25日夜~26日早朝 クリスマスパーリー@小平 料理のできる男の手料理でまんぷく おんなどうしで勝手に盛り上がる 普段あまり見ない女性向けファッション雑誌の かわいいこを男目線で探す
26日午前 免許取得@流山免許センター クリスマスパーリーから直接向かう 新松戸駅から20分弱 激しいアップダウンをチャリで行く 息が切れる 無事合格 写真撮影も恐れていた半目は回避
26日午後 バリボー@柏旭町近隣センター 再びチャリで到着 免許取得早々チャリ生活 思いがけず笑いを提供
26日夕方 バレー後柏をぶらつき、結局ステモのスタバでコイバナ コーヒーの水面下を垣間見る
26日夜 忘年会一次会@わらわら 驚異の20人越えの集まりのよさ 当時の担任まで参加 あちらこちらでしゅーしょくのハナシ
26日夜 忘年会二次会@わたみ?とかそのへん 狭い部屋に20人近く押し込められてカラオケ とにかく暑い熱い時間を過ごす
26日深夜 はしゃぎすぎてマフラー紛失 金欠で3次会を断念 あろうことかまたもや向かい風 6号をチャリで南下 帰ってから空気があんま入ってなかったことに気づくも後の祭り
27日 休息(切実)
27日夜 日付も変わるころに未成年を連れ出し渋谷へ(遅刻) 迷子 夜の渋谷を30分程彷徨う 未成年に嘘をつかせオールナイトイベントに潜入
28日未明 真夜中のメール(しすぎ) 真夜中のピューフライブ(ふしぎ) 真夜中のゆやゆよん(よすぎ) 真夜中のダンス(はしゃぎすぎ)
28日早朝 動き出す電車 早朝にも関わらず人多め 不思議な時刻 のぼり電車でくだり電車 はじまりとおわり とはじまり
28日夜 ゆやゆよんの連続再生20回
手に入れたもの:免許 思いがけず提供したもの:空中レシーブ:笑い なくしたもの:マフラー一本 真夜中に渋谷で買ったもの:ゆやゆよんのCD:¥200 駆け抜けた年末:プライスレスッ
2005年12月24日(土) 大人の階段のぼる戦場のメリークリスマス |
普通に夕飯の買出しにスーパーに行ったらひどい混みよう。 食品レジは戦場と化していた。 まさに戦場のメリークリスマス。
ハーゲンダッツ売り場で試食をやっていたので、普通にもらって食べてたら 知らないおばあちゃんに声を掛けられ、挙句、高校生に間違われる。 こないだも教習所で高校生に見られてたことが判明したし。 若くみられるってすばらしいね…(涙)
おうちではじめて親子でワインを飲んだ ら、ぱっぱらぱぁ、早々に寝てしまった。 けど、案外、白、飲みやすい。フルーティ。これは発見だった。 自分が大人になったことの発見でもあった。
2005年12月23日(金) サンタさんありがとうⅡ |
朝一に電話でクリスマスプレゼント第二弾が届く。 相方(近い将来の同居人)と同じ職場になったことが判明。やたーーー!まじかーーー!!すげーーー!!! 嬉しさ倍増。夢の同伴出勤。休日にはボートを漕ぎましょう。 ぃやー起こるもんだねーミラクルは!!!!!
