青葉のころに吹くやや強い風
DiaryINDEXpasttodaywill


2009年06月30日(火) ひきつづきとりあたま

えー月曜日の日記に引き続き書く火曜日の日記。
これも思い出せることだけ。

・今日観たDVDは『錨をあげて』
・ジーン・ケリーとフランク・シナトラのダブル主演
・シナトラ…ぶっちゃけあんまり格好よくなくね?
・と母に言ったら「この人は声がいいんでしょ」とのこと
・『錨をあげて』ってタイトル、どこかで聞いたと思ったら
 有名な行進曲で、そういや中学時代に吹奏楽で散々演奏してた(気がする)
・昨日観た『巴里のアメリカ人』よりはストーリー的に面白かった
・憧れる人と自分に合う人って違うよね~
・それにしてもタップダンスって素敵だよね!習いたい~


DVDを観ている間、ドナルドさんをずっと抱っこしてました。orz
下ろすと泣くんだもんよ…

抱っこしていてもぐずったときはすぐパイパイ。
なんだかおっぱい星人になってしまったようです。
お昼にもミルクあげたんだけど足りないんだろうか…

***

夜になると疲労がピークに達して、23時はもう寝てしまいました。
はー…いまはまだ実家だからいいけど、
私埼玉に帰ってからやっていけるんだろうか。
だんだん不安になってきたよ…



DiaryINDEXpastwill


2009年06月29日(月) とりあたま:電話 de 相談

…この日記書いてるのは水曜日なんですが。
だめだ、月曜日に何やってたかぜんぜん思い出せない…

思い出せたことだけ。

・妹の義実家から出産お祝いをいただいた@日曜日
・お礼を言おうと日曜日の晩に3度電話するも通じず
・妹の義父の携帯番号を聞き、ようやくつながった
・お祖父さん宅に行っていた模様
・電話したのは義父携帯だったけど電話に出られたのは義母
・というわけで義母さんといろいろとお喋り
・やはり親世代の人らしく
 「母乳で足りないならミルク飲ませればいいのよ~」
 と仰っていた
・だよね~無理することないんだよねー…わかってはいるけれども

・DVDで『巴里のアメリカ人』を観た
・ジーン・ケリー格好いい!!(昨日観た『雨に唄えば』の主役でもある)
・しかしヒロイン…調子良すぎじゃね?
・アンリがいい人過ぎて泣けた

***

そうそう書いていて思い出した。
出産から三週間まるっと経ったので、産院の助産師さんから

「その後どお?」

という様子伺いのお電話がありました。電話 de 助産師訪問。
昨晩も早めに休んだし午前中は割と寝ていた(細切れだけど)ので
声は元気に出たんだけど、それで「元気そうですね(^^)」と言われてしまい
若干複雑な心境でございました…たまたまなんですョ!!

心配なこととかないですか?と訊かれたのでちょうどよかった!
と以下の点について訊いてみた。

・ほぼ母乳で頑張ってるけど(夕方と夜寝る前はミルク80~100ml)
 3時間置きどころかずっとパイパイを離してくれない
・悪露が未だに出てるんですけど普通?

で、返答としてはこんな感じ。

・ずっと離してくれないとなると母乳が足りていないんだと思う。
・いまは実家だからいいかもしれないけれど、
 埼玉に戻ってもその状態だとお母さんの体がしんどいことになる。
・それにずっと吸われっぱなしだと母乳の生産が追いつかない
 →量が少ない→足りない→泣く・寝ない→母子共にしんどい
・だから夕方と夜に加えて昼も一度ミルクにしてみ?
・そうしたら母乳の授乳間隔が空くから、
 ミルクの次に母乳を与えたとき量がたっぷり出ることになる(はず)
・悪露についてはそれが普通なので気にスンナ


…やっぱり母乳足りてないのか…

いささか凹んだけど、助産師さんの提案してくれた方法は
無理もないし自分にとってもメリットがあるので早速やってみることに。
それでも泣かれたりはしたけどね!
お昼にミルクあげたけど、
それでも泣かれてDVD観てる間ずっと抱っこだったけどね!!



何が正しいのか、何がベストなのか、何がベターなのか全然わかりませんが、
こうやって試行錯誤してくのが育児なのかもしれませんなぁ…(遠い目)




DiaryINDEXpastwill


2009年06月28日(日) スリーピーラップ到着

先日注文しておいたスリーピーラップが到着しました。
るんるんで試着…したところ。

・綿ボコリ?が多い
 (そういやサイトに『一度選択してからの使用をお勧めします』
  とか書いてあったような気がする…)
・暑い…
・ドナルド入れたら泣かれた。orz
・ドナルドのヨダレがつきやすい

ま、どれも解決できることではありますが。
綿ボコリは洗えばなんとかなるだろうし、
暑いのはどの抱っこ紐でも仕様だし、
ドナルドが泣いたのは私が慣れてないためだろうし。

