∮歌って踊れる主婦なシェフ日記∮~育児録~...カロリィ

 

 

じいじとばあば。 - 2008年07月29日(火)

子供が生まれてから一度は頭を悩ませるテーマが
『周囲の大人を何と呼ばせるか』だと思います。
じいじ、ばあばという呼び方も賛否両論ありますよね。

それよりも私は、パパママに違和感を感じてたりします。
小さいうちは良くても、中学・高校になってまでパパママって
カッコ悪くないか?って思うんですよねぇ。

じいじ、ばあばも然りでしょうか。
しかし私は、じいじとばあばは呼ばれるべくして出来上がった
言葉だとも思うのです。

高齢化が進む今、単純に『おじいちゃん、おばあちゃん』だけじゃ
呼び方が足りないんです。(笑)
なんてったって、今年30になった私のひいばあちゃんが亡くなった
のがつい半年ほど前
なんですから。

ひーばあちゃん、ひーひーばあちゃんなんて、からむーちょの
世界でしょ。

私自身は、父方の祖父母をおじいちゃんおばあちゃん、母方は
じいちゃんばあちゃんと呼んでいました。
今のところ、母方の祖父以外は全員健在です。
ゲンにとってはそれプラス、私の両親、旦那方の両親と祖父母が
加わるわけで。

おじいちゃんおばあちゃん、じいちゃんばあちゃん、じゃあ次は
何かって考えたら、じいじばあばでいいんじゃね?って
なっちゃいます。

その呼び方について、好きか嫌いかって聞かれるとあまり
気持ちのよいものではありませんが、じゃあどうやって呼ぶんだ
ってなると、思いつかない。

しかも、じいじばあばの呼び方は義両親たってのリクエスト
ですから。(笑)
本人たちがいいならいいだろって。

今となっては、父方の祖父母のことを名前で呼んでます。
○男さん、○子さんみたいな。
じゃないと、会話中に「おばあちゃん」と出てきても一瞬
「え、どの?」てなりますし。

*****

結論

呼び方なんて、何でもいーじゃねーか。
むしずが走るとか言うな。


...

何しに来たの? - 2008年07月26日(土)

あのえっとー。
今、義父が(以下爺)が来てるんですけどー。
こうやって身内が来たら、こっちとしてはやっぱ頼りたい
わけですよー。
泣いてるゲンをあやしてくれるとかー。
私が食べてる間、抱っこしててくれるとかー。

そんでその間に、家事とかしたいわけですよー。
だけれどもこの人はビール持参してー、ゲンの機嫌のいいうち
だけ遊んでー、飽きたら寝転がってテレビ見てー、気付いたら
寝てたりしてー、ゲンが泣き叫んでてもイビキかいて寝ててー、
何しに来てんの!?って感じなんですけどー。

今日はお昼過ぎに来るっていうから、私はご飯食べずに用事に
出かけて、帰ってきてからお弁当の残りとかつまもうって
考えてたんですよねぇ。

そしたら「お土産だぞー。お昼に食べれば?」と言ってうどん
(乾麺)持ってくるし。
お土産は有難いけどさあ、それって結局私に昼ごはん用意しろ
ってことでしょ?聞くと爺も食べてないって言うし。

食べようかなっていう時になってゲンぐずり出して、でも
そんなのは軽く無視でテレビ見ながらうどんすすっちゃってー、
私だって腹減ってるっつーのー!!

お弁当の残り食べるだけならすぐ食べれたのにー!!
昼ごはん必要なら事前に言えってのー!!
ていうか、勝手に何か買って来いー!!
こっちに手間かけさせんなー!!