免許センタに行くはずが、起きたら試験開始時刻だったので、見なかったことにして二度寝。 それもこれもサンタのプレゼントのせいでああどこに住もう!基本勤務地吉祥寺だけど新宿と鷹の台もちょくちょくいくっぽいし下北渋谷池袋あたりも行きやすいのがいいし!でも相方がどうなるかわからんしああもう!などとひとりで妄想してたら興奮して眠れなくて結局朝になって力尽きた。なんせ4年越しの夢、ひ と り ぐ ら し、が二人暮らしに形をかえて実現しそうなのだ。眠れなくもなるさー…。
けれどいまになって後悔。やっぱ今日受けとくんだった。明日から3連休だし来週末から年末休業はいっちゃうし。なんとしてでも今年中にとりたいぇ。決戦はおそらく27日。
ドキュメンタリー番組を見て号泣。 ワイドショーを見て号泣。 まったく知らないひとがこの世界からいなくなったって涙が出るんだ。 葬儀屋では働けない。
ひとは、想像力があるから涙を流すのだと思う。
初の観劇に感激。(言ってみたかっただけ) いや、ほんとに感激したのだ。
まず客席がせり立つ崖のようで驚き、(ほんとに舞台を見下ろす感じ!) 舞台の下のオーケストラピット(通称オケピ!)の生演奏に驚き、 舞台装置の変貌に驚き。 はじめての観劇だったので、今まで自分が知るジャンルであえて説明するならば "アニメと実写の中間的"表現+ライブだと思った。 "アニメと実写の中間的"衣装や舞台セットも不思議な感じであり、 役者本人と操っている動植物の動きもまた"実写とアニメの中間的"であり、ライブであり、 コミュニケーションであり、デザインであり、情報であり、アートであり、表現であった。 これが舞台なんだ~、、!と思った。 舞台としてもとても完成されていて(当たりまえだけど、)、観ていて気持ちがよかった。
安い席ならライブハウスのチケットとそんなに値段変わらないし、(安い席でも充分楽しめたし!) これはどんどん観ていくべきだと思った。視野の拡張。人生の拡張。
2005年12月19日(月) 2005最後の登校・2006の行方 |
午後から卒委。人数すくねぇ。けど遅刻したから文句いえねぇ。 フロアマップ完成させていったのに、ロール紙が届いておらず。印刷未遂。
その後メジャー片手に展示場所へ。あらゆる直線を計測。 これからこの空間をものにしなければ成功はない。
帰宅したら、お便りが届いていて、開けると2006年度の行き先が書いてありました。 ・・・サンタさんありがとう!!(ここ最近で最もテンションの上がるプレゼントだ)
きょうはぞうあすはライオンてな具合にこころはいつだって捉えようがなくてそんでもって自由だ!!!
あすはライオンなんです。(キング)
トウキョウ縦断し、はるばる横浜へ。男子3人をはべらせてとりえんな~れ。 回転回、ヒダリカイテン、ヒダリカイテン、ヒダリカイテン……… オンガク卓球、びよーんょょょぉ、ぽぅるぷぅゅゅゅ、(言語表現不可) 中華街ランチ(回転しない系)食べ放題、路上の肉まん売りからたちのぼる湯気 トワイライト観覧車、回転系アトラクション、 今朝から回転続きでひねもす(ひねもすって言ってみたかっただけ)目が回ってたけど 三半規管が鍛えられたのではないでしょうか。
久々の全員集合ゼミ。 卒制の提出を終えてから10日。教習所しかいってない。 ぎゃぁ。
***
そういえば、何歳ごろまでサンタさんを信じていたのか、ずいぶん前に忘れてしまった。ので、それを思い出そうと思う。
小3のときにもらったスーパーファミコンとマリオなんとかのソフトは、サンタさんからのものだった気がする。 けど、弟に合わせて「サンタさん」に手紙を書いたような気もする。そのとき書いた手紙はなぜか克明に覚えている。 「スーハミの本体と、ソフト何本か」をサンタに要求したのだ。スーファミじゃなくて、スーハミ!本物のスーファミが届いたことにまず感謝しなくてはいけない。あれ。どうして覚えてるんだろ。いままでにこの記憶を掘り起こしたことあったっけ。そういえばもっと小さい頃は「にせもの」と「みせもの」がごっちゃになっていた。おっと脱線。 次の年は幽遊白書の電子手帳を「買ってもらった」気がする。「幽遊白書」と「電子手帳」が流行っていたのだ。 小2のクリスマスはどうだったっけ。一輪車だっけ。それは誕生日プレゼントだっけ。もう、記憶が絡まっている。 小5か小6のとき(小5と小6の二年間はクラス替えもなかったので、双子のような二年間だ。というより通常1年が100メートルのトラック一周なのが、200メートルで一周という、早く終わらないかなと思っていたやたら長い2年間だった)にはプリントごっこ?いや、違う、なんていうんだっけ、あの、ファイルの背のシールとかを作るタイプライターみたいな機械だった。こないだ久々に箱をあけたら電池が切れていて、どうやらデータも飛んでしまったようだったので捨ててしまった。
中学以降は10月の誕生日と12月のクリスマスのプレゼントを合体させて高価なものをもらう作戦だった。けど、なにを買ってもらったか記憶にない。 この文章、オチも結論もない。
卒検受かったー!!!
