![]() | ||
ジャズと自由は→→→2005年08月27日(土) Jazz and freedom go hand in hand (ジャズと自由は手をつないで行く) ナップスターで、久しぶりにJAZZを 病気のようにダウンロードしました。 で、CDに焼いて・・・ 大きな声で言えることじゃありませんでした(笑) が、それはおいといて。 JAZZってね、楽譜があるようでなくて、 アドリブがあるのが魅力で。 同じ曲を演奏しても同じにはならないから 演奏者の個性が強く出る音楽らしいです。 おそらく、それを 「ジャズと自由は手をつないで行く」と 言ったのじゃないかな・・と 様々な見解があるみたいですが。 ま、そんなうんちくよりも、 JAZZはお酒をおいしくします。 いろんな心を、自由にします。 やわらかく、そして強く、よく眠れそうな体をつくります。 |
||
職業訓練校→→→2005年08月26日(金) 雇用保険受給者になったことのある人なら、 説明会で聞いたことがあると思います。 職業訓練校というのは、再就職を強く希望する求職者を 対象にしたもの(必ずしも雇用保険受給者でなくてもいいです) 技能・技術・資格を習得して 再就職を有利にするものです。 私の立場で言うと 授業料が無料、テキスト代や検定試験費用は実費 私は実は、4年前に受講しています。 その頃ってのは、先着順で受講者が決まったし (裏では若い人から採用していったという情報もある) そんなに競争率も高いわけじゃなかったんですが なんと今年申し込んだら、適性検査と面接があるじゃーないですか。 びっくりでした。 でも私ですね、たぶん運が良かったと思うんですが・・ 実は面接官と4年前一緒に働いていたんです。 相手はやりにくそうでしたけど。 で、 今日、面接の結果 合格の通知が来ました。 情報システム科 中級♪ 今度こそマクロを理解するぞー もうVBAなんか怖くないと言ってみせる(つもり) で、、9月で終るはずの雇用保険が11月まで延長される。 訓練期間が3ヶ月なので、その分。 これが結構重要だったりして・・・ ↑こんな奴がいるから、面接が実施されるようになったと 思いますよ。(笑) ------------------- 一応。自分のためでもあるし、もしかしたら面接を この先受けるかもしれない人のために書き残します。 ●面接で多い質問 1.「そのコースを選んだ理由(志望動機)」 大概がみんな同じ事を言うと思うので、なるべく多くのことに 触れること。スキルアップのため、はもちろんのこと 自分なりの動機みたいなのがあればとても有利。 で、最後には再就職への心構えをきちんと感じられるように。 2.「前職を辞めた理由は」 会社都合の場合はそれを言えば済みます。 自己都合の人は、どんなに「このクソ会社」と思っていたとしても 嘘でも前向きな理由にして下さい。 3.「辞めてから今までの求職活動について」 すべてを語りまくりましょう。 インターネットでの閲覧、パソコンの勉強、セミナー、 友人からの紹介など、なんでもいいので言いましょう。 面接はやはり、何度かは受けていた方が有利だとは思いますが その他の活動において、熱心さが伺えればそれでも大丈夫。 |
||
煙が恋しい→→→2005年08月24日(水) ![]() 何しろ15年くらい連れ添ったもの。男を忘れる方が禁煙よりはるかに簡単です(笑) ニコレットの発売元ファイザー株式会社が企画している 禁煙日記があるのですが(その名もニコレット禁煙支援隊) 【1日目】煙が恋しい。ガム(ニコレット)で咳き込む。 【2日目】朝肌荒れが消えていた。でも吸いたい 【3日目】煙草のことばかり考える。絶対無理。 【4日目】別に煙草じゃなくていいんだけど吸いたい。 泣き言ばかり、しかも4日目の 煙草じゃなくていいんだけど吸いたいって いったい私何を吸いたいんでしょう。 昼間も眠いし(多分ニコチン離脱症状) 食はすすむし(口さみしいから食べようとする) 職は見つからないし(自分で何とかしましょう) 細かい作業をしていると気がまぎれるそうです。 細かい作業は苦手です、ストレスを感じて余計・・(略) |
||
就職活動中です→→→2005年08月23日(火) 私、 この日記に何度就職活動中って書いただろうか(汗) そのことからもわかるように、私は転職が多いです。 なんで、履歴書の職歴欄はかなり、はしょっているのですが 今日、再就職支援プログラムを受けたとき、 ブランク(端折った部分)があるほうがおかしいから 全部書きなさいと言われました。 はーーーーー!?全部・・・そりゃまた・・・ と、思っていると、キャリアシートというものを出され 「学生時代のアルバイトから、すべて事細かく 自分はいつどこで何をして何を得たか書いてきてください。 仕事以外の課外活動でもかまいません。 そうやって棚卸しすることで職務経歴書を充実させましょう」 で、今書いてますが・・・・ やっぱり10社くらいにおさえました。 転職する予定がある人は、在職中から事業内容や自分が携わった 業務などはきちんとまとめておきましょう。(笑) 絶対に忘れます。ものすごくたいへんですから。。。
|
||
![]() ![]() ![]() |
Design by shie*DeliEro くろうさぎの縁側 MAIL |
![]() |