2005年02月27日(日) |
今宵もあなたに眼鏡をはずしていただきます。 |
忍足侑士ファーストアルバム「結晶」の中の… 歌詞カード見開きページ、左側の忍足。
非常口の逃げてる人
みたいなポーズになっちゃってるよ!
あなたの左手の親指で、彼の緑色のラケットをちょっと隠してみてください。 ほら、もうEXIT気分です。
おっしー激イケてねえ…!!!
これ忍足のぱちもんだよ! 「めばちこ」の歌詞を引用するなら、「ぱちもんぱちって来たんか?」ッスよ!
この眼鏡を激しくむしり取ってやりたい…!!!
眼鏡さえ無ければまだなんとかなる多分! (「縁なしだから変わらないんじゃないのか?」) (そんなことありません乾さん。全っっっっ然違います)
どうなんでしょうか? 忍足ファン的にこの忍足さんは! これもうちょっと、どうにかなってるアニメ絵なかったんでしょうか…? いやいやいやいやマジで。 個人的に、忍足は氷帝学園内で、跡部と1.2を争えるほど顔のいい男だと思ってるんですが。 でもなんだかんだ言って、私はカッコイイ忍足も、オタクな忍足もどっちもOKな人なので、 これはこれで「まあ…いいかな」とも思っちゃってるんですが(笑)
以上、忍足のアルバムの歌詞カードの中身の感想です。 曲の中身についての感想はまた明日。
2005年02月26日(土) |
お聴き苦しい忍足アルバム |
忍足のアルバム「結晶(限定版)」買いました。
さっそく聴こうと思って、外側のビニールを開けようとしたら、なにやらシールが貼ってあることに気づきました。 「限定版」を示したシールとは別の表示です。
“このCDに付いているボーナストラックに 一部お聴き苦しい箇所がございます。”
ぱっと見たとき、このフレーズのみが目について焦りました。
おおおおお、お聴き苦しい箇所って何だよ… 一体どんな差しさわりのある用語しゃべったんだよ忍足ィ!
そんな感じでちょっとドキドキしてしまいましたが、 よく読んでみたら、んな訳ありませんでした。いや、よく読まなくても、普通そんな事態が発生するはずねーってわかるだろよ! もー! お前は忍足にどんなイメージ持ってるんだ、って話だよまったく!
ノイズやヒズミ、声割れ等、 一部お聴き苦しい箇所がございます。 ってことね。うん。あーびっくりした。 その、ノイズやヒズミ、声割れ等ですが、聴いてもそんなに気になりませんでした。シール貼るくらいだからもっと酷いのかと思いましたが。
以上、忍足のアルバムの外側の感想です。中身についての感想はまた明日。
先日、国土交通省がガソリン乗用車の燃費ベスト10を発表しました。
第1位 インサイト
なる程、ホンダのハイブリット車な訳ね! そーかいありがとよ! 2位がTOYOTAの「プリウス」です。 インサイトってば、リッター36km走るらしいですよ。
だからどう、という訳でもないんですが、
ホンダのインサイトは燃費良くても、 跡部のインサイトは燃費悪そうだよね。
って、それだけ。
そういえば跡部のあれを、一番最初に「インサイト」って言ったのは、山吹の千石さんなんですよね。 名付け親が千石でよかったよ。 跡部本人の自己申告だったら、きっともっとありえない名前になってたに違いない…
2005年02月20日(日) |
ガムの人、丸井ブン太。 |
録画してあったアニプリの、オープニングを観ていたら、 なぜか突然、無性にガムを膨らましたい気分になりました。 サブリミナル効果!?