爺は、昼間ウチにやって来てはこうやってお昼を食べて
ビール飲んで昼寝して帰って行くことが多い。
前回までは、何か買ってきてくれたんだけどなあ。

ていうか牛丼でしたけど。
私がどんなに安くても買わないようにしている米国産牛のね。
初めて食べました。Y野屋の牛丼。

私、お1人様ランチ大好きで出産するまではよく行ってた
んですが、牛丼屋には入ったことありません。
なぜって、清潔感がないから。
店がとか店員がとかじゃなくて、客層にね。

汗臭そうなオッサンとか兄ちゃんとかが、背中に哀愁漂わせ
ながら牛丼をむさぼってるイメージ。
しかも、米国産の牛と来たもんだ。

お金出す価値無しでしょ。

そんな店の牛丼を
「母乳育児だから、いいもん食ってもらわないとなっ!」
と言いながら持ってきた爺。

できることなら一生食べたくなかったもののうちの、ひとつ。

*****

今、ムックリ起き上がって爺が帰って行きました。
結局、何しに来たのか分からない。
孫に会いたいから、来ただけか。
自分の欲求を満たしただけで、帰っていった爺。

きっとこの人とは一生相容れないんだろうなと思います。
こう見えて私、爺のこと好きなんですよ。(笑)
別居の成せる業。

同居だったら・・・ガクガクブルブル



...

くまへーさん。 - 2008年07月25日(金)

昨日の『食わず嫌い王』で、板東さんが紹介していた梅干し、
まさに私の大好きな会社の高級梅干しでした。
ゲンの内祝にも使いましたよー。
追加の注文を今日出したんですが、生産間に合うのかしら・・・?

一見さんより、お得意さんを優先してほしいなあと思う
今日この頃。
どんくらいお得意さんかというと、先日社長さんから直々に
「御注文ありがとうございました」と電話があったほど。

ホンマにおいしいんですよ~。
「すっぱ!!」ていうのが好きな人には向いてないかも
しれません。うす塩味のはちみつ梅です。

ウチの実家周辺はたっくさんの梅干し会社がありますが、色々
食べた中でもここのが一番好きかな~。
こっちでは、N食品の梅干しがスーパーでもよく出回って
いますが、私は断然井上食品・熊平の梅干しです。

我が家では、くまへーさんくまへーさんと呼んでおります。
残念ながらくまへーさんは私が中学ぐらいの時に亡くなって
るんですが、くまへーさんのお味はシッカリと受け継がれてます。

板東さんが紹介してたやつは、一番高いやつです。(笑)
一粒あたり400円近くします。
内祝にはこれを贈りました。
私も食べたことない!!

直接お店に行くと、“つぶれ梅”っていうのが買えるので、
私はそっち専門ですけどね。

梅干しって、大きな樽に漬け込むので、下のほうの梅干しは
どうしてもつぶれたり皮が破れてしまったりするんですね。
そういうの集めて、ちょっと安く売ってるんです。

たまに贈答用とかを食べると、「やっぱおいしい!!」って
思うんですが、普段ご飯のお供に食べる分には“つぶれ”
(ぶ、にアクセント)で充分!!

何卒、くまへーさんをよろしくお願いします。m(__)m



...

エンピツ6年。 - 2008年07月24日(木)

ここんとこ立て続けに日記が更新できてて優秀なカロリィです。
毎日長文を書きたいのですが、そうはイカの金タ(ry

*****

ブログなるものが流行りだしたのはいつのころからでしょうか?
少なくとも、私がエンピツを利用し始めた頃はまだまだ認知度が
低かったように思います。

この日記の全身でもある『あゆのカナダ日記』を書き始めたのは、
たしか2002年。
思えばもう6年ですか。
24歳だったのに、みそじ突入ですよ。
そう考えると長ー!!

前の日記、とっとけば良かったな~。
あのクソ妹のせいで削除するハメになってしまった。

私のカナダ生活のほぼ全てがあそこに詰まってたのに。
って愚痴り出したらキリないんですけどね。

ウチの子ももうすぐ3ヶ月。
私と妹は、一度も連絡を取り合ってません。(苦笑)
そんくらい希薄なんですよー。
弟とも希薄でしたが、私の4ヶ月前に子供が生まれたのもあって、
共通の話題ができ、会話が増えました。

妹は、社会人3年目で燃え盛っているんだと思います。
母が何度かメールして、生まれたことを伝えたりお姉ちゃんちに
おいでよと誘ったりもしたのですが「忙しい」と突っぱねられた
そうです。
ま、その気持ちも分からんでもない。

私が妹の立場でも、きっと同じ態度だったでしょう。
兄弟に子供が生まれても、多分会いたいとも大して思わない。
興味がない。
自分が一番、今が一番楽しい、そういう時期なんだと思います。

