初日 最新 目次 MAIL


カミチィのバス乗務日記
カミチィ
MAIL

My追加

2005年06月30日(木)
大野城市循環線6番

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
乗番:大野城市循環線6番
車号:いろいろ
出勤:08:05
退勤:22:09
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


ちは、カミチィです(^u^)

今日は大野城市循環線まどか号の乗番8です。

これはJR大野城駅から出発します。
大野城駅からということは
大城(おおぎ)ルートであります。
つまり、今日大城ルートデビューって訳です(^_^)v

バス停の名前もいまいちアイマイだし、
バス停の位置もいまいちアイマイです。

どうしよう~~って、どうしようもないか^^;
お客さんにばれない様にうまくごまかさねば(-_-;)

ところで、大野城市循環線は
大野城サティやJR大野城駅から出発します。

で、乗番によっては月の浦営業所から直接まどか号に乗って
回送し、そのまま運行するのもあります。

また、まどか号ではなく、
一般車で月の浦からサティや大野城駅まで行き、
そこで、他の人が営業所から乗ってきたまどか号を
車両引継ぎして、まどか号に乗務する。
という、パターンもあります。

まどか号は基本的に休憩が長くて、
特にこの大城ルートは休憩が一回につき40~50分あります。

で、何台かのまどか号を何人かで乗り回します。
のでので、車号は「いろいろ」になるわけです。

そのうちさらに詳しくご説明致しますネ。

で、今日は大城ルート。

JR大野城駅→西鉄白木原(しらきばる)駅→大城っていう町周辺→西鉄白木原駅→JR大野城駅

で、大体一周が35分ぐらいです。

途中国道三号線という大幹線道路を横切るのですが、
この信号機長い長い。
そして、国道三号線の手前の信号機も長い長い。
両方はまってしまうと、
軽く5分は経過してしまいます(^_^;)

この信号にひっかかるのとひっかからないのでは
天と地の違いがあります。

仮に少し遅れてても、うまい具合に通過すると、
意外と遅れが挽回できます。
これは大きいぞ(^○^)っと。

で、運行開始です。
なんとか路線は覚えたんですが、
バス停の名前はイマイチ出てこないんですよね。

とりあえず機械が喋ったあとに
一応形だけ、カミチィもアナウンスします。
なんか、アナウンスする意味もないような感じもするけど、
バス停の名前を言っていると、
そのうちに覚えるかな・・??
覚えるためにアナウンスをするカミチィでした。

バス停も見逃さないように、
目を凝らしながらジ~(^_^;)っと歩道を見つめながら運転します。

しかしデビュー一本目!バス停を3つほど見逃しちゃったよ!

機械が喋ったバス停と実際のバス停の名前が違うじゃん(^^ゞ

で、ひとつずれると、あと芋づる式にバス停名わけわからなくなっちゃいます。

やっべぇ~~^^;

お客さん「あれぇ~?」って思わなかったカナ?
すごく脂汗タラタラのカミチィでした。

ところで話は変わりますが、
お客さんの量としては、
乙金(おとがな)>大城>仲畑
って、感じで大城ルートは多からず少なからずで、
ちょうどいい具合です。

そして、
ひたすら一本(約35分ね^^;)運転して4~50分待機・・・
を、繰り返します。

なんか運転する時間より待機のほうが長いぞ!

で、
待機所にテレビがおいてあり、
昼に「サラリーマン金太郎」のドラマがあってました。

「サラリーマン金太郎」って面白いんですね^^;
見ハマッテいるうちに、ふと時計を見ると、
発車の三分前でした。

おぉ、あっぶねぇ~(^_^;)
危うく出発時間過ぎるところだっただよ^^;

JR大野城駅は橋上駅舎(っていうのかな?)でして、
線路の上を駅がまたいでいます。

待機所とまどか号の乗り場は駅を挟んで、
反対側にあります。

で、ダッシュで、階段を登っていきます。
JR大野城駅の駅員さんあきれてカミチィに見とれています。

で、大野城駅をまたいで、まどか号に乗り込みます。
(まどか号は駅ロータリの隅のほうにあります)

お客さんもバス停からこっちの方注目しています。

そして息をハァハァさせながら、
「おまたへしまひた(~_~メ)」とご案内するカミチィでした。

最初の八本ぐらいまでは待機だらけでしたが、
ラストスパートの三本は待機ちょっぴりでした。

けど、お客さんも少なくて、
だいぶ後半はバス停の名前も位置もだいぶ自信がついてきて
なんとかブジに?一日終わりました。

ふぅ、なんか疲れた・・・

と、いうことで、明日は春日市循環線やよい号です。

明日からダイヤが変わり、
やよいの路線は5分ずつ時分が伸びました。
一周30分が35分になったんですよ!
なんで、もうすわりっぱなしの運転しっぱなしということはないでしょう(^_^;)

タブンね・・・

じゃ、ばいビー($・・)/~~~





2005年06月29日(水)
大野城市循環線8番

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
乗番:大野城市循環線8番
車号:いろいろ
出勤:11:14
退勤:22:24
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は大野城市循環線まどか号です。
今日で、まどか号の乗務は4回目です。
やっと、バス停の位置も覚え始めました。
って、大丈夫かカミチィ~\(~o~)/

今日は仲畑ルートと乙金(おとがな)ルートを運転します。

仲畑は癒しの路線です。
JR大野城線に似た所がありますね。
それから乙金ルートはJR大野城駅に行く
大城(おおぎ)ルートと乗り換えがあるので、
ちょっと遅れると緊張感があるんですが、
仲畑ルートは乗継もないので、
遅れようが何しようが、
怖くありません^^;はい。

でも仲畑ルートもお客さんがいない訳ではないので、
まったく気を許すわけにゃぁ行きませんです。
しかししかし平均して2,3人しか車内にお客さんがいないので、
ほとんど乗降もなく、道路も渋滞ないし、
スイスイ快適にひたすらコナシマス。

一方、乙金ルートは始発の大野城サティで
さっそく15人ぐらい乗車があります。
なかに若い方もいますが、
大半はおじいたん・おばあたんです。
それに赤ちゃんを抱っこして&乳母車をよいしょっと抱えて
乗ってこられるお母さん、
妊娠中のお腹大きい方、
色んな方が乗られます。
N鉄の路線バスと少し雰囲気が違いますね。
乗車にけっこう時間かかるので、
発車の2分前にはバス停につけます。
今日は、っていうか、この便は始発から立ち客発生です!
で、結局発車時間少し過ぎて発車ぁ(^.^)
ちなみに仲畑ルートの時は発車時間ギリギリでOKですばい。

