今日も戯言
DiaryINDEXwill


2004年08月27日(金) 鬼畜

ではなくて。
帰筑。

といっても帰ってきたのはもうおとといか。
23日の夜行バスで花巻まで行き、24日は一関で一泊。
で25日に帰ってきたと。

教授やら先輩やらが逝け行けっていうからね、平泉に行ってきた。
詳しいことは暇が出来たらほかに書くとして、歩き回りすぎで足が痛い。
地図によると2日で30km近く歩いてる。しかも軽い山登り2つ。
京都の時と違ってくわしい地図はないし、交通も電車バスが1時間に1本というところだから・・・。
とりあえずこっちだなっていうので歩き出したら目的地に着くまで歩きっぱなし。
しかも地図はないから道にたまにある看板が頼り。
花巻で迷ったときは本気でどうしようかと思ったが。まわりはたんぼしかなかったし。
平泉では電車で1駅寝過ごして、1時間待つのがいやだったから歩き出したら途中で大雨降ってくるとかね。

むだなとこで体力使ってますな。

とりあえず今日は疲れたからこれでおしまい。


2004年08月22日(日) 落涙

早く野球見たかったし、それよりなにより今夜の体操個人種目別がみれなくなる危険性があるから、
ソフトボール中国を熱烈応援してたんだが。
日本勝つなよ、まぢで。

しかし、ソフトボールは選手のみならず実況解説もレベル低いのな。
特に解説、こんなんで銭もらえるなんて羨まし過ぎ。
ちょっと知ってる人が興奮しちゃってるレベル。
高レベルの競技+刈谷・小西の神ペアが今夜見れないのかもしれないと思うと返す返すも残念。

あと、甲子園、済美負けたようだな。
一応地元だし福岡の学校なんかよりもよっぽど知ってるところ(歩いて30分以内)だから
それなりには応援してたんだが。
ところで済美の校歌は・・・ありゃもうネタだな完全に。
共学化するから変えざるを得なくなったんだろうね。OGはかわいそうに。
愛光も多分校歌変わってんだろうね。校長は変えないといってたんだが。あーあ。

で。
今野球見てて、高校野球の話もしたからちょっというけど
中村にバントとかいう必死に勝つ野球しなくてもいいから
せっかくのオリンピックという舞台で現場の観客・世界中・日本中に野球の面白さを知らせるためには、
「魅せて勝つ野球」をしてほしい。あなた方はプロなのですから。
かの長嶋茂雄が現役時代にしたように、ね。次はないのかもしれないんだし。
長嶋マンセーの人らがバント野球を支持するのはなぜなのだろう?


2004年08月20日(金) 余裕

http://athens.yahoo.co.jp/hl?c=athens&d=20040820&a=20040820-00020398-jij-spo

すごすぎやろ、おっさん。
前テレビでやってたの見たけど、彼の本職は高校の教師で、
これほどの選手であるにも関わらず、高校生の部員の意見とかもよく求めて取り入れるらしい。(←ここ大事!弓道部の香具師もちったぁ見習え)
一流は違うよねその辺。

"It took me 20 years since winning bronze at the 1984 Olympic Games in Los Angeles, to win a silver here today. Now I have to wait 20 more years to win the gold."

で、これがその山本選手のコメント。日本語で言ったのか英語で言ったのかは知らんが。
余裕、ですね。

なんか決勝の対戦相手のオランダの応援団も山本選手を応援してたみたいで、体操の韓国人と比べてその姿勢がすごく好き。
とはいえ、日本人も井上康生の負けた相手なり100kg級での優勝者を祝福できるかといえば
大半はそうではないのだろうけど。
残り1秒で一本逆転とかすれば話は別なんだろうが。
自国の選手だろうが対戦相手だろうが関係なく、すごい技を持った選手に対して
尊敬と賞賛の応援なり祝福なりができるのはすばらしい、と思う。
まして負けた選手自身がそれをできるのはね。
山本選手なんかは明らかにそういう選手だね。あと体操のハムとか。
だからそれはやっぱり余裕でしょう、心の。

