2011年12月31日(土) |
今年もお世話になりました |
今年最後の計量(風呂上りの体重測定)で今年最高値をマークした青嵐です。 一体どういうこと…!!!!!!!!
***
今週は月曜に苧環さんが遊びに来てくれたり(ありがとう!) ヤマハが今年最後だったり(当然か) 正月準備したり、いろいろあったんですけどね… ちっとも日記が更新できなかったですね。てへ。
あっ今週の特筆事項はあれだわ、肌トラブル。 (肌トラブルが特筆事項ってのもなんですが…) 太ももの内側から始まって、いろんなところにボコボコと湿疹が。orz 去年も乾燥肌になっちゃって皮膚科に行きましたが 去年以上かもしれない…
掻いちゃうと、皮膚の柔らかい部分なので内出血するし 薬を塗っても劇的な効き目はないし(劇的な効き目があるほうが珍しいが) 参っちゃいますね(><) 皮膚科に行かなきゃいかんだろうなーと思いますが 患部が患部だから億劫だなあ。 でもドナルドの塗り薬も切れちゃってるから行かなきゃなー…
***
大晦日の今日はお節を作りお雑煮の準備をし、 年越し蕎麦と羽瑚から誕生日にいただいた河豚で夕飯でした。
河豚美味しかった!フグ刺しと河豚皮をポン酢でいただいたあと、 少し残した分でささっと雑炊作って食べました。 そのまま食べたのもコリッコリでとっても美味しかったし、 雑炊は雑炊で上品な味わいになって美味しかったー! 一年の締めに美味しいもの食べられて幸せです。ごちそうさまでした。
***
ドナルドの寝かしつけでちょと寝落ちてしまいましたが、 復活して日記書きながら紅白流し見してます。 (旦那はゲームしてる)
今年は震災があったり原発事故があったり、 サークル関係では師匠の訃報が公になったり後輩が亡くなったり、 私にとっては明るい年とは言えなかったな、と思います。
来年は大きな天災も人災もなく、 今年よりは穏やかな年であってほしいですね。
今年もお世話になりました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
DiaryINDEX|past|will
ふと思ったんだけど昨日はイヴなんだから、 本来メリークリスマスって今日25日に言うべき言葉だったりするんだろうか? と疑問に思った26日午前2時前。
***
イヴの深夜はやっつけで年賀状作成してました。 横目で明石家サンタ見ながら。
悪筆すぎて死にたくなるくらいでしたが、ごめんなさい勘弁して。
でもその甲斐あって本日投函しましたので リアルお友達の皆様には元日に届くかと思います。たぶん。
毎年思いつつやってないんだけど、本当に本当に、 来年こそ印刷は外注に出すんだ…! 自分で柄を選んで自宅印刷すると、印刷はズレるしインクの減りも気になるし 正直ものっすごくストレス溜まるんだよね。 TLで外注した奥様が「ストレスフリー!」で15日には投函終えていたので、 来年こそは外注したいと思っています。
***
旦那の実家に行ってきました。 ドナルドにはおじいちゃんおばあちゃんから、 音の出る絵本、普通の絵本、お小遣いをいただきました。 初孫長男のドナルドさん、いろいろともらいすぎです…
ごはんはいつにも増して豪勢な夕飯でした。 義母さんお手製のチーズケーキ(クリスマス恒例)もあったしね。
…そんなわけで現在すごく胃が重い… 今夜の夕食だけのせいではなく、ここ数日重たいもの食べていた罰だと思います。 お正月までもう1週間しかないけれど、 年始に備えて少しでも胃を休めようと思います。
DiaryINDEX|past|will
2011年12月24日(土) |
Merry Xmas! |
メリークリスマスでございます。
今日も出勤予定だった旦那ですが、予定が変わって自宅待機。 というわけで一日家にいました。 だったらオケの練習に行けそうなものですが、 19時まで自宅待機だって言うからさ… 行ったは良いけど万が一会社から呼び出されたらアウトなので そのまま自宅で過ごしました。 年内最後の練習だったんだけどなー
クリスマスですが特にクリスマスらしいこともなく。 昼にラーメン食べに行き、ぶらぶら散歩して帰宅。 夜はビーフシチューと手巻き寿司(買ってきた)、 冷凍のフライドチキンにワインというカオスな食卓でした。 あ、あとケーキ食べた。
ドナルドが来年になればクリスマスとかわかってくれるかなーと期待してるんですが それまではこんな感じでただ高カロリーなものを食べる行事かもw 我が家はw
あっでもつっちーから突然クリスマスプレゼントいただきました! もともとお酒かお菓子か送ってくれるつもりだったんだけど、 それが叶わずマフラーになったんだそうですw どちらにしろ嬉しいわー!ありがとうありがとう。
さて、全然年賀状やってないのでこれから手を付けます。 義理関係はひとまず置いておいてお友達優先で!
