就学相談2回目。 今回は長男本人を連れて行きました。
センターに到着したら、相談員さんと心理士さんに連れられて別室へ。 私は前回と同じ部屋で次男と待機してました。 私がいない状態で、長男と遊んでもらって、 長男の様子を確認してもらう、と言うのが本日の主旨。
40分くらいしたら相談員さんだけ戻ってきて、 今後のことについて打ち合わせ。 来月、幼稚園に様子を見に来てくれて、支援級の見学行って、 就学相談の3回目をやる、とのこと。
一応、今日の感じではやはり支援級かなあ、みたいな感じでした。 声掛けを工夫すれば指示は入るので、というのが理由。確かにね。
正味1時間程度のことでしたが、終わった後は何故だか本当に疲れた。 帰りにショッピングモールに寄って、 長男とソフトクリーム食べたりパン買ったりしたよ。 せめてこれくらいは許されよう…
あ、長男は相談センターに初めて行ったのですが、 入り口のエレベーターを見て即座に
「ひたち」
って言いました。合ってた。すごいなw
DiaryINDEX|past|will
うえええええ…ずっと更新できていない。なんてこったい。
:::メモ::: 06/19 苧環さん宅訪問 06/22 きのこ妹ちゃん宅訪問 (きのこ・きのこ妹ちゃん・妹ちゃんの娘ちゃんとご対面)
↑こういう楽しいことが間にあるから何とかなっているが、 なんというか肉体疲労と精神疲労がきっついです。
まず仕事がなんだかずっと立て込んでて辛い。 何故だか知らんが(人が足りないのかしら)月初めは10日間くらい連続で仕事だし、 その間できなかったことを合間の休み(木金)に放り込むので、 結局休みらしい休みがほとんど取れないって言うね。 そういうわけでまず肉体的に辛い。睡眠足りない。
それから、やはり長男関連のことが地味にキツイ。 年長だからねえ、まわりも成長するからねー… 就学相談にまつわるエトセトラや訓練、診察、面談などなど。 ほんっと「うすーーーーーーーく緊張が続いてる」感じです。
加えて次男ですよ。 発達は多分問題なさそうなんだけど、 そういうこと以前の問題として、乳児のお世話大変w 未だに夜中に目覚めて授乳要求あるしなあ。 1歳前後で卒乳してもらいたかったけど、こりゃ難しいな。
体重が増加傾向ですが、ちょっと美味しいもの食べないとやってられん。 明日、何か自分にエネルギーチャージしよう…
DiaryINDEX|past|will
オケのお手伝いに行ってきました。 仕事がややこしいのが入ってきたせいで打ち上げ断念したので、 行く前はテンション駄々下がりでしたが、 でも行ってしまえばやっぱり楽しかったです。
演奏聴いて、
「うわーーーーんやっぱりオケやりたいよう練習しなきゃああああ」
と思ったりもしましたがそれはいつものことだしなw
それにしても打ち上げ行きたかったなー お手伝いは打ち上げご招待がその労働対価なので、 行かなかったら完全ボランティアになるんだよね。いやいいんだけど。 っていうか休団中とはいえ名目上は団員なんだから、 招待してもらうって言うのは申し訳ない気持ちもあるんだけども。 …でも飲める機会があるのだから逃さず出たかったなーw
次回は記念演奏会的なものになるんだけど、はてさて出ようかどうしようか。 出たい気持ちはあるものの、実質的にそんな余裕はない気がする。 デモデモダッテ
ひとまず軍資金が先か。お金が貯まってから考えよう…
DiaryINDEX|past|will
苧環さんとデートの予定でしたが、諸事情ありまして来週に延期。 ということで久々に買い物にも何も行かず、家で過ごしました。
って言っても午前中両親とFacetimeで話したり、 クッキー作ったり寝落ちしたりで、 あっという間に長男のお迎えの時間。やれやれ。
専業主婦って暇であるという認識が一般的だろうし、 自分の母親を見ていても説得力があったんだけど、 私の知る限り、私も含めて皆何かしら忙しいよね? 特に長男が帰宅してからはノンストップで何かしらやらなくてはいけなくて、 ゆっくりする時間なんかないんですが…私の時間の使い方が下手なのか?