ヨダレがつくってことは私の使用方法が間違ってるのか?と思ったけど
教えてくれた友人にメールで問い合わせしたら、
やっぱりヨダレはついちゃうものらしい(^^;
彼女はガーゼを当てているとのこと。なるほどー

できればちゃっちゃと洗ってせっせと練習したいのですが、
あいにく今週は週末まで雨模様。
綿ボコリに負けず練習するかおとなしく週末を待つか悩みどころ。

***

今日もドナルドさんはあまり寝てくれず。
結局ずっとお乳吸わせてるとかそんな状況になってしまったよ…

午後になると私も眠くて眠くて母親に託したかったんだけど
母親のほうが今朝早く起きたものだから昼寝に入ってしまいまして。orz
辛かったよぅ(>△<)

でも生産的なこと?としてDVDで『雨に唄えば』を観たよ。
昔観たことがあったような気がしなくも無いんだけど、
記憶にはさっぱり残ってなかったので新鮮でした。
ちょっとリーナが可哀想だったけど(^^;

昔の俳優さんって本当に芸達者だなー




DiaryINDEXpastwill


2009年06月27日(土) のぞん&ちーちゃん来訪

本日夕方、友人のぞんとちーちゃんが来てくれました。
二人とも出産直後から「行きたい行きたい見に行きたい!」と言ってくれていて
でものぞんの仕事が忙しかったりでなかなか果たせなかったんですよね。
今日はのぞんの仕事帰りにちーちゃんも連れてきてくれました。
本当に感謝感謝m(_ _)m

しかし肝心のドナルドさんは朝からグズグズしっぱなし(;´Д`)
ミルクあげてもダメ母乳あげてもダメ抱っこしてもダメ室内を散歩してもダメ。
のぞんたちが来てくれた直後くらいは少々大人しくしてくれてましたが、
その後はもう泣くし海老反りするし…orz
二人がそれでも興味深げ?に見守ってくれたのが救いでした。
うう、ありがとう。

昨日昼間も夜もたっぷり寝たからな~
覚悟はしていたけれど本当に午前午後ともほとんど起きてました。
やっと先ほど(午前0時前)寝てくれましたが。
「新生児はほとんど寝て過ごします」ってのは嘘っぱちですな。
下手すりゃ大人よりも起きっぱなしですよ…

えーさてさて、お二人からはお菓子と洋服類をいただきました♪
シャツ2枚・ズボン・帽子・靴・靴下という豪華ラインアップ。
しかも来年の今頃使えるサイズのものだったので、
先々の楽しみが出来た感じです(^^)v
旦那に「いただいたよ♪」とメールしたら、旦那もとても喜んでました♪
二人ともどうもありがとう!

※ なんかいただいたものについて日記に書くって
  他の人に対して催促しているように見えるんじゃないか?と思ったり
  (そんな気はまったくないので!「おめでとう」の一言だけで望外に嬉しいので!)
  少なくともあまり上品でない行動だよな、と思ったりしているのですが
  でもやっぱり嬉しいのと記録として残しておきたいので書きます。書かせて(>△<)

そしてちょうど昨晩父上が夜釣りに出かけてまして、
釣果の鯛を使って鯛めし(炊き込みご飯風のほう)を作ってくれました。
時間帯が夕飯にかかったところだったので、二人を引き止めて一緒に晩御飯(笑)
でも美味しかったしその分長くいろいろ話せたので良かったです。
二人とも「美味しい♪」と言って食べてくれたので、
両親としても嬉しかった模様。

前述の通りドナルドはずっと愚図っていたので、
その点二人には申し訳ない気がしたのですが
退院後ずっと家に籠もって新生児と向き合う生活が続いている中で
友人と気兼ねなくお喋り出来たのは何よりの息抜きになりました。
そういう意味でも二人には感謝。

私が帰るまでにもう一度くらい会えるといいんですけどね~

***

そんなこんなでドナルドさんには手こずらされた一日でした。
ま、「こういう日もある」と思えるようになっただけ
気持ち的には多少楽でしたけどね。

ずいぶん日が経ったように思えても、今日でドナルド誕生からたったの18日目。
育児はスタートラインから一歩踏み出した程度しか進んでないのよね。

だからあまり気負わずに行こうと思います。深呼吸深呼吸。




DiaryINDEXpastwill


2009年06月26日(金) 巻きスリング!!

昨日愛媛時代の職場のアルバイトさんで、
現在は東海地方にお住まいのお友達@2人の子持ちに

「母乳ってどんな感じですか?
 3時間間隔で授乳するとかって、私無理なんですけど…
 (ドナルドさんが乳離してくれないから)」

って藁にもすがる思いでメールしたら夜、返信してくれました。

やっぱりこの時期3時間間隔は無理っぽい!
少なくとも彼女も新生児の時期は頻回&長時間授乳のことがあったらしく
それを聞いてすーっと力が抜けました。ありがとう!
だよね~やっぱり3時間間隔なんて無理だよ!!

