時の風車
DiaryINDEXpastwill


2007年03月27日(火) BBS log-1

log.h

nande
by sんs

探し物は整頓しだいだ。
..2007/ 2/23(Fri)5:40

by hatijyuuri

八十里越 は、8里でしょう。
..2005/10/ 2(Sun)22:14

by 管理

城後援の 場外歩道は、整備されて良い。

 湯川沿いに。
..2005/ 7/14(Thu)20:51

by 管理

アイヌ語地名論は、縄文語地名論

 であり、東日本縄文後、弥生の空となった。
..2005/ 5/ 3(Tue)2:45

by hukusi

猪苗代の生徒が、スイスのケーブルカー

 の遭難に巻き込まれ、何人死んだか、

その保障は、されなかった。
..2005/ 2/ 1(Tue)20:37

by 管理

湿った雪 は、重いでしょう。

 凍らないうちに融けてしまえば、

積もらないで消えていくのですが。
..2005/ 1/18(Tue)5:15

by oniwatarijinjya

鬼渡神社 に出会った官軍は

 なんじゃ、こりゃー 問いって、

 くたばった、

 という話は伝わって胃はしない。
..2004/10/14(Thu)2:44

by 河破れて白虎隊

福井洪水の復旧。
 ボランティアというか、中学生のsコップ活動、
 手作業はすばらしい成果を挙げつつある。
 (ニュース)
 これぞ 白虎隊精神である。
 銃砲等をもたsる事はいけない。

 sコップを持て、少年よ、。クラーク ちょとちがったかな。
..2004/ 7/23(Fri)19:30


Date: 2007/03/27/03:02:46 [8]






log.g

nande
by 会津戊辰戦争の近代評価

 白虎隊 の称揚
  ということが、メインとなって
 農民史としての戦争のダメッジ(収穫なし)
  を、忘れてはいないかと。
 
 白虎隊は武士ですからね。
  全体の悲劇と言うほか無いが、
  白虎隊に象徴的な位置を持ってきましたのか。
..2004/ 6/19(Sat)22:28

by 古文書学集会

    訃報

 酒井耕造 先生 :古文書解読・教育 の雄

 
..2004/ 5/12(Wed)16:06

by さ

山本覚馬邸と飯田兵左衛門邸は、かなりご近所。
..2004/ 4/16(Fri)0:14

by え

 PCもホーメページ政策も、慣れないので、
無駄なことを繰り返し、疲労はするが
進まない状態です。
 ひとつひとつと、わかってきています。
..2004/ 3/ 9(Tue)0:36

by 雪は降る

北半球の半分は雪が降る。

 南もそうだしょう。

そういうところで鍛えた農法を持っていれば、
 その農法を持ってノウハウを、世界に
 とどろかす勢いで行け子のやろう。
..2004/ 2/ 2(Mon)14:34

by 大川

会津は、駄洒落ガスくぃですねえ。
 
「ガンバ茶おう」と、お茶の袋に書いてある。
  これは、石堂園さんの発売です。
..2004/ 1/13(Tue)11:11

by 今日も暮れ行く

会津 には会津の良い学期や伝記や
 などが無ければなりません。そこが、音楽環境や
  インターネットコンピュータ環境うを
 支え伸ばすわけではないでsyぷか。
 なにごとも、
大検高校は 考え支援するべきですが
 大検問題を、取り組んで
 個人的におもしろく思っているだけです。
 ではでじゃ。
..2003/12/30(Tue)21:11

by 藩校の学習内容

 四書五経 など、倫理士道面を補強。
 剣術ほか、武芸(体育)。

 読み書きそろばん、

 農耕、工業、医歯薬、近代西洋科学的な学の

  欠落はあったのか。それは、士以外に

 農耕商階級がやっていた。

 洋学 も洋式兵制が、主たる課題に。

  鶴ヶ城の西出丸の堀の向こうに
 日新館 という藩校があった。
 
  近くの武家屋敷は、飯田氏、梶原氏ほか、多数あるが

 朝は何時から始まったのであろうか。 
..2003/12/15(Mon)1:57

by て

 鶴ヶ城コミュニティ の建設要請要望書
  の提出と、出たので、

 場内城内に建つのかと思ったのですが、それはないですね。
  国の土地です。

 公民館を城外に建てたいということであります。
..2003/11/28(Fri)19:50

by て

平凡社 から 「山川健次郎 伝」
 ¥1、800 が出ました。
..2003/11/28(Fri)19:46


Date: 2007/03/27/03:01:54 [7]






