たまの玉手箱
DiaryINDEXpastwill


2005年01月30日(日) 漢字検定

早朝に起きて、漢字ドリルを開ける。
ボケ防止と題して受験している漢字検定の日だからだ。
毎度のごとく、勉強は当日(==;
これではボケ防止と題していても全く意味はない・・・。

テストの結果に気落ちしている暇もなくシアトルズベストに寄り、
友達の披露宴の余興作成に打ち込む。
どのみち受験していなくても、結果は分かりきっている。
学生を卒業した今、集中力も急降下。
取扱説明書なのだから、こちらのグループ名を会社名に変える必要があり、
また友達を型番や品名に置き換えなくてはならない。
その辺は、会社で慣れているためかポンポンと案が浮かんでくる。
こちらの名前は高校名と校歌の一部分を取って命名。
友達の品番はイニシャルと生年月日を入れて電磁調理器のようにした。
なかなかいい案が出来上がったのではないかと自画自賛。
あとは余興仲間の賛同が得られるかどうかだ。


2005年01月28日(金) ひとり缶詰

展示会も今日で終了\(^O^)/
会場に向かう足は軽いが、昨夜の打ち合わせが心を弾ませず
電車内で友達から貰った「花嫁取扱説明書」のネタ帳を読んでいく。
どうやら、5月に挙式する友達から去年この余興をしてとの依頼があり
どういうものかネットで調べていたもののようだ。
その中で気になった文章や演出にサインペンでマークしていく_〆(。。)

仕事中も手が空いてくると余興のことが頭を過ぎる。
簡単に片付いてたくさん練習出来ると思ってたのにな(ノ_・、)
相手のことをよく知らないという結論が出た直後、
ご祝儀に3万円は高すぎやしないかという話まで浮上した。
「餞別はケチるものではないんじゃないか?」と職業柄言ってみた。
親戚の結婚式なら出席したことはあるけど、
友達のは初めてなので何をどうしたらいいのかさえ分からない。
服はどんなのを着ていけばいいんだろう?

いてもたってもいられなくなった為、
帰りにスターバックスに寄って一人缶詰。
ネタ帳を広げ、挙式する友達ら大勢で飲みに行った時に聞いた
彼との思い出話などを回想して箇条書きしていく。
披露宴に出席出来るかどうか微妙な状況にいる友達にも助けてメール送信。
でも、その子にも心に残っているエピソードがなかった。
「こんな思い出があるけど、違う子の話だったかな?(^^;」
まさか、全滅・・・?Σ( ̄□ ̄;;;)!!
このままスターバックスで粘っていても何も解決策は生まれないと判断し、
慌てて帰宅する。。。゛(ノ><)ノ

ネットで管理人の自己紹介をする質問ばかりの載ったサイトを検索し、
抜粋してアンケートを作成し、本人に送付する準備を完了させた。
就寝したのは深夜3時(=_=)
彼の、そんな私の行動を聞いて一言。
「披露宴って近しい友人の出る場ではないんか?」
せっかく招待してくれてるんだから、仕方ないでしょう。
やれるだけのことをやって、相手が喜んでくれたらそれでいいのだ。


2005年01月27日(木) 友達の結婚式の余興の打ち合わせ

目が覚めて驚いた(@Д@;
時計の針が出発しないといけない時間を指している!!
慌てて支度をし、昨日買ったパンをカバンに入れて家を飛び出した。

なんとか時間内に展示会場に辿り着き、
おまけに持ってきたパンも食べることが出来た。
同期も寝坊で朝ごはんを食べそびれたらしく、半分コして食べた。
それも、同期は同じ部署の近しい男の子なので
彼に見つかって怒られないように、そっと分け与えた(-"-メ

無事仕事を終え、友達に電話する。
今夜は3月に結婚式を挙げる高校時代の友達の
余興の打ち合わせを計画していたからだ。
私以外は休みで、昼から二人で打ち合わせをしているらしく
帰っていないか聞いてみた。
「これから夕飯を食べるところだから来て!」とのこと。
早速梅田に向かった。

待ち合わせをして、以前からホットペッパーで気になっていた
「あほぼん寺」という店で食事。
薄暗い、オシャレなカンジの席について一言。
「たまは、ひとさんとの思い出ってある?」
ないよ・・・。っていうか思い出せないのだよ・・・(--;
ネタが浮かばないため、一緒に余興をする友達に頼ろうと思っていた矢先に
しょっぱなから打ち砕かれてしまった。
それでも友達は話を続ける。
「なんで私達が披露宴に呼ばれたんやろね」
まさかそんなことを言い出すなんて見当もつかなかった(◎_◎;)
「え?同じクラスやったんとちゃうのん」身を乗り出して聞いてみた。
「一度もなったことないよ」との返事。
もう一人の友達に同じ質問をしても首を横に振るだけだった。 
「そもそも出会いって何やったっけ?」とトドメのセリフを頂いた。
ここまできたら乾いた笑いしか出てこない。
社会人になってから飲み会のメンバーとして参加していた渦中の友達。
でも、振り返ってみたらそんなに深い仲ではなかったと悟る。