***
去年の今日の日記を見たら、
「来年には少しはわかってるだろうからツリー買おうかな」
という記述がw 一年経ってもあんまりわかってる様子なかったよ、一年前の私w
…ということは来年になってもわかってないかもなー…
DiaryINDEX|past|will
2011年12月23日(金) |
安物より高い物ですよ奥さん |
祝日ですが旦那休日出勤につき平常営業。
ドナルドの衣類を整理しました。 70サイズとか80サイズって懐かしい…もはや懐かしい…
幼児のくせにアホかってくらい衣装持ちでした。 ま、この時期は食べこぼしやらヨダレやらあるので、 着替えはたくさん持っていなければならない時期なんだけどさ。 それにしても多かった。
幼児の服は汚すから安物でいい、とは思うのですが、 とはいっても躊躇なく汚れることは少ないため 捨てるに捨てられない服が結構あるんだよね。 そのときは「どうせ消耗品だし!」と思って安物たくさん買ったけど いま思うとやはり多少いいものを買っておいたほうが良かったかなぁ。 2人目に着まわすつもりならなおのこと。 (と言いつつ今後も安物の銭失いしそうですが。性格上)
***
ドナルドが全然寝なくて参りました。 今後夕方寝るのは何としても阻止しないとなぁ。 たった1時間程度なのに、夕方に寝ると本当に深夜まで寝ない…
DiaryINDEX|past|will
今年最後の子連れ弦楽団でした。 お相手のお子さんがめきめき成長されてるようで、 傍で見ているだけの私ですがなんとはなしに嬉しいものです。
弦楽団は年明けに4回やって終了です。 ダラダラと続けたけれど、終わりが近くなるとそれなりに感慨深いものですね。
…しかし二重奏やっていて思ったけど、私ときたらダメダメだね… いままで練習真面目にやった時期があるんだろうか?ってくらい 練習嫌いでずっと来ているので当たり前なんだけど。
ツイッターのフォロワーさんにはオケやってる人が複数名いらっしゃるのですが まぁ皆さんオケや楽器に対して熱い情熱を持ってらっしゃる… そういうつぶやきを見て裸足で逃げ出したくなることしばしばです。
真面目に取り組もうかな、いやでも今更だしな、と思ったり。 毎年正月に「今年こそちゃんと練習を!」と思うけど果たされたことがないし。
時々自分は本当に楽器が、音楽が好きなのか激しく疑問です。 気が付かないうちに育児や家庭の雑事に気を取られていて、 そちらに意識が向かないだけなのかもしれませんが。 (結婚するまでは演奏や鑑賞に多大な時間を割いていたわけだし、 いまでもダラダラとはいえオケもやってるんだから、 根本的に嫌い、ってことはない…はず)
ただ、ドナルドが徐々にヴァイオリンに興味は示しています。 今日なんか1/8のヴァイオリンを構えて弾こうとしたよw だからなあ、私も好きになりたい。心から好きだって言えるようになりたいなぁ。
(というのも、私が「ヴァイオリン好きじゃないのよね」とか言っていたら きっとドナルドも隙じゃなくなると思うから。
私の母親は 「私、あがり症だから人前では無理~」 としょっちゅう言う人だったんだけど、 それを聞かされていたものだから私もばっちりあがり症になった。 母親の言動にばかり左右されるものではない、という意見もあろうが、 そんなこと言わずに嘘でも 「人前で弾くのって楽しいわよ。 聴いてくれる人が喜ぶ演奏ができるように頑張ろうね」 みたいな、前向きなことを言ってくれていたら全然違っていただろうと思う)
***
午後は、午前中人間ドックだった旦那と合流してランチしたり買い物したり。 ランチでお腹いっぱいになってどうしようかと思ったわー
晩御飯は残り物で済ませましたが、 旦那がピン!と来て買った白ワインがとっても美味しかったです。ウマウマ