マイナースポーツだし多分テレビ受けする競技ではないから
そして多分このレベルの試合でなければたとえ現場で見たとしても恐ろしく退屈だから(見たことはないけど、弓道とおなじようなもんでしょ。去年のインカレ個人決勝レベルなら楽しめる。ほかは退屈。)
テレビで放送しないのは理解は出来ることは出来るんだけど。
テニスなんかも全然やらないし、水泳と柔道ばっかりかよっていう気にはなるね。
全然アーチェリーなんかに興味ないくせにこういうときだけ感動しただのなんだの言うほうにも問題があるけど
大概のスポーツはそんなもんでしょう。と思うけどな。


↑エンピツ投票ボタン
My追加


2004年08月19日(木) 体操

こんなにも面白いものだったのか!

寝ないで見てた価値は十分すぎるほどあった。
昼夜逆転しててどうせ寝れなかった、というのを除いても。
走り打ちばっかりのへたくそでくだらないソフトボールのせいで前半が見れなくても。
CM入りまくっても、日本の選手ばっかりの放送でも。
NHKでやってくれればなあ・・・。

途中からの放送だったから見れなかったんだが、
冨田は床で9.0台なんていう大ミスがなければ十分メダルだったんじゃないのか?
何をやらかしたんかね? 残念だな。

しかしそれよりもなによりも、ポール・ハムの演技は最高だった。
金以外はいらんというかんじの大胆で大きな演技。
跳馬の大失敗で間違いなく死んだかと思ったんだが、
団体の優勝かけての場面で失敗した3連続トカチェフを今度こそばっちり決めてきたのは、そして着地も本当の意味での完璧だったのは
感動というしかない。

よく言われているが、
実況の刈谷氏も解説の小西氏もいい。
解説はすごくわかりやすいし。女子の解説はだめだ。

残念なのは、
日本が団体鉄棒で神のような演技をしたとき
ライバルのルーマニアとアメリカは拍手で祝福してたのに、
ハム(この人はアメリカね)に対して韓国人二人がそんなそぶりを最後まで見せなかったこと。
あれはね。いかんな。
彼らの演技はシロート目にも無難にまとめてる感じだったしな。

今回のオリンピックで体操に興味持つ人がすっごく増えたんじゃないだろうか。
僕もその一人だが。
中学校に入る前まで週一で体操をしてて、
もちろん競技会にでるとかいうようなかんじではなかったんだけども、
今回のオリンピックを見てすごくまたやりたくなった。
大人になってからそういう風にできるような環境ってあるのかね?
あったらぜひまたやってみたいんだけどね。

ところで、


↑エンピツ投票ボタン
My追加
冷静に考えりゃあ、そんなもん出来るわけないな。
と思ったんだが、よく見ればハムは片手技やってるな・・・。

種目別も楽しみだな。


2004年08月17日(火) 鉄棒

今朝(といっても深夜だが)野球を見た続きで体操を見ていた。
というより、テレビつけて片手間に聞いていたというほうが正確か。
別に体操に興味はなかったし野球いいとこで中断されたのには腹立ったが、
結果的には、優勝したときは不覚にも感動してしまった。

最後の鉄棒はあれはもう 神 だった。
最後の選手の映像だけがテレビでいやになるほど流されてるけど、
あの時は3人とも神のような点数出してたし、
そもそもその前に日本とともに優勝を競ってるルーマニアとアメリカが続いて落下したのもあったし。
もっとも、ニュースでは「落下のおかげ」みたいな印象を受ける人が多いようだが、落下がなくてもたぶん勝っていた。
それがつまり 神 だということだ。3人とも9.8超えてたはず。
落下したルーマニアの選手の顔とか、
こういう言い方をすると失礼だったり語弊があるのだが、
おもしろかった。

ただね。
終わったんが6時ごろだったんでその後朝のテレビを見たけど
一気に気持ちが萎えた。
お前ら見たのか? っていうメンツによるくだらないコメントとか
体操じゃないけどほかの種目でメダル取った人へのほんっとくだらないインタビューとか。
見るに耐えない・・・。
実際の試合はね、おもしろいんだよ。すごく。
その試合をぶち壊しにされている感じがして、ものすごく、
むなしい。