余興の出し物は5月に挙式する友達に依頼されている
「花嫁取扱説明書」に決定した。
だけど、何が好きで何が嫌いなのか、趣味が何なのかさえ分からない為
私がネタ集めと題して
本人にアンケートを送付することで様子を見ることになった。
入籍は済ませているが、挙式が急に決まった友達。
本番まで二ヶ月を切っているところで追い詰められたような焦りを感じた。


2005年01月26日(水) イマージュのチケットを買いに

会社の半年に1度の展示販売会のため、早起きして現地へ。
寒いし、なにより起きて外が薄暗いのがとても辛い・・・。

毎回、前日に少し高い調理パンを買って早起きに備える。
こうして少しでも気合の入ること(エサ)を用意しておかないと
目覚めることが出来ないからだ。

身を縮めながら出勤。
仕事を終えて会場を出る頃にはもうドップリ陽も暮れてしまっている。
ず~っと窓のないビルの中で仕事をしているため、
晴れているのか雨が降っているのか風が強いのかさえ分からない。
時計の針で時間の経過を感じているだけ。
だから、行きも帰りも暗い冬のイベントは一日を存した気分にさせる。
12時間後にはまたこの会場で仕事。
精神的にも一日目から落とされる。

帰りにシアトルズベストに寄って、生クリームを浮かべた
アイスチョコレートをテイクアウト。
外はとても寒いけど、会場はカラカラに乾燥していたため
一気に飲み物を喉に流し込みたかったのだ。
猫舌だからホットは頼めず仕方なしにキンキンに冷えた飲み物。
ストローで勢いよく吸い込んでいったら、
生クリームだけコップに取り残された。
ストローの先を見てもスプーンのようにカットされていなかったので、
少量しか吸い上げることが出来ない。
何てこったい・・・( ̄□ ̄;)!!
泣く泣くゴミ箱に捨ててお別れし、コンビニに寄って予約していた
イマージュのコンサートチケットを発券した。

それからイベント中の私の恒例行事にしているゲーセンに立ち寄る。
ここで初日のストレスを発散させるのだ。
同僚やらから電話がかかってくるけど一切無視!
用件は分かっている、飲み会のお誘いだ。
コインゲームに打ち込み気が治まったところで帰宅した。


2005年01月10日(月) ホットケーキを焼いてみる

叔母さんから子供のホームステイの付き添いでカナダに行ってきた御土産に
メイプルシロップを頂いた。
せっかくなのでホットケーキにかけて食べてみるのはどうだろうと思い、
朝からホットケーキを焼いてみた。 

生地を混ぜている際に、分量が書かれているそばに載っている
ホットケーキのアレンジが気になった。
ハムと目玉焼きをサンドして食べるというもの。
写真を見て食べたくなったので、
バターを塗りメイプルシロップをかけたホットケーキを頬張りつつ
早速取り掛かってみることした。

味付けは書かれていなかったので、ケチャップとマヨネーズを
同じ分量を混ぜてホットケーキの内側に塗った。
その上に軽く炙ったハムを乗せ、
半熟の目玉焼きを乗せてホットケーキで挟んだ。
ハンバーガーより見た目のボリュームが凄かったけど、
食べてみたらパンより柔らかいし甘いのでコーヒーと合って美味しかった。
またやってみよう(≧▽≦)♪


2005年01月09日(日) 従姉妹が子供を連れてやってきた

8時半あたりに目が覚め、朝食を取る。
今日は従姉妹が子供を連れて家に遊びに来る。

徹夜して部屋を片付けているものの、思うようにキレイにならない(ρ_;)
もうこうなったら最後の手段!
サザエさんのエンディングの4コママンガに出てくる、
必殺マスオさん戦法を使うしか方法がない!!
説明しよう!「マスオさん戦法」とは、
突然の来客の際、部屋が片付いているように見せるため、
一気に押入れへと物を押し込んでしまうやり方だ( ̄^ ̄;
クローゼットへ部屋に散乱している細々した物を放り込んで、
丁寧に掃除機をかけて準備完了v
無理して徹夜せずに、最初からこうしておけば良かったような・・・。

お昼前、チャイムが鳴って従姉妹到着。
早速たこ焼きを開始した。
我が家ではお客さんが来た際は、たこ焼きでもてなすという習慣がある。
中にいっぱい具を入れて、みんなで焼いて食べて楽しんだ♪
満腹になると、大人の話を聞いているだけの子供たちが
飽きてきてしまって、「ゲームを持ってくれば良かった」と言い出した。
「ゲームかぁ、ドラゴンボールのマンガの本ならあるんやけど」と母。
どういう因果関係があってその言葉が出てきたのか不明だが、
子供たちの反応は素晴らしいものがあった(/ロ゜)/
早速、弟の部屋から単行本を収納したケースを持ち出して、
別の部屋にこもって読み出した。
従姉妹の話によると、ドラゴンボールはケーブルで放送されていて
毎日続きを楽しみにしているとのこと。
ジャンプは夏休みにしか買ってはいけないルールが我が家にはあって、
父が床屋から帰ってきたら
今週までのドラゴンボールの話を聞かせて貰っていたのだけど、
今は望めば最終回まで一気に読めるんだろうなぁ。
次はどんな展開なんだろうっていう悶々とした気持ちは
味わえないのだろうけど・・・(^-^)