DiaryINDEX|past|will
2011年12月21日(水) |
ドナルドの診察@言語関係 |
言語訓練の診察に行ってきました。 (訓練は終わったので訓練の診察って変な言い方だが…)
ちなみに出発するとき、帰ってきたとき、 ちゃんと交通安全の神様にお祈りしましたよ(ドヤッ 昨日の今日だから、というのはもちろんあるけれど それでもいつもより気を付けて運転できたように思います。 バカにできないですよー
で、診察。 訓練の成果はあったみたいで、ここ2週間くらいで単語がぽつぽつ出ています、 という話をしたら、訓練の先生方(言語聴覚士さんとか)からの報告でも しっかりそのあたりを書いてくださっていたようです。 …そうかちゃんと毎回報告書書いてたのか…ただ遊んでいるだけかと(ry ↑超失礼。
ただ次に何をやるかっていうのが特に決まっていないらしく、 先生も「どうしようかなぁ」を繰り返した挙句、 3月に心理発達検査をやることになりました。 あれだよ、今年の初めに受けて半年遅れと言われたあれだよ…
正直、その半年の遅れは縮まるどころかますます広がってるんじゃないか? と思っているのですが、それはともかく客観的な評価は欲しいのでお願いしました。
さてさてどうなるかなー
今後は
「楽しい経験をたくさんさせてあげて」(これは毎回言われてるな) 「できれば定期的に同世代と触れ合う機会を」
ということを実践するように指導?助言?されました。 うん、私も大事なことだなぁと訓練受けてみて思ったよ。
となるとやはり体操教室に行くべきかな。 お金が心もとないんだけど、愛息子のためだしね…
DiaryINDEX|past|will
昨日に引き続き今日は旦那の衣装ダンスを整理。 以前からたっぷり入ってるなー捨てろよ、と思っていましたが、 整理してみたら私よりもずっとすっきりしていた… 私の収納の仕方が悪かったのね、トホホ。
帰宅した旦那に見せたら「おぉ!」と言ってくれたので満足。 この一言があるかないかでだいぶ違います。
さあ、明日はドナルドの衣類整理だ! …と思ったけど午後から言語関係の診察だわ。 時間あるかなぁ。
***
午後に羽瑚さんからお誕生日お祝いが届きました♪ きゃー河豚!高級食!きゃっほい! 毎年どうもありがとうございます!いっただっきまーす♪
***
午前中、ヤマハに向かう途中に事故りかけました。 自分の運転が下手なせいです…ううううう。
もう運転なんかしたくないのですが、そういうわけにもいかないしなぁ。 明日図書館に行って安全運転についての本を借りてきます。 それから、毎回運転前に交通安全の神様にお祈り、 無事帰宅出来たら同じく神様にお祈りします。いや本気で。
余談ですが旦那に「もう運転したくない」と愚痴ったら 「そんなこと言ったって
車 買 っ ち ゃ っ て る ん だ か ら 運 転 す る し か な い だ ろ 」
…いや違うだろ!その返答違うだろ!!
DiaryINDEX|past|will
先週の金曜に珍しく金スマにチャンネルを回したら、 噂の片付けコンサルが登場していて収納技を伝授してました。 以前ちらっと苧環さんから聞いたり、自分でも電車の広告を観たりはしてましたが 実物を(テレビとはいえ)拝むのは初めて。
途中から見たのですが、それでもかなり良い内容でした。 特に立てて収納、は自分でもそうしたいと思ってたけど 服をどうやってたたむかが思いつかなくて放置していたやり方だったので とても勉強になりました。
で。実践。
自分の服をまず実験してみようと思って着手。 未だに袖を通してないけど、まずこの先も着ないだろう服とか、 義母さんからいただいた絶対に着ないだろうデザインのデニムとか、 「ときめかない」ものをまず撤去。