で、発車します。
大野城サティのすぐ近くの交差点には専属の交通整理の方がいます。
すごくさばけててとても助かります。
いつもありがとぉ~(#^.^#)

大野城サティを出ると、
大野城市役所というバス停です。
ここも目の前にミスターマックスがあり、
けっこうお客さん多いです。
けっこう混んでいますがここから5名ほどご乗車です。
60歳ぐらいのおじさんと、
あと赤ちゃん抱っこしたお母さん。
年配のおばさま、
かなり年配?のおばあたん。
で、60歳ぐらいのおじさんが、
あとの4人にあそこ座れ!とか指示しています。
ご家族の方なのかな?
で、一つ空席があったので
すわったおばさまが
あなた、ここ座ったらぁ??
と、言うと、
オレはいいよ~(`´)
って、健康をアピールして座るのを恥ずかしがっています。
で、カミチィ、後ろを振り返って
「発車してよろしいでしょうかぁ~??」
と、申すとみなさん、揃って、
「いいですよ~」
と、お返事がありましたので、
「それでは発車しま~す、動きますからご注意ください!」
と、言って発車すると、
60歳ぐらいのおじさん、
「ズッテぇ~~ン」と転ばれたじゃあっりませんか!<`ヘ´>
結局、「ほら、だから座りなさいよ~」
ってことで、強気だったおじさんもお座りになりました。
カミチィいちおう「お怪我ありませんか?」
と尋ねると、おじさん「大丈夫大丈夫!」
と、言っていますが、
これって立派な車内事故じゃねぇか!
これでおじさんあとからやっぱり腰が痛いとかって、
営業所に電話してきたら、
警察呼んで現場検証してって、感じで、
立派な交通事故に認定されます。
運行終わって営業所に電話したら
そんな時はその場で電話しなさい!って言われました。
そ、そうだったのか・・・!
でないと後から体が痛いと言われると、
言われるがままになってしまうのです。
その場で助役が転んだお客さんに大丈夫か確認しておくと
あとで色々言われてきても、
対応がしやすいのですね。
ま、今度からこんな事件が発生したらすぐ電話しましょう。
いい経験でしたね。

で、大野城市役所。
ここのバス停はバスカットがあり、
一般車にとってはバスが邪魔にならないので、いいのですが、
バスにとっては、一度このバスカットに入ると、
出れな~い\(~o~)/\(~o~)/
後ろからビュンビュンクルマきます。
無理やり出ようとすると、
ぶつかりそうでキョワイ(こわい^^;)です。
で、誰も停まってくれません。
それにさきほどの転倒事件で、絶妙のタイミングを逃し、
あぁ、バスカット出るの苦労したぜぇ\(~o~)/

そんなこんなで、
けっこうあとはブルーな気持ちで一日運転しました。
このまどか号はすごくいいエンジンなので、
発車時の加速もすごいのでしょうね!
おじいたん・おばあたんが多いので、
注意しようっと!
ところで営業所かえったら
反省文が待ってました。
家に帰り着いたのは午前0時でした。
うぅ、ねぶたいべぇ~(-_-;)

明日もまどかチャンです。
明日はJR大野城駅から発車する大城ルートいよいよデビューします。

じゃ、ばいばい($・・)/~~~






2005年06月27日(月)
春日線5A(9045)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
乗番:春日線5A
車号:9045
出勤:06:07
退勤:14:06
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

こんちわ(^_^)vカミチィです。ってわかってるか・・^^;

今日は春日線の5Aです。
Aダイヤなので今日は朝早いけど、終わるのも早い。
と、思いきや今日は居残り残業付きなのでした。
うちの営業所はたまにバス停作業とか、
ダイヤ改正のときの色んな所用とか、
その他、突発的な用事で居残りを命じられる時があります。

今日は七月一日にダイヤ改正があるので、
その雑用?!か?と思いましたが、
そうではなくて、、、
乗降調査というものが今度ありまして、
それの調査の資料作りでした。
それを使って、乗降調査をします。

で、乗降調査とは何かというと・・・
アルバイトの人(非番の運転士さん)が一日同じバスに乗って、
お客さん一人一人、
何時何分に、
何処から乗って、
何処で降りて、
お支払いは・・
現金?
バスカード?
定期券?
はたまたグランドパス?
それともエコルカードか?
あと、なんかあったかな・・・??

の、調査をお客さん一人一人に対して行うのです。
ただこれって、
JR大野城線のように閑散とした路線なら
調査も簡単ですが、
そのほかの路線はけっこう日中でも混んでいるので、
調査大変ですよねぇ~・・・
まぁ、がんばってちょ!

でもけっこうお給料いいらしいよ。
しかも現金でその日にもらえるようですしね。
お小遣いにはいいね。
聞くところによると、一日計算すると、
同乗している運転士さんより給料いいらしいよ!(@_@)

で、今日は春日線5A。
6本でした。
光町の交差点が少し混んでいた以外は順調。
朝ラッシュもそれほどでなく、
言い換えると、春日線は朝すごく混みます。
バスによっては超満員です。
しかし、この5Aのダイヤはそれほどお客さん積まないようですね。
いがいに空いててよかったにゃん(^_^)

と、いうことで平和でした。
これ以上書くネタなし・・・(ーー;)

で、8時間拘束されたあと、
結局、夕方6時まで、居残り残業でした。

ふぅ(-_-;)、普段あまり頭使わないので、
なれない作業をすると、
脳みそが痛い・・・^^;
それに今日は4時半に起きたんだぞ~^^;
もう、眠たいよ~

って、ことで明日はお休みでしたぁ。。。
ふふぁあ~~ねぶたいよ~(`´)

じゃ、バイバイ・・・($・・)/~~~



2005年06月26日(日)
南ヶ丘線2番(4619)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
乗番:南ヶ丘線2番
車号:4619
出勤:06:00
退勤:18:28
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ちわ(^_^)v、カミチィです。