というわけで、とりあえず薬局に行ってみました。 なぜ薬局なのかといいますと、 コンビニだと確実に、ガム以外にお菓子とか、余計なものを買うに違いないから。 特にローソンに行こうものなら、私は焼さけハラミおにぎりを買わずして店外に出ることはないでしょう。
でもフーセンガムって「バブリシャス」しか置いてないですね。 お口スッキリ系のガムは1個あたりの量少ないうえに膨らみが悪いし! 本当はグリーンアップル味がよかったんですが、なかったので、梅ソーダ味を購入。要するに味はなんでもいいらしいので。 さっそく食べてみることにしましょう。
…開封するやいなや、なんともいえない強い芳香が漂います。 ………。 …………………………。 ……………………………………………。
丸井ブン太の虫歯が心配です。
甘っ! 宍戸さん風に言えば、「激アマだぜ」みたいな! ちっちゃい頃、よく食べてた気がするけどこんなに甘いものでしたか? キシリトール配合だというのに、 なんだろう、この…エナメル質が大いに溶け出しているかのような感覚は。
試合中でも常にガム食いまくりの丸井君。歯、大丈夫かな。 いやでももしかしたらあの子は歯がすごい丈夫な子なのかもしれない…! なに食っても虫歯にならない人っているよね!
まあいいや! とりあえず膨らませてみましょう!!
ぷぅ………。 …………………………。 ……………………………………………。 ………………ふおっ!!!!!!?
ブンブンてば、マジ天才的だC!!!!
モガー!! なんだこりゃ! 膨らむには膨らむんですが、これ、美しくしぼませるのが難しいですよ。 ガムがハジケて、鼻にまでべったりとくっついてしまいました。 途中でいきなり割れてどうにも上手くいきません。
凄いなブンブンは。 こんな高度なワザを試合中に、しかもハードに動き回りながら何気なくこなしているなんて…!! 素人なら、ガムが顔にくっついたことに焦っている間に、ボールがコートに返ってきちゃいますよ。打ち返してる余裕とかないよ!
しかもどうだろう。ブン太君ってば、試合中に結構よくしゃべってましたよね。 「ジャッカルが!」とか「ジャックナイフかよ!」とか。 これだけしゃべってたらガムが口から、ポロッとこぼれませんかね? 神聖な熱いコートにガムとか落としたら確実に真田にハリ倒されるよ!
天才的なボレー技以前に、ガムが既に天才技です丸井さん。
ガムって膨らませるのに舌使いますし。 (なに言い出してるんだよ私!)
2005年02月18日(金) |
南健太郎に悟りを開く |
南が好きです。(確定)
私の好きなキャラは、山吹中テニス部地味部長南健太郎です。
確定しました。間違いありません。 真実、南健太郎が好きだということに気づきました。 今更なに言ってるんだよこの女は!と言いたいところですが、 好きらしい。私、南君が大好きっぽいよ!
本当、今更どういうわけなんだか、ここへ来て、なにかを達観した気がします。 喜びも悔しさも南が私の基点でした。 南がいいんだ!南くん以外じゃ駄目なんだ! いや参ったねこりゃ!このまま前進つっ走るしかないな!!
南が好きです。(激確定)
2005年02月14日(月) |
シャラララ素敵にキッス シャラララ素顔にキッス |
2月14日は何の日かと聞かれたら、 「え?鳳長太郎の誕生日でしょ」と普通に答える湯布院ですごきげんよう。
バレンタインデーなんて行事知らん!(きっぱり)
今年こそは南健太郎にプレゼント送りつけようかと思っていたのですが、 いいネタプレゼントが思いつきませんでした。 (ネタかよ!) 仮に、手塚と忍足と赤澤に送る場合のネタならすでに考えてあるんですが南はちょっと。 皆さんは一体何を送っているのでしょうか? やっぱり無難にチョコレートなのでしょうか…?
今から送ってはたしてバレンタインとして、間に合うものかどうかわかりませんが、 送る場合は、集英社宛てでいいんですよね。ファンレターと同じ宛先でいいのかな? でも、まだ、二次元の人物に対してチョコレートを送るという痛さに、 抵抗ありまくりなんですが。
私の場合、チョコレートというよりネタですけど。(やっぱりネタかよ!)