そのほか子育て話をしたんだけど、
最後に彼女から「巻きスリング」なるものの存在を教えてもらいました。

なんじゃそら、って感じですが、
ディディモス(DIDYMOS)とかスリーピーラップが有名らしい。
(特にディディモスかな)

日記にも書いてましたが、私は妊娠中からスリングを使う気満々で
講習会にも行ったしドナルドが生まれてから数回家の中で使ってもみたのです。

が、どうも落ち着かない。

ドナルド自身は寝てる状態でスリングに入れると、
目を覚ますこともなくすやすや寝入ったままなんですが
見ていてどうも窮屈そう。

足のほうはいいんだけど、首がね…
横抱きにするとどうしても私の体の線に沿うので
首も同じように沿ってしまう。
苦しくはなさそうだけど本来まっすぐあるべき?首が
常に傾いてる感じになってしまっているので、どうも落ち着かないのよね。

そんな感じだったので

「これは埼玉に戻るときはやっぱり他の抱っこ紐買ったほうがいいのか?」

と悩んでいたのです。

ってところにタイムリーに巻きスリングの存在を教えてもらって、
飛びついたよ私はw

だって縦抱っこができるし両手が開くし、
何よりスリングよりも新生児を抱っこしやすそう!てのが良い。
(普通のスリングは、首が据われば全然問題ないと思うんだけど
 据わってない赤ちゃんを抱っこするにはやっぱり怖いわ…)

ディディモスとスリーピーラップと迷いましたが、
お値段と扱いやすさから後者を選ぶことにしました。
柄はディディモスのほうが良かったんだけどね~ 高いんだもん!

あと使用者の方のブログで

「スリーピーラップは縦横斜めに伸びるので扱いやすい。
 赤ちゃんを取り出した後、だらんとしていないので見た目がよい」

と書いてあったのを発見したので。

あっさりぽちっ☆と買い物しちゃったのが若干後ろめたいけど
でもでも必要だと思うし!!
届いたらどんどんドナルドで練習するぞ!と思ってます♪
あ~届くの楽しみ(^^)v

***

今日のドナルドはよく寝ています。
午前中から午後からずーっとよく寝ている。





…夜中寝ないんじゃないかとかーちゃんは心配だよ…?



DiaryINDEXpastwill


2009年06月25日(木) 毎日お世話で日が暮れる

同じような毎日が続いているので日記を一日サボると
その日何をしていたのかすでに忘却の彼方。

というわけでこれを書いているのは金曜日です。

***

本当に毎日似たような日々です。

・朝6時~7時に起床。
・授乳。順調のときは9時くらいまで。
・ドナルドさんがご機嫌ならそのまま寝るので、
 食事を摂ったりネットいじったり。
・10時頃にまた授乳。
・昼過ぎに授乳。
・午後はドナルドが寝たり寝なかったり。
 ここ数日は寝ないことが多いので、
 ずーっとパイくわえさせて抱っこという日が多かった…
 (暇だし眠くなるのでケータイで2chチェック)
・17時~19時までに沐浴。
・沐浴後授乳。21時くらいまでかかることも。
・寝てくれればその隙にお風呂or夕飯。
・寝てくれないときは母上に頼んであやしてもらって、
 その間に夕飯を摂ります。
・22時くらいに母乳またはミルク80ml~100ml。
・午前3時頃にたいていドナルドに起こされてミルク80~100ml。

だいたいこんな感じ。
寝てくれる日はいいんだけど
寝てくれない日はずっと抱っこだったり頻繁に授乳だったりなので
かなり行動に制限が出てきます。

1ヶ月頃になるとだいぶ楽になるよ、と聞くし言われるのですが
本当にそうなるのかな、ならない場合もあるよね…?とついついネガティブに。
うーんイクナイ。

本当にドナルドの世話しかしてないような感覚で、
実際産後1ヶ月も経ってないんだからそれが普通なんだろうとは思うんだけど
自分が何にもしてないような人間に時々思えて凹んだり。

あ、そんなめっちゃ落ち込むとかそんなことは無いんですよ。
でも「うーんこれでいいんだろうか自分」とかは思う…

いいも悪いもいまはお世話だけして体を休める時期だろ!とは
理屈ではわかってるんだけどね。

***

少しだけ嬉しいこと。


体重は順調に減ってます♪


…まぁ元が元だから、元の体重に戻ったところでデブはデブだが…
それでも本当にするすると減るもんだなぁと感心しています。

食生活が貧しいから、という気もするけど。
(自分で買い物行って炊事ができるならいくらでも工夫するんだけどさ。
 うちの両親の普段の食生活じゃなー…
 量はあれどいい加減な食生活だからなー…)




DiaryINDEXpastwill


2009年06月24日(水) ドナルドが寝てくれないっ

今日のドナルドさん。




お昼寝あんまりしてないのに




母乳もあげてミルクもあげて腹いっぱいのはずなのに




ど う し て 寝 な い ん で す か ! 。゚(゚´Д`゚)゚。









お陰で一緒に昼寝しようと思っていたかーちゃんは
目論見外れて涙目なんですけど。orz
寝入った隙にお風呂に入ろうとも思ってたんですけど。orz


寝たか?と思って観察してたら薄目開けてるしさー
定期的に手足バタバタ動かすしさー
最終手段でミルク大量(たぶん)飲ませたから
吐き戻しが怖くて傍を離れられないしさー









頼む寝てくれーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!

