
「ちょっと横になるから。あたっ!」
(↑勢い良く倒れたところ、ベビーチェアで後頭部を打撲)

「人として、まず後ろを確認すること。」
2009年01月24日(土) |
なぜか、もよおす場所 |

「家で出し切れなかった分を、図書館で出してくる。」

「図書館は、脱糞を目的に行く所ではありません!」
2009年01月21日(水) |
我が家の流行あいさつ |

「マーティ・フリードマンdeath(デス)。」

「それ頭の中を一日ぐるぐる回っちゃったよ。」
2009年01月19日(月) |
ハンサムVSオモロー |

(同じ社宅のベイビーD君について。)
「『ママにそっくりだね』と言われるのは同じなんだけど、 D君は必ず『外人さんみたいだね。』と言われるのに、 ウチのベイビーは『ポニョみたいだね。』と言われる。」

「かわいくなってきてるぞ。」

(サブリミナル効果をねらって、小さな声で)
「チャック全開。」

「あっ。(←ホントに全開。)」

(部屋を隔てる戸を閉めつつ)
「決して開けては、なりません。」

「何だ?子豚にでも変身するのか?」

(私にアピールするかのように)
「家事してる。」

「調査してる。」

(イギリスBBC製作の、ロックの歴史をたどるドキュメンタリー 番組を見ていて)
「次は○○○(←バンド名)。オレには先が読めるぞ。」

「知ってるなら、見なければいい。」

「足がレンコンのようで、動いた跡が(よだれ)でぬれてるので 実家でベイビーについたあだ名が『なめくじレンコン』。」

「(あだ名付けと言えば)有吉かよ。」
2009年01月05日(月) |
コーヒー&シガレッツ |

「あの映画みたいだな。ほら。『シガー&シュガレッツ』」

「どこから訂正してあげれば良いのだろう・・・」
2009年01月04日(日) |
しづ心なく花のちるらむ |

「『久方の光のどけき春の日に』の下の句はなんでしょう?」

「ちたらねの・・・」
(たらちねと言いたかったらしい↑)
2009年01月03日(土) |
横幅ありますけど、何か |

「Youの弟さんにもらった、GAPの緑のかわいい服を着せてみた のだが、ぱっつんぱっつんで、まるで『森の太った妖精』に なってしまった・・・」

「後ろのチャック上がらないぞ。」

(慣れない場所で便秘気味だったベイビーを、 風呂に入れていた夫から慌てて呼び出し)
「オレが入れてたらリラックスしたのか、やたら屁をこき始めて 『んっ』とか腹に力入れ始めて、ちょっと出てきた・・・」

「あわあわ。すっきりさせてあげたいのは、 やまやまだが続きは出てから・・・」
2009年01月01日(木) |
どうも、こんにちは。 |

(私の実家へ向かう新幹線の中。ベイビーが座席で寝返りうって 座る場所のなくなった私に)
「オレの足元のスーツケースに腰掛ければ。」

「そしたら頭ひとつ分浮いて、 これより後ろの座席の人 全員と向き合う形になっちゃうよ。」
|