考えてみれば、 前回のバレンタインデーからもう1年経ったのですね。 去年… 日記内で、跡部景吾にいやがらせをしまくった気がする。
甘い甘い恋のチョコレート あなたにあげてみても 目立ちはしないから 私ちょっと最後の手段で決めちゃう
ということで、 たくさんチョコレートをもらう跡部景吾の印象に残るように、とりあえず跡部を最大限にビビらせてみよう。 という、なんだかよく分からない話でした。 …古人曰く、「恐怖は愛よりも強き感情なり」
以前の日記でのことなので、 こちらの日記の日付をさかのぼっても詳細は出てこないのですが、 とりあえず思い出す限りの、その一部です(↓)
氷帝ドリームプレゼンツ【すすり泣くチョコレート大作戦!】
1.まず、心霊音声を偽造しましょう。女性のすすり泣くような恨みつらみのこもりまくった声を演出すると効果的です。
2.チョコレートを作りましょう。これはさして重要ではないので、手作りだろうが市販品だろうがなんでもよいです。
3.チョコレートとともに同封する、タイマー機能つき小型テープレコーダーを用意し、1で作ったテープを入れ、タイマーを、草木も眠る丑三つ時(午前2時)にセットしましょう。
4.チョコレートとレコーダーを一緒にラッピングしましょう。いかにも怪しげな雰囲気を出してしまうと本人にバレてしまいます。ここは慎重に!
5.バレンタイン当日、跡部にチョコをなんとしても渡しましょう。
6.さあこれで山のように積まれたチョコレートの中から深夜、恐ろしげな音声が鳴り響きますよ!これを聞いてしまったときの彼の反応が楽しみですね。
跡部大好きですよ。いや、ええ本当に。
2005年02月10日(木) |
テニスがしたいです… |
なぜか突然思い立ち、ここ数日かけて、 あの伝説のバスケット漫画、「スラムダンク」を全巻読み返したんですが。
そういえば、テニプリにはまって以来初めて、通して読んだ気がします。 もう10年以上も前の漫画なんですねスラムダンク。あの頃私、小学生だったなぁ…。
懐かしいなぁ本当。
家に10番と11番の湘北ユニフォームがあるんですが、 弟が、テレビ朝日の番組の懸賞に応募し、当選者1名という信じられない確率で当てたという一品です。(テレ朝から自宅に電話かかってきた)
改めてスラムダンク読んで。 湯布院三朝。10年目にして、どういうわけか牧さんに惚れる。
小学生のときから、どういうわけか神さんは好きだったんですが、 今、なぜ牧さんにときめくんだ私よ。 初登場時こそ、「どう見てもOBとしか思えない、いかつい老け顔」の牧さんですが、 巻が進むにつれ、だんだんと若返ってくる(気がする)んですよ牧さん! 牧さんの左向きの顔が、やたら端正に見えてツボです。 あの人、何気に左目の下に泣きボクロがあるんだよ!!
新たなネタ発見があったりして、面白いです。
山王の沢北さん、 家に触覚を置き忘れてきた大石みたいな頭してるのに名前がエイジだとか。 どんな大石だそりゃ!(だから家に触覚を…)
読み返している途中、
「南」という名のキャラが出てきてどうしようかと思いました。
みんなが盛んに「南!南!」言うのでもっとどうしようかと思いました。 居たよ!たしかにこんな人居たよ!! 「西」なんだか「南」なんだかすっかり忘れていましたが、 そういやこの人、名前が「南」だったんだよ! さらにはその南が、
「エースキラー南」
などという通り名で呼ばれていました。
エースキラーっすよ! エースキラー南!エース殺し南! でも、「エースキラー南」って言うとなんだか、 南はエースが大好物!…みたいに聞こえます。 マダムキラー的な語意で。
エースに対しては百戦錬磨!愛の狙撃手 南健太郎。 南総攻(ただし各校のエースのみ)南健太郎! エースにサービスエースだ南健太郎!
…もう頭の中が南のカルナバル状態です。 「南」という文字に過剰反応する果てしない南愛を止めてくれ誰か!
2005年02月07日(月) |
バネなだけに、スプリング。 |
素朴な疑問。
バネさんって… なんで9月生まれなのに名前が「春風」なんだろう? 春まっさかり
これは許斐先生にツッコミを入れるべきか… それともバネさんのご両親にツッコミを入れる形態を取るべきか?(笑)
でも「春風」って、明朗なバネさんに似合ったいい名前だと思う。
まあ、チームメイト誰一人としてその名で呼んでないんだけど!