log.f

nandes
by いよいよ新撰組

 歴史春秋社 の新刊も 出、

  中村 氏によるエッセイに、

 慶喜 が、会津篭城戦 の 和平仲介をする立場だったのではないのか、とお怒りです。
..2003/11/14(Fri)21:15

by honmasaburou

本日 会津部屋分室 様 の方からこちらに伺い早速
 参加させて板だくぃ増す。
  (すみません、クィーボードが一部壊れております。)

野口富蔵 を調べておりました。分室様に書物が紹介され

  そっちに reserch がつながったわくぇです。
本間三郎はよく出ません。同一人物ではないのでしょうね。

 野口富蔵 早死にが惜しまれます。

 小生ここで辞世は 無念だ 

 ではまた たびたび 出没させて板だクィ体です。笑 
..2003/10/25(Sat)22:56

--------------------------------------------------------------------------------

by honmasaburou

 これは、よその board への登校を 採録したものである。
 アーネスト・サトウ は、エゲレス外交官、その通訳・秘書・用心棒 が、野口である。
 本間三郎も 秘書である。
..2003/10/25(Sat)23:01

by 南摩綱紀

それがしの書状が・・

 http://www.mmjp.or.jp/seishindo/tokusen/gazo/gp0105.html
..2003/10/11(Sat)15:11

by 先の秋分の日

by  幡之輔 2003/ 9/23(Tue)21:04

恒例の 藩侯行列 が 秋晴れのもと
 鶴が城を出発し市内を巡って帰ってきた。

 大検高校の応援団は見物に出たかどうか。
  大検高校の旗を掲げよう。


..2003/10/ 3(Fri)12:16

by 山川健次郎

 私の銅像が 日新館藩校 の正門前に
  立つそうです。
   愛に来てね。
  中で著作を販売しましょう。
..2003/ 9/21(Sun)13:14

by 弥生土孔墓

 尾根は アイヌ語で シト と言い、縄文人の生活拠点であった。石器人もその、先祖である。
 弥生人は、もっと低地に住み稲作をする。
  弥生人の墓が尾根に築かれた。
 古墳時代以降の居館が、平地にできた。

 毎日、学校ではなく、たまに、博物館の講義を聴くと
かの学習もある。
..2003/ 9/ 8(Mon)13:07

by @net

   近況的書簡
もとより、口舌の戸、アウトドアもインドアも
 大検高校の実践はなく、これからもほとんど期待できない。が、言ってみることは何か、無意味ではないと信じてきた。
 言論とは、無力ではない。
 責任がなく気楽だという利点もあったわけだ。いや、おもしろくなかったのではなかろうか。
..2003/ 9/ 4(Thu)0:36

by @net

図書館長 野口氏の本は、わかりやすく書いていますね。
 中津家土砂 (これは変換が違う)

 信州では中馬、(中馬は広辞苑にあり) を学びました。
..2003/ 8/27(Wed)9:35

by ダイク

大正何年か 加納治五郎が会津中学で講演をした

戦後 土井晩翠が来ている。

というように、多くの人が来ている。
..2003/ 8/ 5(Tue)15:26

by 内藤源助

 「会津藩家世実紀」を読み進む読書会がある。

 これで見ると、家老クラスの「加判の者共」と行動を共にする拙者は、別格の地位にあった。
..2003/ 7/15(Tue)11:07


Date: 2007/03/27/03:00:43 [6]






log.e

nandes
by 00kawa

つゆあけの爽やかな夏風。

 短い時間で、飯盛山(白虎隊)に上ってくると(階段)ちょっと運動になります。
..2003/ 7/ 2(Wed)21:20

by 00かわ

きりりいにしえ・いま輝いて未来発信

 会津若松市のロゴマークに付いている言葉です。

 大検高校 は内容であるが。
..2003/ 6/ 4(Wed)0:33

by 横山主税(仮)