ただ、自分から疎遠にしちゃってるもんだから、私の出産を
母がメールで知らせたのも2日も経ってからでしたしね。
「妹にメールしたん?」って私が聞くと、「あ、してないわ」
と慌ててメールしてました。

忘れられてるやん・・・。

先日母から
「妹にもたまには写メ送ったってなー」
とメールが来ましたが、軽くスルーで送ってません。

なんで送らなアカンのですかー?と。(笑)
出産を知っても一言おめでとうがあるでなし、メールも電話も
なし、そんなやつにわざわざお金かけて写メ送るほどウチ裕福や
ありまへんのえ~。

てことで、しちめんどくさいので妹との交信は無し。

*****

で、本題は何だっけ。(笑)

そうそう。私は2002年からエンピツを利用してるわけですが、
私の周囲のママさんたちは、最近になってこぞってブログを
始めた様子。
もちろん、“みくシ”なんかもやってて、連絡を密に取り合って
いるようです。

けれど私は、そういう付き合いはめんどくさい。
ブログを書いたらコメント書かなきゃいけないとか、必ず
みくシ見なきゃいけないとか、そういう義務義務した感じが
すげー嫌で、

「ぱそこんですかぁ?ん~、たまにねっととめーるはしますけど
詳しいことはほとんど分からないんですー。
みくシ?あぁ、何か友達の紹介で入ってはいますけど、よく
分からなくてほとんどいじってないんですよ~。」

と、パソコン音痴を気取っています。
でないと、やれコミュニティに入れだのメアド教えろだのって
うるさいこと間違いないですから。

継続は力なり、ってんですよ。
流行ってるからって昨日今日ブログ始めた人とは一線を隔して
いたいなと思っているカロリィ。
嗚呼どんぐりの背比べ。

*****

え、梅雨って明けたんですか?
聞いてませんけど私。
毎日晴れてるし、明けたんでしょうねきっと。
うん、明けました。




...

特筆すべきタイトルなし。 - 2008年07月22日(火)

今、我が家の室温は30℃。
外気温は、予報によると32℃とか33℃。
30℃って聞くと、充分暑い感じがするんですけど、32℃の外から
帰ってくると、気持ちホッとできる気温です。

昨日・今日は湿度も低いらしく、窓を開けると風もよく通るので
エアコンいらずな連休でした。

昨日は布団もほしてバルサンを炊いたので、何となく気持ちも
スッキリしてます。

ゲンは、お昼寝中です。
そろそろ起きてきそうな時間です。

背中に小さい保冷剤(ケーキ用とか)背負って寝てます。
私は寝る時は、大きい保冷剤(鮮魚用とか)をタオルにくるんで
枕に乗せてます。
朝方には溶けちゃうんですが、授乳で起きたときなんかに
キンキンに凍ったヤツに交換します。

すげー気持ちいです。
窓開け放って扇風機つけて、頭に保冷剤しいて寝たら室温30℃
くらいまでは我慢できます。
地味にエコです。

保冷剤だって、買ったやつじゃないもんね。
もらいもんに入ってたやつで、タラバと毛蟹の写真なんか
ついてるやつだもんね。
見るからに生臭そう。

エコのため節約のために何か買うなんてバカらしい。
あるもんで賄うのが、一番なのさー。

*****

先日、ひっさびさにC○ST○C○行ってきましたー。
義母に軍資金もらって「好きなもの買っておいでー」って。
ゲンちゃんのオムツ箱買いしてきなよーって言われたのに、
好きなメーカーがなくって買わずに帰ってきました。
しかも、軍資金オーバー。(笑)

すげー買い物欲満たされた感じー♪
ドレッシング1ℓ入り、種無しブドウ4パウンド、業務用の
ベーコンなどなど。
大袋入りのパンもいっぱい買いましたー。

それぞれを4家族でわけわけ。
といっても、ほとんどウチがかっさらって来ましたけど。

冷凍庫整理して、パン入れよう・・・。



...

「500ml までなら母乳には出ないんだよ」 は本当か。 - 2008年07月19日(土)

先日、『ゲンちゃんパーティー』なるものを開催して
いただいたので、参加してきました。
ええまあ乗り気じゃありませんよ、申し訳ないけれど。

3ヶ月の子を夜の居酒屋に連れて行けと?