六角のあだ名って、名字から取られたものが多いんですね。 ダビデは…もうすでに名前でも何でもないですが。 最初は「天根」が面白い変わり方してダビデになったのかと思いましたが、
なる程、「ダビデ像」に似てるからな訳ね! (ただし、立海の仁王は「仁王像」に似ているから「仁王」なわけじゃありません) (…言っておくが、本名だ)(←J桑原)
2005年02月05日(土) |
テニプリ・ザ・ムービー感想(後編) |
(感想続き)
劇場版テニスの王子様、短編「跡部からの贈り物」感想です。
これはおそらくネタバレなので、 ご覧になった方のみ下にお進みください。
本編「二人のサムライ〜The First Game〜」の感想はあえて書くのをやめます。 感想うんぬんより、もうアレですよ。 見てない人は見てください。…本物を!!みたいな。 百聞は一見にしかず、ですから。
本編ですが、 「アルマゲドンとタイタニックとジュラシックパークを足して、 北斗の拳で割ったような映画だ」 と知人に述べたところ、「何それ?」と怪訝な顔をされました。
…そりゃそうだと思います。
【感想その1:ジミーズの苦悩】
南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南…
南っ!!!!
もうどうしてくれようあの子!!セリフまであるし! 出るのは事前に知っていましたが、 登場が衝撃的過ぎて何て言ってたのか忘れてしまいました。次、観る時はちゃんと暗記して帰ろうと思います。(また観に行く気満々)
地味ーズのくせに目立ちたくてしょうがないらしいよ! どんなに出番が少なかろうが、私は君に付いて行く所存だよ南くん。
…個人的には、ジャッカルが何を相談したかったのが気になる。 とりあえず「毛の悩み」ではない模様。
【感想その2:走れケンタロー】
山吹中第2走者、南健太郎。
第1走者が千石なので、愛のたすきリレーですよ。 でもちょっとちょっと見まして奥様?いやぁね南さんちの健太郎君。
南くんズルイ子…!!
き、汚ねえぞ南ィ!(←大喜び) 樹っちゃんがこんなに苦労した飴ちゃんを…!!!! おかげで南なにもしてないのにトップ通過!(←大喜び)
【感想その3:漢・宍戸さん大人気!】
宍戸さんがたまりません。 前から薄々知っていましたが、私、かなり宍戸さんが好きなようです。
「デートで彼女を連れて行きたい場所は?」という質問に対する宍戸さんの答え!!! 「彼女に“テニスをやめて”と言われたら?」という質問に対する宍戸さんの答え!!
激いさぎよいぜ…! その優しくない勝手なところが宍戸さんの良いとこですよね(褒めてます) 私なら即、宍戸さんのボタンを押してしまうところです。故障なんかじゃない。
【感想その4:ッ……馬鹿か、お前。俺なんか、庇う必要はないんだよッ。】
あれこそ理想の庇い方です。 「九龍妖魔学園紀」の主人公、葉佩九龍が3話で皆守甲太郎を庇ったときも、あんな体勢の庇い方だよきっと…!と本気で思える美しい庇い方でした。 (なんのこっちゃ)
感情入力でいうならば、跡部は【愛】を入力していました。
ちなみに「九龍妖魔」ですが、 私はうっかり、奈々子ちゃんを庇ってしまったため、皆守攻略不能になりました。
…紳士たるもの、身を挺して婦女子を庇ってこそナンボのもんじゃないのか!? ああそーかい、わかったよ。 紳士で皆守が落とせないというのなら、俺は今後、詐欺師として生きてやる!