(義母さんは決してイヤゲモノを押し付ける人ではないが、 時々在庫の服を「要る?」と言って渡してくる。 「要りません」とは言えないのでもらっちゃうんだけどさ… 生地は良くてもいかんせんデザインが古すぎて着られないんだよ… たまに着られるものがあって、それはありがたく着てるけど)
それから立てて収納できる畳み方で箪笥の中身を整理。 あああああ、我が家はティッシュの消費量が激しいから割とすぐ空き箱になるのに どうしてこういうときに限ってすべて捨てた後なんだろう…
必ずしも同じように畳めたり収納出来たりしたわけじゃないですが それでも片づけた後は見違えるように美しくなりました!自画自賛!! 帰宅した旦那にも思わず引き出し開けて見せちゃったw いやいや感動です。素晴らしい。
今週はこの調子で旦那の箪笥とドナルドの衣類を整理します。 実は難関はドナルド。無駄に衣装持ち…
DiaryINDEX|past|will
さかのぼ(ry
***
家族でお出かけ。
モスバーガーでとびきりチーズなんちゃら食べた。美味しかった。 写真と見た目が違ったのでてっきり別のバーガーと間違えられた?と思ったけど トマトが入っていたからたぶん間違ってない。 しかし写真じゃあんなに存在主張してるのに、実物は儚かったよトマト… そして家族でモス食べるとえらい金額が吹っ飛びます。
いろいろとお買い物しました。 「ランニングする!」と旦那が言うので私も一緒にランニングシューズ買いました。 安いけど、元値は1万近くするやつを選んだよ! 私はいつ走るんだっていうのが問題なんだけどね。
DiaryINDEX|past|will
さかのぼって(ry
***
来週は私は旦那休日出勤により出席できないので、今日が年内最後の練習。
今週は少しは練習したので、練習も多少は余裕をもって参加できました。 って毎回思うんだよ、練習しとけば心安らかに参加できるのにって…
ともあれメインは全体的にもなんとかなってきたんではないでしょうか。 心配なのは前中だよ…
DiaryINDEX|past|will
またしてもさかのぼって書いているので簡単に。 (書いているのは19日月曜日深夜)
***
睡眠不足で眠いのなんの。 こんな日に限って旦那の帰宅は遅かった…
でも牡蠣の炊き込みご飯、牡蠣の茶碗蒸し、牡蠣のベーコン巻を作ったし どれもおいしくできたので満足です。 (茶碗蒸しは見た目はひどいもんでしたがw)
牡蠣のベーコン巻が美味しかった!大葉があれば尚良かった。
DiaryINDEX|past|will
昨晩ていうか今朝未明まで延々年賀状作成してました…眠い… でももう今日から年賀状の受付が始まってしまったし、 やろうと思った時にやらないとズルズルやらなくなってしまう。 というわけで頑張った。
んで今日記書きながら印刷にかかってます。
………用紙セットが甘くて印刷が斜めったーーーーーーー!!!!!
ゆ、郵便局行かなくちゃ…ね…orz 明日寒いのになぁ。
***
大掃除の時期と言うこともあってついいろいろ買っている。 洗剤とか、まぁ必要だよねーみたなもの。
でも一気に買うものだからお金が気持ちいいくらい飛んでいくね!
オケの立て替え分が返ってきたら少しは楽になるんだけどなぁ。 ていうかうちのオケ、先に徴収しちゃえばいいのに。せめて前期だけでも。
DiaryINDEX|past|will
2011年12月14日(水) |
ようやく予防接種終わり! |
Hibワクチンの追加接種に行ってきました。
この追加接種は初回接種のラストから1年後くらいに受けるのが標準ですが、 うん、ドナルドは1年半くらい経ってます!サーセン!