そして教習所を卒業してしまいました。あっけなく。 あとは免許センタに学科受けに行くだけ。
てっきり卒業記念は初心者マークだと思っていたのに へんてこりんな自動車学校のネーム入りの免許証入れでがっかりした。 初心者マーク欲しかったのにぃ。(冷蔵庫とかに貼っておきたかったのだ。車ないから。)
8月21日入所 11月15日仮免発行 12月15日卒業
第二段階から猛ダッシュで波乗りジョニー。
あれ。 今日と昨日の区別がつかないくらい、 とくになにもない二日間を過ごしてしまった。
とにかく寒くて、外に出かける気をなくさせる冬だ。 こないだの雪にはじまり、とにかく冬なんだということを念押しされてるみたいな寒さだ。季節だ。
今日と昨日を区別するには、時間をゆっくり巻き戻して一日を一本の長いきしめん状にしたのを二日分用意して、 並べて顕微鏡で比べ見ないとわからないだろう。
一本のきしめんに構造もなにもない。 ひらべったくて、一本じゃどうしようもない。 何十本か、何百本か集まってやっと形になる。 そいで味も付いて器に入ってやっと完成だ。
目指すはそうめんの中に2本くらい入ってるピンクやみどりのやつ的な一日。(兄弟喧嘩の元)
卒制の場所のことで話し合い またまた建築人、いいひと。 デ情人バリボーで久々に体を動かしてアドレナリン放出 卒制委員会がさりげにおして腹が減った フロアマップを作る係に任命された 地図に名前を入れる作業 小塚STDを持ってない MSゴシックでやっちゃうぞ(必殺技)
2005年12月11日(日) 現在位置 の照合 雪や「こんこん」 |
ハルカが始まる!!と思って起きたら日曜だった。(朝の連続ドラマの『風のハルカ』) 最近起床の原動力はこのドラマなのです。
せっかく健康的な時間に起きたのに コタツで二度寝が気持ちいい
ようやっと抜け出し都写美へ新世紀展 なんか、内容よりも佳作のひとたちの製本がボロボロになってたのが印象的 地図のジオラマのがおもしろかった。 自分の知ってる街の地図と脳内地図や脳内風景と照らし合わせる作業がおもしろい。 おもわず帰ってからちいさいころ住んでたとこ探した。7歳までしかいなかったけど、案外、覚えてる。

その後恵比寿からブクロぶらぶら 待ち人待つため外に出たら初雪ちらちら ドラマティック。
就活とは、決定的決定を先延ばしするための決定だ
帰ってから、ゆきやこんこん、と歌っていたら、こんこ が正しいんだっけか、と 気づいてしまって、過去と現在が交錯した。
最近、夢と現が交錯する。 はっきりした夢 あいまいな現実 寝過ぎだろうか。
面接では知ってる顔がちらりほらり ぴやー
いつぶりかのショッピング 優柔不断モード ぐるっとまわってネーコの目
何日ぶりだろう、明日が空白なんだ! なんしよなんしよ!にちようび!
2005年12月09日(金) ミラクルで駆け抜ける |
強攻スケジュールの中、キャンセル料を払いたくなかったがために 効果測定でミラクルを起こし、奇跡の満点合格。
高速は、なんかフロントガラスから見える景色がゲームみたいで、 笑いそうになった。いや、たぶん半笑いだった。 だって、かなり非日常な景色とスピードだったのに、それ運転してるの自分なんだもの。

みきわめも無事合格。覚えたばかりの縦列と方変も相変わらずできちゃってるのが怖い…。 本番の卒検でやらかしてしまうんじゃないか、と。
あしたはしゅーかつ。、面接。、ぴやー
お気に入りの指導員と2時間ぶっつづけでドライブドライブ 柏のステーションモールの立体駐車場にて車庫入れ車庫入れ
あしたは効果測定を午前に受け、午後は高速教習、効果測定受かってたらみきわめ。 効果測定受からないとテスト代2500円とともに、みきわめのキャンセル料1000円がパァ。
だけどMAUマップも作らな。 なんだか忙しいぞ!?
