、あなたがたペアだけだったと思います。 ねねちゃん背ぇ高いね! 轟理事が小さく見えました。 そのねねちゃんとカッコよく踊れる礼音姐さんは、やはりカッコイイのです。 最後に言います。 10kg減量に成功したら、私をリフトして!! ... 教えてパティシエさん。 - 2014年09月02日(火) 私がときどき、ほんのときどき頭を悩ませるのは、お菓子作りに関する 疑問にぶつかったとき、的確な答えをくれる師匠のような存在が身近に 存在しないこと、なのです。 たとえば一番基本となるジェノワ(スポンジケーキのこと)も、今まで 何百個と作ってはきましたが、「よっしゃできた!!」と満足がいったことは 片手で数えるほど。 いやそれも盛り過ぎかもしれん。せいぜい2~3回程度です。 同じ材料、同じオーブンで作っていても毎回毎回焼きあがりは違う。 まあ私もれっきとした“パティシエ”ではない故、お菓子作りにかかりっきり になるわけにはいきません。 ランチタイムのオーダーをこなしながらのデザート作りなので、「ちょっと コレだけ仕上げてからミキサー止めよう」とか「このオーダー出してから オーブンから出そう」みたいなこともよくあります。 挙句、オーブンから出し忘れて焦げ焦げのカッチカチにしたことも。 それに、夏場はやっぱり乳製品も卵の質も落ちる上、室内の温度も湿度も 高いために全く同じクオリティーを維持するのは至難の業。 冬場なら何てことない作業も、夏場は気を使わないと失敗につながります。 とまあ理由の分かる失敗なら良いのですが、時々「なんで失敗したんだろう」 と、考えても考えても調べても調べても周囲の誰に聞いても、納得のいく 答えが見つからないこともあるのです。 実は今そんな疑問にぶち当たっていて、考えても分からないのに頭の隅で ずっとそのことを考えています(苦笑) 冷凍の加藤卵黄(20%)を使っているのだけど、グラ糖とマルサラで 湯煎でボンブした際に、もったり仕上がるときとやたらとねばっこい生地に なるときの違いが分からないー!! 誰か教えてー!! 夏だからなのー!? 昔の上司(パティシエの師匠と仰ぐ人)に連絡とってみようかなあと 思うんだけど、連絡手段が電話しかない上に、めっちゃ話の長い人で 30分は電話切れないんだよなー。 そこが躊躇してる理由(苦笑) ...
|
![]() |
![]() |