目次|過去|未来
先日、久々にウエディングの撮影に行きました。 どんな大きな撮影より、一番緊張します。 前の日は眠れないくらいドキドキします。 でも、当日お支度からお見送りまで、すっと側に居ると、 自分の家族、妹のような錯覚をしてしまします。 今回の花婿さんはイタリア人の方でした。 ゆっくり食事をし、みんなに楽しんでもらいたい。と二人の考えで、 アットホームな、バタバタしない式でした。 一生一度の大イベントなので大切に大切に、思い出をフィルムにおさめてあげたいと いつも思ってます。 きっと、花嫁さんは一生で一番奇麗な日なので美しく、そして、美しく撮ってます。 緊張はするけど、上がりを見ると、良かったな〜。 と、いつも幸せのお裾分けを頂いている☆Aoiでした☆
昨日はとても温かく、久々に外のお花の手入れをしました。 (最近寒かったので、ほったらかしにしていたもので、、、、。) そうしたら、ビックリ!私の可愛いバラ達にみんな小さな新芽が出ていました。 本当は、春に向け幹を切ろうと思っていたのに、可愛くて切れませんでした。 よーく見ると、エニシダの先にも米粒程の小さなつぼみがいっぱい付いていました。 明日は雪が降るかも?と天気予報で言ってたけど、 春は着実に近くまで来てるんだな〜。と感じ、 自然の季節の法則はちゃんと守られてるんだなと思うと、すごく嬉しかったです。 後2ヶ月もすれば家の周りにたくさんのバラが咲くと思うだけで、ドキドキします。 お花はいいですよね。家の前を通る人達が”奇麗ね〜”って声をかけて下さるのが、 うちの花達の一番の栄養剤になってると思います。 白のつるバラが満開になったら、今年もご近所に配ろうと思ってます。 私の好きな冬が終わるのは寂しいけど、春の足音もいいな〜。 そんな思いの日でした。☆Aoi☆
2005年02月14日(月) |
Saint Valentine's Day |
☆バレンタインデーの由来☆
バレンタイン・デーは、英語では「Saint Valentine’s Day」、訳せば「聖バレンタインの日」という意味です。つまり、バレンタインというのは、人の名前なのです。 西暦3世紀のローマでのことです。皇帝クラウディウス二世は、若者たちがなかなか戦争に出たがらないので、手を焼いていました。その理由は彼らが自分の家族や愛する者たちを去りたくないからだと確信するようになったクラウディウスはついに結婚を禁止してしまったのです。 ところが、インテラムナ(イタリア中部にある町で、現在のテラモ)のキリスト教司祭であるバレンチノ(英語読みではバレンタイン)は、かわいそうな兵士たちをみかねて内緒で結婚をさせていました。それが皇帝の知るところとなったから大変です。しかも、当時のローマでは、キリスト教が迫害されていました。皇帝は、バレンチノに罪を認めさせてローマの宗教に改宗させようとしましたが、バレンチノはそれを拒否しました。そこで、投獄され、ついには西暦270年2月14日に、処刑されてしまったということです。(269年という説もあります)。
チョコレートを送る習慣は、日本のチョコレートメーカーが打ち出した企画で日本ではチョコレートと定着してますが、他の国は恋人達がプレゼントを送りあっている国もありますね。
何はともあれ、日本では女の子から、男の子に気持ちを伝える、1年に1度のイベントなので、思い出に残る”バレンタインデー”をお過ごし下さい。(懐かしい〜) 今日は小さなBFと渋谷で買い物をして、ディナーを食べ、とても楽しい時間でした。(残念ですが、相手は息子でした、、)では、バレンタインさんに感謝をこめ ☆Aoiより、みなさまに愛をこめて、、、☆
携帯電話公式サイト待受アートパラダイス(待ち受け画面)にて2月から6月まで ”お花のカレンダー”が登場します。 以前、カレンダーやポストカードになった作品も含まれています。 チューリップ、かすみそう、バラ、、、etc 2月はバレンタインデーに合わせ、花びらのハートです。 春に向け、待ち受け画面に悩んだときは、是非チェックしてみて下さい。 インフルエンザが流行ってきてますが、栄養を取って、部屋が乾燥しないよう お気をつけ下さい。 気のゆるみから風邪をひいてしまった☆Aoi☆でした(^^;)
|