予防接種って初回受けた後1年後にまた受けたりするけど 1年後って忘れちゃうんだよね… もし2人目生まれたなら今度は忘れないように頑張る。ちゃんと手帳に書く。
予防接種はつつがなく終了しました。 注射打たれたときは泣くくせに、 終わったら泣きながらでも先生にバイバイするのが面白いw
これでようやく一通りの予防接種が終わりました!やった! 次は3歳になってからの日本脳炎だって。
…3歳って半年後ですよ…すぐだね…orz
***
午前中は片付けの神が降臨してがしがし片づけました。 ドナルドの絵本本棚とリビングの収納棚が片付いたので満足。
DiaryINDEX|past|will
えーと12月14日に書いてます…てへ。
***
いつもはヤマハの日ですが今週はお休み。 その代り?ドナルドのフッ素塗布コースの1回目に行ってきました。
フッ素塗布は虫歯予防のアレですが、 うちの自治体では1歳半健診のときに2回、数百円で受けることができます。 その後3歳児検診でも受けられるみたいです。
でも1歳半~3歳って結構間が空いてしまうし、 ちゃんと私が仕上げ磨きが出来ているのか不安もあったので 完全自費になるけどフッ素塗布コースなるものを お世話になっている歯科医院で申し込んだのでした。
ちなみに併設のキッズカフェの割引券がついているものの、 全3回コースで9,450円です。高ぇ… しかし歯の健康って大事だし、将来的に虫歯になるほうが困るのでね。 これで3ヶ月ごとに必ず検査してもらえるし、いいのです。いいんだ。うん。 (自分に言い聞かせてるあたりw)
ドナルドの歯はちゃんと磨けているようでした。よかった。 ただ私がさぼってドナルド自身に歯ブラシ渡して磨かせてなかったので それは習慣づけてね!と言われました。 以前はやってたんだけどさ…がんがん噛むから、2~3日でブラシが潰れるんだよ… 仕上げ磨きに適さなくなった、廃棄するはずの歯ブラシとはいえ、 消費が激しすぎるからさ…
でもこのままだと 「歯磨きはお母さんがしてくれるもの、と思ってしまう」 と言われたので、ちゃんと自分でもやってもらうようにします。
それにしてもここの歯医者さんは対応が良くて大好きです。 決して安くはないんだけど、家族そろってちゃんと定期検診通うぞー
DiaryINDEX|past|will
えーと12月14日に書いてます…てへ。
***
ドナルドは最近ちょこちょこ喋る?ようになりました。
・数字の1~10 (飛ばし飛ばしですが。1・2・5・6・8・9・10は確実) ・「かき」「みかん」「もも」 ・言語訓練クラスで歌っている歌
でも本当に最近で、私が覚えている限りでは金曜日くらいから。 しかも外では全然喋らないので、今日はどうかなーと思っていたのですが、
訓練でも喋ったーーーー!!!!! (正確には、一緒に歌ったり踊ったりしていた)
先生方もびっくりしてました。 「ええええあれ、歌ってますよね???」みたいな。
「かき」とかはなんで言うようになったのか不明ですが、 言語訓練でやってた遊びや歌、ダンスは家でも時々やっていたので それが蓄積されてきたのかなーと分析。 数字の1~10はお片付けをする前にカウントダウンするので、 その影響だと思われます。
言語訓練に通う前は不安で不安で泣きそうだったけど(私が) でもうちの場合は確実に効果があったなぁと感慨深かったです。
(だって、こう書いてるととても熱心に訓練に参加してたように思えるが、 歌やダンスのときは一人で脱走して出入り口の引き戸型扉を 延々開けたり閉めたりしてたんだぜ… とても訓練に参加してたようには見えなかったんだぜ…)
先生方にも感謝です。ほんと。
訓練終了後に顔見知りになったお母さん方に
「すごいですねー!」
と言われました。 いやいやここ2、3日なんですよと返答しておきました。実際そうだしね。
でも、皆さん恐らく、ドナルドと同じように言葉の発達の遅れで参加されてるので 目の前で成長したのを見ると、まぁ多少は複雑だろうなぁと思う。 私も訓練で多少なりとも喋っている子を見ると複雑だったからね…
こういうのって本当に効果は個人によって千差万別で ドナルドはたまたま効果が出たんだよなーって思う。 ただただ感謝だわ。 ほかのお子さんにもどうか同じように、 いやドナルド以上に効果が出ることを祈りたいです。
それにしても来週からどうすっかなー 週一でもとても楽しかったし刺激になったのに。 ヤマハも少しは刺激になってるんだろうけど、 やっぱり運動系の習い事もさせてみたいなぁ。
***
訓練の後、SCで散財してきました。
ドナルド用に無印良品の壁掛け式CDプレーヤー買ったよ! 最初こそ紐をガチガチ引っ張ってはらはらしましたが、 慣れてきたらあまり乱暴に扱わないようになりました。 (それでも時々ガチガチ引っ張ってるんだけどw)
これでいつでもささっとCDをかけてあげられます。 ドナルドもいつでも聴けるっていうことが気に入ったみたいです。 よかったよかった。
DiaryINDEX|past|will
2011年12月11日(日) |
体重を増やすのは簡単 |
えーと12月14日に書いてます…てへ。
***
旦那実家へ訪問。
今週ちょっと頑張って1kgくらい落としてたんですが、 あっさり超簡単に今日一日で戻っちゃったぜハハッ いや本当のことをいうと戻ったどころか増量…orz
旦那実家は恐ろしいところです…