今日は日曜ダイヤ。
南ヶ丘線2番です。
約12時間の拘束です。

内容は月の浦から下大利行って月の浦に帰らず二日市に行く!を3回。
月の浦⇔下大利が2回。
月の浦⇔大野城サティが1回。

二日市行き朝一本目はナイスに定時。
でも二日市では7分しか待機がないので、
すぐ発車です。
しかし、日曜日の朝は車いないのでサイコーさ!(^_^)v

二日市行き二本目も五分遅れぐらいで到着。
ここでは待機が30分ぐらいあったので、
バスの一番後ろの長い座席でゴローンと横になって10分ほど爆睡^^;
二日市では待機時間を利用して、
よくパン屋さんに食料を調達に行くのですが、
日曜日はあいにく店休日\(~o~)/
ん~、残念だね^^;

二日市三本目。
これはお昼過ぎでしたが、それほどクルマも増えていなくて、
まぁ、10分遅れぐらい・・・。
まぁまぁの出来っすかね。

いずれもこのあと、二日市から下大利に行きますが、
これはスイスイで下大利に3回とも定時で入りました。
お客さんも少ないので、気楽でいいね。

ただ、おばちゃん、走行中に席を立ちすぎです。
もう、<`ヘ´>子供じゃないんだから、じぃ~っとしていなさい!

なぜかというと、七月一日にダイヤ改正があります。
で、その時刻表のが一番前の席のところにぶら下げてあります。

で、で、おばちゃん連中が色々話しをしている中で、
今度ダイヤ改正があるよ・・・
という話になったようで、前にぶらさげてある時刻表を発見したのでした。
そしたらおばちゃん連中、走行中にもかかわらず
席を立ちフラフラしながら時刻表をとっています。

それもタイミングわるいのよね。
一応赤信号で停車中だけど、
ここの信号機はすぐ変わるのよ。
だから、じぃ~っとしてほしいのよね。
あなたが立つと発車できないのよね。

だからカミチィは言いました。
「はぃ、お席にお座り願います、で、ないと発車できますぇん(^_^;)」
でも、おばちゃん降りる時、なんか元気なかったなぁ。
カミチィ厳しく言い過ぎたかぁ?

大野城サティから月の浦に行く時も、
小学生5人組がサティから乗ってきました。
で、4人はさきほどカミチィが爆睡した一番後ろの席に座り、
あとの一人はその前の席に座りましたが、
体ごと後ろを向いて変な座り方をしています。

だからカミチィは言いました。
「はぃ、後ろ席のお客様ぁ!危ないので前を向いてお座り願いま~す(^_^;)」
と、いってもその子供、カミチィのアナウンスを無視しています。
だから数分後・・・、
カミチィは信号待ちの時、
後ろまでツカツカと歩き、直接そのコに注意しました。
すると、さすがに前を向いて座り直しました。
よぉーし、いいぞぉ。。
でも、お譲ちゃん降りる時、なんか元気なかったなぁ。
カミチィ厳しく言い過ぎたかぁ?


でもお客様を安全に守るのも運転士の大事な任務だから許してくれ(^_^;)
もし、ケガでもされると運転士に責任が課せられるのだ^^;
もし、そうでなければバスは車内の状況に関係なく爆走できるのだけど・・^^;
じいたん・ばあたん・妊婦さん・おこちゃま。
バスはいろんな方が乗られます。
全ての方を安全に目的地まで届けなければなりません(^_^)

だから本当は個人的には注意なんてしたくないけど、
どうしても聞いてくれない時は直接注意せざるを得ません。

だからだからみなさん運転士さんの言うことは素直に聞きましょう(^_^;)

ところで、南ヶ丘線の仕事が終わって、
金庫の入金処理も終わって、
バスカードの精算も終わって、
ふぅ、ちかれた^^;帰ろう・・
と、言う時に、
課長が、カミチィを呼び止めます。
大橋駅ロータリで、お客様が心臓発作を起こし、
安静の為、バスを動かすことが出来ません。

と、いうことはカミチィ君、わかるね?
代走を頼むよ・・!
○時○分の便を走ってくれ!
と言われ、
結局大橋線を一本代走することになりました。
大橋線一往復で90分かかるのよねぇ~(^_^;)

ま、今度お休み貰うので、
快くOKしましたが、
大橋は一本走っただけで、めちゃ疲れました。

結局今日も夜9時ぐらいまで仕事をしてしまいました。

ふぅ、ちかれたよ、
今日のカミチィは。。。

明日は春日線5Aです。
朝6時が出勤時間なので朝5時半には出社します。
ん?ってことは4時半起きってかぁ?
モウ寝よう・・・(ーー;)





2005年06月25日(土)
春日市循環線1番

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
乗番:春日市循環線1番
車号:332
出勤:08:20
退勤:18:05
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

こんにちは、カミチィです(^u^)

今日は春日市循環線「やよい号」です。

やよい号は春日市のふれあい文化センターというところに、
バスセンターがありまして、そこから発車します。

月の浦営業所からバスセンターまでは回送で約15分かかります。
バスセンターの始発は9:00です。
なので10分前にはバスセンターに到着するように、
月の浦を8:35には出発します。
って、ことは8:20には乗務点呼を受けます。
って、ことは8:00には日常点検を始めます。
って、ことは7:50には営業所に出社します。
って、ことは6:50にはゴソゴソと起きます。
って、ことは1:00にはゴソゴソと消灯です。

ちゅうわけでして、
1:00には寝始めるわけですが、
実際は2:00過ぎまで寝ません。
何でかというと、
寝ちゃうと、翌朝がすぐ来てしまうので、
それがイヤなんですよね~。。^^;
だから無駄な抵抗をして眠い目をこすりながら
ガマンして起きてるんです。
でも、やっぱり翌朝眠いぞ~っと、(^_^;)
あぁ、もっと早く寝りゃよかったにゃぁ~・・^^;
といつも後悔しているカミチィでしたとさ(~_~;)

さて、やよい号は5台で運行します。
5台のバスで5ルートを同時に発車します。
で、30分でまたこのバスセンターに帰ってきます。

だから5台全部がカンペキに一秒狂わず定時なら
5台が全部同時にバスセンターに帰って来るハズです。
しかし、実際は各路線道路状態がまちまちですから
何分か遅れることは必至です。

で、最近やよい号デビューしたカミチィ。。。
毎回、ほとんどビリなのよね、バスセンターに帰ってくるの・・・

なんでだろ~
カミチィも相当頑張って走っているんだけどね^^;

毎回10分待機があるのですが、
大体10分遅れるカミチィはほとんど運転席に座りっぱなし。
で、またすぐ発車ざんす。
トイレにも行けないよ~
お茶も飲めないよ~
カミチィが到着したところには
すでに次の便のお客さんが並んで待ってるぞ~っと。

他の同僚は休憩所でタバコやジュースを飲みながら
談笑しているではないか~!!!

