姓名判断をやってみた。
自分だと客観的に見れないんで、知り合いの名前でやってみたら、かなり当たってる。 自分の名前でやってみるとこんな感じ。
天格 :[22]× 女傑が出やすく美人の誉れ高い家系です。運の強い女性を迎えて家は栄えてきました。美的感覚に優れ、人気稼業や芸術、手先の仕事に才能が光ります。霊感やひらめきといった第六感が鋭く、遊びや趣味の世界でも素人離れしたセンスと技術を見せ、人と違ったおしゃれを好みます。そんな外観のにぎやかさとは裏腹に、本質は何をしても思うようにいかず、人に妨げられて途中で挫折することが多い、孤独と波乱の数です。ピンチを何とか切り抜けられる強運の奇跡数でもあります。
-------------------------------------------------------------------------------- 人格 :[15]○ 控え目でおとなしく、思いやり深いです。人を見る目は厳しく、ズバズバと思い切ったことを言いいますが憎めない人のよさがあります。 穏やかでおとなしく、円満な人格です。人と競ったり、相手を押しのけてまで進もうとする強引さがないので、周りからは気弱ではがゆいと受けとられることもあります。しかし、せかせかしないゆとりを心に秘め、目標や希望達成のためにコツコツと基礎を築きながら信頼を集めていくタイプです。
-------------------------------------------------------------------------------- 地格 :[15]○ 親思いで、親から見ると頼りになる人です。親の犠牲となることがあり、自分の子には意外と淡白です。 穏やかでおとなしく、円満な人格です。人と競ったり、相手を押しのけてまで進もうとする強引さがないので、周りからは気弱ではがゆいと受けとられることもあります。しかし、せかせかしないゆとりを心に秘め、目標や希望達成のためにコツコツと基礎を築きながら信頼を集めていくタイプです。
-------------------------------------------------------------------------------- 総格 :[37]○ 社交家、年長者や成功者に可愛がられ成功。面倒見よい。心の裏表なし。信用絶大。合理精神に富む。旅行好き金運強、などの特徴があります。故郷を遠く離れて能力を発揮し、大成功を収める人、海外で活躍する企業人、立身者が現われます。辛抱強さ、忍耐力、忠実度、状況判断力は抜群で、厚い信頼を獲得していきながら、実力はあるのに思慮深くて控えめです。責任感の強さから、周囲の期待に十分応えようとして頑張りすぎると、心身の疲弊や思わぬつまづきを招きますので、進むばかりでなく、休息と反芻にも心を配りましょう。
-------------------------------------------------------------------------------- 外格 :[22]× 人からは、目と髪が魅力的、人見知りをする、誠実、義理堅い人というように見られています。美的感覚に優れ、人気稼業や芸術、手先の仕事に才能が光ります。霊感やひらめきといった第六感が鋭く、遊びや趣味の世界でも素人離れしたセンスと技術を見せ、人と違ったおしゃれを好みます。そんな外観のにぎやかさとは裏腹に、本質は何をしても思うようにいかず、人に妨げられて途中で挫折することが多い、孤独と波乱の数です。ピンチを何とか切り抜けられる強運の奇跡数でもあります。
-------------------------------------------------------------------------------- 社会運:[26]× 小数グループの人と力を合わせて互いの才能が認められれば最高です。信念が強く、コツコツと努力をしながら自己の実績を一歩一歩築きあげて大成するタイプと、偏屈で強情短気、一度つまずくと次から次へと転がり落ちて苦難の道をたどる波瀾万丈タイプの2通りに大別できます。この数は、険しい試練にも背筋をピンと伸ばして向かおうとするシンの強さに支えられますが、子供の事で悩まされたり、家族との親密さに欠け、孤独と辛労を味わいます。
-------------------------------------------------------------------------------- 内運A:[15]○ 貴方の心の中は満足していることでしょう。 -------------------------------------------------------------------------------- 内運B:[22]× 貴方の心の中は不満足でしょう。 -------------------------------------------------------------------------------- 家庭運:[26]× 常に不満を心中に宿し、他人との意志疎通に欠けます。女児に恵まれ、男性は断種手術がありそうです。信念が強く、コツコツと努力をしながら自己の実績を一歩一歩築きあげて大成するタイプと、偏屈で強情短気、一度つまずくと次から次へと転がり落ちて苦難の道をたどる波瀾万丈タイプの2通りに大別できます。この数は、険しい試練にも背筋をピンと伸ばして向かおうとするシンの強さに支えられますが、子供の事で悩まされたり、家族との親密さに欠け、孤独と辛労を味わいます。
断種手術ってなに!?