しかしまあ上司先生のご厚意ですし、他のママさんも参加
してくれるというので、いわば主賓のゲンと私が行かないわけにも
いかんのでございます。

外出先ではいたってゴキゲンなウチの息子さんですが、いかんせん
時間が悪いのです。
夜の7時スタートなんて、もう寝ぐずりが始まる時間ですよ。

案の定、1時間半ほどいた間、半分以上は泣きっぱなしのゲン。
いつ、誰がお開きを言い出してくれるのかと思っていましたが、
1時間半かかりました。
ゲンちゃんパーティーとはいっても、当のゲンはおっぱいしか
飲まんわけですし、泣きっぱなしのゲンにつきっきりの私は
ほとんど飲み食いできずの状態。

んー、飲む口実が欲しかっただけでしょ?
あんたら。

帰り道、抱っこひもの中でヒックヒックとしゃくりあげながら
ほっぺたに涙の跡をつけて眠っているゲンを見て、自己嫌悪。
やっぱり連れてくんじゃなかったね・・・。
ゴメンねゲン・・・。
と何度も謝りました。

泣き疲れてくれたおかげで、すんなり寝てくれましたけどね。

やっぱりああいう場に赤ん坊を連れて行くべきではないと
改めて認識。
反省です。

他のママさんたちからは、口々に
「ちょっとぐらいビール飲んだって大丈夫なんだよー」
とか
「寝返りやハイハイしないうちに外食行った方がいいよー」
とか
「ハイハイとかたっちしない今が一番ラクなんだよー」
とか言うけど、

余計なお世話ですから。(笑)

アル中じゃないんで、一生ビール飲まなくたって生きていける
体質ですし、今まで充分独身も夫婦2人だけの生活も満喫
したんで、外食行きたいとか特に思ってないし、ウチの子は
まだ寝返りすらしませんから、今が一番ラクかどうかは私には
分かりませんしね?

授乳の間くらい、ビール止めりゃいいじゃん。
子供が小さい間くらい、外食控えりゃいいじゃん。

って思うんですけど。(笑)

子供ができると、ホント色んな感覚が麻痺するな~と思います。
授乳とか、あまりに当たり前すぎてどこでおっぱい出すのも
平気になってきちゃいます。
オムツ換えしかり、です。

もうすぐ2歳になる男の子を持つママさんが
「授乳も、始めて2年にもなると慣れちゃって~、どこでも
平気になっちゃうのよね」

と、隠れて授乳していた私に自慢げに言ってきたんですけどね。
いやいや、アンタが大丈夫かどうかじゃなくて、周囲は目の
やり場に困るでしょうよと。
私だって、別に平気です。
アンタが大丈夫かどうかは問題じゃないんです。

そういうの、『慣れ』じゃなくて『狎れ』を使うんじゃない?
もしくは『麻痺』です。

怖いな~って思います。
ママさん同士でばっかつるんでると、そういう麻痺にすら気付け
なくなるんだろうな~って。
視野が狭くなるっていうのは、そういうことをいうんでしょう
きっと。

なんつって。
それを言ってきた人、私が苦手とするタイプの女性なんですよね。
ただそれだけなのかも。(苦笑)

ヨークさんタイプとでも言いましょうか。
何かにつけワンテンポ遅れてるので、会話にならない。
「えっまだその話?」ていう瞬間が何度もあります。
そしてそれに対して上手にリアクションがとれない私。

ま、いーや。
絡みにくいやつには絡まない。(笑)

*****

世間は3連休らしい。
うちの旦那は土曜日も仕事なので、2連休。
専業主婦である私は、365連休であり、365連勤でもある。



...