明日はオケの定期演奏会のお手伝いに行きます。 そして仕事はいつもとは違うコースを初めて担当することに。怖い。 月曜日はまた園に行かないといけないし、 火曜日がヤマハだし。 ううう、来週こなせるかなあ…
18日に苧環さんと遊ぶ予定なので、それを楽しみになんとか頑張ります><
DiaryINDEX|past|will
2015年06月11日(木) |
私も図太くなってきたもんだw |
保育参観でした。
長男の園では週一で体操教室をやってます。 外部のスポーツクラブ?から体操教師に来てもらって、指導を受けるというもの。 指導って言っても、見た目にはただ遊んでいるだけなんだけどね。 その様子を見学してきました。
近所の公園を使って走ったり玉入れしたりしてましたが、 近くを電車が走っていてですね… 電車が通るたびにフェンスまで行って電車を眺める長男。 ははははははははははははは。
まあでも、私も大分図太くなって(笑) 年少年中のときほどのダメージはなかったです。 他人の子なんてほとんど見てないしねーみんな。
確かに電車のたびに話から外れるんだけど、 それでも戻って参加することはあったし。 (ただ、やっぱり体の使い方が下手だなとは思った。 運動神経が悪いとはまた違うんだよね。体の使い方、運動の仕方が下手)
先生には追いかけさせたりして申し訳ないなって思いますが、 本人なりに楽しんでたり頑張ってたりするんだと思う。
ところでその体操の先生が最後に
「最近の子はボールを投げるのも下手な子が多い。 まず肩が回せるようになったりすることが必要です。 その前の基本運動として、実はお手玉が良いです」
という話をした。 お手玉が具体的にどう良い影響を与えるのか、詳細は忘れちゃったんだけど でもお手玉って
・投げる ・受ける ・空間把握 ・動体視力
などなど、いろんな神経やら筋肉やらを使うよね。 ってことは療育的な観点からも良いのではなかろうかと、 家に帰ってから早速作ってみました。 以前作ったけれど使わなかったアンクルウェイトがあるので、 その中に詰めてた小豆を取り出して使ったよw (アンクルウェイトと一緒に作った膝載せパッドは、 ピアノの練習の時に一応使っている。 動きが制限され…はしないんだけどw 本人が自分から載せてたりするので、 それなりに良いのかな?多分)
お手玉を作ったからと言って遊んでくれる可能性は0に近いってわかってるけど、 手に取って興味を示してくれたら御の字ってことで。 まずはそこからだもんな。
DiaryINDEX|past|will
2015年06月10日(水) |
だんだん効果が出てきた、かな? |
水泳の日。
もう水泳やってる間は見学しない! と思っていたのですが、 なんだかんだで見学しております…
今日は、新しい遊び道具(シャチの形をした浮き具とかボートとか)を プールサイドに発見して、それ目がけて行っちゃったりしてました。何度も。
でも、一応促されたら戻ったし、勝手に抜け出して飛び込んだりはなかったし、 少しはマシになってきたかなあ。 ヘルパーや腕に書いた注意書きを、先生方も上手く利用してくれてるようだったし。 あ、そうそう、本人もプールの前に
「とびこまない」 「すわってまつ」 「じゅんばん」
とか、書いた注意書きを復唱していたしね。 まあだからって即実行には結びつかないわけだが!!
さて水泳の帰りに、近くの公園に寄りました。 先日の療育の際、ブランコ遊びがとても良い、ということだったので、 じゃあブランコ遊びをさせようと。
うん、そうなったら全然ブランコで遊ばないよね!!!
先週来たときはブランコも結構乗ってたのに…orz 雨のせいでちょっとまだブランコの下がぬかるんでいて、 そのせいもあったんだろうか。わかんないけど。 いずれにせよ一度ちょっと乗っただけで下りてしまって、あとは全然。
何度も公園から飛び出してしまうし、 (飛び出した道路は車の往来が少ないとはいえあるし、 プール帰りの自転車が結構通る) 最終的には私が半ギレになって公園を出ました。
他にも遊んでる子供たち(同年代)がたくさんいて、 幼稚園では気にならなくなってきたけど、 こういう場ではやはり差が気になってしまうし。 長男が遅延エコラリア大爆発させながら一人気ままに遊んでいるのを見て 変に思う子やママさん(その子達のママさんグループもいた)もいるだろうな、 とか思って焦るというかなんというか。
障碍児の親御さんで、自身も精神科や心療内科に通っているって言う人、 結構いるよなぁと某SNS掲示板を読んでいると思うんだけど、 他人事じゃないわー じわじわメンタルやられるわー
DiaryINDEX|past|will
全然日記の更新が出来ていない!! 何気にあとで見返したらそれなりに記録になっているので、 極力書きたいんですけれどもども。
最近ですが、こんな感じの日常。
土曜:仕事が来る 日曜:仕事、そして義実家訪問 (しない日は炊事等家事が追加。そして家の中がずーっと喧しい) 月曜:仕事 火曜:仕事+ヤマハ 水曜:仕事締切+水泳 木曜:フリーなんだけど何かしら用事 金曜:同上
仕事が入っている日は極力ほかの用事を入れたくないので、 必然的にフリーである木金に用事が集中することになります。
で、GW明けから木金になにが入っていたかと言うと…
・臨時業務 ・予防接種 ・療育関係 ・10か月半健診 ・面談 ・ずーっと延ばし延ばしになっていたお友達とのランチ ・ディーラーにて車の点検 ・お迎え訓練
…とまぁ結構予定が詰まりまくりで。 先週の木曜日なんて朝から夕方までノンストップでさすがにきつかった。 しかも臨時業務が入っていたので、 木曜にできなかった分がその後にしわ寄せがきて死んだよね!
いまはまだ次男が小さいからいいけれど、 これから1~2年後、活発に外遊びするようになったらどうしよう… 微々たる額でも仕事で得る収入って言うのは有難いし、 辞めるつもりは毛頭ないんだけど、 いかんせん精神的疲労と睡眠不足がきつい。 (次男もまだ夜中に1度は起きるしね…)
もう少し体が楽になるような生活が送りたいんだけどねえ。
さて本日長男の6歳の誕生日でした。 といっても先々週末に義実家で美味しいもの食べて、土日各日ともケーキを食べて。 誕生日プレゼントももらってるし私の中ではかなり誕生日イベント終わってる感じw
まあでも本人希望でたこ焼き食べさせたり、スーパーの安いのだけど、 チョコロールケーキも買ったし。 (高いケーキはもう食べちゃってるからね) 本人としては良い誕生日だったんじゃないかな。
あ、ヤマハのお友達からは、女の子からは折り紙、 男の子からはお菓子とお手紙と妖怪メダルいただきました。感動。 こういうときうちの長男はきちんとお礼を言えなかったりなので (というか意味がよくわかってない可能性が高いかも…涙) 切なくなったりもしますが、 でも「長男君にプレゼントしたい」と思ってもらえてるだけでもありがたいなと。 なんだかんだで割とお友達には好かれるタイプだと思うので、 それはこの子の天性として良かったなあと思います。
っていま打ってて思い出したけど、誕生日プレゼントとして買っておいた 生活図鑑的な本、渡すの忘れてたw 明日忘れずに渡さないとね。
DiaryINDEX|past|will
|