どーん!と大皿で基本出してくれるんだけど、 男性陣が食べない場合、ほとんど私が食べることになるのです。 食べなくてもいいんだろうけどさ、 私も基本的に食事作る人なので、作って残されると寂しいし、 残ったら捨てるのも結構面倒ではないですか。もったいないし。
と思うとなんだか申し訳なくてですね…食べちゃうのよね…
腹筋はほぼ毎日続けてますが、 腹筋180回前後くらいじゃ脂肪はそんなに燃焼されないのよねー
糖質制限とランニングやりたいな… (後者はともかく前者はすぐにやれるだろ、というツッコミは無しで☆)
***
義弟さんからドナルドに早めのクリスマスプレゼントをいただきました。
トミカ16台と駐車場(にもなる収納箱)wwwwww
総額1万前後するんじゃないかしら。またたくさんいただいちゃって(汗 でも帰宅したらうっとりしながら眺めたり遊んだりしていたので とても気に入ったみたいです。
優しい叔父さんがいてよかったねー^^
DiaryINDEX|past|will
えーと12月14日に書いてます…てへ。
***
本当はこの日が本番で、本番用に予約していたホールでの練習でした。 (その後ホールに難があることが判明したりなんだりで、 来年に変更になったのです)
いやぁ行ってみたら古い市民会館って感じで、 客席も古いし反響版はないしで、これで本番やってたらgkbrな感じでした。 変更して本当に良かった…
昼休み明け、みんな(私も含め)が珍しく振り下ろしに遅れ、 指揮の先生からちょっとキツめにお叱りを受けてしまいました…orz そんなにキツいこと言われたことないので、 たぶん団員全員動揺していたと思う^^;
そして私もかなり動揺してしまって、17日水曜日現在でも 思い出しては心臓をぎゅっと掴まれた気分になっています…orz
皆気にしてないんだろうか? いやしてる(してた)とは思うけど、水曜になってまで引きずってるのは きっと私くらいなんだろうな(--;
皆怒られたときどう対処してるんだろう。 行動面っていうより感情の面で。 行動では次に挽回しようって思えるけど、 弁解も謝罪も出来ない場面で怒られてしまうと感情の処理の仕方がわからない。
ちょっと話が飛ぶけれど、私はいわゆる自己肯定感が低いんだろうなと思っている。 30も過ぎて親のことをどうこう言うつもりはないけど、やはり育てられ方って重要で、 残念ながら私の場合自己を肯定するようには育てられてない、と思う。
まぁそれが関係しているかどうかは確かめようがないんだが、 いずれにせよこういうときのダメージは大きいです。 いつまでも気にしてしまうし簡単に泣いちゃいそうである。 はー…何とかしたい…
DiaryINDEX|past|will
えーと12月14日に書いてます…てへ。
***
金曜ロードショーが『天空の城ラピュタ』でした。 2歳児を寝かしつけてから参戦。
何度見てもラピュタはいいねえ。 説教っぽいところもあるんだけど、 魔女宅よりあとの作品みたいに小難しくなってないし。 普通に冒険活劇として素晴らしく素晴らしい。 (とか言いつつ私が一番好きなのはナウシカですが)
で、ラピュタと言えばバルス。
2年前やはり金曜ロードショーでやったときTwitterの鯖が落ちたのですが、 さぁあれからどうなるのかとwktkしながら参戦しました。
で、どうなったかと言うと、
・2ch鯖:落ちた ・ニコニコ:コメント規制 ・Twitter:一瞬落ちるもすぐに復活
ということでTwitter頑張ったね!という結果でした。 ちなみに後日最大瞬間ツイート数/秒の世界記録を更新したとニュースになってたw
一瞬落ちた時にはいつもクジラのイラストが出てくるんですが、 今回はクジラがラピュタになっていた、というRTも見かけました。 事実かコラかはわかりませんが、どちらにしろウィットが効いていていいね。
ナウシカ・ラピュタ・トトロ・魔女宅はいずれDVD欲しいなぁ。
***
もうひとつ余談。
パズーの「僕は海賊にはならないよ」のセリフに笑ったw そんなルフィの声で言われてもw
DiaryINDEX|past|will
もう1ヶ月くらい前になるかと思うのですが…
旦那実家から巨大かぼちゃをいただいたのです。 ラグビーボールみたいな形をしたかぼちゃ。 いい加減食べないと、と思って半分なんとか煮物で消費しましたが、 残りはどうすっかなーと…
で、浮上した消費案がプリンなんだけど、 我が家のオーブンレンジはターンテーブルなので、 「天板に熱湯入れて蒸し焼き」ができないためプリンが作れません。
と、ツイッターでそれを言ったら
「水を入れた容器を一緒にオーブンに入れる」 「なにか皿に水を入れて、その皿にプリン容器を入れる」
などの案をいただきました。
本当は在庫の甘いものを消費してから作るぞ!と思ってたんだけど 午前中にプリン作りたい熱が高まってしまってw 作っちゃいましたー
幸い我が家には大小のケーキ型があったので、 小さいほうにプリン液を、大きいほうに水を張って焼いたら成功しました♪
分量はかなり適当で、
・柔らかくしたかぼちゃを潰し、甘さを確認しながら砂糖を入れる ・別のボウルに卵2個を割ってほぐす ・かぼちゃに牛乳を入れて緩める ・かぼちゃの温度が下がったところで卵と合わせる ・生地を濾す ・型に流しいれて焼く
こんな感じ。
本当に焼けるんだろうか、うまくいくんだろうかと心配でしたが 思っていた以上に綺麗に焼けて、しかも美味しくできました!