子供には見えて、大人には見えない。 - 2008年07月18日(金)

私たちが首都圏で狭いマンションを中古で買ったのとほぼ
同じお値段で、庭付き駐車場付き新築一戸建てが買えてしまう、
私の田舎。

はぁ。

*****

ここ1週間ほどでグッと気温も湿度も上がってしまい、
ほとんど昼寝をしてくれなくなったウチの息子さん。

朝っぱらからグズられて、午前中にはグッタリのお母さん。
午後からは無理やり用事を作って外出。

外出中は非常におとなしい、ウチの息子さん。

「大人しい子ね~!泣き声聞いたことないわ~!」

と言われ、そんなこともないんですよと言っても、誰にも
信じてもらえないお母さん。

本当なんですよ、本当なんです。
泣き出したら止まらなくって、ひきつけ寸前まで泣くんです。
でも、外に出た途端ピタリと泣き止んで、他人様にニコニコ
愛想を振りまく息子さん。

しかし今日、昼寝を始めた息子さんの背中に(うつぶせですから)
ガーゼにくるんだ保冷剤を乗っけてみたところ、もうかれこれ
1時間半は寝ているでしょうか。

やっぱり暑くて寝苦しかったのね・・・。

そういえば昨夜は一度も起きなかった息子さん。
と思ったら、旦那がエアコン切り忘れて寝たらしい。
やっぱりムシムシ暑いのは赤ちゃんも嫌なのね・・・。

ここ2~3日、何もない壁の方に向かって、何やらニコニコと
誰かと交信しているらしき息子さん。
お母さんに見えない人と会話するの、止めてもらえませんかね?
旦那が帰ってくるまで、ビクビクもんですわよ。

という話を託児に来てるママさんに言うと、ウチの子もそうよ~と。
お友達の新居にお邪魔したとき、
「階段の下におばあちゃんがいる」
と言ったんだとか。

ぎょえぇ・・・。

大人になって随分マシになりましたが、私はそういうオバケ的な
ものが大の苦手です。
息子さんと2人っきりでいるときはテレビを消すようにして
いたのですが、音がないのが怖くなってきたので昨日と一昨日は
テレビ付けっぱなしです・・・。

非エコ・・・。
だって怖いんですもの。

テレビにウエンツ鬼太郎が映っただけでもチャンネルを変えて
しまいたくなる今日です。

*****

そうだ。
トトロだ。
トトロがいるんだー!!
私には見えないけど、ゲンにはトトロとネコバスが見えてるんだー!!
きっとそうに違いないんだー!!


...

ライト オア レフト。 - 2008年07月15日(火)

今日は、ちょっといや~な感じのお話です。

義父(以下爺)は、日本人を右と左に分けるとしたら、わりと
強烈な右側タイプの人間です。

で、私の実父はといえばどちらかというと左側にいるのかなと
いった感じ。
多分、この2人の間では政治の話はなされないんだろうなと想像
できます。

私はというと、どちらでもありません。
右と左の違いにもそう詳しくないし、どちらが正しいとも間違って
いるとも思いません。
ただ、そういう考え方の人がいるんだなってくらいです。

爺は、私にもものっすごい勢いで右な意見をバンバン主張して
きます。
私はそこまで興味がないので、聞き流しています。
爺がそういう考えを持っていることを、どうとも思いません。

ですが、ですがですよ?
ですからこそですよ?
我が子ゲンに、変な思想を今から受け付けるのは止めて頂きたい!!
と思うのは間違うとるんでしょうか!?

爺の話は、時にとても過激な表現が混ざっています。
差別用語、蔑視お構いなしです。

最初私はそれにものすごい違和感と反発を覚えましたが、
聞き流してさえいれば特に害はないので、放置状態でした。

しかしこの人、まだ生後3ヶ月の赤ん坊に向かって、

「○○県はアジア某国の野郎どもの巣窟だから、大きくなったら
一緒に銃(エアガン)持って打ちに行こうな」


とか言うんですよー!?
信じられん!!
かんっがえられへん!!

別にね、アジア某国の方々を差別用語で呼ぼうが、爺が何を
どういうふうに考えていようが、それには口出しはしませんよ。
だけれど、だけれども、それを普通孫に言いますか!?

さすがにこのことは旦那には相談しました。
爺はこういうふうに言うとるんだけども、と。
そしたら旦那は、
「爺が某国をそう呼ぶに至った背景とかを知った上で、カロリィが
爺と議論する必要があるんじゃない?」
とか言うんですよ!!

もう何!?
この親子!!

