●BOYS BE・・・●
04年8月生♂・カーク。ロスで誕生した日本男児
←BACK**INDEX**NEXT→
★2005年03月20日(日)★ |
ぐをぉ〜〜〜〜っ |
0歳6ヶ月20日
・・って首を左右に物凄い勢いで振るときがある。 表情は、笑顔なんだな、これが。
--おいおい、そんなに振って大丈夫??
と思わず心配してしまうくらいに、激しい。
そして。
(・┰・) ベー
と微妙に舌を出し入れしながら遊んで(?)いることもある。 ・・何をしたいのか、その意図は不明。
更に。 日に日に激しくなる後追い。 まったり遊んでやると、何故かワタシを横切るように体を乗せて、 そのままの体勢でなにやら遊ぶのが最高の気分らしい。
時にそれは足元であったり、 時にそれは背中であったり。
広がっていたようで、 『どうしたの??』とアニキのお迎えに行った先で声をかけられた(苦笑)
そんな感じで足元にまつわりついて遊ぶついでに、 つかまり立ちが成長を遂げた(笑) ワタシの足を経由して、テーブルに掴まって立つ。 ・・それがカークのルートらしい。
洗濯カゴにも思い切り手を延ばして掴まろうとするも、 やや彼には高すぎて手が届かず、失敗。 隣で洗濯物を畳んでいるワタシの足に掴まって、 そこからカゴへ手を伸ばし、成功。 満足げに膝をカックンカックンさせて、揺れている(笑)
【つかまり立ち度 70%】
この休日に、カークはハイハイを身につけた。 しっかりと両膝で立ち、前進。 素早くなったその移動方法で アニキの玩具へ突進してみるも逃げられ、突き飛ばされる。
2番目の受難は続く。
★2005年03月10日(木)★ |
生後半年も過ぎると |
0歳6ヶ月10日
ニタニタしながら、ワタシの元へずりよって来るカーク。 ・・その笑顔に癒される事しばし。
最近の彼は膝が立つようになってきて、 【ハイハイ度 70%】 と言ったところか。
・・けどそれっきり。 身軽さが呼び込んだ奇跡か(笑)
そして更に。 ワタシやおとぉの足につかまり立ち上がる。 まだ上手には出来ないものの、 【つかまり立ち度 30%】 テーブルに掴まらせていると段々興奮してきて、 バシバシテーブルを叩いて、 終いには、勢い余って転倒、号泣。
・・おバカさん。
0歳6ヶ月05日
帰国が決まってまぁいろいろと。 親の都合で振り回される生後6ヶ月。 2週間前のハワイに続き、 今回は2泊3日でラスベガス。 ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
哀れというべきか。
悲劇ぢゃ。
★2005年03月02日(水)★ |
にょきにょきにょきぃ。 |
0歳6ヶ月02日
おとぉが発見。 あら、まぁ、本当だ。
よくよく聞いてると、 硬いものをアグアグしている時に
カチカチカチ
と音がしている。 そうか、そういう時期なのか。 これから夜泣きに悩まされるのかねぇ。
男の子はじっくり歯が生えてくる傾向にあるようで 生え始めの時期、 夜泣きが酷い原因がそこにあるともいう。 ちょこっと白いものが見え出してから チャッキリ歯が出てくるまでが長いのだ。 根元でじっくり踏ん張っているらしい。
・・というのは友人から聞いた話で 医学的根拠は全くない。 個人差も勿論あるのだろうが 上が女の子で下に男の子を持つママ曰く、 かなり納得していたようだった。
うちは上も男なのでその辺の違いは全く分からないけど、 夜泣きが頻繁になりだしたのは6〜7ヶ月以降だった記憶がある。 これからキミも、そうなるんだろうか・・
★2005年03月01日(火)★ |
成長と共に変化する生活スタイル |
0歳6ヶ月01日
実は。
--あー昨日で6ヶ月だったんだねぇ
なんて密かに両親の間で繰り広げられた会話(笑) 第二子なんて所詮その程度??
長い間お世話になったカーキャリー。 ついに頭と足が飛び出てサヨナラをしたカーク。 (対応サイズ66センチ、9kg→カーク68センチ、8kg) ということで、ベビーカーへの装着もなくなり通常使用。 ここ連日、横に寝かされると ベルトをしたまま必死に体を起こそうと必死の抵抗を見せていた彼も、 その窮屈感から解放されたのが嬉しいらしく、上機嫌で乗っている。
・・・あくまでも、今のところ。
一番問題なのは、カーシートで眠ってしまった彼を 買い物に連れまわす時だ。 カーキャリーならキャリーごとガコッと外して 買い物カートにガチッとはめれば何の問題もないのだけれど、 こうなると抱っこしながら買い物をするか、 ベビーカーを押しつつ、手持ちの買い物カゴで買い物をするか。
アメリカに来て、買い物カートの大きさに比例するかのように 一度の買い物の量が増えたワタシ。 後者を選択するにはかなり厳しく、 必然的に抱っこしながらカートを押す、といったスタイルが定着しそうだ。
さて、前向きカーシート初日。 やはりカーシートから抱き起こすと 同時に起きてしまうのが常ではあったものの、 やたらあちこち連れまわされて回を重ねて慣れたのか、 それとも“いい加減寝かせぇよ”ということなのか、 後半は、力尽きて目覚める気力も失せたようだ(笑)
の身軽さではあるけれど、 “おっきいねぇ” と相変わらずアニキの時同様どこへ行ってもよく言われる。 身長はアニキの時より大きく、 体重はアニキの時よりやや軽め。
カークの方がちょっと縦長クン(笑)
そして甘えん坊クン。
顔は一緒でも、個性だねぇ
|