木津未来会議の日記
日記一覧|前のページ|次のページ
昼過ぎの雨で、場所をホールに移してのバザーとなりました。 目玉商品の天然目机、自転車、を筆頭に野菜に食器、本、古着、タオル、せっけん なんでもありの文字どおりのリサイクルバザー。
小学5年生のかわいい女の子が5人手伝ってくれ、音楽流しながらスタートです。 まず、一番に本5冊100円ゲットです。子どもたち一同ありがとうございました。
「この赤いカバンくらですか?」 「う〜ん、いくらにする。」 「500円、えっ高い?あ安いの。」 お客さんに聞いて値札つけ。 両隣のお店はぽつんとしてるね。若者パワー全開だもんね。ここは。 「えっ、踊ってもいいですか?」って。「いいよ。」まってました。ダンスの練習 を兼ねてパフォーマンス、大学生も交えて。 途中、家から品物を持ってきてくれ、店番や片付けまで手伝ってくれた方。 準備段階から協力してくれたKさん、Nさん、Hさんありがとうございました。 商品提供してくれた方々有難うございました。 10,140円の協力がありました。
途中のぞいてくれたYさん、Yさん、Sさん、Tさんありがとうございました。
今回のバザーで体験したこと、 私自身、実はあまりバザーをすることは好きではないのですが、楽しかったです。 ひとりポツンと古着を前に座っている構図とはかけはなれた、子どもたちのパワー と、仲間の力、お客さんも一緒になってコミュニケーションができたバザーであっ たと思います。
読み聞かせ初挑戦 じごくのそうべえのはじまり〜。 太鼓を入れての手作りの読み聞かせです。しかも屋外、マイクつき、なつまつり、 ときたからにはどうなるかやってみなけりゃわからないとばかり、ぶっつけ本番 です。 まずは、舞台袖で4人で気合入れ。 「太鼓のメモがない〜。」「えっ〜。」「やれるよね。」よし。 扇まわしてそうべえのかるわざっと。「ここどこやろか、アーバン広場?」反応 なし。
おもしろいの、聞こえているの?まいいか。最後まで練習どうりにすすめるだけ。 後ろでニヤニヤしているお父さん発見。高小の先生方もじっと見てくれてるぞ。 今ごろ生き返ったはるわ。ドンで、おしまい。
夏祭り実行委員の方の要請を受けて無謀にも挑戦したそうべえ、太鼓はよかったよ。 ぴったりの題材で。後ろの方はちょっと聞きにくかった。絵がもっと大きければ。 など後の批評を聞きつつ、来年は、『3枚のお札』でいくかと、太鼓奏者の声。 果たして要請があるかどうか〜。でも、ちょっと心待ち。
9月2日より、梅美台小学校の非常勤講師として、1年生の補助教員をさせてい ただく ことになりました。 今年度の京都府新事業です。31名以上の1年生のクラスに限り、1日2時間毎日配属 されます。制度としてどのように活用されているのか、自分自身も勉強しながら、 しっかり見せていただきたいと思います。 とにもかくにも、今からワクワクしています。36名の名前覚えなくっちゃ。
8月24日の17時30分から、アーバン夏祭りで読み聞かせします。 小学校の読み聞かせボランティアの成果を是非アーバンでということで、 初挑戦です。屋外で、マイク使用しての読み聞かせです。3人プラス太鼓 の奏者を交えてのぶっつけ本番ですが、聞いてください。 太鼓は、高の原小でお借りします。
とざい と〜うざい、「じごくのそうべえ」のはじまりはじまり
お盆の帰省で永らくお久しぶりです。いかがお過ごしですか? 私は、年老いた両親と大海原に迎えられ、親戚の来訪に家事三昧の日々でした。
地球村講演会に行きました。近鉄学園前の変貌に驚きつつ、駐車場の入り口探してうろう ろ、ようやく、ホールにたどり着きました。300人も学園前ホールが満杯、立ち見なら ぬ立聞きの状態で、少し違和感を感じつつ、席につきました。 これから講演の始まりです。「平和な世界を子どもたちに」
終わりました。3時間。 スライドを使用した、淡々とした語り。アフガニスタンでの支援活動、経済という視点で とらえた戦争。原子力発電所、軍備費、核保有国、穀物自給率ワースト1、護岸工事、地 雷、イスラエル、パレスチナ問題など。多岐にわたる問題提起を張り巡らせながら、平和 へと参加者がつなげていく。そんな講演会でした。
募金の協力願いが少々耳ざわりかな。
市民レベルの国連を提唱してるそう。
平和を語るときにつなぎ合わせるピースの多さと的確さが面白かったです。
2002年08月01日(木) |
家庭訪問/新庁舎/合併 |
中学の息子の家庭訪問でした。暑い中ご苦労様。クーラー入れて、普段使わないおしぼり 用意して、冷たいお茶も。息子は、部屋に閉じこもったきり。
さあ、何から?先生開口一番「通知表もって帰られて、本人いかがでしたか?」 それから始まりました。特に普段と変わりなく。こんなものかと、、。と応える。
年頃と息子本人の性格にもよるのでしょうがと前置きされ、一歩ひいてみているようとの 事。そのとおり。奥ゆかしいのか、消極的なのか、自信がないのか。どちらにせよ、そこ がいいところでも、そんしてるところでも。と納得した家庭訪問でした。 机の上の手付かずのおしぼりとお茶。今度はださんとこ〜。
午後は木津役場。行ってきました。 とりあえず、いつもの総務課に。一緒に言ってくれたWさんは、少々緊張ぎみです。
Q 市町村合併問題と庁舎の建設問題どのように進められているのですか?
A 庁舎建設は、あくまでも木津町民のへのサービス向上を目指して検討されている段階、 何時建設されるというような具体的な数字はまだでていない。 とのこと。高額で立派な建物はいらない、と告げると「議員さんの中にもそんな声はあ る。」とか。 合併問題についても、資料を見ながら、広報や、ホームページで知りうる情報に留まらず、 現状を聞かせてもらいました。Wさんからの質問
Q 合併に関するこのような情報は何時からどのような形で住民に知らせてくれるの? A 合併のみの広報誌が発行されていくと思いますが、何時からとは。
住基ネット(住民基本台帳ネットワーク)についても、聞きました。 木津町としての対応について、準備について、個人的な思いについて。
住民としての不安を伝えて帰りました。 1時間が過ぎていました。
木津未来会議
|