夕飯は従姉妹の子供のリクエストでキムチ鍋に決定☆
辛い物は好きだけど、食べたことがないらしい。
対する我が家は韓流ブームで韓国料理にハマッているので、
「ヨッシャ、分かった!任せとき♪(o^-')b 」ってことで手際よく料理。
「美味しい、美味しい」って喜んでくれた\(^O^)/
おまけに見事な食べっぷりだった。
それもそのはず。
「これ読みながら食べぇ」って言ってお菓子を差し入れしてたのだけど
それらには目もくれず、頭が上がらないくらいの集中力で
読んでいってたようだ。

8時、今夜から始まる大河ドラマ「義経」を従姉妹のリクエストで観る。
タッキーが出演しているからだ。
従姉妹は大のジャニーズファン。
郷ひろみの頃から追いかけてるから、かなりの筋金入りだ。
KAT-TUNはメンバーの苗字の頭文字を取って名づけられたというのを
今日知った(^◇^;
お姉ちゃん、若いなぁ・・・。
モーニング娘。のメンバー全員の名前と顔と一致しなくなってしまった私。
見習って勉強しなくてはいけないなぁ。

帰り際に、「持って帰るか?」と弟が
ドラゴンボール全巻をケースごとプレゼントした。
本当に恐れ入った<(_ _)>
手元から消えてしまうと、そんなに面白かったかな?と気になりだした。
私の中ではトランクスが未来からやって来るところまでしか記憶がない。
その頃には悟空が大きくなったように
私も成長していて漫画と疎遠になってしまっていたから。
セルとか魔人ブウのあたりとか面白かったのだろうか。
ブックオフへ行こうかな・・・。


2005年01月08日(土) お客様を招くために

明日、従兄弟が子供を連れて家に遊びに来るらしい。
年末、風邪のため部屋の掃除をパスしていたので、かなり焦る゛(ノ><)ノ
多分、向こうは年が明けて間がないから
うちの両親の呼びかけに気軽に返事してくれたんだろうけど。

会社の帰りに東急ハンズに寄って、収納便利グッズを買いに行った。
タンスの引き出しの中を小分けに出来る物を4つ購入。
これを使って、取り出しにくかった靴下やハンカチや下着等を並べて入れて
見た目も美しく変身させるゾ!( ̄^ ̄)

帰宅し、ゴハンを食べて部屋の片付けに突入!
入浴後も作業は続く。
深夜にさしかかりだんだん眠たくなってきたので、
ワンダのモーニングショットを飲む。
徐々に睡魔も遠のいていって、その効果に驚きつつ、
コーヒーの選択に間違いはなかったと少々誇らしさを感じ、
やる気が沸いてきた。

早朝5時半あたりにさしかかり、
小学生の頃に貰ったカンペン(アルミニウムの筆箱の意)を発見した。
以前から大切にしていたタイガーマスクのカンペンだ。
思わずケイタイで写真を撮り、彼に写メール(≧▽≦)
ちなみに、弟はジャイアント馬場のカンペンを持っている。
どちらもお寺のお稚児さんに参加した時に頂いた物だ。
当時、プロレスが大好きだった私を思い出させる一品。
丁寧に箱に直し、ベッドの下の収納スペースへ。

さすがに7時に差し掛かると体も頭も働くなってきて仮眠を取ることに。
でも、まだ片付かない。
間に合わなさそう・・・(>_<。。。


2005年01月01日(土) ハッピーニューイヤー♪

明けまして、おめでとう御座います。
今年も「たまの玉手箱」をよろしくお願い致しますm(^_^)m

さて、今年も残すところ364日となりましたね。
↑これは父の同僚がメールしてきた文章。
なかなか面白かったので、ここでも書きたくなった。
どれくらいの気に入りようかというと
年末にメアド交換した会社の先輩にも送信してみた。
結構受けが良かったので、また使えそうだな(*^^*)

会社の忘年会で「マツケンサンバ2」を歌っていた
私のお気に入りの先輩社員からメールが着た。
「紅白歌合戦で初めてマツケンサンバ2の踊りを見た」とのこと。
えっ?!それって知らずに歌って踊っていたってこと?( ̄□ ̄;)
どうりで「アイツ相当酔ってるで」って騒がれるワケだ。
次回はちゃんとしたマツケンサンバ2を見せてくれるらしい。
何時になるか分からないけど、今から楽しみだ。


たま |MAIL

My追加