このまちに うまいところはありますかい、

 なに、さぬきうどんなら四国だ税ぜいぜっころばしやんけっけっけ。

 いろいろに 出展ありてこの町の にぎわいゆけば

 こけむしてみる
..2003/ 5/31(Sat)18:51

by 昔は 田んぼ

mouaketa、sinbunnhaitatu ゴクロウサン

 おわったらひとつ ねむるんですけ 
..2003/ 5/29(Thu)5:08

by ookawa

博物館前館長は、名誉館長 ということにおなり、

 再び聴衆の前に立ってお話為される、イエスキリストの復活 のようです。な。

 末永くやっていただきたい。
..2003/ 5/21(Wed)21:59

Date: 2007/03/27/02:59:56 [5]






log.d

nandesu
by 松平容保

(明治)
 山川氏の桜山の別邸にあそひて 容保
君は世にはなをさかせて桜やま
 あそふはいかに楽しかるらむ

 御返し 浩
いまた世にしられぬほとの花なから
 君かめくみの蔭にこそさけ
  (福島県立博物館資料より)
..2003/ 5/ 1(Thu)16:24

by hilot

あまかね は、本田の「ニュウギニア高地人」でもあったでシュ。?
ふむふむ。御柱 は、トーテmmですか。安曇 と会津 は親戚だろうとか言ってますがね。この辺にトーテムあるか、考えて見ますかねえ。日本住宅の床柱があるじゃないか。
 アイヌ語のシト (シド シデ シヅ シダ ・・)
   縄文人が住まいに好んだ 山の斜面
 この地名分布 が、全国的に確認されました。誰だっけ。
  大和言葉の成立につながってくるわけですが。・・
 エデン語はそうしますと、エチオピアからネパールからJAPONという大きい流れと、
 インドヨーロッパ語という大河と、アフリカ語ってあるの。
 孫はいませんが、ヘレンケラーが言葉を理解したのは、WATERでした。関係ないな。
 漂流から、だんだん青銅器鉄器の古墳勢力になったいましたんめ。さてと。

..2003/ 4/18(Fri)22:32

--------------------------------------------------------------------------------

by yatto

 旅人が多いですなー。
沖縄学 では、大陸、南方諸島(黒潮)はありますからねえ。存じませんが。

 サツマイモ、は薩摩では、沖縄芋、沖縄では、カライモ。:大陸

地理的交渉史でアイヌと(大きく西と東わかれますが?)、樺太(カムチャッカ)、黒竜江。

 地方史で、どうしても、アイヌ語(地名)とか考えてみる必要が出てくるようです。

 さて、{漂流}と{言葉の動き(流通・定着)}はですね、今の{外来語}の事情と同じこともあるでしょう。
 つまり、アイスクリームは、そのまま、発音をとりいれました。古代の交通事情では、アイスクリームの技術
 を持った人が来たか、アイスクリームが、運ばれたか、または、アイスクリームを学んで帰ってきたのです。アイスクリーム民族が移動したとは限りません。
  ちょっと、個人的な思い付きを述べました。アイスよりも、マッチのほうがわかるかな。
  なんだろうと、どうだろっても、MOがあるでしょうが、立ち入っていけばですね。
 紋じろさんの言葉発見が多々にわたられ、またハードなご考察・論述をだんだんに世増させていただきたいと思っております。

  びっきさんn こまかいいことがいろいろ、半分ぐらいはすぐ理解しております。知識関係のごコメントは、流れますね絵。
   一番の核は、辺境からの、反撃ですかな。w   会津(の古代史)は、特殊であるとも梅原氏も書かれます。
皆さん言語学、歴史学、お教えください。

ぼくは、雑学ですが、やはり、国語 はできます。笑  たまには、登場したいとはおもいます。大変失礼いたします他あ。


..2003/ 4/20(Sun)12:53

by ookawa

桜策 。観光バス マイカー

 桜しかない、何もないですねー。

一人旅なら、影法師。 
..2003/ 4/18(Fri)17:20

by 大川

高橋富雄 館長 本日 ご卒業  
 
 17年にわたり、福島県立博物館長

   金曜講座 で 多くの聴衆を魅了。
..2003/ 3/28(Fri)15:17

by おおかわ

広沢安任 京都守護職時代は公用人。
 会津藩庁記録」に広沢の書き物がある。
  牧場経営を考えたのは、トナミ時代か、。

..2003/ 3/ 3(Mon)20:17



Date: 2007/03/27/02:59:28 [4]