【感想その5:なあ樺地?】
もうこうなったら対抗して跡部と結婚すれば丸く収まると思う。
【感想その6:眼鏡をはずした夜】
さして重要なシーンだと思わず、 うっかり流し見してしまったのですが。 R&Dでも、 なんだかんだ理由を付け、もったいぶって外してくれなかった忍足の眼鏡なのに。 ああもう!なんであのとき無反応で流したんだ私! もっとよく見とけばよかった。あんな貴重な忍足サービスショットを… あれほんとにサービスとしか思えないよ。 だってなんで眼鏡外したのか理由がわかんないもん!(笑)
でも外しても意外に何事も起こりませんでしたねぇ〜。 “仕掛けは無いよ”というのはしゃみせんで何か凄いことが起こるかと思ったんですけど。 眼鏡を外すと忍足は変生するとか訳のわかんないこといっぱい考えてたのに。
変生⇒フルーツバスケット6巻で「うわ、夾くんが変生した!」と言ったら、「変生言うな!」と友達に怒られた。だってどう見てもアレは…
【感想その7:短編タイトルに『樺地への』って付け足しを】
この『スーパーテニスフェスティバル』開催にあたり、 総額いくらかかったんだろう跡部様… 規模、余興、設備その他からしてまず、 一億二億で済む金額じゃないと思うよ(特にラスト) 湯水のごときお金の使いっぷりです。 跡部家完全支援ということで、こんなカネ使って、本気で彼の家が心配になるが、 この程度のはした金で揺らぐ、跡部家の身代じゃ無いんだきっと。
つーか、これがすべて愛ゆえの出費なのか!?ブルジョワの考えることは分からねえ!
そんなことする跡部も凄いけど、むしろ、させちゃう樺地が凄いよ。 カバヂ凄い!純粋で無意識の上の事なだけに罪な子!
2005年02月04日(金) |
テニプリ・ザ・ムービー感想(前編) |
観てきました映画…!!
私を含めた観客がわずか4人という半貸切状況でした。 およそ500人収容の映画館が4人て!!(しかもそのうち1人は子供さん) 全席指定だったんですが、座ったら映画館のピンポイントでど真ん中という、 これ以上も無い特等席でよく観れました。 笑い声もなければ歓声もなく話し声もなく快適でした非常に。
あまりに快適すぎて、 「大丈夫かなテニプリ…」 と本気で心配になりました…。観客4人…。
本編『〜2人のサムライThe First Game〜』を観て 一つ疑問が残ったんですが、
結局、リョーガはリョーマの兄じゃないんですね?
私の記憶違いかもしれませんが、 確実に「そうだ」とも「違う」とも言ってなかった気が… リョーマ本人は全然信じてなかったけど。
映画の予告で、「リョーマの兄現る!?」というくだりを初めて見たとき。
南次郎…!!!!!どこの女に産ませた子だ!
とか思ったんですけど(笑) そういうことでは無いんですよね? だって顔そっっっっっっくりじゃないですか。もうそれこそ濃い血の繋がりを感じさせるくらいに。
もし私の前に「兄」と名乗る男が現れたら父を疑いますよ!(ごめんパパ) 父、南次郎の無実を信じているリョーマは偉いね!
…でも映画はなんとなく南次郎の無実が証明されないまま終わりましたが。(笑)
いやぁ、いくら道楽好きの南次郎さんでも縁も所縁も無い子の面倒をここまで見るもんなのかな〜?とか思って。 結局“越前リョーガ”って名前は偽名だったの?
そういえば… 越前リョーマ本人は、 リョーガを「兄」だなんてこれっぽっちも思ってなかったようですが、 とても気になるセリフをおっしゃった方が一人。
「さすが越前の兄というだけあって若き日のサムライ南次郎に…」 セリフうろ覚え
部長ッ!!!!
一体、越前家をどういう事情のある家庭だと思ったんスか!!!?