作り方も結構簡単だったし、これはいいわー
プリンの作り方のアイデアくださった皆様に感謝。
ちなみに長年、 なぜ焼きプリンは蒸し焼きにしないといけないのか疑問だったんだが ここに理由が書かれてました。なるほどね!
DiaryINDEX|past|will
朝、突然片づけの神が降臨した。
引っ越し以来手を付けていなくて溜まる一方だった不燃物を仕分け、 溜まった空き瓶をゴミ袋に入れ、 やっぱり溜まっていた段ボールを畳んでまとめ。
そんなことをしていたらあっという間に13時になって、 廊下に積まれたゴミ袋は「引越し前ですか?」ってくらいの量になってました。 っていうか私いろいろと要らないもの溜めすぎや…
まぁしかし、頑張った甲斐あって部屋はだいぶ片付きました。 まだ粗大ごみに出さなきゃいけないものとかはあるけど、 大掃除第一弾としてはいいスタートだったんじゃないでしょうかw
***
本番まで1ヶ月くらいになってしまったのでオケの事務が大詰め。 今回はしんどかったわー、いやまだ終わってないから「しんどいわー」か。
それにしても今回つくづく思ったが、やはり事務仕事は時間取られる。 自分だけならいいんだけど対外調整業務が絡むと途端に。 やっぱり誰かにバトンタッチしなくっちゃなあ。
DiaryINDEX|past|will
2011年12月06日(火) |
我慢が出来るのは21時まで |
火曜日はヤマハの日。
以前も書きましたが、2歳クラスの先生は歌がイマイチ… それに、これも気になっていたんだけど、 40分のクラスなんだが、事務連絡も全部コミコミで40分なのよね。 1歳児のときは人数が少なかったこともあるけど、 レッスンの前に先生と雑談も出来たし、レッスン後にも話せた。 レッスン自体はきっちり正味で40分あった。
うーん、教室も変わったからそれも影響あるんだろうけど、 どうもそのあたりが気になってしまうなあ。
ところで、昨日も書きましたが言語訓練が来週で終わる。 言語訓練と言いつつ、遊びを楽しんで発語を促す、みたいな感じだったので いい運動にもなっていたのです。 これが無くなってしまうのが正直惜しい。 (最初の頃とても不安だったのがウソのようですがw)
旦那も「体操教室に入れたい」って言っていたので、 ヤマハ辞めて体操教室に入れちゃおうかなーなんて考え始めてます… ちゃんと調べてみたら近所のスポーツクラブが意外と安かったし。
いますぐってわけじゃないけど、体験教室があったら申し込んでみよう。
***
お昼寝をしなかったにもかかわらず、ドナルドがなかなか寝なかった。
お昼寝をしなかった日は私の忍耐力が21時で切れます。 旦那とドナルドがお風呂に入った後私がお風呂に入ったんだが、 お風呂から上がってもまだ寝てなかったので非常にイライラしてしまった。 思い切り顔に出していたので旦那が察して寝かしつけてくれたけど。
ぼちぼち子供用の寝室をちゃんと作ったほうがいいのかもしれないなぁ。 親が起きてるとつられてずっと起きちゃうんだよねきっと。
DiaryINDEX|past|will
午前中は言語訓練。 ドナルドがかなり楽しんでいるのであと1回だと思うと寂しいなぁ。 今日はボールプールやってました。
***
午後、録画していたピンドラ見て、MAGネット見たところで ものすごい睡魔に襲われてしまった。
それで「ごめん、おかーさんは寝るよ」と横になったんだけど、 2歳児がブランケット剥ぎ取るわ腹の上でジャンプするわで安眠はできず。 10分刻みくらいで浅い眠りは取れたけどね。
最近夜更かししていて午前1時台就寝なのがいけないですね。 せめて24時には寝ないと…と思いつつ今日もあと6分で24時です。ぎゃふん。
