◆ ダイアリー ◆

お知らせ   プロフィール   鑑定方法   宝箱   六明師の御言葉

悩みの処方箋   申し込み   よくあるQ&A   ご意見・問合せ

− 過去の日記 一覧 −

=============================================


初代管理者(AYA)
(沖縄県出身。 愛知県在住の医療従事者。 祖母は沖縄に伝わるユタ。)

【現在の管理者  杏珠】
AYAの直接の恩師

現在までに数え切れない程の様々な人の人生を良き流れに導いてきた霊能者。       

初代管理者の結婚・引退に伴い、その志を受け継いだ。
今までに鑑定した現代社会における悩み、霊的な相談等を
通し学んできた「気付き」を皆様へ心を込めて書き記した日記。             


2025年01月31日(金) 足るを知る

2025年が始まり一か月が終わろうとしております。
皆様如何お過ごしでしょうか

本日は『足るを知る』という事についてお話をしていきたいと思います。
足るを知る、この言葉を言い換えると"小欲知足”という言葉になります。

その言葉なら知っていますと仰る方が多いと思いますが…
果たしてどれだけの方が理解しご自身の心の在り方に生かしておられるのでしょうか?

足るを知るということは、まず毎日の当たり前にある幸せを実感し心から感謝をすることから始まります。
しかしながら、ここで一つ疑問が出てくるのではないでしょうか?

『小欲知足』というのは今の状態に感謝をして、今以上のものをのぞまないことであり欲をもってはいけないということなのでしょう?
このようにおもってしまってはいませんか?

小欲知足の本来の意味はそうではありません。

足るを知る…まずは今現在の貴方がいる状況は「当たり前ではない」ということを理解し、感謝をする。しかしその感謝を良い意味での『欲』へと昇華させるのです。
”もっともっと〇〇が欲しい”と欲深くなるのではなく、前に進みたい、成長したいという欲(向上心)へと昇華させていくことが大切なのです。

貴方が心から今の状態に感謝ができていれば、貴方に影響をする環境や状態に少しずつ変化がでてくるでしょう。
それは人との縁であったり、幸運であったり…様々なことが起きてくるようになります。

誤解してはいけないのは、"足るを知る"を自分のよいように解釈をし、現状に甘んじて先に進むのをやめて『現状維持』や『保身』をして成長をあきらめる…このようなことは本当の小欲知足ではないということなのです。

不平不満を口にし、愚痴だらけでは幸運が舞い込むどころか貴方の周りから人は去っていくでしょう。

貴方には(ないものを嘆くのではなく)今の貴方を囲む状況や人様に対して心からの感謝をもちながら前に進んでいただきたいと願います。




                杏珠


 < 過去  日記の一覧表  


AYA [HOMEPAGE]

My追加