***

って心境です@22時57分

本人も眠いと思うんですけどねー…
眠りたくても眠れない、そんなところでしょうか(;´Д`)
赤子の仕様らしいんですけど、
ホント眠たきゃ睡魔に負けてコロッと寝ちゃえばいいのにさ…

いま思ったけど明かりがまぶしいんだろうか。
いやでも新生児の時期ってあんまり関係ないとも聞くし。
何よりこの状況で暗くしたら私が先に睡魔にやられるしな。orz






そんなわけで今日は以上です。
あああああ、内祝いの手配したかったのに何一つできなかったよ。orz




DiaryINDEXpastwill


2009年06月23日(火) 絵本をいただいた☆

羽瑚さんから出産祝いに絵本をいただきました♪
てゆーかこんなに冊数いただけるとは…!!!!!
本当にどうもありがとうございますっo(>▽<)o

ドナルドがいただいたものなんだけど私のほうがテンション上がったw
読み聞かせは頑張るつもりなので、
いまから読んで聞かせるのが楽しみです♪本当に感謝☆

***

それにしても出産以来お祝いやお褒めの言葉やらお祝いやらを頂戴して
本当に幸せ者だなぁ、私とドナルドは。と、しみじみ思っています。
(あ、一瞬忘れてたけどw旦那も幸せ者です、もちろん!)
ドナルドが言葉を理解するようになったら

「お前が生まれたときにはこんなにたくさんの人が祝ってくれたんだよ」

と言って聞かせるつもり。
そしてそのことを忘れずに大人になっていってほしいなーと思ってます。

***

さてそんなドナルドさんですが、今日は比較的大人しく。
お昼寝もそこそこしたし、寝つきもいいし。




こういう日が毎日続けばいいのですがそうは問屋が卸すまいなぁ…orz




DiaryINDEXpastwill


2009年06月22日(月) 授乳方法に悩まされてます

現在ドナルドは静かにぐっすりお休み中。
20時過ぎにミルクを80mlあげたら、しばらくお目目ぱっちりだったものの
十数分後にはすやすやと寝ちゃいました。
…嬉しいんだけど母乳じゃ寝てくれなかったので少々凹む。

まぁしかし昼間はほぼ母乳で過ごせたしご機嫌も良かったから、
そんなに凹むことでもないのかな、と思って自分を慰める。

***

今日は朝からちょくちょく2chの
『低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ』@育児板をチェック。
妊娠中もたまに覗いていたけれど、
出産した今のほうがずううううううっと内容が身に染みる。
スレの趣旨が趣旨なので皆さんレスも優しいし、
「ああ、私だけ悩んでるんじゃないんだぁ、と肩の力が抜ける思いです。

ま、あまりネットの情報に毒されるのも良くないけれど、
でもネットが使えてよかったなぁと心底思います。
授乳中も片手でケータイいじれるし、
EeePCのおかげで家の中どこでもささっとパソコン開けるし。
(もちろんドナルドが意思を持つようになったら
 そのときはきちんと向き合って相手をしますけどねー
 しかし目もあんまり良く見えてないと言われる新生児の時期くらい、
 少し息抜きさせてもらっても良かろうよ)


それでスレを読んでいたらやはり私のように授乳で悩むお母さんは多いみたいで
わーいろいろなんだなぁと少しほっとしました。
中でも「2ヶ月以降は完母」「3ヶ月以降は完母」と言う人がいて
だよなー最初から完全母乳じゃなくても徐々にでいいよな~と思えた。

私も妊娠中から「絶対に母乳じゃなくてもよかろうに」と思っていたんだけど
何故だか出産してから

「母体に何の問題もないのだから母乳じゃないとまずいのではなかろうか」
「十分に量も出ているんだから母乳じゃないと(ry」
「単純に私の気合と根性が足りないだけなんじゃないだろうか」

とか強迫観念に近いものを持っちゃって…
一番「母乳飲ませろ!」って言い出しそうな実母も義母さんも、実際には

「母乳で泣き止まないならミルク飲ませて寝せちゃいなYO!!」

と言ってるし、外部からのプレッシャーは皆無なのにさ。
自分で自分を追い詰めてる感じ(;´Д`)