なんでやねん???

なんでカミチィは運転席に座りっぱなしなのだ??

で、やよい号は・・
4回は10分待機で5回目の休憩が50分待機です。
だから50分待機の時に乱れた呼吸を落ち着かせ、
その時にや~っと同僚と一緒にまともに休憩ができます。

その時の合言葉・・・
「ひさしぶり会うよね~~!^^;元気だったぁ~~?^^;」
または・・
「あれぇ?今日いたっけぇ~?」

もちろんカミチィが頂く言葉ですワン(~_~;)


と、いうことでやよいちゃんイマイチざます^^;

やよいちゃん、今に見てろよ~\(~o~)/
じゃぁな・・<`ヘ´>





2005年06月24日(金)
大橋線7番(9048)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
乗番:大橋線7番
車号:9048
出勤:06:37
退勤:21:35
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

こんばんわ、カミチィです(^_^)v

今日は男乗番(おとこじょうばん)大橋線7番です。
別名ビッグセブン。
大橋の「大(ビッグ)」と7番の「7(セブン)」だからかな?

拘束時間15時間。
運転本数9本。
走行距離170キロ。

運転本数9本というのは大橋駅に9回行くと言う事ね^^;
つまり9往復ね・・^^;
一往復がおよそ1時間30分です。
それを9回もやっちゃったのよ(^_^)v

今まで大橋線は8本までしか運転したことがなかったので、
この9本というのは未体験ゾーンでした。はい。

ただ唯一の救いは大橋⇔博多南駅が4本ぐらいあったので
いくらかラクでした。
大橋⇔博多南で、一往復がだいたい1時間10分ぐらい。

それにしても
スターフが分厚いこと分厚いこと・・\(~o~)/
ぜんぜん先に進まないや・・^^;

N鉄本体なんて営業路線が長いから運転本数も少ないのでしょうが、
スターフは多くても4ページだそうです。
枚数にして2枚ってことね。

今日のビッグセブンはにゃんと9ページもあるではないか(@_@)
枚数にして5枚ってことね。
もう精神的に参りました・・・とほほだぜぃ(^_^)v

しっか~しぃ、もし大橋⇔月の浦が9本だったらたぶん死んでいるでしょう^^;

で、
最初の6本まではそれほど遅れず
待機もそこそこありましたが、
夕方から夜にかけての残り3本は死にました(~_~;)
短い待機が遅れてもうたばっかりに
待機がぬあい^^;
約四時間近く走りっぱなし。
あぁ、疲れたよ(~o~)

で、
夕方の大橋駅行きは途中福岡女学院を経由します。
で、女学院に寄ったら女学院生10人ぐらいしかいてません。
おぉ~ラッキーじゃん!
アンラッキーの時はウジャぁ~っているからね。
10人なんて0と同じジャン!
で、ブジ10名サマをお乗せして、
順調に走ってました。
で、途中香蘭(こうらん)短大前というバス停があります。
バス停の前というか後ろには香蘭短大があります。
で、目を疑う光景がありました。
せっかく女学院生10人だけかと思いきや
香蘭短大生50人はいたぞ・・・!!
結局カミチィ号はまたしてもフルマン(超満員)になりました。
超満員だと乗降取り扱いにメチャメチャ時間かかります。
その後の運行に支障を来たしたのは言うまでもありませんでした。

で、
見事9本走り終わり、
営業所に帰った時は、
目クラクラ。
頭フラフラ。
足ガクガク。
でした。

明日は久しぶり春日市コミュニティバス「やよい」です。
また明日も遅れまくりなのかなぁ・・・(~_~;)
ちょっぴり憂鬱ですばい。
ってウソ。
では、まったね~($・・)/~~~



おまけ・・・

Q/スターフとは?
A/その車両がその日受け持つ一日分の時刻表と考えてくださいね。
  運転士はその時刻表を見ながら、自分が担当するバスを一日走らせます。
  
バスは車両ごとにダイヤが組まれていて、
自分のバスは一日定時運行でも
同僚のバスは一日遅れまくりということがあります。
乗番によって渋滞にはまるのとはまらないのがあるのです。




2005年06月22日(水)
南ヶ丘線1B(1130)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
乗番:南ヶ丘線1B
車号:1130
出勤:13:49
退勤:24:17
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

こんにちわカミチィで~す(^_^)v

今日は南ヶ丘線1B。
この乗番はひたすら月の浦営業所と下大利駅を往復します。
それもなんと9往復(~_~メ)
大野城サティ行きも西鉄二日市行きもありません。
ま、それはいいんですが、
ひたすら往復というのもダレテシマッテ、
精神的にはけっこうハードです。
と、いいながら、
大野城サティ行きがあると、
行きたくない・・・・とか・・
西鉄二日市は朝ラッシュは行きたくない・・・とか・・
言ってますが、
月の浦⇔下大利だけってのも寂しいね^^;
(いったいどないしたらよかっちゃろか・・・?^^;)

この乗番の1130号車は最近N鉄本体からやって来た車両で
馬力はありますが、かなりブレーキがきついです。

おそらく一般ピープルが運転すると、
車内のお客さんは急ブレーキに耐え切れず、車内を転げまわるでしょう(^_^;)
バスを降りる時はおそらく血みどろになっているでしょう(^_^;)

で、カミチィもそれほどバスの運転は上手じゃないので、
この1130・・・
かなりブレーキに気を使いました。
だって、初めて運転する車両だから、
ブレーキの感覚が全くわかりません。。

特に最初の一本目はお客さんがまだ乗ってこないうちは
わざとブレーキをきつめに踏んで、
どれぐらいブレーキがきついか実験しました。

一般のマイカーを運転する感覚で踏んじゃうと、
キュンキュン^^;ブレーキが効きます。
う、これは噂どおりすごい殺人ブレーキです^^;

もう足先の全神経を集中させて運転したので、
えらく疲れちった・・(~o~)

