いその弘三のkouzou-kaikaku日記
kouzou-kaikaku



 東京掃除に学ぶ会

今回で第29回「東京掃除に学ぶ会」新宿歌舞伎町周辺・街頭清掃
に参加してきました。
朝5時半からコマ劇場前に約100名ほどのボランティアが集結し
3班に分かれて歌舞伎町周辺を清掃しました。

この「東京掃除に学ぶ会」は

鍵山秀三郎氏
1933年生まれ岐阜県立東濃高校卒業。53年デトロイト商会に入社。61年同社を退社、株式会社ローヤルを創業。97年(平成9年)に社名を株式会社イエローハットに変更。平成10年社長退任、相談役に就任。平成5年に「日本を美しくする会」を創唱、同会の相談役を務める。

が、平成5年11月に岐阜県明智町町(名称:日本大正村)という山間の小さな町の集まりにをきっかけとして鍵山氏が「日本を美しくする会」を創唱。学校の先生方のご理解を頂き学校をお借りして、トイレ清掃の活動をするようになりました。現在では全国各地に波及し、10万人以上の方々が参加しています。

趣旨
.「心磨き」の会です。
掃除を通じて、自分たちの心を磨かせていただく運動です。

2.利益追求の会ではありません。
収益や集票目的のために、活動することはありません。

3.宗教には関係ありません。
参加される人の宗教も問わないかわりに、どんな宗教団体にも  一切属しません。

4.特定の組織や団体に属しません。
この運動に賛同された方々により、自主的に運営されています。


原点であるトイレ掃除について次のように言っておられます。
なぜトイレ掃除なのか?

1.謙虚な人になれる
どんなに才能があっても、傲慢な人は人を幸せにすることはできない。
人間の第一条件は、まず謙虚であること。
謙虚になるための確実で一番の近道が、トイレ掃除。

2.気づく人になれる
世の中で成果をあげる人とそうでない人の差は、無駄があるか、ないか。
無駄をなくすためには、気づく人になることが大切。
気づく人になることによって、無駄がなくなる。
その「気づき」をもっとも引き出してくれるのがトイレ掃除。

3.感動の心を育む
感動こそ人生。できれば人を感動させるような生き方をしたい。
そのためには自分自身が感動しやすい人間になることが第一。
人が人に感動するのは、その人と手と足と体を使い、さらに身を低くして一所懸命取り組んでいる姿に感動する。
特に、人のいやがるトイレ掃除は最高の実践道場。

4.感謝の心が芽生える
人は幸せだから感謝するのではない。感謝するから幸せになれる。
その点、トイレ掃除をしていると小さなことにも感謝できる 感受性豊かな人間になれる。

5.心を磨く
心を取り出して磨くわけにいかないので、目の前に見えるところを磨く。
特に、人の嫌がるトイレをきれいにすると、心も美しくなる。
人は、いつも見ているものに心も似てくる。

なぜか私には、現代社会の大人が抱える問題点の原点が
このことに集約されているように感じました。
実際に、朝の歌舞伎町は見ただけでめげてしまうような
惨憺たるごみの山、タバコの吸殻・ガム・空き缶空き瓶・紙くず
など、どこから手をつけて良いかわからないほどの中、集結した
有志の地道な作業で、見事なほど街がきれいになっていきます。
清掃が終わって30分も立たないうちに、吸殻一本もないように掃除した
道に、火がついたタバコが落ちていました・・・・・











2005年06月09日(木)
初日 最新 目次 HOME


My追加