しかしスレを眺めていると

「育児書や病院や母乳指導のところが言うことはともかくとして、
 やはりお母さんと赤ちゃんがご機嫌で過ごすことが一番大事」

なんだなーと思った。
そりゃあ母乳でストレスなく育児できればいいんだろうけど、
私みたいに人間出来てなかったりするんだったらミルクに少々頼ってもよかろうよ。
入院中栄養指導に来てくれた明治乳業の可愛らしい栄養士さんも、

「『お母さんに、少しでも楽になってもらうため』のミルク」

って言ってたし。
世の中にはいろんな事情で完全ミルクの人もいるんだから。うん。

***

さてそろそろ授乳の時間かな~
しっかりミルクを作る準備もしてw 臨んできます。





DiaryINDEXpastwill


2009年06月21日(日) いくらか回復

昨晩寝たお陰でいくらか体調は回復。
連絡しないまま寝てしまったので旦那から4通もメールが入ってました。
母親が気を遣ってメールしておいてくれたらしく、助かりました。
そのまま放置してたらえらい心配をかけたことでしょう…
羽瑚からもメールもらってたけど返事遅くなってしまって申し訳ない。

昨晩のドナルドは21時・2時・7時の3回の授乳で、
それぞれミルク80ml飲んだそうです。
80mlかぁ…やっぱり今までの量が足りなかったんだろうか。
(いままでは母乳+ミルク40ml)
でも以前母乳+80ml飲ませたら吐き戻しされたからなー…
日々成長しているのだから「以前は以前、いまはいま」なんだろうけど。


今日も昼間ドナルドが寝ている隙に買い物に行ってきました。
授乳用のキャミソールが欲しくてね。
いまは家だから上半身裸状態でもまったく構わないけど、
外出時のことを考えたら授乳用のキャミが必要だなと思って。
昨日体重測定に行ったときに2人目を出産されたと言う方と待合室で一緒になって
そのとき訊いてみたらそれが便利だと教えてもらったので、早速。

そうしたら買い物中に旦那から義実家で買っていたハムスターが
昨晩急死したと言う知らせを聞いて思わず泣きそうになった。
ベニーのときもそうだったけれど、
飼っていた動物が死んでしまうというのは本当に悲しい。
人間よりも先に死んでしまうのはわかりきっていることだし
最期まで看取ってあげることこそが責任を持つことなのだけれど、
それにしたってやっぱり辛い。
義弟さんとお義母さんは泣いておられたそうです。そりゃそうだよね。

西松屋で買い物をしたあと、ラッキョウを届けに前職の同僚宅へ。
取りにおいで~と言っていたのだけれど私が入院したりなんだかんだで
なかなか足を運べなかったそうな。気を遣わせて申し訳ない…

そこで母乳について聞いたのだけど、彼女は最初から完全母乳だったらしく。orz
なんか軽く凹んでしまった。出来る人っているんだよなぁと思って。
さすがに夜中や明け方の授乳は半分寝てる状態で朦朧としながらだったらしいけど
うーん私に根性がないだけなんだろうか。

でも母乳を少しあげてコテンと寝てくれるならいいけど、
うちのドナルドさんは寝てくれないからなぁ。
お腹一杯にならないと眠くならないみたい。
お腹一杯になっても寝てくれないことすらあるし…

結局「昼間は母乳中心、夕方以降はミルクに頼る」で基本方針はいこうかと。
母乳を飲んでくれないわけじゃないし、でないわけでもない。
苧環さんにも言われたけど、まだ親子歴12日なんだから。
焦らない焦らない。






でも時々叫びたくなります。orz




DiaryINDEXpastwill


2009年06月20日(土) ドナルド体重測定

退院して一週間近く、ということでドナルドの体重測定がありました。
病院に行って量ってもらってきましたよ。

測定結果は3,158gで順調な増え具合だそうです。よかったよかった。
院長には「極力母乳で育ててね!!」と言われました。
いや~うん理屈はわかるんですけどね…母乳だけじゃ寝てくれないんだよね…
授乳に関しては日々試行錯誤しているので、かなりしんどいです。

そのあとドラッグストアで諸々の買い物をしてから帰宅。


しかし退院後私なりに頑張ってやってきたので
さすがに睡眠不足がピークに達してしまったらしく
眼精疲労の酷い版というか、とにかく目の奥が痛くて痛くて。
目付きもかなりヤバくなってたみたいで両親から

「お前今夜くらいは寝なさい」

と強く言われたため、お言葉に甘えて一晩休むことにしました。
まぁドナルドと同じ部屋で寝てたから、
授乳の時間になるとなんだかんだでぱかっと目が覚めたりはしたけど…

完全母乳にこだわることはない、と産前も産後も思っているんだけど
友人が完全母乳だったとか聞いたり今日みたいに「母乳!」って強く言われると
少々凹んでしまうのも確か。
なんつーか母親失格とまではいかなくても、
「もう少しがんばりましょう」の判子押された気分てゆーか。