一度だけ、わき道から原付バイクが飛び出してきて、
ちょいと殺人ブレーキを使ってしまいました。

じいたん・ばあたんが立ってなくてよかつた・・・^^;

そして、下大利駅発最終便。
お客さま約15人ほど・・・。
みんな飲みに行った帰りなのかな?
お客さん、疲れ果ててます。
カミチィも疲れ果てています。
お客さん、あくびしまくりです。
カミチィもあくびしまくりです(~_~;)
うぅ、ねびぃよ~(~o~)

しかし話は戻りますが、
ひたすら月の浦⇔下大利9往復は疲れました。
と、いうか、イヤになりました。
JR大野城線のような感じですもんね。

なんか大野城サティ行きも二日市行きも
大好きになったカミチィでしたとさ(~_~メ)

明日はこの前の突然の出勤の穴埋めで振休になりました。
メデタシメデタシ($・・)/~~~



2005年06月19日(日)
大野城市循環線(まどか)1番

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
乗番:大野城市循環線1番
車号:001
出勤:05:50
退勤:14:35
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

こんちは~~、(^O^)/
最近、少し更新頻度がUPしたカミチィです。

今日はまどか号の1番です。
まどか号は一般の路線バスのように
Aダイヤ(早朝からの乗番)とか
Bダイヤ(昼過ぎからのダイヤ)とかのような
AとかBがつくダイヤはないのですが、
このまどかの1番はいわゆるAダイヤです。
朝はメチャ早いのですが、まぁ、バス業界では普通ざんす。
で、お昼二時半ごろ終わるので、うれしいざんす(*^_^*)
でも、実はしっかり八時間以上拘束されているので、
一般の職業と比べると、短くも何ともないのですが、
バスの仕事をしていると感覚が麻痺します。
八時間拘束がおっそろしく短く感じます。
ついでにたとえば夕方にでも仕事が終わろうものなら
すっごく早く帰宅しているような感じで、非常に嬉しく思います。
でも一般の職業と比べると早くも何ともありません・・・(ーー゛)

さて、本日まどか号の乗番三回目!
だいぶまどか号が板についてきたカミチィです。

で、しかも今日は日曜日(*^_^*)
道スカスカ車内ガラガラ。
仲畑ルートなんて、お客さんいません。
いたらビックリ(@_@;)
しかし、朝一大野城サティの次の次のバス停からお客様若者一名いました^^;
乗るや否や爆睡しています。
「一応カミチィは次は何処何処ですぅ・・
お降りの方いらっしゃいませんかぁ?」
と案内しますが、案内する意味ナイじゃん(~_~メ)
で、仲畑ルートの一番先端の折り返し地点まで行っても
起きる気配がないので、折り返しを少し過ぎてからバス停に停車。
ハザードランプON!
カミチィすくっと立ち上がって若者を起こします。
そして、
「あんのぉぉ・・お客様・・・もう折り返し地点を過ぎまして、
またお客様がお乗りになったバス停にどんどん近づいていきますけど、
よろしいでしょうかぁ~!!(^_^;)」
と、申すと、お客さん・・眠い目をこすりながら
ここは何処じゃー・・?\(~o~)/
という顔をしながら
「ココで降ります!」
ってことで、降りていかれました^^;

ふぅ、やっと客がいなくなったぜい!
と、思ったら、すぐ次のバス停でご乗車。
その次のバス停でもご乗車。

と、次々とご乗車。
ありゃりゃ^^;
結局、カミチィには休む暇は与えられてなかったのね。
あきらめてお仕事しよっと・・(~_~メ)

そうか、サティが開店する直前はお客さんが多いのだ!
「そうか!これがわかっただけでも今日は収穫アリだじぇ!」
でも、その後は仲畑も乙金もガラガラで乗番終了。
やっぱ日曜日は最高だぁ~(^_^)v

明日は久しぶり路線バス復活です。
南ヶ丘線10Tです。
「T」とはTYUUKYUU(ちゅうきゅう)の「T」です。
前段(前半)3本、後段(後半)4本です。
中休みが5時間あります。

カミチィのお住まいは営業所から近いので、
中休は大変ありがたいです。
洗濯、お掃除、お昼ね・・・etc

では、まったね~($・・)/~~~



2005年06月17日(金)
やよい3番

こんにちわ、カミチィです。

今日はやよいの第二日目です。
何が二日目かというと、デビューして今日が二回目のやよいってことね。

やよいは春日市のコミュニティバスです。
路線は5つありまして、
ふれあい文化センターという所を発車して、
約30分でグル~リと一周して、またココに帰ってきます。
で、その一周は右回りと左回りがあります。

降車時に乗継券を運転士からもらうと、
5路線が互いに無料で乗り換えできます。

接続時間は10分あるのですが、
けっこう10分遅れがあります。
で、発車2分経過までは遅れているバスの到着を待ちますが、
2分たったら、無情に見捨てて発車します。

もしギリギリ接続間に合っても、
つまりのところは休憩なしで、
もう発車じゃん^^;ってことになります。
あぁ~、休憩が~。。。ナイ^^;

接続の10分間は言い換えると休憩時間です。
だから遅れて帰ってくると休憩はナシ!なのです、
これがまた疲れるざます・・・^^;

で、おまけに、
普通のバスならボタン一つで方向幕がウィー~ンと、
回って、機械がやってくれますが、
このやよいちゃんの方向幕は、プラスチック製の板になっておりまして
自分でこの板を入れ替えます。
前と横アンド後ろ、以上三箇所!
けっこうばたばたですのよ。

トイレにも行きたいし、お茶も飲みたいし、
あー、もう・・ちかれた・・・(~_~;)

しかもカミチィやっちゃったのさぁ!
バスセンター出る時、右に曲がるのを間違えて左に出てしまい、
お客さんが、運転士さ~~ん\(~o~)/
方向が反対ですよ~~・・(~_~;)
と言われまして、というか、
叫ばれまして、といか、
いえいえ、教えてもらいまして、
あいたぁ~、カミチィやっちゃったよ^^;
言われるまで気付かなかったワン(~_~メ)

すっすみませえん^^;
すぐユーターンしまぁっす(-_-;)

ところが、このバス、超地元の人が利用するので、
お客さんの方が道詳しいのでした。

お客さんに道を教えて貰い、見事本来の方向に復帰しました。
しかもバス停も一つも飛び越さず、素晴らしい出来でした。

お客さんありがとぉ(~o~)
さすが、超地元!