2005年12月07日(水) 動き出す時 縦列・方変 |
ひさびさに家族がそろう。 気づいたら家中のカレンダーが11月のままw
縦列駐車と方向変換。 個人的に縦列のほうが目標とりやすい。 でもどちらも小さな誤差が命取り。 これ、車種変わったらできないね。
あと今更ながら、ハンドルをいっぱいにきったとき、 何回転すればまっすぐに戻るかわかるようになった。
あしたは立体駐車場にドライブだい。
CD-R 暗証番号変更
駐停車(平面駐車場、案外簡単!?) 危険予測ディスカッション(2人で)
こないだまでは、教習所通うのにまず金かかるし、車なんてなくても生きていけるし、 車なんて買えないし、買ったところで税金、車検、保険、駐車場、ガソリン、その他もろもろかかるし、 例えば100万の車を買うなら、何回か海外旅行へでも行ったほうがよっぽど世界は広がるんじゃないかと 思っていた。今もまぁそれほど考えは変わっていない けれどまぁ、くるまの免許、取ってもいいかなぐらいの気持ちで、 新しい習い事を始める感覚で教習所の申し込みを済ませた。 免許取得前にして取得後しばらくペーパーなのは確定だったのだけれど、うれしい誤算もあった。
それは、意外なことに、教習所通いが楽しいという点だ。 たまにイミワカンネェ指導員もいるけれど、人形に対して人工呼吸をしなきゃならないこともあるけれど、 それ以外は概ね楽しいのだ。
車の運転自体が楽しい、というのもあるけれど、あの学校っぽい雰囲気が懐かしいし、おもしろい。 学校というか、予備校っぽいかもしれない。美術予備校ではなく、普通の、代ゼミとか、河合とか、 自分が通っていた某Yッ谷学院とかの、半分やる気のないw雰囲気に似ている気がする。 ほんとうは来たくないけど、しかたなく来てる人もいる感じが。 学科の講義のとき、かったるそうにすわってる男の子とか、物語の背景的にいい味だしてるんよな~
まぁそんなわけで、大学でも授業がめっきり減っていたので、 学生気分を改めて感じられたのでしょう。って学生ですけどね。
あしたは方向転換と縦列駐車! あさっては立体駐車場! しあさっては高速!
年内には取れるかな~
精神と時の部屋に行きたいと何度思ったことか。 でも24時間が365日になったって、おそらく300日くらいは遊んでしまうのだ。
とりあえずパソコンに貼ったやることリスト、やりたいことリストをこなそう。
とりあえず中間テープはきったので、失敗してもここから始められる。
とりあえず寝よう。あしたの分刻みのスケジュールに備える。
2005年12月03日(土) 過去や未来にすがりつく |
大学のメールが1000件近くたまっていたので、フォルダ分けしたり、不要なメールを削除したり、懐かしいメールを読み返したり、した。時間ないのになぁ。 でもそのうちめんどくさくなってきて、なにもかもを消去したい衝動にかられる。 全選択、削除。 これだけで過去がだいぶすっきりするのだなぁと思いながらも、昔おなじように不要なものだけ削除するのがめんどくさくなって全消去してしまった日記のことを思い出して、思いとどまった。 今だけを生きられたらほんとうに必要最低限のものだけで生活できる。 部屋もすっきり。パソコンのなかもすっきり。未来の食料を保存しておく冷蔵庫もいらない。 金が沸いてくる環境なら、服も本も、なにもいらない。その都度買って、捨ててしまえばいいのだから。 けれど、お金も限りがあるし、過去や未来にすがりついているので、なかなかすっきりはしない。 すっきりはしないかもしれないけれど、ごちゃごちゃだけれど、それが落ち着く。安心する。 つまりはこの部屋をほんとうにすっきりさせるためには、思い出の品という「過去」と、いつか使うだろうと溜め込んでいる品々=「未来」を断ち切ってしまうだけのことなんだ。そりゃぁ無理だ罠。
ちゃんと間に合うように家を出たのに、乗ってた電車が「異常な音がしたため緊急停車および車両点検およびレールの点検」をして15分遅れ、今日も新小平からムサビまで全速力でチャリを漕ぐ羽目に。昨日も今日もついてない。筋トレになったと思えばついてる。筋肉が。
卒制の場所も決まり、隣(下)に建築学科のひとがくることになりそうで、今日二人調整会のために会ってみたらやたらいいひとで、協力して盛り上げていきましょー!!という感じに。先日の9下調整会紛争の話も耳にしていただけに拍子抜けするほどほっとし、頼もしく思った。
とりあえず5日の提出までに、今からドキュメントを書く! 一流作家みたいにホテルに缶詰にされて追い込まれたい。家は誘惑が多すぎる。こういうときに限ってミクシィがとめられなくなる。いっそLANケーブルを引き抜いてしまいたいと思うも、メールチェックやらなんやらで必要なのでできない。ぎゃぁ
9時半 12号館周辺会場調整会 全力疾走の挙句、調整会の消滅
場所決まりました。昨日のうちに決定してて調整会ナシになったらしい。。 うれしいけど、あの全力疾走を返せといいたい。。連絡しておくれよ。たのむよ希大…。 とにもかくにもココです。↓↓↓

|