2007年03月26日(月) BBS log-2

log.c

nandesu
by 山本覚馬

新島襄(キリスト教)と出会い、同志社を命名。
..2003/ 2/25(Tue)12:53

by 大川

昔は(戦前) 飛び級や落第が結構ありました。

 今これをどうみるべきか。との質問に対して小室氏は、

科目(学科。)ごとに学年を編成しよう、と答えられた。

  数学は1年生だが、英語は2年だ、国語は3年生で、
   世界史もう一年、というふうに各人いろいろに
     なっちゃう、これおもしろそうではありませんか。

 こんなIDEAをちゃんと、学校は受け取っているのでしょうか?

  何しろ門外漢なので知りません。

 このIDEAは、小室直樹方式と読んでおきましょうか。.

  単位制とは、学年がないのでしょうか。しかし、、数3の前に数1が必要で

数1の単位を取ってから次へ。?かならずしも、そうでもなくて、単元に
 細分されるので、

中興1巻なら、、ま、いろいろ活けましょう。

 大検なら、 あ 大検は中学生でも受検できる。?

..2003/ 2/24(Mon)22:07

by 出羽重遠

戊辰14歳 下級武士
 静岡 で海軍にはいり、日本海海戦のとき、中将、
  笠置 の司令長官、初日、最後に、千歳 とともに
   油谷港に撤退、。
 パナマ運河開通記念式典に出席。
   (「天風の海」by 星亮一) 
..2003/ 2/18(Tue)20:29

by ookawara

鶴公園と城下を歩き回っている。

 ホームレス のような。

いつも one set の荷物を持ち歩き、こうもり傘もそのひとつ。

 武士 が、その念頭に あるわけないな。

 僕のことじゃないんであるがね。
..2003/ 2/11(Tue)17:18

by ookawara

博物館における 合掌形石室 の調査報告会の時 おもしろい質問が。

 お棺として、ご遺体を石室ごと運んだのか。

「いえ、重いので、現場で組み立てるのですね。」
..2003/ 2/ 9(Sun)20:42

by 山口 yaitirou

地理学は 東北研究 民俗学
..2003/ 2/ 8(Sat)17:03

by 土方歳三

あまりにも有名です。

君は、拙者の実筆手紙を 見たことがあるね。

 若松では、東山温泉で足を治し、

仙台で、良順先生と別れて、函館に向かった。
..2003/ 2/ 6(Thu)16:42

by ヘンリー・シュネル

わたくしは 会津若松城下に住み 武士のNAME

 を持っていました・

明治2年 会津藩の一団を率いて U.S.A.の移住しました。
..2003/ 1/29(Wed)23:03

--------------------------------------------------------------------------------

by おけい

材木町 の町屋から スネル邸に奉公に出ていました。

 横浜から船に乗り、スネル一家と私ども会津SOULは サンフランシスコに着き、サクラメントを超えていきました。
..2003/ 2/13(Thu)15:44

by miyasaki tomihati

郷土史家です. 多くの業績と著書があります。
..2003/ 1/28(Tue)22:30

by 横山主税

欧州を巡歴。海老名氏とコンビの部分と一人旅の部分、となったかな。旅日記 未発見、燃えてしまったね。
..2003/ 1/18(Sat)17:40



Date: 2007/03/27/02:55:38 [3]






log.b

nandesu
by 海老名季昌

1867年パリ万博を見学。1年間の留学日記アリ。
..2003/ 1/ 8(Wed)19:49

by 遠藤敬止

銀行家となった。
..2003/ 1/ 3(Fri)17:04

by 大河屋小太郎摩擦ね

 新しき城の子チクをめざす
  大検高校論客
..2002/ 9/ 9(Mon)8:48

--------------------------------------------------------------------------------

by ookawa

There was a state which name is the AIDU.

Where it has gone ?

