2004年09月29日(水) |
スピード!/「素」生活・・・『地鶏釜めしの素』 |
昨日の昼過ぎにメールで入稿(完全版下データ)した 両面カラーの名刺300枚が、今日14時に届きましたー! 約5,000円。やっすい!はっやい!長野の印刷屋さんです。 品質もこの早さなら合格。 (デザイナー仲間の中で有名な「GRAPH」は印刷キレイで 安価だけど、早さではそりゃ負ける)
 | 「素」生活の第2回は「ヤマモリの『地鶏釜めしの素』」です。 これには勝ちの予感がありました。 スーパーの素のコーナー前で何を買おうか小一時間悩んでいる私を尻目に、「普段はキノクニヤで食料を購入しますのよ。今日はこれ、これを買う為にわざわざ庶民のスーパーに足を運んだ次第ですのよ。」という風情のお上品なお母さまが脇目もふらず「3つ」手にしてレジに直行した、という曰くの「素」だからであります(長)。
ヤマモリという会社のこの商品は、先日、岐阜に取材で訪れた際にスーパーで平積みにされているのを目撃しましたが、近畿・東海では有名な会社なのですか? |
 | 画像は混ぜる前ですけど…
「ウマーイ!!」 「給食で食べた鶏ごはんの味!!」
上品なお母さん、3つ買う気持ちは良く分かる。 普段キノクニヤでも地鶏釜めしはヤマモリだよね!! (少々甘口。「地鶏50%使用」と書いてありますが、具の半分なのか、具の中の鶏の半分なのかは謎です) |
2004年09月28日(火) |
赤シリーズ!(ブログ時代) |
 | きたー!ゲットの赤ポット(復刻版)。 ゲットは通称で、本当は「月兎(つきうさぎ)印」。 野田琺瑯製。 キャメルもいいんだけど… うちのキッチンは赤で揃えてるのです。 ゲット印のシール、惜しいけどちゃんとはがしました。 |
2004年09月20日(月) |
英語は苦痛(ブログ時代) |
昨日、TOEICを受けた。 会場は寒くておなかが痛くなっちゃうし、 わからんチンのチンプカカンプカで もう、2度と受けたくない。 自信を持って「これだ!」と答えられたのは10問くらい。
思えば、高校では毎回赤点で、追試受けまくりで、 大学受験の勉強もまったくせず、 外国人とはほとんど接することなく、 ディズニ-映画すら聴き取れない、 そんな人ですからーーー
200点とれてればいいですからーーー
2004年09月04日(土) |
「素」生活・・・『じゅーしぃの素』(ブログ時代) |
 | ケだるい生活に、激しくケだるい自分企画。 巷で購入した「ホニャララの素」で食事し、それをケだるく報告。
第1回目は『じゅーしぃの素です。』 オキナワ…ブタ…と、レジに並んでいる段階からジュルジュル。 |
 | 結果は「ケモノの味」。
今日の一言:「じゅーしぃの素ゴハンは、熊柄の茶碗で食べるな(激しく熊肉風味)」 |
2004年09月01日(水) |
台所の必需品シリーズその1(ブログ時代) |
 | たまたま昨日スパゲティだったので… チーズ削り器! 友達の家で使わせてもらったらナイスだったので、まねっこ購入。チーズを削った後、食事中はそのまま食卓に置いておけるのがミソ。うちのキッチン用品の中では一番のお気に入りです。 |
|