うん、 まあ…手塚だって別にリョーガを本当にリョーマの兄だろう、 なんて思って無いだろうけどね。うん。 「越前の兄と名乗るに値する人物だ」って意味だよ。うん。
(感想は続く)
2005年02月01日(火) |
健全なファンには健全な精神が宿る |
こんばんは。今日は珍しく真面目な話をします。
すでにご覧になっている方も多いとは思いますし、皆様から遅れること甚だしいのですが、 まだこのことを知らない人にもぜひ、一読を願いたく、 こうしてリンクを貼らせてもらうことにしました。
↓↓↓以下をクリックで「綾瀬ひなさんの日記」に飛びます。↓↓↓ 2005年1月25日(火) お願いします。色々な方々に知って欲しいです。
私は舞台挨拶を見たわけでも、 もちろん整理券をもらうため並びに行ったわけでもないので、 当日の状況もまったくわかりませんし、 あまつさえ、まだテニプリ映画も観に行ってないんです(行くけど)
はたして私の言葉にどれだけ人を諌める力があるかわかりません。 私は、それが可能な立派な人間でもありません。 偉そうなことを言うのを重々承知で、いろいろと感じたことを書きたいと思います。
まず、最初に綾瀬さんは凄い方です。 もし私が同じことに遭っていたら、おそらく嫌な気分をしたまま、何も行動を起こせずにいたでしょう。 間違ったことを勇気をもって「間違っています」と言ったこと、 そして、ご自分でも決して書いていて気分のいい話ではないでしょうに、 こうして日記に提起してくれたことに関して、 とてもお礼を言いたいです。真似をしようとしてもなかなか出来ないことだと思います。
この出来事を読んで、凄くやるせない気分になりました。
責任者を名乗る人の対応の冷淡さには呆れました。 配布の際、いろいろと不手際が多かった、という話は噂で聞きましたが、 なんでしょうかね「仕方ないこと」って。 長時間並んで結局、整理券を受け取れなかった人の中には、 遠路はるばる新宿までいらっしゃった方もいるでしょう。おそらくそういう方のほうが多いのではと思います。 仮にも責任者を名乗る人間が、それを「仕方ないこと」だと言うのですね? ルールを破った人間のために、ルールを守った人間が涙をのむのが当然だと? へぇ、そうですか。そいつは道徳もクソもない立派な考えですな。
スタッフの人数が足りないというのはおそらく事実でしょうが、 それにしても、 もう少し、誠実な対応というものがあったのではないかと思います。
…あったのではないか?じゃないよね。 …あったんだよ絶対に!!
「整理券を金で依頼する」という不正行為ですが、 その2人が考え出した手法だとは思えませんから、 おそらくこれは、その他のイベントにおいても、間違いなく日常的に行われていることなんでしょう。 どんなことをしても好きなものへの目的を果たしたい、という欲望自体は別に否定はしませんが、 ダフ行為は犯罪です。 そういうことをする人のことを「ファン」とは言いません。 「犯罪者」と言います。
もはや、このお嬢さん方は完全にファンとしての範疇を逸脱しました。 どんなにテニプリを好きでも知ったことではありません。君らファンじゃない。 ですが、世間一般から見れば、 それは「同じファン」というくくりをされ、 「テニプリファンのマナーが悪い」という風評になるのでしょう。悲しいことです。
気分を害された方がいましたら、ごめんなさい…。 ちょっと感情的になりすぎですね、私。 普段まずめったに、人とかキャラとかを非難批判しない、というか…もうなんでもOKだ応援してるから頑張ってやってくれ俺はいつでも笑っているから、みたいなとこがあるぶん、 いったん怒りのスイッチが入ると、徹底的に叩き潰すタチなんだと思います。
ええと…ともかく、 お金で整理券は買えたでしょうが、お金で品性は買えませんよ。 本物のテニプリのファンであることはそれこそ、プライスレスだと思います。
声優さんも、 裏でこんな醜悪なことが行われたとは知らずに、 とても晴れやかな気分で舞台挨拶をされたと思います。 特にアニメの映画化って非常に人気のある作品にしか出来ないことだし、 テニプリは放映期間も長いですし、出演されている声優さんにとっては、とても思い入れも強いでしょう。 それは踏みにじってはならない気持ちだと思うんですが。
「本当のファンのことをもっと考えてください」と言って聞き入れられないというのならば、
「声優さんに対して恥じるべきところのない人間になりましょう」
ってのは駄目でしょうか。 動機が不純ですか?でも根性まで不純になるよりは良いかと考えます。
そんな状況ありえませんが、 皆川さん、置鮎さん…諏訪部さんでも高橋さんでも甲斐田さんでも、お好きな声優さんに、 胸張って「今日、わたしはこういった経緯を辿ってここに来ることが叶いました!」と言える人に変わってくれればなぁ、と思うんですが。
まだ今からでも遅くはないですよ。
|