しかしですね、ゲンは私の子です。
ここは、汗水たらして頑張って買った私のマンションです。
私のテリトリーに入ってきて、勝手にゲンを洗脳する権利は爺には
ないと思うのです。
私の嫌がることをするのなら、金輪際ウチの敷居を跨ぐな。
変な洗脳をするのなら、ゲンは実家へは二度と連れて行かん。
爺にも会わせん。

別に、アジア某国について議論する必要は全くないんじゃ
ないでしょうかね?
論点、そこじゃないでしょ?

私のテリトリーで私の嫌がることをするな

というだけの話です。

このマンション、親に借金なんかしなくて本当に本当に良かった
と思いましたよ。
敷居を跨ぐなと言えるんですからね。

何年か前、
「○○党に入れなければうちの敷居は跨がせない」
と爺に言われたこと、私は忘れてませんよ。
何てこと言う人だってビックリしましたけど。
そっくりそのまま返してやります。

あまり酷いようなら、次は婆に相談して、それでもダメなら
直談判。
最終的に、それでも洗脳されるなら私は実家に帰ります。

私は、やると言ったことは必ずやる人間です。


...

寝る子は育つ。 - 2008年07月12日(土)

よう寝るお子じゃ。
朝は7時過ぎに起き、朝一のおっぱいを飲んでひとしきり
ゴキゲンで過ごし、1時間半後にまた愚図りだしてひと眠り。
1~2時間寝ます。
その間にお洗濯物干したり朝食の食器を洗ったりします。

起きて、さらに1~2時間したらまた眠そうにし始めて
昼過ぎまで寝ます。
その間に、いいとも見ながらお昼食べたりしてます。

で、その次に起きてきた時にお出かけすることが多いかな。
お出かけといっても、主に買い物ぐらいです。
旦那の職場が近く、曜日によっては託児をしてることも
あるので、ママさん友達や子供たちに会いに行きます。

外を歩いている間、抱っこひもの中でもうとうと。
家に着いたらそのまま寝かせてしまいます。
その間に、私は夕飯の用意。

といってもあまり手の込んだものは最近作ってないので、
ご飯のタイマーを仕掛けて味噌汁を作り、炒め物用の野菜を
切る程度です。
30分もあればわりと余裕でできる感じ。

この時も1~2時間寝るので、夕飯の支度ができた後は
自分の時間として使ってます。

モゾモゾッと動き出して起きそうだな、と思ったらお風呂を
溜める用意。
バスタオルと着替えとオムツの準備をしておきます。
で、起きたらすぐにおっぱいをやり、おっぱい後お風呂の給湯
ボタンを押して、溜まるまではゲンと戯れつつ腹ごなしをして、
お風呂の時間。

1日の中で一番忙しいのはここら辺かも。(笑)
最近やっと、お風呂の床で転がされてても泣かなくなって
きました。

私がシャワーを浴びている間、目をシバシバシバッてさせて水しぶき
に耐えながら待っています。
私は「ゲン~、ゲンちゃ~ん!アバババババッ!」と意味不明の
あやし声を出しながら、猛スピードでシャンプーを終らせます。

リンスやコンディショナーを使わなくなって久しい三十路です。
あ、みそじって言えるのちょっとうれしい。(笑)
使いたかったんです、みそじ。

洗顔も、大して泡立ってないうちから顔にこすり付けて洗ってる
ような状態です。
身体も、ちゃんと洗えてるのかは怪しいもんです。

たまにゲンの身体にお湯をかけてやりながら、5分もかからず
自分のシャワーは終了、ゲンを洗ってやる番です。
ゲンはお風呂は好きなので、基本的にはゴキゲンです。
赤ちゃん特有の、『お口とんがらかし』も健在です。(笑)

風呂から出たら、自分はてきとーにババッと拭いて、ゲンも
拭いてやり、オムツとパジャマを着せてやります。

お風呂を溜め始めてからゲンの着替えが終るまで、全ての
工程をあわせても30分ほどですが、これが忙しい!!
最初は焦っちゃって、タオル持ち込むの忘れたり何か準備するのを
忘れたり、どっか洗わずに出ちゃったりとかして、かなり
アワアワアワアワしちゃってたんですが、随分慣れました。

