2023年09月18日(月) |
子どもが友人宅に泊まるとき、相手の親に連絡しますか。 |
「それもあって、ちょっともやもやしちゃって。私の心が狭いのかな」
と同僚が言う。
夏休みに彼女の息子の友だち二人が泊まりがけで遊びに来たという。その日彼女は夜勤明けであれこれ料理を作る暇も体力もなかったため、夕食はカレーにしようと思っていた。が、昼過ぎにやってきた男の子たちは「昨日家でカレーだった」「どっちかっていうと外で食べたい」と言うではないか。あ然としたが、作ったものをガッカリされながら食べられるよりは、と近所のスシローに連れて行った。
「そしたら食べる食べる。中学男子に回転寿司はミスったわー。でもまあ、喜んで食べてたからそれはいいのよ」
しかし、翌日以降もどちらの親からも連絡がないことは引っかかった。食事代を回収しようというのではない。ただ、「夕食をごちそうになったようで」というひとことがないのが腑に落ちなかったのだ。
「スシローで食べたことを親に報告していないのかも」
と思い直したのだが、昨日偶然泊まりに来たうちの一人の親に会ったら、回転寿司に行ったことを知っていた。が、それに関してとくにお礼を言われることはなかった。
「それにこんなこと言うといやらしいんだけど、二人とも手ぶらで来たんだよね」
そして、冒頭の言葉につながった。
この話を聞いて思い出したのは、娘が部活仲間の家に泊まらせてもらうことになり、お持たせをネットで検索していたときのこと。「子どもが友だちの家に泊まることになったのですが、先方に挨拶やお礼は必要ですか」というスレッドをいくつも見つけ、首をかしげた。
必要ですかって当たり前じゃないの。どうしてそんなことを訊くんだろう?と思いながら読んで、驚いた。「行く前も帰ってきてからも連絡はしない」という回答がけっこうな数あったからである。
「学校行事などで会ったら、お礼は言う」
「よく知らない相手なら子どもに手土産を預けて終わりです」
その割合は子どもが高校生になるとさらに増え、
「高校生ともなれば、お礼は自分で言える」
「親がいちいち連絡するのは過保護」
「親の出番は中学生まで」
という意見が四割だった。
こちらもあちらも“まだ”高校生、と思う私とは真逆の考え方の人が少なくなかったのだ。
このときもうひとつ、へええと思ったことがある。
連絡をしない理由の中に「そこまでするほど世話になるわけではない」があったことだ。
「高校生以降はごはんも自分たちで外に食べに行くか各自食べてから行くかだし、風呂も家で入ってからとかみんなでスーパー銭湯に行くとかだから、とくにお礼はしない」
「なにも持たせませんでしたし、お礼の電話もしませんでした。ごはんやお菓子なんて相手方に世話にならないですよ。コンビニかファミレスに行っちゃいますから」
「子どもに言わせればそれでいいです。相手の親は旅館みたいに布団や食事を人数分用意して、風呂も用意して……なんてことしないと思います」
人を家に入れるからには部屋を片づけ、シーツを交換してくれただろう。家族はその日普段と同じようにはくつろげないに違いない。食事や風呂は済ませてからお邪魔するとしても、洗面所やトイレは使わせてもらうのである。これだけで十分、「ご面倒かけてすみません」「お世話になります」とならないだろうか。
ましてや外食をしてお金を出してもらったとなれば、私だったら「会ったときにお礼を言おう」で済ませることはとてもできない。
「ありがたい」を感知するセンサーの感度は人によってずいぶん差があるみたいだ。
以前、辻希美さんのブログで、中学生の息子の友だちが大人数で遊びに来たが昼食を食べていない子が何人かいて、急遽七合分のスパムおにぎりを作った、という話を読んだ。
「これからご飯だけは食べてから来て頂きたい…かな」
と遠慮がちに書いてあったけれど、遊びに行くときはごはんを済ませてからと小学生のうちに教えられなかったんだろうか。
私は子どもの頃、個人宅で習字やピアノを習っていたのだが、学校から帰ったら着替えて行くよう親に言われたものだ。運動や遊びで砂ぼこりのついた服、裏の汚れた靴下で人の家に上がってはいけないよ、と。
だから、よその家に裸足で上がる人を見るとどきっとする。ママ友宅にお呼ばれした際、サンダルで来た人がいた。玄関に並べられたスリッパも履かずフローリングの床をペタペタ歩くのを招いてくれた人が気にしていなければいいけれど……と思った。
どういうことが相手に迷惑をかけるか、失礼にあたるか。訪問時のマナーを親が教えておけば将来、昼どきにアポなし手ぶらでやって来たり、夕食の時分になっても帰ろうとしなかったりでひんしゅくを買う大人にはならずに済むだろう。
子どもがよその家にお邪魔したりお泊まりしたりするときは、“常識”を教えるいい機会。
まあ、それが先方の感覚と違っていることもあるだろうけど……。もしあちらが「面倒だから、挨拶もお礼もけっこう」「手土産もいりません、かえって気を遣っちゃうので」という家だったら、堅苦しい思いをさせているかも。すみません。
【あとがき】 スレッドについた回答を読んでいると、相手の親に連絡はしないという人でも手土産は持たせることが多いようですね。時々、「何も持って行かない」「翌朝自分の子が食べるパンは持たせる」という人もいましたが……。同僚がもやもやするの、わかるなあ。 |