うーん辛い…



DiaryINDEXpastwill


2009年06月19日(金) 出産もナメてたが育児もナメてた

昨晩の話。

ドナルドさんが昼間愚図りまくりで
「お腹空いてるんじゃない?」と周囲に言われ、
もうわかったじゃあ存分に飲め、とたっぷりミルクを作成。

ゴキュゴキュ飲んだので

「あーやっぱり足りてなかったのか…」

と反省していたら、





その後6回にわたって吐き戻し。orz




肌着がたくさん必要な理由を身をもって理解しました(-ー;

その後ほぼ夜中中起きていて、
明け方にまたドナルドが目を覚まして泣くのであやし続け…

途中で眠気もあって本当にイラッとして
一線越えてしまいそうな瞬間がありましたよ正直な話。orz
世の中の母親って誰でもそうなのかなぁ。
出産も実はナメてたなぁと終わってから反省したのだけど、
育児もナメてたんだな私、と反省。

一応朝6時~10時くらいまでと
14時~16時くらいまではドナルドと一緒に睡眠が取れたので少しは楽。

でも今夜も覚悟しないとなぁ…
いま23時前ですが、多分24時からまた授乳が始まると思うので。はぁ。

ジーナ式スケジュールを実践する気満々だったけど
少なくとも新生児の間に実践できる自信は欠片も無くなったよ(TーT)
とてもじゃないけど無理無理。
2人目とかである程度新生児育児のなんたるかがわかっていれば
違うのかもしれないけどね。

***

私がまだ入院していた先週土曜日、
父上のところに某国からの留学生の方が実技を習いに来ていました。

今日、その方の義理のお姉さんが出産お祝いを持ってきてくださいました。
そもそもその義理のお姉さんがうちの父上のところに

「実技指導をお願いできないだろうか?」

と言うことを尋ねにいらしたんだそうで。
んでちょうど実技習いに来た日が私の出産からほんの数日後だった…
ということで(だと思う)わざわざ来てくださったんだね。

嬉しいやら申し訳ないやらでしたが、人からのご好意は素直に嬉しいものですな。
内祝いお贈りしなくてはー

***

退院した日、実は旦那とプチバトルしたのですが、
(原因はドナルド可愛さ故ながらも旦那の心無い言い方が、私の癇に障ったため)
そのとき懇々と私の体調や育児の苦労について語ったおかげで
日々のメールでいたわりの言葉がちょくちょく入るようになりました。

力ずくでその方向に持ってきた感が無きにしも非ずですが
(てゆーかまさしく力ずくで持ってきたんだがな!)
やっぱり一言でも労いやいたわりの言葉があるとかなり違います。
頑張ろー、って思える。

男の人だから

「いやだから別に解決方法を求めてるわけじゃないんだけどね…」

と思ってしまうような返答が来ることもあるけれど、贅沢は言うまい。

***

母乳は十分に出ています。
ドナルドもだいぶ吸う力やテクニックがついてきたようだし。

でも〆はミルクなんだよなー

***

育児話ばかりで申し訳ないですが、
自分の日常がいまのところ育児一色なのでしばらくの間はご勘弁を。



DiaryINDEXpastwill


2009年06月18日(木) T夫妻来訪

・GWのときにご自宅にお邪魔した、T夫妻が愛娘ちゃん連れで来てくれました
・奥さんはさすがに赤子をあやすのが上手だ…いろいろ勉強になりました
・娘ちゃんは相変わらずプリティー☆
・Tは今日は仕事が休みだったんだそうです
・それにしてもはるばる来てくれて感謝感謝です
・出産祝いにベビー食器をいただきました
・そうだよなぁ、いつかは離乳食やら普通の食事やらするんだよな

・今日のドナルドは愚図りまくりで手を焼きました(涙)
・母乳をよく飲んでくれるのはいいんだけど、
 まだまだ慣れてないのもあって結構しんどい…
・ドナルドも少々~それなりに飲んではくれるもののすぐにウトウト寝てしまって、
 じゃあもういいのか?と口から離そうとすると食らいついてくる。orz
・もういいやミルクで!と思って張り切って60ml作ったら20ml残されたり…
・日によって寝る時間も飲む量も変わると頭ではわかっていても
 昨日効いたことがが今日は全然効かなかったりするとイラッとして仕方が無い
・寝てるときはかわいいんですけど、やっぱり時々イラッとしてしまいますね(--;

・日本育児のベビーモニターが到着。
・やっぱりあると便利!安心して他の部屋で用事が済ませられます。
・それに送信機が熊のライトになっているので、
 埼玉に戻ってからもしっかり使えそうです(笑)




DiaryINDEXpastwill


2009年06月17日(水) 寝てくれない…

・午前中は順調だったものの、夕方から愚図り始めた
・夕方にようやくカリに電話できて、
 お祝いのお礼やら新生児の世話の仕方の話をしました
・お互い「結婚して子供産んで、そういう話が出来るなんて不思議w」
 と話していました
・何せ実は小6から知ってるからなー

・きのこから「再就職先が決まったよ」との連絡アリ
・非常に非常にめでたい!!!!!
・近くに住んでいたら即行でお祝いしたかったよ…
・最初は仕事とかわからないことが多くて苦労もあるでしょうが、
 でもでも頑張ってね!!