■貴方の総合運■
--------------------------------------------------------------------------------
【貴方の天運】 頭領数と呼びます。無から有を生む幸運とそれを活かす実力が兼ね備わっているからです。細かなことにとらわれず、小さなチャンスから一躍大発展を遂げたり、まっすぐにトップへ登りつめていくパワフルな数ですが、それだけに、生意気で冷たい印象を与えて悪口や妬みを受けたり、周りから頼りにされて責任過大となり、金銭の迷惑、苦労も多くなります。
【貴方の自力運】 責任感強く、正義感、意志が強い、初志貫徹、頑固、思いやり豊か、世話面倒見よい、短気、などの特徴があります。地位や能力向上を求めて自分を磨く信念と努力の数です。わき目もふらず一途に進むタイプですので、偏屈や強情者が多く、冷たく生意気な感じを与えます。根回しも下手で、信念を押し通そうとして大失敗をしてしまうことがしばしばあります。それでも、負けず嫌いで頑張りがきき、何よりも人情味のある篤厚肌は愛すべき美点です。芸事、芸術、技術、官吏、指導者で成功する人が現われます。
うーん。知り合いのはすごい当たってたから、これも当たってるんだろうか。 当たってるような、当たってないような。
眠いんで勉強時間は省略。 昨日と併せて9時間くらい。 明日は久々に渋谷に行く。
2005年04月28日(木) |
いつかその言葉が僕のものになるように |
Swimming Sky
ミスター・カイトは糸の切れた凧 けれどもその糸は自分で切ったのだから 落ちても文句は言えないな 風が時折吹いて舞い上がる とても不安定に飛んでいる
ミスター・カイトは時々思いつく でもその思いつきはまるでお金にはならないもの もっと正直なつぶやき 僕らがそのとき「生きていた」と感じられるような肌ざわり
ミスター・カイトは時々怒る でも一吹きの風が通りすぎただけで忘れてしまう でないと、手いっぱいになってしまうから
ミスター・カイトは時々切ない いろいろと失くしてしまう気がするから ミスター・カイトは時々せち辛い そこは、マジでシリアスな場所だったから
世の中と付き合うのはタイヘンだよね びしょ濡れの気持ちのミスター・カイト
ミスター・カイトは糸の切れた凧 けれどその糸は自分で切ったものだから 地面でジタバタしてても文句は言えないな 風が時折吹いて流される とても不安定に浮かんでる
どうぞお達者で ミスター・カイトは糸の切れた凧 ミスター・カイトは糸の切れた凧
とあるブログで見つけた。 転載していいのかわからんが、なかなか言うなと思う。 さしずめ俺は糸の切れた凧か? だけど、俺はまだまだへこたれないぜ。 世界は意外と美しい。 死ぬにはもったいなさ過ぎる。
Def techの曲が流れてるタイヤのCMで、あの風車が海にたくさん立ってる場所は実在するのかな? 多分、CGだろうけど実在するなら見てみたい。
ふー疲れた。 もう寝ます。
____________
憲法、論文 2h 民法、経済原論 3h 経営学、漢字 1h 時事 0,5h
total 6,5h
兵庫の列車事故の犠牲者の冥福を祈ります。
しかし、少し報道が過熱気味の感じがする。 まだ、昨日の事故が起きたばかりの段階で、事故の原因なんかわかるわけないのに、運転士のオバーランだとか、過去の処分歴だとかを、報道し過ぎてた感じがする。 それにJRの事故後の対応が悪いとか、証拠隠しとか報道されてるけど、当初の原因がわからない状態で、迂闊なことは言えないし、証拠隠しにしても、現場の当事者が隠したわけで、JR組織自体としては発表してる。 だからといってJRに非がないわけじゃないけど、ちょっと気になる。
現場のレスキュー隊員から、報道のヘリの音がうるさいという話があったそうだ。
警察官試験の論文対策として警察白書を見てるんだけど、事故の現場にいた青いつなぎを着た警官は、広域緊急援助隊っていうらしい。 いわゆる警察のレスキューみたいな感じ。 こういう組織の垣根を越えた協力体制は素晴らしい。 これがたくさんの人の命を救うことに繋がるんだから。
___________________
憲法論文、時事 1h
調子が悪い。
やる日とやらない日の差がでかいな。 中途半端にやるよりはいいのかもしれん。 まあ、焦らずにやろう。