そして、慣れた分お風呂の時間を楽しめるようになりました。
私の祖母が買ってくれたお風呂グッズが既に用意されています。
まだまだ使うことはできないけど、早くあのおもちゃで
遊びながら入れたらもっと楽しくなるだろうなあと、今から
楽しみにしています。

お風呂から出たら、あとは旦那の帰りを待つのみ。
ゲンがゴキゲンだったら一緒に遊ぶし、眠そうだったら
寝かしつける。

早めに寝かしつけても、結局ちゃんと寝るのは11時ぐらいです。
それまでは、寝たり起きたりぐずったり。
でも夜の寝かし付けは旦那がほとんどやってくれるので、私も
精神的に随分と楽になりました。

どうしても寝てくれないときだけ、最終兵器・添い乳が登場。
イチコロでございます。
そいちち、で変換したら『添い父』と出ました。
父には添いたくないなぁ・・・。

そして9時過ぎには旦那が帰ってきます。
早いときは、だけどね。(苦笑)

そこでやっと炒め物を作り、その間に旦那には風呂に入って
もらい、出てきた頃にやっと晩ご飯。
既に10時近い晩ご飯です。

食べ終って、私はすぐにバタンキュー。(死語
旦那は食器を洗い、残ったオムツを水洗いして洗濯機に放り込む
作業をします。

旦那が寝る頃には、私の意識はもうありません。
いつ寝たのか知らない。(笑)

*****

とまあこれは調子のいい、ある日の様子です。
ゲンのグズリ具合や旦那の帰る時間によりけり、この通りに
進まない日も多々あります。

11時頃寝付いてくれた後は、朝の5時~6時くらいまで寝て
くれることも多くなりました。

結構寝てますよ、ウチのゲンさん。
泣かせ過ぎ・泣き入りひきつけは要注意ですが、それ以外は
楽しくやってます。
小児科の先生いわく、別に泣かせてもいいし、泣き入っても
ひきつけても問題無しなんだそうですが、だからって
泣かせちゃうと翌日が大変なのであまり放置はしたくありません。

親戚のババア(コラ)とかに
「赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから。泣かせたっていいのよ」
とか言われますが、言われなくたって勝手に泣いてますってのよ。
だからわざわざ泣かせなくたっていいじゃないのよって思う
のです。

手が離せなくて仕方のないときは、泣かすしかないんだから。
そんな時には泣かせておいて、抱っこが間に合う時は抱いて
やってもいいじゃないのよって思います。

私の母が、産後すぐに働き始めて(しかも夜勤・泊まり有り)
3歳の時には弟が生まれたので、スキンシップをとった記憶が
ありません。
そもそも1歳の頃の記憶なんてないんだろうけど、そういう
写真がないっていうのが一番の証拠なんじゃないだろうかと
思うのです。

長女なので、写真の量は膨大ですが母と一緒にいる写真は
あんまりありません。

最近、ちょっと余裕が出てきたのでゲンの写真を撮り始め
ました。
私が撮らなくてもデジカメで撮ってくれる人は山ほどいるので
私はあえてフィルムのカメラで。

何だかんだ言って、デジカメってあんまり現像しませんよね。
それに、写真屋さんに行ってフィルムを出して現像されて
くるまでのタイムラグも何だか好きですよ。
大抵の場合、最初の方に何を撮ったか忘れてるしね。(笑)
どういう風に撮れてるのか、何を撮ったのかが楽しみなのです。

お祝いに『名入れアルバム』というのを戴きました。
アルバムの表紙に『ゲン君のアルバム』と刺繍がされてあり、
真ん中には写真が入れられるようになっています。
写真の下には生年月日も入っています。

素敵なアルバムです。
ここに少しずつ私たち親子の写真を増やしていきたいと
思います。

*****

ゲンの銀行口座も開設しました。
お祝い全部入れました。
地道に貯めてやらないと、なんせワーキングプアですから・・・。


...

我が子の成長。 - 2008年07月09日(水)

身長58㎝、体重6300g、足のサイズ10㎝。
そして一昨日、両手を持って引き上げてみると見事首が
ついて来たのですー!!
首が据わるのも間近か!?