DiaryINDEX|past|will
本日めでたく?31歳になりました。華麗に加齢を果たしたよ! 29歳以来の素数再びです。 次の素数は37でしばらく間が空くと思うと31歳も感慨深い。 (別に数学も数字も好きってわけじゃないけれど素数はなんか好き)
今年も大勢の方からお祝いメッセージをいただきました! 本当に毎年毎年ありがとうございます。 年齢を重ねるばかりで中身は相変わらずですがw 今後ともよろしくお願いいたします。
***
7時起床。予定していた電車にギリギリで乗り込み中野へ。 午前中はママさんアンサンブルの本番でした。 本番ってさ…いままで間違ったことのないところを間違ったり、 いろんな事故が起きるものだよね(遠い目)
まぁそんな感じで個人的には「んー」な出来でしたが、 ひとまず本番が無事成功して良かったです。
Vnが入るということはメンバーの皆様にとってとても嬉しいことだったみたいで、 なんだかたくさんお礼を言われてしまいました。 いや私はそんなたいしたことしてませんが…(汗
是非次も!と言われてこちらも「はい!」って言っちゃったんだけど、 実際問題としてはベビカが使えなくなった幼児を連れて 正味1時間の練習のために都内に出ていくのは結構しんどいのですよね… 今後の参加については悩むところですが、 ま・とにかく無事終わって良かった良かった。
午後はサークルOBの舞台を観に行こうと思ってたけど、 例年と違って14時開演ということでした。 両国でやってるヴェネツィア展が12月11日でおしまいなので 今日どうしても観ておきたかったのでOB会に行くのは断念しました。 時間的に厳しかった…残念。
新宿でお昼を食べてから両国に移動してヴェネツィア展鑑賞。 そんな人多くないだろと高を括ってたらまさかの大盛況で ちょっと人に酔ってしまいました。
お目当ては『二人の貴婦人』。 福岡伸一氏の『世界は分けてもわからない』で紹介されていて 是非見てみたかったんだよね。
さすがに目玉作品だけあって最後の最後に展示してありました。 正直そこにたどりつくまでにかなり疲れちゃってたんだけど、 観に行ってよかった!
前述の著書で(確か)「世界で最も美しい板画」と紹介されているものの 印刷で見る限りじゃ「…そうかなあ?」って感じだったのです。 でも実物はさすがにタッチもわかるし色合いや細部もじっくり見られて、 実に品のある美しい絵だと思いました。
それにしてもこの絵にまつわるミステリーは興味をそそられるね! 左側見つからないかなぁ。
夜はオケの練習。 私はきれいに忘れてたんだけど、前中曲しか練習しませんでした。 しっかしじっくり練習してみると自分がいかにいい加減かわかるね…
特にピアニッシモの扱いが雑で本当にもうごめんなさいって感じ。 はー…本番まで1ヶ月ちょっとしかないし、気合入れないとな。
***
誕生日なので旦那にOKもらって、 Bluetoothのヘッドセット(ネックバンド式/サンワサプライ製)と 村上春樹と小澤征爾の対談本を買わせてもらいました。
Bluetoothは初めて使ったんだけどなにこれ超便利。 もともとイヤホンのコードって邪魔で仕方がなかったので 本当に感動するくらい便利です。
本は、ほかにも積読が溜まってるんだけど、 それだけ読む本があるのは幸せなことだと思うことにします。
***
充実はしていたけれど、それにしても今日は予定が詰まっていたし 移動距離がいつもよりもずっと多かったので疲れました。 単独行動ではあったけど、楽器も譜面台も持ったまま、 足元の悪い中を移動するっていうのはなかなか疲れるものです。
…これが加齢か!
DiaryINDEX|past|will
|