期待するのは愚かなのかもしれないね。

もういやな気持ちになるのはけっこうなんで、
試合以外は見ないようにしよう。


↑エンピツ投票ボタン
My追加


2004年08月16日(月) 超暇

なので、オリンピックを見るぐらいしかやることがない。
かといって水泳は見ても正直あんまりおもしろくない。
柔道は好きだ。

男子柔道の金丸は以前大阪の大会ですごくいい試合をしてたのを見て以来好きな選手の一人で、
その金丸に勝って出場した高松には勝ってほしかったのだが残念ながら初戦敗退。
それに彼はたしか筑波大生のはずだ。う~ん、残念。

柔道は日本テレビでやってたんだけども、長嶋一茂が意外によかった。
メインキャスター(?)の人の低レベルな話に苛立ってるようなところもあり。
キャスター 「日下部選手負けましたが敗者復活もありますしこれからも注目ですね!」
一茂 「いや、僕はずっと注目してるんですけど」
こんな場面が何度も。
解説者との話もいい質問してたりしたし。

解説者が、ヨーロッパの柔道ってのはちゃんと組まないレスリングスタイルで、
っていう批判めいたことをいってたんだけど、
それはそれで日本も吸収しないといけないんじゃないかな。それに対する対策も当然必要で。
と、いうことを高校のとき授業でハマハツが言ってた。
大体さ、日本だけの出来た当時の純粋な柔道なんてもうとうにないんだよ。
昨日の内柴の男子決勝だってあれはねえ。
え? って感じですよ。実況も解説も、本人までも言ってたしな。

まあ、なんだ。
批判めいたことばっかり言ってるが、
柔道はおもしろい。
だからうだうだ言うんだが。
ただし、試合会場から局スタジオに行ったとたんに別の局に変えるのは僕だけではなかろう。


↑エンピツ投票ボタン
My追加


2004年08月15日(日) 城島

すばらしい。
引っ込んだのは心配だけど、たぶん大丈夫でしょう。

負けるとは思ってなかったので、
試合よりもむしろ現場で実況してる人と星野の会話が
世界ルールと日本ルールの差を埋めなきゃいかんとかそういういい話をしてるのに対して、
スタジオのキャスターの話のレベルの低さが笑えた。
ま、どの競技でもどの局でもそうなのかもしれないけど特に野球はね。
それとルールが違うのは柔道もなんだが、それについては触れる人が少ないのはなぜだろうね。

しかしあれだ。
城島の代わりになぜ相川が出るのか?
前から思ってたがこのチーム最大の謎だ。
ほかの選手については人によって評価が違うだろうけれども
本気で日本最強チームを作りたいならあそこは当然阿部か古田がいるべき場所だと思うんだが。
何がなんでも優勝したいのか、アメリカみたいにそもそもプロは出ないのか、
その辺はっきりしないで「金メダルが至上命題」とか、
ウマシカな人がいるのがね。残念なことだと思う。
前回のシドニーよりは中途半端さが少なくなったのはいいと思うんだけど。
それはもちろん選手に責任はないのだが。


↑エンピツ投票ボタン
My追加


2004年08月13日(金) 五輪

インカレの近的団体は予選は抜けたものの、トーナメントの途中で負けたらしい。残念。
あと、後輩から「遠的優勝したらなんかおごってください!」みたいなメールが来てたんだが、
なにも連絡がないということはおそらくちゃっちゃと負けちまったのだろう。
ただまあ、雨は降らなかったようだからそれはよかったんじゃなかろうか。
そもそも試合自体が行われなかった去年に比べれば、ね。

で。
もうすぐオリンピック開幕らしいです。
各テレビ局の感動させよう感動させようという戦略には頭が下がる思いです。
私のココロはそんなに安くはないですよ、と。

これ書いてる時間から2、3時間で開会式があるらしいのだが、
でもちろん僕はまったく興味ないのだが、
次の北京五輪の開会式はすっごく興味があるね。
日帝の侵略を打ち払う栄えある我が漢民族のすばらしさを見せてくれるんでしょうな。
もう、すっごい楽しみ。