..2002/12/31(Tue)17:12

by 丹羽五郎

北海道開拓
..2002/12/27(Fri)0:28

by 田中ハルナカ

日進間反抗 としての学風をどうするかについて、

古学派の 真儒 とうたわれた 陽 先生
 を頼んだ。 (間嶋先生 講義より)
..2002/11/30(Sat)20:16

by 足立仁十郎

ナガサケ御用商人500石 和人参を会津で生産し
 清国へ輸出。これは、寛政の田中宰中の政策が実現したのでしたね。
 大阪の薬問屋田中屋から独立して長崎開業。会津にも来て生産激励?。  参考:会津大事典(国書刊行会)
..2002/11/13(Wed)17:25

--------------------------------------------------------------------------------

by 足立

会津唐人凧

泣血氈
..2002/11/16(Sat)22:26

by 西郷頼母

会津藩最後の家老の一人
 大東流柔術を明治に確立。
  大東とは、西欧植民地主義に対抗しているとすれば、
養子四郎の大陸活動はまさにその意思を実行していると見るべき。
..2002/11/ 4(Mon)22:22

by 石田五助

日下義雄:長崎から福島へ
..2002/11/ 3(Sun)15:52

by 杉山吉右衛門

 加藤家が会津を出た時、拙者も去ったのです。
..2002/10/12(Sat)21:05

by ookawa

天正時代、経徳という人がいて、また別の文書に
道徳あるいは常徳と読める姓がでる。
経は、みちともつねとも読むので、
経徳はみち徳もしくはつね徳と読みその当て字が
 道徳もしくは常徳になっているという可能性を
  考慮したい。
慶徳が地名として現存しているが、経徳をけいとくと読 み漢字が変わった可能性もあろう。慶徳とは中国史で出てくる。
..2002/10/ 6(Sun)19:08



Date: 2007/03/27/02:54:35 [2]






log.a

nandesu
by ookawaya

姓がない農民が判を押したものは、名前が書いてあります。藤助、とか。当時はんこやは、城下に居たのでしょうか。印肉とかもあったんでしょうな。そういうはんこは見たことがない。
..2002/10/ 5(Sat)19:00

by 山川浩

京都守護職時代、私は京で政局を記録していたのです。
..2002/10/ 3(Thu)21:41

--------------------------------------------------------------------------------

by lo

(ラフスケッチ)「職始末」の8.18の政変を見たのですが、
 天誅組ということは書かれていました。で、孝明の命令を容保が受けて下知した
   となっています。鎮圧です。なお、平凡社 東洋文庫ですのでご覧くだされば幸いです。 
 おもしろいことに、この東洋文庫版は、現代訳であり、訳者が金子光晴といえば、
 そう、あの詩人ですね。愛知県出身で反戦詩人のこの人物はどうしてこの仕事に
  着手したのでしょう。1964年の出版ですが。
  なお、山川健次郎の小著が数点存在し、いずれも、戦前というより大正のもののようです。
 その後発行されていない隠れた名著であるならば、問題です。
                      山川浩が完成できなかったところを、健次郎が取り組み、最終的に健次郎の筆跡である。山川浩著というよりも編集という形であるが(日誌体)、公文書のうらずけが資料的に出ていないようです。(この段、解説からうかがえること。      
 しかし近年、早稲田大学図書館で発見され出版された資料がありこれがどう絡んでくるかという問題にただ今気づいた次第。この資料は、部分を構成するかもしれないが、全体にはとても及ばないはずです。

..2002/10/23(Wed)19:50

by 須田新九郎

商人 日新館建設に出資
..2002/ 9/ 7(Sat)17:47

by 林和右衛門

文化文政期商人 (士分)
..2002/ 9/ 7(Sat)17:44

by 山川健次郎

東大 京大 九大
 の順に動いた
..2002/ 9/ 3(Tue)10:16

--------------------------------------------------------------------------------

by lp

東大・九大・京大
..2002/10/ 9(Wed)18:02

by 芦名直盛

鶴家城開祖とされる。
..2002/ 9/ 2(Mon)10:15

by 簗田孫八郎

商人司 寛永2年の出入り
     寛永4年の再確認
..2002/ 8/30(Fri)15:34

--------------------------------------------------------------------------------

by 簗田仙右衛門

身辺会津風土記巻16郭外大町旧家に我が名あり。
 古文書収録されている。
..2002/10/31(Thu)16:18

by 内藤源助

今の図書館の向かい
..2002/ 8/28(Wed)22:07

by 宮下藤太

伴百悦家隣100石
..2002/ 8/28(Wed)22:03


Date: 2007/03/27/02:53:13 [1]


風車 |MAILHomePage

My追加