・ドナルドは夕方から細切れの睡眠と細切れのミルク摂取
・ドナルドは快適でしょうが、お世話する母としては非常に辛かった(TーT)
・まとめて飲んでまとめて寝てくれるといくらか楽なんだけどなぁ…




DiaryINDEXpastwill


2009年06月16日(火) 伯父さんから出産祝い

・長崎の伯父から出産祝いを頂戴しました
・現金三万円…!!多い、多いよ伯父ちゃん!!
・夜にお礼の電話をした「自分に孫が出来たみたいに嬉しい♪」
 と言ってもらって私も嬉しかった(^^)
・…でも伯父ちゃんには妙齢の息子娘がいるのにな…
・と思うとちと気の毒と言うかなんというか、な気分になりました(汗
・お返しとして、内祝いは名入りのお酒にしようかと

・沐浴は今日も割とうまくいきました
・せっかくなので沐浴シーンを母上にケータイで撮影したもらったよ♪
・「将来ドナルドが非行に走りそうになったら
  この動画を見せて『どれだけ世話したと思ってんの!』って言えばいいよ」
 とは我が母上のお言葉w

・旦那さんは会社でドナルド関係の事務手続きを遂行している模様




DiaryINDEXpastwill


2009年06月15日(月) 実家生活開始

・母上が買ってきてくれたミッフィーのベビーバスで沐浴
・まずまず上手くいきました
・でも洗い忘れがあったりして四苦八苦

・夜、寝かしつけてからふとドナルドを見ると、
 鼻から口からミルクを吐き戻してた…orz
・なんかやたらミルク欲しがるなぁと思っていたんだけど、
 ゲップがうまくいかないままに飲ませてしまってたらしい
・ゲップは出るまで根気よく背中さすってあげなきゃダメだなと猛省

・広島のカリ(仮名)から早速出産祝いをいただきました!
・『赤ちゃんけろっとスイッチ』なる、
 愚図り止めに効果がある音が入ったミッキーマウスのぬいぐるみと
 無添加ガーゼセットとコムサの格好良いスタイ2種
・即行で電話してお礼を言いたい、と思ったものの時間が取れず
 とりあえずメールでお礼
・おしるしが来たとき、いろいろアドバイスや経験談を聞いたこともあるので
 近いうちに必ず電話しようと決意




DiaryINDEXpastwill


2009年06月14日(日) 退院しました

・長いようで短かった入院生活でしたが、今日退院を果たしました
・病院を出るときは看護師さんたちが総出で見送ってくれました
・…って言っても日曜日なので3人しかいなかったけど(^^;
・皆様本当にどうもありがとうございました

・ドナルドは初のベビーシート&車だったのに、熟睡していて目も覚まさなかったよ…
・帰宅前にドラッグストアに寄って、オムツだのミルトンなんかを買いました

・沐浴は一騒動
・タミータブが使いこなせなかったのでちょっと凹んだ
・でもまぁあれは首据わってから真価を発揮するはずなので!




DiaryINDEXpastwill


2009年06月13日(土) 旦那さん帰京

・旦那さんが帰って行きました。(´・ω・`)ショボーン
・しかし午前中はたっぷりドナルドと過ごせたのでよかったと思います
・でも私が退院指導(退院後の生活などについてレクチャー)を受けている間に
 空港行きのバスの時間が迫ってしまったためろくに別れの挨拶もせずサヨウナラ…
・ごごごごごめんね旦那さん

・午後に突然S夫妻から連絡があって、
 いま帰省中だからお見舞いに行っても構わないか?とのこと
・当然カモーン!ですよ
・嫁のほうには今年初めに会っていましたが、旦那のほうは1年ちょっとぶり
・初めてこの二人のツーショットを見たけれど、
 なかなかどうして並べてみると結構いい感じに見えるのね
・嫁ちゃんは「ちいさいちいさい!!」と連発してました
・しかしちょうど愚図り始めたところで、
 二人に抱っこしてもらえなかったのが残念だった…
・ドナルドよ、もうちょっと空気読もうな?