↑エンピツ投票ボタン
My追加


2004年08月09日(月) 全日

今日から弓道部のインカレ。諸事情あって僕は同行しないが。

たしか僕と同じ2年生のメンツは全員なんらかの形で試合には出ることになってたはずだ。

去年は僕も遠的に出るために練習して神戸くんだりまで行った。
結局雨のせいで中止になるという苦い経験をしたのだが。
2年生のなかには同じ思いをした友人も多くいるし、
今年の1年生も遠的には何人か出ることになっていたと思うから、まずは雨が降らないでほしいものだ。

試合はどこまでいけるかはわからんが、ぜひがんばってもらいたい。
不思議なもので、現場にいると応援する気にならないような嫌いな人というのもいるが、
こうして少し離れた立場に立ってみるとあんまりそういうこともないもので。

まあ、いずれにしろ現状で勝ち抜くことはかなり難しいとは思うけども、
個人的にもチームとしても、ぜひともがんばってくれ。特に同期の2年生はね。


↑エンピツ投票ボタン
My追加


2004年08月08日(日) 蹴球

アジアカップを見ていたはずが、気づいたら寝てた。

で、僕の知らんうちに優勝してたようで。
中国とやってそれに勝つっていうのは一番いいシナリオだったな。
まあ、そのなんだ・・・中国に負けるとは到底思えなかったけどね。
VTRで見ただけだけど、玉田の3点目は爽快だった。

しかし、結局のところサッカーは、やっぱり国威発揚の場でなんですかね。

おまけ。中国人も中国人だが日本人も日本人だなと思える掲示板。一応直リンクはやめとく。
ttp://jp.shanghai-q.com/jcbbs/read.php?b=his&t=3753&p=1
IKEMENを罵声だと勘違いして日本人にIKEMENを連発する中国人続出。正直笑える。
「中国人が支那なら日本人はIKEMENだ!」って・・・。
自動翻訳のせいで訳が妙なのはご愛嬌か。

ま、ハンドだったとかファールだったとかはお互い様だし、買収されとるのかそもそもレベルが低いのかは知らんが、審判には従わんとな。それはやむをえんだろ。
3点目が入ったらぞくぞく帰りはじめたことに非難が集まってもいるようだけど、そんなんプロ野球とかじゃざらでしょ。ヨーロッパチームの試合とかでもそんなの見たことあるし。

あんまり中国叩きしてもね。


↑エンピツ投票ボタン
My追加
あれはなめとるんか称えとるんかわからんしな。


2004年08月06日(金) 開始

日記帳の変更。
別にそんなに差し迫った必要性があるわけでもないんだけど、こっちのほうが過去ログ読み返すのに楽そうだったから。
前のやつも最後の書き込みから1年間は保存されるそうだ。

で。
もうすぐオリンピックがあるわけで、テレビでもつければどの局でもやってる。
正直いくつかの種目以外は別にそんなに興味があるわけでもないし、
日本人だからという理由で日本選手を応援するわけでもないけどね。
だいたいオリンピックはもうやる前から見飽きたよ、僕は。

それでテレビなんか見てて思うんだが、
選手ってのは日本人を代表して行くんじゃなくてあくまで日本選手の中で強いと選ばれて行くんだから、(と、僕は思う)
「国民の皆様の期待に沿えるよう云々」
とかじゃなくて、
「世界一になりたいという自分の夢なり欲のため」とか「恩師なり家族なりのために戦ってきます」
とかそういうすっごく個人的なコメントが聞きたいんだよ、僕は。
だ~れもそんなこといってくれやせん。つまらん。

ま、国民の皆様の期待とやらに沿えなかったからって自殺した人もいたけどもさ。
あの時とはまた時代も違うわけだし、そういう意味で数年前の世界選手権の井上康生なんかは好きだった。
ほかにも例はあるわけだけど。
どうも「スポーツ選手は人格者たるべし」という考え方は好きになれん。
人間なら誰しも人格者たるべしというほうがよっぽどいい。


何か話が逸れたが。


↑エンピツ投票ボタン
My追加
っていうことだ。


むう・・・。
はじめっからぐだぐだな感じだな。
しかもあれだな。この投票ボタンはずいぶんとせこいというかこすいというか・・・。


釈迦口 |街灯のない道

My追加