しかし、このバス、まどか号と同じで小さいバスです。
朝からナゼカお客さん多いです。
ちゅうか朝だから多いのだよね^^;
乗降だけで、遅れが・・・(~o~)
しかも道も間違えたのでなおさら遅れのキズが広がりました(~_~メ)

超満員(通称フルマン)で、ギュウギュウ詰めなのに
杖をついたおばあたん乗ってくるし、
おなかが大きい妊婦さん乗ってくるし・・・で、

そのたびに、カミチィはアナウンスで、

「すみません、ただ今、杖をつかれた方(妊娠中の方)がご乗車ですので、
どなたか席を変わって頂けませんでしょうか??」
と、お願いすると、さすがみなさん、いい人だ!
すぐ席を譲っていただけます。
譲ってもらったおじいたん・おばあたん・妊婦さんもありがたく座られています。

車内は見知らぬ人同士でもすぐうちとけあいまして、
暖かい空気が流れています。
う~ん、今のこんな時代にあって、
これほど人情にあふれた車内にカミチィは感動しました。
まだまだ捨てたもんじゃないって(^_^)v
さすが、コミュニティバス!

そんなこんなで今日は一日遅れっぱなしのカミチィでした。
一日に二回だけ50分待機がありまして、
その50分の待機だけ、まともに休憩できました。

でもそれはあくまで一日に2回だけなんですけどね・・とほほ^^;
あとは走りっぱなしジャイ<`ヘ´>

じゃ、今日はこの辺で・・・ばいばい($・・)/~~~










2005年06月16日(木)
まどかデビュー

こんにちわ!カミチィです。

いよいよ大野城市のコミュニティバス「まどか号」デビューです。

でも、しょっぱなから14時間拘束だべ(~_~;)

出勤時間は7:48。
なので、少し早めに7:00頃出勤。
と、いうことは6:00起床(~o~)
キノウ夜更かししたので眠たいよ~^^;

でも、そんなこと言ってられないので(そう社会は厳しいのダ!)
涙まじりのあくびを繰り返しながら見事?出社。

アルコール検知をして、出勤報告をして、
で、で、点呼台で、乗務員袋を貰います。
一般の路線バスの乗務員袋は多きなカゴの中に、全部の乗番の袋がおいてあります。
というか、ほたってありますが、
けど、コミュニティバスは助役から直接貰います。
なんでだろ~?
ま、どうでもいいや。。。^^;
で、その乗務員袋の中にはまどか号の回数券が15冊入っています。

あ、そうか、回数券が入っているから助役から貰うのね(^^ゞ

でもって、11枚綴りで1000円です。
まどか号もやよい号と同じで均一料金100円です。
なので100円のオトクです。

でもこれは売れても大野城市の収入?になるので、
一生懸命販売しなくてもいいそうです(ひ・み・つ^^;)。

さてさて、朝の日常点検を一応^^;やって、
まどか号の乗番仲間と一緒に乗務点呼を受けます。

で、月の浦から大野城サティへまどか号を回送します。
これがけっこう遠いんだな!
早朝で道ガラガラで15分かかったぞ^^;

まどか号はあと、JR大野城駅からも別ルートの便がでていますが、
今日は大野城サティのほうのヤツを運行します。

大野城サティからは
仲畑(なかはた)ルートと、
乙金(おとがな)ルートがあります。
仲畑ルートは仲畑を通り、
乙金ルートは乙金を通ります。\(~o~)/

どちらも大体8キロぐらいの距離で約30分でぐるりと一周します。
で、また大野城サティに帰ってきます。
これを仲畑と乙金交互に運転します。

仲畑ルートは中小企業がたくさん集まったような町で、
お客さん、少なそうだと思ったら、
ホント少なかったです。。。(^^ゞ
大体一周で、お客さん5人ぐらいしかいてません。

それに引き換え乙金ルートは大盛況で時間帯によってはけっこう満員でした。

ま、もっとも小さい小さいきゃわいいバスなので、
すぐ満員になるんですけどね・・・・^^;

ただ乙金はおばあちゃん連中が大野城サティに遊びに行くみたいで、
おばあちゃん多かったなぁ・・(~_~;)

あと、小さなお子ちゃまをお連れのお母さんが多かった。
車内はチビちゃんの叫び声とおばあちゃんたちの叫び声?で、
すごい賑やかでごわした・・^^;

ところで、今日はまどか号の5番というやつを運行しました。
この5番というのは一番キツイらしい乗番で、
同僚のみんなからはデビューが5番なんて、
かわいそーーー\(~o~)/と言われました。

実際、乗務してみると、
一本走って40分待機。
また一本走って50分待機を10回ぐらい繰り返し、
で、最後のほうは10分待機でえ~!もう出発??
前半は走行する時間より待機が長いぞっと(~o~)
でも後半は走りっぱなしだぞ!っと(~o~)

でも前半待機がたっぷりあったんで
カミチィ的にはそんなきつく感じませんでしたね。
でも終わりは夜の10時過ぎ(~_~メ)

ふ~、長い拘束がやっと終わった。。。
でもブジに終わってよかった。。。

実は道はほぼカンペキ覚えてましたが、
バス停の位置とバス停の名前がまだ不安でした。
が、なんとかごまかしがききました。
一度だけバス停を完全に見落としました^^;
しかし、営業所から何も連絡がなかったんでもう時効だね。
ははは・・・(^^ゞ


明日もまどか号です。
明日は月の浦一、楽な乗番だそうです。
よかったよかった。

と、いうことで、またね。でした。(^_^)v



2005年06月14日(火)
春日線5A(8924)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
乗番:春日線5A
車号:
出勤:06:07
退勤:14:06
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