多分、赤ちゃんに向かって言う言葉としては褒め言葉
なんでしょうね。
「シッカリしてるね」とか「首据わってるんじゃない?」とか。
お世辞半分と分かりつつも、そう言われて決して悪い気は
しません。

明日(10日)でピッタリ2ヵ月半の子ですから、首が据わるには
ちょっと早いのかなとも思いますが。
身体がシッカリしてきたので、抱っこもしやすくなりました。

旦那いわく、
「インナーマッスルの強さは、カロリィ似だね。」
だそうです。

わたくし、いんなーまっするの何ぞやはよく分かりませんが、
大したトレーニングも積んでないのにやたら馬鹿力の持ち主で
あるというのは自負しています。
思春期はそれが嫌で嫌で仕方なかったけど。(苦笑)

そりゃ、中高バレー部に所属して、卒業してからの職種は
調理師ってくらいだから、丸の内を歩いてるガリガリのОLさん
よりは力持ちだってことぐらいは分かりますけどね。

だからって握力49とか背筋148とかっていうのは
有り得ない数値だと思うんですけど。(笑)

そんな私の息子ですから、腕力とか脚力はわりとスゴイです。
両脇を抱えた状態で膝の上に乗せると、足をグングン突っ張ります。
今に始まったことじゃないし。
新生児のころから、「この子の足の力、おかしいよねえ」と
言われてました。

そんなんなので、オムツ換えはしにくいし、不用意に近づいて
おっぱいとかを蹴られると、マジで痛い。

それと、うつぶせ寝が好きな子です。
一時期は突然死されちゃかなわんと思って、一生懸命仰向けに
寝かせようとしてたんだけれどそれじゃ全然寝なくって、
開き直ってうつぶせ寝にするようになってから一転、嘘のように
ぐっすり長時間寝てくれるようになりました。

新生児のころより今のほうがよく寝てます。
最初の頃はテキストどおり2~3時間ごとに起きたら授乳、を
繰り返していましたが、今では夜は5~7時間寝てくれるように
なりました。
夜11時に寝て、次の授乳は朝の5時とか6時とか。

今は、8時半とか9時くらいに寝かしつけを始めても結局ちゃんと
寝てくれるのは11時とか12時なので、これをどうやって9時ごろに
移行させられるかが目下の課題。

育児書には
「1~2ヶ月の間は赤ちゃんのリズムで」
と書いてあるけれど、3ヶ月に入ったからって突然大人のリズム
にはできんもんねえ。

一応、朝になったらカーテンを開けるとか、昼間は天気が
良ければ買い物がてら散歩に行くようにはしてるけど
それだけでちゃんとリズムを整えてやれるのかどうかは疑問。

んまー、何はともあれ、大変だけれど楽しいですよ。
実は今日、ほぼ1ヶ月ぶりに眉毛のお手入れをしました。(笑)
赤ちゃんができたからっていうのは単なる言い訳に過ぎません
けどね私の場合。
元々モノグサなもんで。

私、自宅に帰ってきた当日に髪をショートにしました。
そっちのほうが絶対に楽だと思って。
実際、大正解です。
1人で赤ん坊を風呂に入れるのはかなり大変で(置くと泣く子
だもんで)、この生活スタイルになってからはシャンプーしか
してませんしね。
リンス、コンディショナー無視でございます。
自分の身体がちゃんと洗えてるのかどうか、怪しいもんです。

気が付くと歯も磨けてないし、髪も乾かしてない、トイレ行く
タイミングも逃し、外出時の日焼け止めも忘れてる。

忙しい、のだ。(笑)
日焼け止めなんて、ハタチ越えてからこっち外出時には1日
たりとも忘れたことのないこの私がですよ。
この夏、とうとうシミデビューしてしまいそうな勢い。
私は元々お肌が白くてですね、日に焼けるともう目も当てられない
ような状態になるので、海とか川とかアウトドアはもってのほか
なんですよ。

日光キライ。

それが、1人赤ん坊が増えたくらいでこのザマさっ。

でも、毎日楽しい。
充実してます。

今、ゲンはお昼寝中。
うまくすると2時間近く寝てくれることもあるので(短いと
30分もたないことも)家事をババババーッと済ませ、それでもまだ
寝てるので、これを書いてます。

もうちょっと時間があると何をしたいかっていうと・・・
包丁が研ぎたい。



...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail