これ書いてるの8月3日月曜日なんですが、
…どうしようまったく金曜日の記憶がない…
なんか人間としてダメなんじゃないかと思い始めた。orz
DiaryINDEX|past|will
ってこれ8月3日に書いてますけどね… そんなわけで超短いけど日記を書いておく。
***
30日はヲダマキさんが遠路はるばるやってきてくれました★ 暑い中本当に有難う! 手土産に贈り物にお喋りに、大変楽しかった&嬉しかったです♪
ドナも抱っこしてもらえたし、よかったよかった。 ちとご機嫌が悪かったけどね…orz ヲダさんが来てる間、数回愚図られちゃったもん(;´Д`)申し訳ない。
でも我が子がご友人にあやされてる図を眺めるというのはなんとも幸せですな。 本当にどうもありがとう!o(>▽<)o
最近は踊ったり座禅組んだりしているようでうらやましいw 私もそのうち(…早くて数年後?)やりたーい。
DiaryINDEX|past|will
2009年07月29日(水) |
睡眠が足りないのか? |
どうにも疲れが溜まっています。 やっぱり睡眠が足りないからなんだろうか? 寝てはいますが、散々書いているように細切れ睡眠だからなー
あっでもでも明日はヲダマキさんが遊びに来てくれるので非常に楽しみ!! お友達と遊べるとなったら疲れなんて吹き飛ぶよ~♪ 待ってますよヲダマキさんっっ
***
今日は妹の誕生日でした。メールだけ送った。 妹も27歳ですよ…ふっ…
***
いろいろと書いておきたいんだけどドナが愚図ってるので落ちます。。。
日記くらいゆっくり書かせろっ!!わああああああああんっ!!!!!
DiaryINDEX|past|will
このところ外出づいてますね。明日も外出予定。
またしてもレンタカーを借りて遠出してきました。 今回は行きはドナと二人、帰りは旦那も連れて三人ということで 帰りはともかく行きがかなりどっきどき。 しかも少々寝不足気味で注意力が…(危険!危険!!)
無事目的地には到着できました。 ついでに大きなショッピングモールに行ったのですが、 授乳室に身長測定器とスケール(体重計)があったのです!! というわけで早速ドナを身体測定。
身長:約59cm 体重:約5,100g
身長を測るにもぴん!と足を伸ばしてくれるわけじゃないので、 ま、大体です大体。 体重も洋服とおむつをしているので、大体の数字です。
1ヶ月半以上2ヶ月未満の標準ど真ん中でした。 少々身長は大きいかな。ってくらい。 二重あごになってきたから増えてはいるんだろうなと思ってたけど、5kgか… 通りで腕が疲れると(^^;
3ヶ月になったらどうなってるんだろう?
***
しっかし疲労が徐々に溜まっているような… なんにもしてないに等しいんだけど、 赤子の相手って日常生活を全力でやったような疲れがあります。orz
DiaryINDEX|past|will
2009年07月27日(月) |
ドナとお出かけ。どきどき。 |
里帰りから戻ってきて以来、親子三人以外では外出したことなかったんだけど どうしても郵便局と銀行に行かねばならず、どっきどきしながら出かけてきました。
結果としては、スリングに入れて歩いている間はずっとすやすや寝てくれていて ビビっていたほどのことはなかったです。 ただ立ち止まったりしてると徐々に居心地が悪くなるみたいで愚図り出すので そこだけが難点かも。でもスリング良いわ~ たぶん首が座ったらなお使いやすくなると思います。
久しぶりに一人(正確には二人だけど)で外出したので本屋で本を物色。 もりみー新刊とガンスリ・プルートゥ・おお振りの新刊を買ってきました。 でも帰宅後ドナに愚図られてガンスリとおお振りしか読めず。 愚図る、というか起きてたので「遊べ!」と言われた感じです。 まぁハイハイができるならともかく、 ずっと寝てる状態で、でも目は覚めてるなら暇だもんなぁ。
DiaryINDEX|past|will
昨日に引き続き久しぶりに晴天になったので、 これ幸いと布団やらシーツやら洗濯物やら干しまくる。 休日だとドナを旦那に任せることができるので家事に集中できて楽。
でも一日中頑張っていたので夜には少々お疲れ気味でした。 体重は減らないけど体力を消耗しやすいみたいで、 ちょっと頑張るとすぐにへばっちゃうんだよね。 あとかなり喉が渇く。 母乳を生産しているせいだと思われますが、それにしても相当に疲れるものですな。 「毎日献血してるようなもんだ」とどこかで読みましたが、確かに。 母乳は血液から作られるらしいし… 栄養ドリンクでも飲むかな?
それにしてもパソコン開く暇がなくて (ネット遊びどころか家計簿もつける暇がないくらい) これも水曜日の朝に書いています。
DiaryINDEX|past|will
レンタカーで遠出してきました。 埼玉でも運転できるんだ、と実感。 …大宮や浦和といった中心地ではなかったけれども…
ドナルドは移動中は大変におとなしく、ずっと寝てました。 楽だったけどあとでおっぱいが張って母乳がほとばしって大変だったよw
DiaryINDEX|past|will
・バウンサー到着 ・ドナルド、いまいち気に入らず。 ・でも気に入らせるつもり。 ・レンタルのベビーベッド到着。 ・早速ハンモックを取り付けるも、 分厚いマットレスがオプションでくっついてきたうえ ベビー布団も乗せたので、ハンモックと布団の間にスペースが無く… ・ハンモックとしての用途が80%ほど失われる結果に。orz ・これも気に入ってくれてるのかよくわからなかった。
これ書いているのは26日の深夜。 マジで時間が取れない。
DiaryINDEX|past|will
2009年07月23日(木) |
旦那さんは今日はお泊り |
今日明日と旦那さんは研修のため逗子?だかその辺で一泊だそうです。 …気楽な気もするしドナルドと24時間以上二人きりで怖いような気もするし… 現在夕方17時半ですが、いまのところはなんとかなってます。はい。
母上から電話があって「ドナルドが寝ない」という話をしたら、
「暑いんじゃないの? あの子、涼しくしたらすーっと寝入っちゃってたわよ」
と言われ、そういやそうだったかもと少々冷房強くしたら寝てくれました。 母よ助言ありがとう…!!!!! 寝入っても持つのは1時間いかないくらいで、 目を覚ますたびに結構な音量で泣かれるんですけどね… いまも私の胡坐の中で寝ています。 身動きとれないのは辛いけど、置きっぱなしよりはずっと楽。
今夜は旦那さんの帰りを待たなくてもいいのを幸いに、 ドナルドが寝るのと一緒に寝てしまおうかと考え中。 でも旦那から電話かかってくるよな…うーん…
***
掃除機をかけたかったけど、昼間はドナさんが起きっぱなしだったので断念。 洗濯はできたから、それだけでも良しとしましょう。
やらないといけないことが溜まっているんですが、なかなかできない。 「赤子に時間取られるって、そうなのかな?」なんて暢気に構えてましたけど 実際問題本当に時間が取れない。正確にはまとまった時間が取れない。 コマ切れで10分とか15分程度の時間しか自由にならないので、 何かを一気に片付けるとかそういうことができないのです。
しかし「コマ切れの時間しか確保できない」っていうのは 子育てしている限り今後も続くだろうから 出来るだけ早いうちに慣れる方がいいのかもしれないな。 そういう短い時間でも有効に使えるようになったほうがね。
***
明日はレンタルしたベビーベッドが到着します。 それに取り付けるハンモックは購入済みなので、 ドナルドを寝かせるのが楽しみです。…コテンと寝てくれるといいなぁ。
DiaryINDEX|past|will
これも23日に書いています。やっと追いついてきた…
今日もドナルドさんはほとんど寝てくれなかった… 実家では昼間寝ることもあったのに、なんでだろ???
***
そんな中でもいろいろ(最早詳細覚えてない。orz)やりながら過ごしました。 ずっと相手していてあげたいけど、精神的に持たないのよ。ごめんよドナ。
北村薫『ひとがた流し』を読了。 久しぶりに本を読んで泣きました。 北村さんはなんで女性の心理をここまでわかってるんだろう? 子供を産んだせいか、産む前だったら全然ぴんとこなかっただろうな、 というところがツボになってたりして我がことながら新鮮でした。 やっぱりいいよ、北村作品。
他の北村作品を実家に置きっぱなしにしているのが悔やまれます。 今回持ってこようかと思ったんだけど、整理しただけで終わっちゃたんだよね… 文庫・ノベルス落ちしていてまだ買ってないのがあるので、 ぽちっとアマゾンで買っちゃおうかなーと画策中。
***
なんかほかにも書くことあった気がするんだけど思い出せない…
DiaryINDEX|past|will
そんなわけで「日中ドナルドと二人きり生活」の始まり。
環境が変わったせいなのか、昼間ほっとんど寝ませんでした。orz 当然私があやさねばならない時間が増え、 いや~家事ができないって本当なんだなーと変な所に感心してしまった。 「生後まもない子供を抱えていたら家事なんか二の次!」 と2ちゃんで読んでなかったら凹んでたかも。なんにもできないダメな母親~って。
夜明け頃の授乳のときに目を覚ますので、 そのときついでに旦那の朝ごはんと私の昼用におにぎり握っておいたのですが これはやっておいて本当に良かった。 お腹は空くけど昼間いちいち自分の分のお昼を作るなんてできないんだよね。 しばらくはこれで頑張るつもりです。 インスタントみそ汁(最近は粉末のもあるんだね!)も買ったし、いけるはず。
***
かねてから「出産したら入ろう」と思っていた、生協に加入しました。
が、実際に商品が届くようになるのはなんと2週間後…orz せいぜい1週間程度だと思っていたので大誤算でした。 やっぱり妊娠中から加入しとけばよかったなぁ。
でもこれで家にいながら買い物ができるし、楽になります。 いまは帰宅途中の旦那さんがいろいろ買ってきてくれるんですよ。 車ならともかく、疲れてるところに毎日買い物袋提げて帰ってくるのが なんというか本当に申し訳なくて(汗)
今日なんか雨降ってるってのに
「青嵐が頑張ってるから」
とロールケーキ買ってきてくれました!ひゃっほい♪ ケーキも嬉しいけどさ、気遣いがね、嬉しいよね(^^)
…しかし動かないせいで体重が増えてた… 実家は部屋数があるので家の中でも歩数が稼げますが、 自宅は2DKで数歩歩けば用が済むようなところだもんなー 食べ過ぎに気をつけなくちゃ。
DiaryINDEX|past|will
昼前に義両親訪問。 我が家のガタが来ているところ(剥げかけた玄関のペンキとか)を修理するのと お米やらパンやらの食料品を持ってきてくれたため。 有難かったんだけど帰京した翌日…orz でも1ヶ月以上初孫に会えずにいたんだから仕方ないよね。 案の定義母はものすごくドナルド可愛がってくれてたし。 私もずっとドナと向き合うのはしんどいので、まぁよかったかな。
でもその分家の片づけがほとんどできず、 昼過ぎに実家から到着した荷物の片づけは夕食後になってからでした。 正直かなり疲れてたけど、片づけたい!が先に立って頑張ったよ。
本当は留守中に溜まった埃やらDMやらを一気に片付けたかったけど さすがに乳児がいる状況では無理。 旦那が面倒みてくれると言っても 泣き叫ぶ赤子をずっと見てて!というのは酷な話だからね。
ちなみに旦那のサポートは想像以上で助かってます。 自分が家事を片づけたいときに相手してもらう、これだけでもずいぶん楽。
明日からはいよいよ日中二人きりの生活の始まりです。ドキドキ。
DiaryINDEX|past|will
書いているのは23日です…ドナルドがお昼寝している隙に!!
・結局父母旦那私にドナルドが1台の車に乗って空港へ。 ・パッソってコンパクトだけど意外とゆったり座れますね。 ・空港では授乳室を見つけられずトイレでおむつ替え。orz ・トイレを出てきたら目の前に授乳室発見。orz ・レストランで昼食を摂りましたが、ドナルドがぐずり始めたので私は完食ならず。 私のオムライス…!!!!!
・飛行機の中ではほとんど寝ていてくれて助かりました。 ・ちなみに車の中でもほぼ寝ていた。 ・120mlだけミルクを作ってもらおうとCAさんに哺乳瓶とほほえみキューブを渡したら どうやらお湯120mlに対して200ml分のミルクを入れたらしい… (40mlキューブ5個入りを1袋渡したのに、残りが返ってこなかったから) ・でも皆さん親切で嬉しかったです。まわりの乗客の方も。
・羽田~新宿のバスの中もぐっすりのドナルドさん。 ・しかし少々泣き始めたのでミルクをあげたらまたぐっすり。 ・ミルク作っておいてよかった…(ちなみに持参の湯ざましで少々薄めました) ・飛行機の座席は授乳する余裕があったけど、 バスは狭くてとてもじゃないけど乳出すなんて無理だったよ。
・タクシーでもぐっすり。
・旦那実家では義両親と義弟さんがめっちゃドナをかわいがってくれました(^^) ・ところで旦那が赤子の頃の写真を見たが…ドナ、瓜二つ。 ・子供の頃は本当に美少年だと思うのですが、成長したらアレだからなー ・運命って残酷(ホロリ)←酷いな。 ・ドナはどうなるか楽しみ半分恐怖半分です。 ・義弟さんから口に入れても安全な積み木セットをいただきました!
・帰宅後は頑張って荷物の整理。 ・ぱっと見綺麗にはしているものの、埃もそこかしこに溜まっていてげんなり。 ・掃除したいけど体力が残ってなかったので就寝
DiaryINDEX|past|will
これ書いてるの、もう23日木曜日なんですけど…
えーと予定していた旦那と父上のタコ釣りが中止になったため、 (最近全然タコ釣れないんだってさ。他の魚も不漁らしい) みんなでまったり過ごしました。 午後、お金を下ろしたくて父上と旦那と3人ででかけて、 買い物とかをしたくらいかな。
夜は庭で焼き肉しました。これで里帰り中計4度目?5度目?w 庭で炭火で焼いて食べるだけなんだけど、美味しいんだよなぁ。 ドナが大きくなったらまたやってもらうのだ。 さすがにこれは都会ではなかなか難しいからね。
翌日はいよいよ埼玉に戻る日です。
DiaryINDEX|past|will
実はもう21日です。orz ダイジェストで記録。
・旦那を車で迎えに行きました。 ・自宅に到着してから大慌てで着替えてお宮参りに出発。 ・結納のときに着たワンピースを流用したのですが、 後ろのファスナーが閉まらない!なんで!? ・頑張ったらなんとかしまったんですが、 あれだよ胸がでかくなってたからなんだよねwww 体重的にはそのころとは変わらないはずなので胸しか原因が見当たらない。
・神社はめっちゃ暑かった… ・でもドナはおとなしくしてくれてたので良かったです。 ・湯ざましを用意していなかったので両親になじられた… ・だって最近は乳児には湯ざまし必要ないってのが主流よ!? ・慌ててドラッグストアで買ったイオン水なるものは よくよく見てみると「3ヶ月から」ってなってたし 「水」だと思ってたのに飲んでみたらクソまずいスポーツ飲料みたいな味で なんだかもうダメダメでした。orz ・N田神社の場合、お土産として「朱塗りの箸・スタイ・お守り2種」いただきました。 ・明治神宮だと初穂料を1万円納めたらお食い初め膳がもらえるんだよね~ ・もう一度お宮参りする気はあんまりないんだけど、 でもお食い初め膳についてはちと諦めがたい…
・お参りの後は写真館へ。 ・1冊3カットで26,000円と言われていたけれどなぜか写真館の女主人に気に入られ? 「私実家用・私たち用・旦那実家用」に1冊ずつで30,000円でいいよ、とのお言葉が!! ・たくさんお礼言ってきました♪ラッキー♪ ・撮影中のドナは頑張ってくれました。少々ぐずりましたけど。 ・本番撮影後私たちもドナの写真撮っていいですよ、と言われて撮ったんだけど 「本番終わったんだからもういいじゃん!」とばかりにギャン泣きされたさ。
・夜は日本料理店で会席料理をいただきました。美味しかった。
DiaryINDEX|past|will
日が落ちてもあっちーよ…さすが鹿児島。
ちょっと閲覧者の方に質問なんですが、 この日記のデザイン崩れてますか???
いや、私が持ってるパソコンだと綺麗に表示されるんですが、 実家のパソコンで見るとレイアウトが崩れてしまうんだ。 なのでどうなってるのかなぁと。
***
ドナルドが「あー」「うー」と声らしきものを出すようになりました。
加えて「笑う」。 いままでは新生児微笑だったけど、徐々に社会的微笑になってきたような。
Wikipediaによると
・生後2ヶ月くらいからクーイング開始 (母音を使用する「あっあっ」「えっえっ」「あうー」などの発声) ・生後2ヶ月くらいから社会的微笑が見られるようになる
のだそうです。「笑い」と「喃語」のところに書いてあった。
ドナルドは生後1ヶ月ちょいだからちょっと早いのかな?よくわからんが。 でも笑顔が増えてくれるのは嬉しいな。 赤子のお世話なんて笑顔がなければ到底やっていけないからな…精神的に。
***
早いもので明日には旦那がやってきます。 そして明々後日には埼玉に戻ります。
ホントもうこっちで子育てしたいwって思いますが、 徐々に諦めもついて気持ちの切り替えができつつあります。 実際に密室育児が始まったらどうなるかはわからないけどね…怖い…
密室育児の何が怖いって、次の2点。
1.赤子に無関心になりそう →自分のことを優先して赤子をほったらかしにしそう 2.赤子にイライラしそう →生後2~3週目がピークでその後は落ち着いてるけど、 第三者がいない状態になるとまたイライラしそう
これを予防するためにもベビーマッサージとリトミックに行こう! と思っていますが、予防接種もまだの状態だとちょっとね… 調べてみるとBCGとポリオと三種混合を大体生後3ヶ月くらいから受けるみたいなので、 出歩くとしたらやっぱり3ヶ月になってからでしょうか。 ま、これくらいになったら首も据わってるだろうから(たぶん) お出かけもしやすくていいかもしれないですね。
って書きながら思った。 まだまだ母性が育つには時間がかかりそう。orz
***
【今日のドナルド】 ・音楽を聞かせると、聴いている素振りを見せます。 ・本当に聴いてるかどうかは疑問だが… ・でも極力聞かせる予定。 ・すねと胸の肌が、触るとザラザラします。 ・見た目にはよくわからないんですけどね…保湿したほうがいいのかな。
DiaryINDEX|past|will
2009年07月15日(水) |
祝!北村薫氏直木賞受賞!! |
北村薫氏が第141回直木賞を受賞されました!!
いやぁ嬉しい!!思えば結構長いことファンやってるもんな。 ここ数年候補に挙げられては落選挙げられては落選…だったから、 これで落とされたら選考委員は人でなしってゆーか鬼だろ!!と思ってたので。
ちょうど『ひとがた流し』を買ったところだったし、 埼玉に戻ったら一人で北村薫祭りやっちゃおうかな♪
***
今日は高校時代同じパートに属していた、たけたけが来てくれました。 柔和な笑顔は高校の頃とかわらんなぁ(笑) 手土産のケーキがめっちゃ旨かったです!ご馳走様☆
1時間半くらいの滞在で、いろいろと喋り倒しましたw またしても私がマシンガントーク炸裂させてたような…ごごごごめんね。
実は顔を合わせるのが学生時代旅行した韓国で会ったとき以来、 ということが判明してびっくりしました。 数ヶ月前(くらいだと思う)からmixi通じて交流が復活してたのもあって そんなに長い間会っていなかったとは思いもしなくて。
今度は旦那とドナルドを連れて、たけたけのところに遊びに行きたいな。 展示場も是非見てみたいです。
***
【今日のドナルド】 ・たけたけが来て、ラスト20分くらいは泣かれてしまった… ・お客様の前だというのに空気の読めない子!(←無茶言うな) ・ちなみに来訪前も愚図っていて、 滞在中のほとんどの時間はスリングに入れて抱っこしてました(^^; ・スリングは優秀だわ…入れて抱っこすると大概眠ってしまう。 ・でも同じ姿勢で長時間抱っこすることになるので、 取り出してみると布地の跡が肌にくっきりついてたりします。 ・やはり時々は取り出してのびのびさせてあげたほうがいいのかな、と思う。
DiaryINDEX|past|will
最近はただ突っ立っているだけでも汗が吹き出てくる暑さです。 でもこれ、まだ序の口だもんなー(;´Д`) めでたく関東も梅雨明けしたそうですし、暑さとの戦いの始まりです。
しかし心配なのは自宅に戻る際のドナルドの暑さ対策。 でも炎天下を歩くということはほとんどないだろうから、 水分補給をマメにするくらいしか対策が思いつかないんだよね… 保冷剤をスリングに入れる、とかも考えたけどかえって凍傷とかにならんか? と思ったり。 …極力冷房の効いているところにいるしかないな…
***
いい加減ウェブカメラを設置しとこうよ、ということで 父上が帰宅したあと母上と電器屋に行って買ってきました。 あと光学式マウスも。
どちらも無事インストールと動作確認は終わったので、 ウェブカメラの使い方を明日伝授しておかないと。
ウェブカメラを導入したのは、 私が埼玉に戻ってからテレビ電話代わりに映像を見せ合うため…なんですが 母上のパソコンスキルを考えると要らないかな?とも思ったの。 でも「設置しといて使わない」のと「設置してないから使えない」では 大分差があるよな、ということで。
使い方と言ってもメッセ立ち上げるだけだから大丈夫だと思いますが、 なにせ人の予想の斜め上を行く行動を取る人だからなー
***
【今日のドナルド】 ・まあまあ寝たほうかな? ・夜、寝かせるときに歌歌ったり、 歌にあわせて両足を(私が)動かしてみたりしました。 ・腹いっぱいだったせいもあるんだろうけど、結構大人しくしてましたよ~ ・なかなか効果的ではないか?と思うので続けてみます。 ・それにしてもゲップが数日前から格段に上達してくれたので嬉しいw ・ゲボッ!と大きなゲップが出ますw
DiaryINDEX|past|will
夜中に授乳、明け方に授乳、明けてから授乳。
しかも明けてからはもれなく愚図りつきだったので朝から疲れました… 目覚めた母上が午前中は代わってくれたからいいものの(その間寝てた) ほんっと私戻ってからやっていけるのか。どうなんだ青嵐。
土曜日に遊びに来てくれた子持ちの友人Aによると
「切れるっていうか、ムキーーーーーーー!!!とはなってたよ~ で、ムキーーーーーーーーー!!!がピークになった頃に にっこり笑ってくれるようになったから 『ああこの笑顔のためなら!!』って思うようになった」
んだそうで。やっぱり笑顔って大事だよねぇ…
首すわりと社会的笑みの現われが待ち遠しくて仕方がない今日この頃。
***
ドナルドは歌声が好きみたい?ということが判明。 母上が適当に歌っていたら大人しくなっていたようで、 私もつい数時間前寝かしつけるのに童謡歌ってみたらうとうとして寝ました。おお!
でも私はあまり歌が上手ではないので、 次からはiPodでなにか音楽聞かせてみようと思います。
***
お宮参りで写真を撮るはずだった写真館から「都合が悪くなった」との連絡が。 先に予約してたのに!と父上はご立腹でした。父上のツテだったので。
仕方がないので友人Aがお宮参りで利用した写真館を教えてもらって電話したら 無事予約は取れたものの、六つ切り3ポーズで26,000円って…(;´Д`)高いなぁ。 でもドナルド単体・ドナルドと私ら夫婦・ジジババ入れて全員で、のつもりなので どうしても3ポーズになっちゃうんだもんなぁ…はー
お金ってホントどんどん無くなっていくね(涙)
***
【今日のドナルド】 ・湿疹がひどくなってきたような気がする… ・もう仕方がないんだけど、心が痛んで仕方がないわ(;´Д`) ・清潔に清潔に、を実践するしかないのはわかってるんだけど、 ささっと綺麗な肌に戻らないかなぁって思う。
DiaryINDEX|past|will
南九州地方は本日梅雨明け宣言です♪ ドナルドが誕生した日に梅雨入りして、もう梅雨明け… 時は流れておりますなぁ。
昨日の演奏会は非常に楽しかったんだけど、 帰宅が23時半で遅かったせいかかなり疲労感が… やっぱり産後の体なんだなぁと思った次第。
今日はまた某国留学生さんが来て資格試験の実技練習。 父上によると「うーん…」という感じらしいですが、 まぁ残り少なくはあるけど試験日まで日があるし、頑張って欲しいものです。
なんとなんと、この方からもお祝いをいただいてしまった… ほんっと気を遣わせてしまって申し訳ない(汗) 異国の地の慣習なんて気にしなくていいのにー ただ、たまたま実技練習に来た家で祝い事があったってだけなのにー しかも生活に余裕があるわけじゃなかろうに、と思うと尚更(;´Д`) うおー内祝い何にするかなー…
***
ドナルドは一日中グズグズさんでした。orz 午前中外に短時間出たときは、 暑いながらも自然の風を感じて気持ちよさそうにしてたんだけど 背中スイッチの感度がばっちりになってたらしく、 布団に寝かすと起きて泣く。゚(゚´Д`゚)゚。 とにかく抱っこしてないと泣く。
最初は頑張って抱っこしてたけどいい加減疲れてきたので 練習がてらやってみようとスリングを登場させました。
暑いからスリングどうなのかな~と思ってたけど、効果は覿面♪ しっかり寝入ってくれました。でもやっぱり布団に寝かしたら起きて泣いたけど。orz
昨日からグズグズが続いているので、しばらく続くのかな~… これも赤子の仕様だから仕方ありませんね。 スリング・子守唄などなどで乗り切ろうと思います。
***
スリングはなんとか使いこなせそうな気がする。た、多分。
あ、ちなみに先日買ったラップのほうじゃなくて、 普通のリングありスリング使ってます。 ラップスリングのほうが安定感はあるんだけど、いかんせん暑すぎる… デビューは秋口からになりそう。
しかしスリングに抱っこしててもいきなり泣かれることがあるので、 その辺がお出かけ先で不安です。 そうそう、最近「いきなり泣く」んですよね。 寝ていてもいきなり泣き出してこっちがビビる(--; どこかおかしい、とかではないと思うんだけど…
***
【今日のドナルド】 ・そんな感じでグズグズDayでした。 ・埼玉に戻る日が近づくにつれて、母上に子守を任せる時間が増えているような… ・「不安だ」「子育て無理」と言うと「無責任な」と怒られますが 正直ホントやっていけるのか暗澹たる気持ちになるんだよ… ・やってみればなんとかなるとは思うんだけどね。
DiaryINDEX|past|will
2009年07月11日(土) |
友人s来訪:鹿児島チェンバーオーケストラ |
午後、退職した会社の友人二人が遊びに来てくれました♪
友人A:昨年8月に第一子(男の子)を出産した同い年の女の子 友人B:御歳21のうら若きお嬢さん
友人Aは息子さん連れで来てくれました。 この息子が可愛いんだな~o(>▽<)o 11ヶ月で、ニマ~って笑うのv 超ラブリーw
二人ともドナルドにコムサの洋服をプレゼントしてくれました。 サイズが大きいので、成長したら着せられると思うと楽しみ♪ もうね、心の底から有難う!です。
あまり自宅に招いてお喋りする、という経験がないので どうかな~間が持つかな~なんて思っていたのですが、いざ会ったら皆で喋りまくり(笑) 私の都合で16時半までしか話せなかったのが残念でした(>△<) また帰省したときは遊びに来てね!!
***
んでなんで16時半までだったかというと、 のぞと一緒に鹿児島市内まで演奏会に行くからだったんですね。 滑り込みセーフで開演10分前に市民文化ホールに到着しました。
鹿児島チェンバーオーケストラ 《夏の音楽週間2009》~安永徹・市野あゆみを迎えて~
1.シューベルト/交響曲第5番 変ロ長調 D.485 2.ショスタコーヴィチ/ピアノ協奏曲 第1番 ハ短調 作品35 <休憩> 3.ハイドン/協奏交響曲 変ロ長調 Hob.Ⅰ-105
アンコール:プッチーニ/菊 まずプログラムが東京でもあまりお目にかかれないような、素敵な構成。 知らん曲ばかりでしたが(笑)パンフレットの解説がとても詳しかったので それを読みながら演奏を楽しむことが出来ました。
私が一番気に入ったのが2曲目のピアノ協奏曲。 ショスタコってとっつきにくいイメージが強いし、 この曲も初めて聴いたのがCDだったら良さがわからなかったでしょうが コンサートだと、 いかにピアノが奏でられるか、トランペットが響くか、 どの箇所でどのパートが活躍するか、 ということが視覚的にわかるので、ただ聴くよりもずっと面白かった。 すごく難しいんだけどうちのオケでもやらないかなーw
コンマスを務められた安永氏は想像以上に小柄な方で、 でもベルリン・フィルのコンマスだったんだよな~って思うとただただ溜め息。 凄い人っていらっしゃるものよね。 当たり前ですが音は周りの奏者に比べて段違いに透き通っていて素晴らしかった。
終演後は本当に立ち話程度でしたが、先生ともお会いできて良かったです。 「3歳くらいになったらレッスンに連れて行っていいですか?」とお尋ねしたら、 「いいよ~w」と笑って快諾してくださいました(笑) それまでに、まずは音楽好きにしなくちゃな。うし。
久しぶりの演奏会で本当にリフレッシュできました♪ たま~にでいいから、ドナルドを誰かに預けてまた演奏会に行きたいなぁ。 連れて行ければベストだけど、なかなかないからね(>△<)
***
【今日のドナルド】 ・私が出かけた後、愚図りまくって大変だったらしい。 ・抱っこしていていきなり大声で泣いたりもするし、 仕様なのかもしれないけどちと心配。
DiaryINDEX|past|will
2009年07月10日(金) |
妹が帰って行きました |
火曜日にやってきた妹が今日帰って行きました。 来るまで楽しみだけど、帰るときはやっぱり淋しいですね~
いままでは帰省期間中に喧嘩することもありましたが、 今回は口喧嘩すらありませんでした。お互い大人になったんだろうか(笑) ドナルドを本当によく可愛がってくれて嬉しかった。 妹が子供を産んだときはドナルドと飛んできて祝いたいな、と素直に思います。 わざわざ自腹切って(…のはずだ)来てくれたんだもの。
お土産くれたりフォトアルバムを作ってくれたり、 滞在中は甲斐甲斐しくお世話してくれたりと心底有難かったので 帰り際にちょこっと少額ですがお小遣いをあげときました。 もっとあげたかったけど、無収入の身なんでね…可処分所得が少ないんだわ。orz 空港まで送っていった母の話だと、妹はずいぶん喜んでくれた模様。 よかったよかった。
ドナルドが1歳になるまでに妹夫婦が住む関西方面に旅行に行けたらいいな。 義弟(妹旦那)にはまだドナルド会わせていないしね。 ↑という名目でついでに京都に行きたい、という気持ちもあるのは内緒だ。
***
夕方ヴァイオリンの先生からお電話が。 ええっとかれこれどれくらいぶりだろう…あわわわわ。
なんでも演奏会のため鹿児島滞在中だそうで、 明日の晩に演奏会があるとのこと。 早速のぞと算段つけて演奏会に行くことにしました♪ だって埼玉帰ったらまず数年は行けないもの!! 実家滞在中で両親に面倒見てもらえるチャンスを逃してはならん!!
しかも調べてみたらソリストが安永徹氏! 名前に覚えがあるなぁと思っていたら、 今年2月までベルリン・フィルのコンマスされてた方でした。 私、テレビでドキュメント?を見たことがあったんだ。 本番直前、舞台の袖でも演奏する曲の直筆譜(コピーだけど)を 熱心に読んでらっしゃる、そういう場面をテレビで目にしたことがあったのです。
「ああ、ベルリン・フィルのコンマスとはここまでやるのか」
と感嘆した記憶があります。その人の演奏を聴けるなんて!!o(>▽<)o 明日はドキドキわっくわく☆で行ってきます!!
***
いまNHKの芸術劇場を見てますが、ちょっと面白い。 以下芸術劇場のHPから抜粋。
劇場中継「カール・マルクス:資本論、第一巻」(東京バージョン)
20世紀を変えた書物と言われる「資本論」。この本は一体、私たちにどんな現実をもたらしたのか? 今回、究極のベストセラーを題材に選んだのは、ドキュメンタリー演劇の手法がヨーロッパで爆発的人気のリミニ・プロトコル。プロの俳優を使わず、実際(ホンモノ)の経済学者、労働運動家、通訳、学生など20~60代の男女12人の“素人”が登場。「資本論」に関わった人もいれば、無関心だった人、忌避した人とさまざまで、そこに描かれるのは単なる社会主義のプロパガンダでも批判でもない。出演者たちが、自ら実人生を語り、ユーモアたっぷりの対話を展開しながら、名もなき個人からみた世界の歴史と現在が浮かび上がってくる。 今回、演出家が事前に来日して「資本論」と接点のある人を取材。日本人のキャスト4人が選ばれた。奇しくも「蟹工船ブーム」など格差が社会問題となり、金融危機など資本主義そのものが問われる今、この舞台が日本と世界の今をどう映し出すか注目された。話題の国際演劇祭「フェスティバル/トーキョー」開幕を飾ったリミニ・プロトコル来日公演をお届けする。
(内容) 舞台の巨大な本棚には300冊の「資本論」が並び、棚のテレビモニターには、西暦の年号や映像が映し出されている。すでに数人の出演者が、レコードをかけたり、本を読んだり、思い思いに過ごしている。 まず、盲目の電話交換手、シュプレンベルク(43)が、初老の経済学者、クチンスキー(64)から点字版「資本論」を渡され、一節を読み上げる。モニターに「1946」の文字が浮かび、舞台が始まる。その1946年、マルゲヴィッチ(62・映画監督)は、戦後のソ連軍から逃避行中の個人的「事件」について語り出す。食料と引き換えに、当時一歳の自分が地元農婦に、まるで「商品」として「交換」されかけた事件だ。20歳になってラトビア大学で「資本論」に出会うが、今「講義は苦行だった」とふりかえる。同じ年、ノート(67・中国コンサルタント)は、学生運動に参加、市の行事を妨害して逮捕された体験を語る。3年後の1969年、クチンスキー(64)は最初の修士論文をドイツ恐慌をテーマに書き上げる。同年、東ベルリンに生まれた女性通訳のツヴェルク(39)が、デパートで誘拐されかけた事件を語る。1971年、25歳のマルゲヴィッチは映画「集団農場」を監督。その年、26歳のノートは学生結婚。娘が生まれた年も学生運動に参加したと回想する。モニターに「1973」の文字。その年マルゲヴィッチはソ連留学。「資本論」講座教官の「わが国は警察国家。思想の自由がない」の言葉に驚愕したと言う。翌1974年、ヴァルンホルツ(48・ギャンブル依存症自立支援団体)は労働運動に参加。スト中に仲間が買収され、落胆した体験を語る。 60年代から70年代の労働運動と学生運動のうねり。やがて、ペレストロイカから「壁」崩壊とドイツ統一、ソ連解体と資本主義へ。それぞれ、仕事や家族をめぐる人生の一断面が語られる。 やがて終章、来るべき2015年。いったい自分は地球のどこでどんなことをしているか、それぞれが、胸に秘めた夢と希望を語り出す。
<コンセプト・演出>ヘルガルド・ハウグ、ダニエル・ヴェツェル(リミニ・プロトコル) <収録>2009年3月1日 東京 にしすがも創造舎 日記書きながら見てますが、かなり面白そう。 最初から見たかったな(途中からだったので流し見)
ドナルドが産まれてしばらく私に自由は少なくなる、 演奏会も演劇もますます遠ざかる…と思っていたけど テレビを通して見ることは可能なんだよね。 当たり前の話なんだけど「ライブ至上主義」だったので見落としてた。
でもこれからはちょこちょこ見ていこうと思います。 考えてみればテレビ視聴可能なところならどこでも見られるんだから、 物凄くお得な話ですよね。
***
【今日のドナルド】 ・気がついたら顔だけじゃなくて手足にも肉がついてきた。 ・腕なんかだんだんとボンレスハムっぽくw ・肥満を恐れる母としては心中複雑ですが、 でもフクフクしてくるドナルドは愛らしくていい感じですv ・一方で乳児湿疹は本当に一進一退ってゆーか… ・いつか綺麗に治るのかな(;´Д`)
DiaryINDEX|past|will
2009年07月09日(木) |
祝☆ドナルド生誕満1ヶ月 |
早いものでドナルドがこの世に誕生してから今日で満1ヶ月です。 この1ヶ月の記憶と言えば…
・授乳 ・オムツ替え ・沐浴
…orz いや当然かもしれないって言うか当然でしょうが…
いろんな人に「新生児の1ヶ月間はあっっっっっっ!!!!という間だよ!」 と言われてたけど本当でしたわ。 日記つけてなきゃ自分が何をしてたかなんて欠片も覚えてないです。 記録って大事だな(;´Д`)
幸いにもドナルドはすくすくと成長中で喜ばしいことです。 私は…いまだに「湧き上がる母性愛」みたいなのには縁遠いようですが、 てゆーか縁がないような気もしてきてますが(大丈夫か) まぁまったり向かい合っていけたらいいかなーと思ってます。 ↑実際にはこの「まったり」が一番難しかったりするけど。
***
昨日来た妹の友人が今日もまた顔を出してくれて、 「オムツ代にしかならないけど(>△<)」と言いながらお祝いくれたよ… 気持ちだけでも嬉しいってのになんというかすみませんありがとう!
しかも働いていて、2週間後に実弟の結婚式で、 それの準備のために姉である彼女もメニュー表作ったりして多忙なのに 中身の札が新札でした…心遣いがすみずみまで行き渡っている…
以前から思っていたけれど、 本当にできたお嬢さんだなぁと改めて感心したのでした。って上から目線すまん。
それにしてもドナルドって恵まれた子です。 本人にしてみれば
「頼んでもいないのにさ。ふんっ」
とか言いそうですが(いきがっている中学生男子のイメージ) 祝ってもらえるのって有難いんだよ、嬉しいことなんだよ、 としっかり教えたいものです。
***
妹滞在3日目。
母上にドナルドを任せて、午後に妹とコミックを売りに行ってきました。 最初はブックオフのつもりだったんだけど、 学生時代ブックオフでバイトしていた義弟=妹の旦那が
「ブックオフは一律だからあんまり…」
と言うので、地元の古本屋に売りに行ってみました。 私としてはもうブックオフでちゃらっと売り払うのでもよかったんだけどね。
大量(ダンボール10箱以上、推定数百冊)に持ち込んだ本のうち 何冊売れたかわからんのですが、手にした現金は3,510円でした。 「在庫があったり表紙カバーがなかったりするので買い取れません」 と言われた品々もありましたが、それはもう無料で引き取ってもらいました。
あとから思えば、そういうのはブックオフに売ればよかったのかもですが… ま、在庫があっても無料で仕入れられるのならきっと売ってくれるだろうし ブックオフに売りに行ってもきっと数百円だったろうから、いいか。 と妹と言いながら店をあとにしました。 …でもちょっと惜しかったかな?
やっぱり不要な本とはいえ、売ったときには胸が痛みましたが ずっと実家に置いておくわけにはいかないからね。 かと言って手元に置いておけるようなスペースはないしさ。
寂しいけれどお別れでした。いままでありがとう。
んで売った本の代金でミスドへw 短時間ミスドでお茶をしたあと近くの本屋に寄って本を買い、 併設のゲームコーナーでプリクラ撮りました。
プリクラすっごく久しぶり(笑) 存在は知っていたけれど使ったことがなかった、 ケータイに画像を赤外線送信できるタイプの機械で撮りました。 妹は手馴れていてさくさく書き込みとかやってました。 姉は隣りでまごまごするばかりであったよw
プリクラってカメラ付きケータイが登場したとき、 「あ~廃れていきそうだな~」 って思っていたけれど、ケータイにはないサービスを付加して いまでもゲーセンでたくましく生き残ってるんですね。なんかすごい。
本は『ひとがた流し/北村薫』と『きつねのはなし/森見登美彦』を。 『ひとがた流し』はアマゾンでずっと品切れだったので、入手できて嬉しい。 『きつねのはなし』は森見作品で唯一未読だったもの。 これまた入手できてホクホク♪
本は読みたいもの、買いたいものを順次アマゾンのカートに放り込んでますが、 増える一方だわ~(;´Д`) 森見さんの新刊も確か先日発売になりましたしね。 埼玉に戻ったら買おう…もりみーのは単行本でも買って読みたいもんね。
余談ですが帰る途中たこ焼きも買って帰ったよ。 妹にこの美味しいたこ焼きを紹介出来て良かった良かった。
思えば妹と地元で、二人で行動なんてここ数年皆無。 だから、妹はどう思っていたかわかりませんが、 姉としてはなかなか感慨深かったです。
***
【今日のドナルド】 ・湿疹は一進一退…治った、と思ったら新しいのが出来てるし。゚(゚´Д`゚)゚。 ・「あー」とか「うー」とかの言葉?を、割とはっきり言うようになってきた。 ・あと母と妹の目撃情報だと「にっこり」笑うこともあるようです。 ・私はまだはっきりとは見たことないんですが… ・目は見えてるのかなぁ? ・抱っこして家の中を歩いたり、ぐるぐる回ったりすると 珍しそうにキョロキョロしてます。 ・顔はますますふっくらしてきて赤ちゃんらしくなってきてます。 ・…でも手足は細いままのような気がするんだよね…
DiaryINDEX|past|will
うちの妹さんがわざわざネットでフォトアルバムを注文してくれてました!!
chu-meってサービスらしいです。 ケータイで注文できるんだそうで、文章も入れられます。 妹はこれを作るために私に「写真送れ~もっと送れ~」と言ってたんですね…!!
なんというかとても嬉しかったです。本当にありがとう妹よ…!(感涙)
それから妹の友人2人がちょっと家に遊びに来て ドナルドを抱っこしてくれました(^^) いろんな人に抱っこされると幸せをわけてもらってる気がして いつも有難いな~と思います。 (と言うことでドナルドに会ったら是非抱っこしてやってください!)
***
『クロサギ』に引き続いて『ハチミツとクローバー』を全巻再読。 …時間が経ってから読み返すと、また違った味わいがありますなぁ…(遠い目)
以前は何故か修ちゃんの目線で物語を見ていたんですが、 今回はまさかの野宮目線で見ていました。びっくり。 それで気づきましたが、ある意味我慢強い男だよな野宮… でも恋愛中って誰でも青春スーツ再装着しちゃうもんなのかな。
あゆの感情は毎回読んでいて痛々しいです。 あんまり一人の男に縛られんでも…と思うけど振り切るまでは辛いんだよねー まー私にとってはすっかり過去の感情だけどな!!w
***
明日はブックオフに古いマンガ本を妹と一緒に売りに行きます。 売りに行きたくはないけど場所取るからねえ。
その間ドナルドは母上に面倒見てもらいます。 こういうことができるのも実家で生活しているから… ほんっと埼玉戻ったら親子で軟禁生活かと思うと気が滅入るよ。orz
売り払ったら妹とお茶でもして帰ろうかな。最後の?息抜き(笑)
***
最近調子乗って飲み食いしていたら心なしか肉がついてきたような。 気を引き締めねばなりませぬ。
ビミョーに産後の体操とかやってるんだけど、全然追いついてない(;´Д`)
***
【今日のドナルド】 ・沐浴前、お腹が空いていたのかご機嫌斜めでギャン泣き… ・沐浴後もミルクあげるまでギャン泣き… ・辛抱強く相手をしていた母上も 「えぇいせからしか!(注:面倒くさい、の意)」とキレ気味に。 ・でもその後はよく寝てます。 ・寝すぎで心配なくらいだ…
DiaryINDEX|past|will
2009年07月07日(火) |
妹が帰省してきました |
妹が関西から帰省してきました。目的はドナルドに会うため。 わざわざありがとう妹よ…!!!!
着いて早速あやしてくれたりして、母としては大変助かりました(笑) 生まれたときからすごく気にかけてくれていたけど、 実際会って大事にしてくれるところを目の当たりにすると 本当に素直に嬉しいです。
お土産に
・ドナルドダックのおしゃぶり ・ドナルドダックのストラップ ・ピンクのカバのミニマスコット
をいただきました♪おしゃぶりはもちろん0歳児から使えるやつね。
おしゃぶりの効果は絶大…!!! お腹はいっぱい、オムツも綺麗なときでも愚図ることはあるのですが、 そういうときにおしゃぶりくわえさせると当たり前ですが静かになるw しかもそんなにおしゃぶりを嫌がらないし、これは今後重宝しそうです。
もっとも、今日一日使ってみて「おしゃぶり嫌じゃ!」 って場合もあるらしいことがわかりましたけどね(^^;
でも「泣いたらおっぱい」から脱却できるのは嬉しい。
***
夜は家族で庭で焼肉。 とはいえドナルドの面倒をみなきゃいけないので、 4人全員で焼肉を囲めたのはほんの数分だったけど…
私も妹も嫁に行っているし、4人「だけ」揃うのは本当に久しぶり。 そんな雰囲気はまったくなかったけど、一人こっそりしみじみとしてしまったよ。
焼肉は美味しかったです。ウマウマ。
***
【今日のドナルド】 ・叔母さんに可愛がってもらって喜…んでるよね??? ・妹が素晴らしいアングルで写真を撮ってました。 ・データをください妹よ。 ・なんつーか私って写真を撮るセンスねーなー… ・と妹を見ていて思った。 ・湿疹はだんだんと良くなってる、と思う。信じてる。 ・あ、お風呂上りにシッコされました。orz ・綺麗にしたばっかりだったのに~。゚(゚´Д`゚)゚。
DiaryINDEX|past|will
ドナルドと私の1ヶ月健診に行ってきました。 早いな…もう1ヶ月か…(正確にはあと3日先だけど)
仰々しいものを想像していたのだけど、実際の健診はいたってシンプル。
・ドナルドの体重測定 ・ドナルド、K2シロップ?の服用 ・私の健診(体温測定・血圧測定・体重測定、内診と軽い問診) ・ドナルドの健診(間接が大丈夫か診たり)
そんな感じでした。
ドナルドさんですが健診の直前で目を覚ましたため非常にご機嫌が悪く、 体重測定のときに泣きまくり、若干看護師さんがキレてました…すんません… (私は別室で問診票を書いていた)
体重は4,096g、身長は56cmになってました♪ 一日の増え具合が49g/日で、どうも「成長しすぎ」一歩手前だった模様。orz やっぱりな…ちょっと増えすぎじゃないかと思ってたんだ… 赤ちゃんがプクプクなのは仕様とはいえ、急激に増えるのはやはり良くないですよね。 今後は授乳の間隔を少々厳しくしないといけないかな。 ただでさえ体質的には多分太りやすいからなー…
おへそに残っていたへその緒の根元ですが、 体重測定のとき看護師さんがちょちょっと引っかいたら あっさりポロリと取れたそうです。わーい♪ 多分取れるんじゃないかな?と思いつつ怖くて手が出せなかったんだよね。 お陰で綺麗なおへそが日の目を見ました。 いや~出べそになったらちとドナルドに申し訳ないな、 と思っていたので良かった良かった。
私のほうの健診結果は特に問題なし、とのことでした。 ただ会陰の傷がまだ完治していないようで軟膏が出されました。 うーん、確かに時々少量の出血あったりしたからなー
授乳時のお腹の痛みはやはり子宮の収縮だそうで、 「いいことです。」ときっぱり言われてお終いでしたwww すんげー痛いこともあるんですが、そうか、いいことなのか…
「おっぱいを吸われることで子宮が収縮して治っていく。 人間の体っていうのは循環してるんだよね~」
という話から
「昔は胎盤だって薬にして飲んだりしてたんだから。 動物は出産のときに胎盤食べちゃうでしょ?あれも体にいいからなんだろうね。 でもペットショップで生まれた場合ってどうしてるのかね。 食べさせてんのかな~」
と言う話になり
「僕も胎盤を冷凍保存して薬にしようと思ったんだけどね~ 最近は血液からの感染とかもあるからねぇ~できなかったんだよね~」
という話まで(笑) なかなか興味深かったので調子に乗って
「実は私、出産のとき胎盤って見てみたかったんですよね」
と言ってみたら
「え、いつでも見せてあげるよ」
と言われましたw 本当かよw
ドナルドのほうも体に特に異常は見られなかったようです。 乳児湿疹については「清潔にね!」と言われましたが。 それが完治への一番の近道なんだろうな~
ってな感じで1ヶ月健診でした♪ はー…いよいよ埼玉に戻る日が近づいてきたな、って感じです。
***
【今日のドナルド】 ・湿疹は治ってきてるような気はするんだけど そうすると新しく湿疹が出来てるような気もする… ・とりあえず診てわかるような異常はなかったようなのでほっとしました。 ・でも極端に太らないように気をつけないとね。
DiaryINDEX|past|will
2009年07月05日(日) |
記録はとっておかなくちゃ |
現在7月6日月曜日午前3時10分。 夜中の授乳に起きたら飲み終わらせる頃には少々目が覚めたので(私が) ささっと日記書こうと思ってパソコン立ち上げました。 いや~散々書いてるけどEeePC買って本当に良かったわ。 普通のパソコンじゃこう気軽には電源入れられないもんな。
***
今日は朝早くから某国留学生さんが来て、また父上の実技指導を受けてました。 車庫でやっていて、車庫の前の部屋で寝起きしてる私は 朝から会話だけ耳に入ってたんだけど…父上厳しいってwww
どうも検定試験の合格レベルに程遠い実力らしく、 そこをズバッと容赦なく指摘してました。 留学生さん涙目だったんじゃなかろうか(^^;
あとで「厳しいねぇw」と言ったら
「そりゃ厳しいよ。 だってせっかく来てるんだから合格させてあげたいじゃないか」
とのこと。確かに… でももちっと優しい言い方してあげてもいいのにw
もっとも練習していくうちに上達したところについては めっちゃ誉めてましたので、そのあたりの匙加減が重要なんでしょうな。
お昼は留学生さん交えて庭先で焼肉しました♪ 昼間だったらあんまりカロリーとか気にせずに食べられるから満足(^^)v やっぱり肉は旨い!!赤身の肉だったからなお旨かった!! (私は脂肪が多い霜降り系の肉より赤身のほうが好みです)
ってあとから気づいたけど明日1ヶ月健診だよ… 母体の体重測定ってあるのかな(;´Д`) うっかりケーキも食べてしまったので恐怖だわ。orz
***
ドナルドの面倒を見る合間に『クロサギ』を再読中。 エピソードは覚えているものの細部はさすがに記憶が薄れているので 結構新鮮な気持ちで読めます。
改めて読み返すと人物や状況設定的に「ちょっと矛盾しないか?」 ってところが無きにしも非ずですが(笑)でも面白いからいいや。
それにしても私も学生時代一度大きいのに騙されたクチなので (小さいのもいくつかあったような…モニョモニョ) 自戒を込めて読んでます。
詐欺に遭わない方法ってないのかな…ないよなぁ。 黒崎@主人公でさえ「騙されない方法があったら教えて欲しい」って言ってるし。 結局「分相応を知る」「うまい話には裏がある」を常に意識しておくことくらいしか 自衛手段はないのかもね、
***
【今日のドナルド】 ・乳児湿疹は一進一退。orz ・私には日に日によくなっているように見えるんだけど、 親には日に日にひどくなっているように見えるらしい… ・午前中はよく眠っていたけど、午後になるとめっちゃ起きてました。orz ・しかし新生児相手の遊びってあまり思いつかないし反応も良くないので 胡坐かいてドナルド乗せてゆらゆらしながら『クロサギ』読んでましたw ・明日は早くも1ヶ月健診ですよ!
DiaryINDEX|past|will
博多に日帰り出張?した父上を駅に迎えに行くため、 すごく久しぶりに車の運転をしましたよ。 前回運転したのっていつだ…?多分去年の9月だよ。わお。
もともとは母上が迎えに行くつもりだったのですが、 直前になって「免許証が入った財布がない!ない!!」と一騒動になったので 時間もないことだし私が迎えに行くことにしたのでした。
「私が行くよ」と言ったものの実際に運転席座るまでドッキドキでしたよ(^^; ちゃんと運転できるかなー…とね。 エンジンかけてみたら意外とカンを取り戻すのは早くて 落ち着いて運転できました。忘れないものですね。
ちなみに母上の財布は母上の車の後部座席に転がっていたそうです。 母よ…
***
産後は目を休めなさい、とは古来言われてきたことらしいですが、 私なんか出産直後からケータイいじりまくり活字読みまくりです。 それは特に不都合感じなかったからなのだけど、 ここにきて一気に視力が低下してきた気が…
もともとド近眼なのにこれはヤヴァイ(;´Д`) ごく控えめに表現してかなりヤヴァイ。
でもケータイとネットが育児の合間の息抜きであるからには やめるって選択肢は考えにくいわけでして…
このところ必死になって視力回復マッサージやってます(^^;
効果のほどはわからないけど、 地道にやっていたらきっといつかは効いてくれるだろう。たぶん。 プラシーボ効果ってのもありますので、 効いてくれると信じてマッサージ続けてみようと思ってます。
***
【今日のドナルド】 ・【今日の妊婦日記】に代わって【今日のドナルド】を書いてみる。 ・ってもう1ヶ月近く経ってるけど。orz ・乳児湿疹は少しずつですが治まってきているような… ・やはり清潔にすることが一番のようです。 ・授乳のたびに清潔にしてあげようと思います。 ・授乳と言えば、ここ数日授乳のたびに胃の辺りがキリキリします。 ・胃なのか子宮なのか不明ですが、でも子宮っぽい? ・乳首を刺激すると子宮が収縮するそうで、そのせいかなぁと。 ・いままで病院から処方された子宮収縮を促す漢方薬を飲んでましたが それが21日分で先日飲み切ってしまったのよね。 ・思えばそれを飲んでいる間はこんな痛みはなかった。 ・幸い1ヶ月健診が月曜日なので、先生に訊いてみようと思います。 ・それにしても痛すぎて夜の授乳は中断してミルクに切り替えたよ…
DiaryINDEX|past|will
朝からこまめに肌を清浄綿で拭いた+お風呂でしっかり洗顔したおかげか ドナルドさんの乳児湿疹はいくらかマシになってきました。 このまま続けていたら、また元通り綺麗なお肌になってくれそう。 いくらか希望が見えてきた。かーちゃん頑張るよ。
***
金曜ロードショーで『エヴァンゲリヲン新劇場版 序』を放映してましたね。 多分リアルタイムでは観られないだろうと旦那に録画予約を依頼。 実際ドナルドの相手をしていたので見られなかったので 昨晩のうちに頼んでおいてよかったです。
正直『序』の公開当時は 「結局テレビ版のダイジェストじゃないの?」って思ってたんですが 羽瑚の感想でもそうだったけど『破』の評判がものすごくいいんですよね。 というわけで俄然興味が湧いていて、 いつの日か『破』を観るときのために『序』を見ておこう!と思って。 (来年?『急』が公開されるときまた金曜ロードショーで 『破』を放映してくれそうな気はしますけどねw)
埼玉に戻ったらドナルドが寝てる隙に観るんだ~♪わくわく♪
***
それにしても最近は「埼玉に戻ったら…」を考えて鬱になります。 鬱っていうか不安になる。本当にやっていけんのかなぁ。
密室育児になると自分の精神状態がヤバくなりそうなので、 ベビーマッサージとかの教室に通おうかな?と考え中。 適度に自分もストレス&プレッシャーを発散させないとしんどいもんね。
DiaryINDEX|past|will
2009年07月02日(木) |
乳児湿疹:直木賞候補作が出揃いました |
> 羽瑚
いやいやこちらこそありがとう!というか毎度二度手間ごめんね!!>不在票
ところで君、忙しすぎだねぇ(>△<)止むを得ないんだろうけど。 せめてご飯くらい食べる時間があるといいのにな…また胃袋ちっさくなったんじゃ? 体調には気をつけてくだされよー
***
ちなみに実をいうと私もミルク多目の混合育ちです。 私らの赤子時代にはミルク万歳だったらしいんだよね。
って聞くと「なんでいまは母乳礼賛なんだよ…」と時流が恨めしい。 ミルクなら(費用はかかれど)誰でも使おうと思えば使えるけど 母乳は出ない人もいるし 出ても赤子にあげられない人(薬服用中とか)もいるのになぁ。 (そのあたりを考慮して「できれば母乳で」って表現が多いけど でもそう言われちゃうと「母乳出るけどミルク併用」はだめなのか? なんてネガティブに捉えてしまったりして)
ま、でも一度腹括ったら大分気が楽になりましたw いまもドナルドさんミルク+母乳でぐっすりおやすみ中☆ 私も長時間授乳で拘束されることがなくなって気楽♪ 混合万歳!
***
ところでドナルドさん、乳児湿疹が出来てしまいました。 いわゆるニキビですニキビ。
新陳代謝が活発なのと胎内にいた頃の母体のホルモンの影響やらで 生後2週間~3ヶ月くらいはニキビが出来やすいんだそうです。 って話は妊娠中から知識として持っていたので 実際に顔にニキビが現れても特にうろたえることはなかったんですが。 観察してたら2~3日で完治しちゃうしね。 清浄綿で拭いてあげたりしたら、なお治りは早いし。
でも見てると
「このまま治らなかったらどうしよう」 「傷になって残ったらどうしよう」
とか考えてしまうのは、親だからですかねぇ(^^; 10代の少年ならともかく、就学未満の幼児って基本的にお肌ツルツルだから むやみに心配することなんてないのに。 わかっているのに「でも」「万が一」を考えてしまう。 一方で心配しつつ、一方でアホだな~って思いながら経過観察中です。
***
そういや芥川賞・直木賞の候補作が発表になりましたね。
芥川賞はどうでもいいが(知らん人ばっかりだし…) 気になるのは直木賞。
北村 薫 (きたむらかおる) 「鷺と雪(さぎとゆき)」(文藝春秋) 西川美和 (にしかわみわ) 「きのうの神さま」(ポプラ社) 貫井徳郎 (ぬくいとくろう) 「乱反射」(朝日新聞出版) 葉室 麟 (はむろりん) 「秋月記(あきづきき)」(角川書店) 万城目学 (まきめまなぶ) 「プリンセス・トヨトミ」(文藝春秋) 道尾秀介 (みちおしゅうすけ) 「鬼の跫音(おにのあしおと)」(角川書店) 葉室さんって知らない作家さんですが、この方以外は全員一応知っている。 道尾さんだけが怪しいかな…でも確かミステリ系の作家さんだった気が。
個人的にはいい加減北村氏に直木賞をあげてほしい!! これまで何回も候補に挙がっていて、そのたびに違う作家が受賞して、 かつ選評で選考委員にいろいろ言われるのを見るたびに ファンとしては歯噛みする思いをしてきたので。 (ってか最終候補作として挙がっている作品を最後の最後でこきおろす、 その選考委員の神経がよくわからんといつも思う)
一方で
「北村氏に直木賞なんて、直木賞も格が上がったものね」 (「直木賞なんかよりはるか上に位置してるんだよ北村氏は」の意)
って思ったりもするけれどw
西川美和さんは『ゆれる』の監督さん。 『ゆれる』…DVDあるのにまだ観てないや…埼玉に戻ったら観よう。 この人も直木賞に相応しいんだろうな、と思うけど、うーん。 それよりは何度も候補に挙がってる北村さんに(ry
貫井氏の作品は過去1度読んだことがありますが、 私はあまり好きではなかった。 候補作は面白いのかなぁ。どうだろう。
万城目氏のは未読です。もりみーファンなので。 という言い方も変かもしれませんが、 私のまわりが「万城目<もりみー」の評価を下しているのよね。 私自身もあらすじやパラパラと立ち読みした感触では 「万城目<もりみー」なので手を出しておらんのです。 面白いのかもしれないけどね~なんとなくね~
道尾氏。読んだことがあるようなないような… …略歴読む限りではごめんなさい、未読の作家さんだわ。
そんなわけで今回の直木賞については注目しています。 個人的には北村氏・西川氏のダブル受賞なんてのが一番希望するところ。
DiaryINDEX|past|will
2009年07月01日(水) |
早くも葉月…じゃないよ文月だよ!!(恥) |
あっという間に葉月、7月です。 (↑すみません間違えました文月でした!!09.07.09.追記) …といっても梅雨が明けないことにはあんまり夏という気もしないし、 したがって7月という気持ちも薄い感じがします。
***
「子供を産んで思うこと」について書こうと思ったんだけど なんかうまくまとめられなかったので、書けたら後日に書く。
でも少しだけ。
子供を産んでから、やたらと『小僧の神様』を思い出します。 ドナルドが着てる肌着に「中国製」と書いてあるのを目にするたびに これを作ってくれた工員さんには子供はいるのかなぁ、 その子供はどんな服を着てるのかなぁ、 と思ってしまいます。
だからって何か行動を起こすわけでも、 ああ私orドナルドは恵まれているわ、って思うわけでもないんですけどね。
ただ何となく、ふと思い出したり、考えたりしてしまうのよね。
***
日記のデザイン変えてみました~
やっぱり最下部に携帯百景のパーツがあると見難いよねw 自分でも「見難いな~」と思ってたんだけど放置してたのw
今回は上部に持ってきてみましたがいかがでしょうか。 まだ見難いわ!ってことがあればご一報を。 でも私にはもうアイデアがないので(笑)ご助力くださいね☆
***
完全母乳を目指してましたが、 ミルクをたらふく飲んで満足げに眠るドナルドさんを見て
「完全母乳で、って思うことは結局自己満足ではなかろうか」 「完全ミルクで育つ子だっているわけだし」 「自己満足で完全母乳目指して頻繁授乳でイライラしてるかーちゃんより ミルクも併用してかーちゃん楽、赤ちゃん腹いっぱい、 なほうが双方にとって幸せなんじゃないか」
と素直に思えるようになりました。
正直いままではなんだかんだ言っても
「やっぱり母となったからには完全母乳を目指すべきなのか」 「目指さなければダメなのではなかろうか」 「ミルクは楽だし赤子も飲みやすい。ってだがそれは逃げでは!?」
って思ってたんだよねぇ。 産院も「できれば母乳でね」のスタンスだったし。 (注:先日の助産師さんからの助言でもわかるように、 「ミルク否定。母乳礼賛」では決してなくて 「足りなきゃミルク」って感じ)
でも「満腹で満足げに眠るドナルド」を見るとねー いいじゃんかミルクで、って思って。
思い返せばここ3週間で私がイライラする原因って ドナルドが泣き止まないってことが一番大きかったんだけど なんで泣き止まないかっていうとお腹が減ってるからなんだよね。 つまり自分で自分の首を絞める行為をしていたわけだ。 ドナルド巻き込んで。orz
ま、そんなわけで私も腹を括りました。
今後は混合でいきます。
母乳がじゃんじゃか出るようになればそれはそれでよし、 この状況(母乳は出てるんだけど足りてない)が続くようなら混合で。
決めたらちょっと気が楽になったかも(笑) 無理せずまったり育児を心がけます(^^)v
DiaryINDEX|past|will
|