こんにちわ、カミチィです(^_^)v

今日は春日線5A。
今日も公休出勤です。
そう今日も公休出勤です。
そうなのよ今日も公休出勤なのよ\(~o~)/

昨日は日記の更新サボりましたが^^;
昨日も実は公休出勤でした。

公休出勤とは公休日つまり、お休みの日に、
お仕事をするということでんねん(なんで関西なん?^^;)。
ま、それはいいとして
キノウ公休出勤&キョウ公休出勤。

てふことは・・・

そう今週はお休みナシ・・・\(~o~)/

そう今週はお休みナシ・・・\(~o~)/

そうなのよ今週はお休みナシなのよドヒェ~\(~o~)/

キノウの公休出勤は前もって分かっていたから
心の準備^^;はできていたけど、
キョウの公休出勤はキノウ仕事が終わったあと、
課長から突然お願いされたので、
ゲぇロぉゲぇロぉ~ぅ~~でしたが、
しばしば課長にお願いして休暇を貰っているので、
快諾いたしましたです。。。(~_~;)
なかなか素直なカミチィね(^_^)v

そもそもキノウはN鉄二日市駅近くで、
大宰府線の電車が脱線して、
でも何故かまた線路にブジ復帰したらしいのですが、
その脱線後、大宰府線電車は全面STOP。
で、大宰府-二日市間の代行バスを月の浦から出していました。
で、その代行バスに突如借り出された同僚の乗番を私カミチィが
穴埋めするような形になったわけです、はい。

今日朝四時ぐらいから代行バス要員は二日市に集合したそうです。
と、こ、ろ、が、本日はN鉄電車大宰府線は始発から正常運転でした・・<(`^´)>

でもこの脱線、先日福知山線で大きな事故がありましたからね、
今回は怪我人もなく、まぁ小さな事故でよかったですね。。。(~o~)

さて、今日の公休出勤第二日目(しつこい^^;)は春日線5A。
6本だけです。ただ朝一の那珂川ハイツ発の春日原駅行きは超満員でした。

もっとも春日線のバスは普通より少し小さいバスを使用しています。
通称、中バスっていうんだけど、やっぱ小さいバスなので、
すぐ満員になっちゃいます(^^ゞ

満員だと運転もやけに気を使います。
発進の時の加速。
ギアチェンジ。
プレーキの踏み加減。
ドアの開閉。
などなど・・
やっぱり特にブレーキは気を使いますね。
ソォ~っと踏まないとお立ちのお客様が前につんのめります^^;
急ブレーキなんぞ踏んだ日にゃ、
車内でお客さん転げまわって血だらけで
新聞の記事やローカルニュースで思いっきり報道されるでしょうな^^;

ですから朝ラッシュが過ぎると
運転がすごく楽勝に感じます。

しかし、今日は春日線唯一のネックである、
光町(ヒカリマチ)交差点がやけに混んでいて、
ってゆーか右折レーンがないので
右折渋滞なのよね。

対向の直進車は絶対に右折車を通してあげないから
右折車は信号が変わるまで右折できません。

福岡っていい町でいい人ばかりですが、
この右折車に道を譲ることだけは苦手のようですなトホホぉ~っとねぇ(~o~)

だから対向からバスが来る時だけ
そう!バスだけは右折車を通してあげるので
その時だけ、スムーズにクルマが流れます。

光町交差点が渋滞のおかげで
春日原駅折り返し発車は約5分ほど遅れました。
しかし、春日原駅発は時間が余るので、
5分遅れぐらいで発車してちょうどいいくらいに
終点に着きます。
ですからトータルで考えると、
光町の渋滞も苦ではありません。

ただ春日原駅に行くお客さんは電車に乗る人がほとんどだから
電車が間に合わなくなると、
ちょっぴり車内が険しい雰囲気になるのよ(~_~;)
でも、しょうがないか!
渋滞はどうしようもないもんね。
諦めていただきましょう(~_~メ)

と、いうことで、明日は南ヶ丘線2B。
お昼からのお仕事です(^_^)v
で、明後日はいよいよ大野城の
コミュニティバスまどか号ワンマンデビューです。
道、ちゃんと覚えてるか不安ですにゃ(~_~メ)

では、お元気で(ToT)/~~~



2005年06月11日(土)
やよいデビュー!

こんにちわ。カミチィです(^_^)v

いよいよ春日市コミュニティバスやよい号デビューです。

カミチィが所属する月の浦営業所は
春日市が運行するコミュニティバス「やよい号」、
大野城市が運行するコミュニティバス「まどか号」の運行を委託されています。

このバスはN鉄バスとは一切関係がなく、
あくまで春日市と大野城市の市バスであります。
ところが両市とも運転士にことかいておりまして、
そこで、わが営業所に運転を委託してあるわけです。

コミュニティバスのいいとこは出勤がわりと遅く退勤がわりと早いので、
お仕事的には多少ラクかなぁ~・・というところですね。

やよい号は狭い道を走るのですが、
一般車がめちゃくちゃたくさん通ります。
どう見ても、生活道路で裏道状態なのですが、交通量多すぎです。

中央線がないところをたくさん走ります。
それにくねくねと右へ左へと曲がるので
はじめは路線を覚えるの大変でした。

それにバス停もたくさんあるし、
似た名前のバス停がたくさんあって
脳が硬直しはじめているカミチィにはなかなか覚えるの大変です^^;

やよい号は100円で一日中乗り放題可能です。
ふれあい文化センターというところが始発で終点です。
ぐるりとまわってまた帰ってきます。
全部で5路線ありまして、
降りるときに乗継券をもらうと、
今降りた路線以外の路線に乗り継げます。
別に用事がなくても暇つぶしでぐるりと一周乗って
しかも、さらに乗継券で別の路線を乗って・・・
という感じで一日100円でミニ旅行される人もいます。

発車時間になると、ふれあい文化センターを基点に
5路線、ちゅまり、五台のバスが一斉に出発します。

ここで一つ大問題がありまして、
乗継時間は10分しかとってありません。
原則としては五台一斉に出発ですが、
遅れて帰ってくると、そのバスは見捨てておいていかれます。
なので、10分以上遅れると
別の路線のバスへ乗継ができなくなるのです。
しかも運転本数が30~40分おきなので
乗継できなかったときは待合所で30分以上待つハメになるのです。
だからわりかし、運転も気合はいります。
気合を入れて走らないと、
所定の時間にはなかなか間に合いましぇん(~o~)

で、デビュー当日の今日・・
当然もちろん当たり前のごとく
ものすごく遅れましたです。ハイ^^;
お客さんゴメンなさいネ^^;

しかもしかも同僚はクルマぶつけられ、
やよい号のダイヤは大幅に混乱\(~o~)/
でも大混乱にまぎれて遅れをごまかしたカミチィでした。

大変なデビューでしたが、
安全第一で頑張りましょ・・かね・・(~_~;)