2005年04月26日(火) |
失くした色が 心の奥に 少しずつ咲いて |
っと、更新するの忘れてた。
週末は国Ⅱ模試を受けてました。
教養は数的と社会科学の出来が極端に悪かった。 他の科目は、まあこんなもんかなという出来具合。
専門科目は憲法、行政はできた。 だけど、なぜか民法、経済ができない。 こんだけやってんのに参るなあ。 今一歩のところで、間違えてる問題が多い。 ほとんどやってない経営学ができたのが、よくわからん。
「エンジン」が面白い。 これから、どう話が展開するんだろう。
教養3h 憲法、論文1,5h 経済、財政1,5h 時事 0,5h
total 6,5h 昼寝をしてしまったぞ。
7時に起きいつものように8時から勉強を始めるものの、なんとなく横になったら、そのまま寝てしまって、起きたら15時だった。 あー! もうなんて駄目な奴なんだ、おれは! こんなんじゃ、今の時期やべえだろ。 やる日はやるけど、やらない日は全然やらないなー。 ちょっとムラがありすぎる。
ACIDMANの新曲のPVをHPで公開してたので、見てみた。 前奏と間奏の旋律の綺麗さに感動。 クラブミュージック的な音に違和感なく切り替われる所がすごい。
「紅の豚」を見てしまう。 昼間になんとなく紅の豚が見たいなーと思ってたら、今日TVで放送された。 ちょっとすごい偶然。 あの雲の平原の話をするシーンが好きだなあ。 あと映画館でかつての戦友と話すシーンで主人公はスクリーンに映ってる映画を「ひどい映画」というのに、まだ軍にいる戦友は「いい映画」というところがなんだかなーって感じ。 ここのシーン、結構奥深いんじゃないかな。
そんな感じでなんとなく一日を過ごしてしまった。 やばいねー。
2005年04月21日(木) |
答えなんてどこにもない 誰も教えてはくれない |
昨日は絶不調。 なんにもできませんでした。
今月も残り10日もないぞ。
__________________
憲法論文、経済原論 3h 人文科学、自然科学、一般知能3,5h 経営、行政法、財政学 1,5h
total8h
ベッドに入って時事問題やりながら寝ます。
頑張れー! うりゃあー!
昨日の夜なぜか寝付けずに、うとうとしながら、朝を迎えてしまった。 午前中模試の答え合わせをするが、調子が悪く、ほとんど勉強できなかった。
クラッシュインアントワープが解散したことを半年経った今ごろになって知った。 本当に突然の解散で、オフィシャルHPもいきなり閉鎖されたらしい。 閉鎖された後に残されたメッセージにはもう限界みたいなことが書かれてたそうだ。 好きなバンドだったし、メジャーデビューして、知名度もだんだん上がってきて、これからだったのに残念だ。
瞬く間に咲いて散っていく夢の多さに、無情さを感じたりもするけど、生きてることは決して捨てたものじゃないはず。 夢と心中するよりも、もっと生きていたい。
月9の「エンジン」が面白い。
____________________
憲法、民法 2h 憲法論文 0,5h
憲法と民法は2週目終了。 これから憲法は過去問の不正解のところと模試復習をやる。 民法はまだ不安だからもう1週させようと思う。 経済原論が遅れてるなあ。 頑張らんと。
2005年04月18日(月) |
醒める心に生まれるもの |
今日は一日中寝る。
やっぱり熱さより冷静さだよなー。 いろんな局面で、どれだけ冷静でいられるかが重要だ。
2005年04月17日(日) |
木漏れ日に舞う粒子達が 世界をひとつ作り出した |
朝7時に起きて、いつもどおりに8時から勉強を始めたけど、数的の問題を5問解いたところで、我慢できずに家を飛び出し、連絡をつけて池袋へ。
はー。 一日が終わってしまった。
あまりの眠さに更新する気力もなく寝てしまった。 なんだかやたら眠いぞ。
____________________
一般知能、社会科学、自然科学 3,5h
憲法論文1,5h
民法、経済原論 2h
total 6h
行政法、財政学、経営学に手が回らん。
2005年04月15日(金) |
いつのまにか見失った最終到達点 |
午前中勉強、午後友人の家に行く。 いろいろ話したけど、あっという間に一日終わった。 もう今後試験まで休む暇はないなー。
まあ、難しいよ。 生きていくことは。
______________________________
一般知能 2,5h