まどか号も近日デビューいたします(^_^)v

では・・またね($・・)/~~~









2005年06月07日(火)
生きてますよ~(*^。^*)南ヶ丘4番

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
乗番:南ヶ丘線4番
車号:1218
出勤:05:50
退勤:19:26
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

おひさしぶりです。
カミチィは生きていますので、
どうぞご安心ください。
ちゃんとお仕事も頑張っていますよ~(^_^)v

そういえば中村君という同期がいたんだけど、
最近退職されて地元の千葉に帰られました。
千葉でまたバスのお仕事されるそうなので、
中村君、頑張ってねーー\(~o~)/


今日は南ヶ丘線4番。
今日は公休日でしたが、出勤となりました。
いわゆる公休出勤です。はい。

この乗番は9本(9往復)ありまして、
①月の浦→下大利→西鉄二日市
②西鉄二日市→下大利→月の浦
③月の浦→下大利→西鉄二日市
④西鉄二日市→下大利→月の浦
⑤月の浦→大野城サティ→月の浦
⑥月の浦→大野城サティ→月の浦
⑦月の浦→大野城サティ→月の浦
⑧月の浦→大野城サティ→月の浦
⑨月の浦→下大利→月の浦
てな感じです。

ようするに二日市に二回行って、
その後サティ4連チャン。
おまけで下大利1往復。

①は西鉄二日市に五分遅れで到着。
まぁまぁですね。
渋滞にも踏切にもはまらず
ただ二日市の近くは高校があって、
チャリンコが、うジョォ~~~^^;
っと通るので、5分遅れたトホホっと。

②はバッチリ定時でした。
特に二日市から下大利に行くときは
月の浦からやってきた下大利行きが少し遅れてて
そのバスより先に下大利に到着してしまいました。
普段なら絶対に二日市帰りのほうが遅れるので、
ちょっぴり気分爽快、、、ってウソよ^^;

③は下大利まではよかったのですが、
下大利の前の道路が踏み切り遮断で大渋滞\(◎o◎)/!
その影響でマイバスも下大利の構内で監禁されまして、
そこだけの影響で二日市に10分遅れで到着。
でも二日市で20分ぐらい待機があったので
その10分で恒例のパン屋さんで食料調達。
一気にたいらげて、あら発車時間ざんす。
で、そのまんま④に突入!
下大利には定時で到着、月の浦も定時でした。
定時で運行できるって、自己満足ですが、とても気持ちいいです。
なにより待機がまるまるとれるので・・・(^^ゞ

⑤~⑧
これはカミチィが一番嫌いな路線です。
なぜかって杖をついたおじいたん・おばあたん。が、ほとんどなので、
運転に気を使うんだなぁ、これがまた(~_~;)

それにバスが止まってから席をお立ちくださいぃぃ~!
って言っても、バス停に停まる前に立ち上がって、
よろけるし、もう、怪我したら運転士の責任になるんだじょ!
お願いだから、立たないでぇーー\(~o~)/
それにチョコチョコ席を変わるし・・
ま、陽が当たると暑いのでしょうにゃぁ・・

それに乗降時間、一人乗るのに、
通勤時間帯の10人分ぐらいかかるので
ナゼカなぜか?遅れまくりです。
お座りになるまで発車できないしぃ、、、

でもみなさんの素晴らしいところは
どれだけ遅れても何も小言いわれず、
お礼を言って降りていかれるので、
とてもいいお客さまばかりです。

ま、もっともみんな乗り放題のフリーパスなので、
お金は要らないのですけどね。
でもフリーパスを買っていただいて有難うございますです_(._.)_

しかしこのフリーパス、カミチィも欲しいよ・・。

そして⑨・・・
これが大ドンデン返し。
ラスト一本なので、もう遅れてもどうでもいいやっ!
って、ヤケクソ気味に気楽に運行してたら、
下大利駅の手前の例の踏み切りにゴッポリはまってしまい、
アンド大渋滞で、10分遅れで下大利駅トウチャクぅ~。
っと、目を疑う光景が・・・

お客さんが

なんと!\(◎o◎)/!

なんと!\(◎o◎)/!

ぬわ~~んと!\(◎o◎)/!

駅前にあふれかえっています。

一瞬ドアを開けるのためらうくらいの人ヒトひとHito。

どれぐらいのヒトがいただろうか?
さっぱり想像がつきませんが、とにくぁく
駅前のはしからはしまでヒトだらけ・・・(~_~;)
なんじゃ、こりゃぁ(◎o◎)
あきれかえって口ぽかぁ~ん。。でしたです。

で、ドアをあけるとヒトが殺到!
すぐ後ろにも全く同じ行き先(月の浦)のバスがいたので
後ろのバスもどうぞご利用ください~!
って言うも聞く耳もたず。

カミチィ号は超満員。
ほかにご乗車の方はいらっしゃいませんかーー?
と、一応言うものの、乗れるスペースはゼロ。

で、そこまではまだいいとして、
あまりにも超満員だから各バス停で乗降に恐ろしく時間がかかります。
最初10分遅れがすぐ15分遅れ20分遅れ・・・

そうこうするうちにさらに後ろのバスが追いついてきます。
ま、そこまではまだ許そう!。

2台のバスが並んで走ることは、しばしば。
しかぁし、やがて、3台になり、4台になり、
最後は5台のバスが並んで走ることとなりました。

5台のバスが並ぶのはひさびさかなぁ(^^ゞ
バス停にバスをつけるときも
バス停を中心に5台分のバスが停まることを考えるともう大変。
後ろのバス君たちよ、ゴメンね。

なにやらあとから聞くと
途中かJR大野城駅からやってきたバスも
このバス渋滞にはまり
絶対定時で帰れるはずが、10分遅れたらしいです。

ごめんなすわい_(._.)_

と、いうわけで今日はとても楽しい一日?でした。
チャンチャン(~_~;)

でもこんな日があるとやっぱり日記も書く気になっちゃうです。

ということは、今まで平凡な日が多かったってことね。
ま、ある意味それはいいことかも!?^^;

明日はお休みです。
来週から大野城市と春日市のコミュニティバスも運転するので
明日は路線の復習に行こうと思います。
何回かだけ教習受けただけなので、
もうコースをわすれちったよ~。
大丈夫かいな\(~o~)/