最初の試験までちょうどあと一ヶ月。 やれるだけのことはやるぜ。
今日は早稲田セミナーの模試を受ける。 またもや一般知能が不発。 出題された問題は9割がた一度は解いて見覚えのある問題にもかかわらず、もう一歩のところでなぜか解けない。 もうちょっとのところで「ん?」ってなってしまう。 セミナーの模試は一番難しいって言われてるけど、そのせいか? でも論文はよく書けた。
知能ができてさえいれば、十分合格ライン越えられるに、悔しい。
模試の後、駅ビルの本屋でチェック用の自然科学の参考書と、一般知能の過去問集を買う。 今日、模試を受けて確信したのは、今使ってる問題集から9割は出題されるということ。 それでももっと詰めてやりたいから、サポートとしてもう一冊やる。 本番で今日みたいなことになったら、本当に冗談じゃない。
電車の中で考えてた。 嘘や偽りで自分の未来を掴んだとして、それにどんな価値があるのか? 自分にとって利益があるかないかじゃない。 自分のやろうとしていることが、善いことなのか、悪いことなのか。 そこに判断の基準を持たなきゃいけない。 悪いことはしないということ。
神様だか運命だか、そういうものがあるとしたら、 きっとそういうところを見てるぞ。
2005年04月13日(水) |
その瞳に咲いてるよ 真っ赤な情熱の薔薇を 誰にも見せずに 枯らしちゃうのかい? |
よく寝たおかげで頭痛は取れたが、勉強の進みはいまいち。 順調な科目と遅れてる科目が顕著に表れてる。 今週でなんとか調整しなきゃならん。 4月いっぱいで3巡できるように。
____________________________
憲法、論文、民法 3h 経済 経営 1h 人文科学、一般知能 3h
7h
人文科学が2週目終了、今週はもうやらないで、他の科目に時間をかけよう。
2005年04月12日(火) |
GOD IS THERE |
証明写真とったり、願書書いて、郵便局に行ったりしてたら、午前中が終わってしまった。 だめだ。 どーにもこーにもやる気が出ない。
最近読んだ漫画にいいことが書いてあった。 「神様とか仏様みたいなのがいるとして、この人間だったら乗り越えられると判断して、試練を課すんだ。」
今日は潔く寝ます。
________________________
憲法、人文科学、一般知能、2,5h
2005年04月11日(月) |
CGのような不自然な空が街を包み込む |
午前中は寝て、午後外出。 模試の成績表を取りに行き、飯食って帰宅。 今は願書を書いてます。
先月の20日くらいに受けた警察官模試の結果。 1092人中346位。
うーん。 自分的には出来が悪かったんだけど、結果はそうでもないなあ。 後で問題見直したら、「これなんで解けなかったんだろう?」っていう問題が、ボロボロ出てきた。 まあ、あんまり気にせず頑張るか。 15日までに勉強を一区切りつけたい。 全体を3順目に持っていきたい。
17日、池袋のイベントに行こうか迷う。 行きたいなー。 でも勉強しなきゃなあ。
2005年04月10日(日) |
日の当たる場所で眠りたい |
明日は遅くまで寝ているつもり。 疲れがたまってる。
4月が3分の一終わってしまったぞ。
________________
憲法、憲法論文 2h
人文科学、一般知能 2h
total 4h
今日は頑張りきれませんでした。
2005年04月09日(土) |
吹き荒ぶ風の上に 茜色の空 |
本日、休日。 週に一日は休みの日を作ろうと思って、月曜日に決めたんだけど、どうも上手く休めない。
疲れてどうにもならん。 頭の芯が重い。
ACIDMANの新曲をHPで視聴。 メロディアスで音が綺麗。 この曲が発売するころ、俺はどうなっているんだろう。
今日はもう寝ます。
2005年04月08日(金) |
on the edge |
ふー疲れた。 寝ます。 なんかどんなことをしても、心休まる瞬間がない。 寝るのが一番の気分転換になる。
______________________
憲法、憲法論文 2h 民法 1h 経済原論 1h 経営学、財政学 1h 教養 3h
total 8h
やっぱり全科目は手が回らない。 できるはずなんだけどなー。
午前中は勉強し、午後は友達と気晴らしに映画を見に行く。 前々から見たいと思ってた「ハウルの動く城」を見る。
感想としてはまあまあ面白かったです。 監督の様々な伝えたいテーマが隠されてるので、それを探しながら見ると面白い。 ジブリの宮崎映画って全部そんな感じだと、個人的に思ってる。 決してストレートに描き込みはしないんだけど、一言のセリフや一瞬の映像に、奥深いメッセージが込められてる。
まあ、人間は幸せならばそれでいいっていうことなんじゃない。
________________________________
模試復習 2h
2005年04月06日(水) |
限界センサー 響く警戒音 心の臨界点は まだ遠く向こうの稲光 |
眠い。 一日9時間前後くらいの勉強がどうも俺の限度らしい。
眠る前にいろいろ考える。 人間の幸せとか自分の幸せはなんなのかとか。
家庭を持ち、それなりの仕事をして、空いた時間を趣味に使い、休みにはどこかに旅行してみる。
悠々自適な生活が可能なくらいの財産を築いて、世界中を見て回る。
それとももっと別の何かかもしれない。
自分にとっての幸せの形を学ぶまで、いろんなことを経験するんだろう。 俺はまだ自分にとっての幸せがわからない。
まだまだ頑張らねーと。
_________________
憲法、憲法論文、民法、経済原論、財政学、経営学
人文、自然、社会科学
total 8,5h
ギリギリ全科目に手が回ってない。 勉強できる時間をもっと有効に使えばできるんだけど。 もうちょっと頑張れ!
このままいけば全体を3巡プラスαはできる。 それだけやって駄目なら、いくらやっても駄目だと思う。
午前中、願書の請求や模試の申し込みをする。 午後勉強。
モチベーションを維持できるかが、不安だ。 将来にいろいろな期待が持てればいいんだが。
周囲の自分に対する評価と自分の自分自身に対する評価に温度差を感じる。 買い被りもいいところだと思う。
______________________
憲法、論文、民法、教養 5h
少ない! だけど今日はもう疲れたから寝ます。 おやすみなさい。
2005年04月04日(月) |
未来へ夢を繋いで生きてゆけ |
携帯が調子悪いので修理に出した。 なんでも水や衝撃の故障は保証の対象外らしい。 無償修理と言いながらどうなの。 これ。
考えることが多すぎる。 さすがにまいってくるぜ。
_____________
憲法、民法、経済原論、人文科学、自然科学、社会科学
total 7h
憲民経済の三科目と、行政経営財政の三科目の2つにわけて勉強しようと思う。 憲法論文の勉強しなきゃ。 あと教養論文と漢字と時事も。
めまいがしてくるぜ。
2005年04月03日(日) |
未だ消えない 明日への焦り |
本日休日。 レンタルしてきたビデオを見たり、ゴロゴロしてた。 インターネットで模試の予約をする。 明日あたりに受ける試験の願書をまとめて請求しようと思う。 昨日の日記に書いた模試を見直したが、潜在的にはまだまだ点を取れると感じた。 だけど、そう思うだけじゃ、だめなんだよなー。 実際とれなきゃな。
今月は自分が所属してる防犯団体の活動も休む。
ここのところ、精神的にアップダウンが激しい。 少しいいことがあったと思うと、すぐ嫌なことが起こる。
それでも必ずやり遂げなければ。
2005年04月02日(土) |
願うよ 太陽みたいな未来を |
模試を受けに行く。 自己採点だと教養5割弱、専門6割弱くらいのでき。 国Ⅱだったら、今このくらいなら、問題ないんだけど、裁判所事務官はボーダーが高いから、もう2割増くらいできないと厳しい。 裁判所事務官の問題って普段国Ⅱの問題ばっかり解いてるからもしれんが、解きづらい。 つーか数的ができん。 問題自体はすべて見たことがある問題だったのに、出来が悪かった。 数的を気合いれてやろう。
まあ、模試は模試だから、一喜一憂してもしょうがないんだけど、不安になるなあ。
2005年04月01日(金) |
辿り着くは 鉄の冷める音か 日々を懸けた音か |
午前中は勉強。(憲法、教養3,5h) 午後はこまごました雑用を片付けて、渋谷へ知り合いの見送りへ行く。 それで今帰宅(01:00)。 日が変わっちまったー。
落ち込んだり、鬱々としてる暇なんかありゃしねえ。
振り向くな!うつむくな!前を見ろ! 一分一秒を無駄にせず、今のこの瞬間を生き抜け! たとえ何が起ころうとも!
|