・夫妻が帰られた後、私はドナルドと一緒に母乳指導を受けました
・さすがに助産師さんは違うわ…勉強になりました
・確かに私の乳首は吸いにくいんだけど(少し短めなのだ)
 抱き方次第でちゃんと吸ってくれるんだと判明
・私は乳頭保護器使えばいいんじゃね?と思っていたけど
 やはり使わずに済むなら使わないほうが楽ちんだよね
・吸われる時は相当痛いんだけど、これも徐々に楽になる…はず



DiaryINDEXpastwill


2009年06月12日(金) 乳頭保護器

・乳首が短くて吸いにくい、それが私の乳
・なので乳頭保護器を使ってみた
・おおおおおおおお、吸い付いてくるー!!!!
・乳の出は良いので今後は保護器使うことにしようかな?

・沐浴指導がありました
・ドナルドは男の子なのでモデルになりましたw
 (同席した他のお子さんは女の子だったので)
・ギャン泣きするドナルドw
・しかし人形を沐浴させるのと生きた新生児を沐浴させるのとでは
 当たり前ですが勝手が違いすぎる…

・旦那は見事なまでのお父さんぶり
・ミルク作りも授乳もオムツ替えもいそいそとやってくれます
・やっぱり生まれてみると性別関係なく可愛く思えるものなのですね

・19時頃に会社の女性陣たちがお見舞いに来てくれました
・でっかいアレンジメントフラワーをお見舞いにいただきました
・1つは会社の有志の皆様から、1つは社長個人から



DiaryINDEXpastwill


2009年06月11日(木) 出生届提出

・旦那さんが朝から地元市役所に出生届を提出に行ってくれた
・私たちが住む市に伝達されるまで数日かかる、けど
 これでドナルドが社会に認知されるのね、と思うとなんだか嬉しい
・ちなみに昨日出生届を出すつもりだったけど仏滅であることに気づき、
 大安の今日提出することにしたのでした。旦那が。
・自分たちの結婚式のときは六曜なんて気にもしなかったのにねw

・明治乳業の人が授乳(というかミルクか)についての指導?に来てくれました
・食生活とかそういうことにも言及されましたが。
・男の人が来るのかな?と思っていたら若い女性でかわいらしかった
・『育児Diary』なる冊子をもらいました
・半年間はバーチカルタイプになっていて、
 一日の授乳の記録やらができます
・なかなか便利そうなので頑張って記録していくつもり
・指導後、シャワーに向かっているところを
 明治乳業の人(栄養士さんだった)に話しかけられました
・出産について興味津々のようでしたw

・午後、昔知り合った地元の知人がお見舞いに来てくれました
・結婚のときもお祝いいただいたりしていたのに
 私が不義理をしちゃってて、それでも来てくださったので嬉しかった
・旦那のことも紹介できたのでよかったです
・洋生菓子にアレンジメントフラワーを頂戴しました
・ドナルドのことをたくさん褒めてもらいました(^^)v

・夜になってゾノちゃん(仮名。中高時代の友人)が来てくれました
・お土産にケーキとゼリーを…ホントすみません。だが嬉しいw
・実は3年ぶりくらいの再会だったことが判明
・mixiで時々交流あるから全然意識してなかったが、そうだったのか
・ゾノちゃんもドナルドのことをたくさん褒めてくれました♪
・ドナルドは幸せ者だのぅ



DiaryINDEXpastwill


2009年06月10日(水) やっとまともにご対面

実はこれ書いているのはすでに6月17日深夜だったりします…
なかなか日記書く時間が取れないのよー!

なので一気に箇条書きで更新していきます。
んで今後は落ち着いてPCに向かえるようになるまで
ケータイから箇条書き方式で日記を書こうかな、と思っています。

そうまでして日記書きたいか?って話ではあるんだけど
「日記」が個人の生活の記録である以上、
新生児のお世話の時期の記録ってやっぱり自分にとって後々貴重かなと思うので。

***

・やっとまともにドナルドに対面
・あんまり猿っぽくはない
・髪の毛はすでに結構生えている
・誰に似ているのか、現時点では判断できず
・いやぁそれにしても新生児って小さいよね
・でも足のキック力はたいしたもので、
 これで腹を蹴られてたんだからそら痛いわな、と妙に納得
・旦那は早速親バカになってました
・私は正直なところイマイチ母になった実感がない
・ドナルドを見ても「…なんだこのちいさいいきものは…」って感じ
・しかし顔立ちと頭の形は綺麗だな、と思った(親バカ?)

・昼間は母子同室になります
・夜間は希望すれば同室もできるし、詰め所に預けることも可
・同室になるにあたって授乳指導を受けました
・うーんあまり上手に抱っこできないし、
 ドナルドのほうも上手に吸えないみたいだ
・『ほほえみ らくらくキューブ』ってらくちんでいいなぁ…!!



DiaryINDEXpastwill


2009年06月09日(火) 【実況】そして出産

【説明1】
 2009年06月09日午前09時49分、3,000gの元気な男の子を出産しました。
 エンピツは更新できませんでしたが、
 mixiで実況中継をアップしていたので(今思うと我ながらアホかも…)
 エンピツにも転載しておきます。

【説明2】
 以下は「過去あったことの実況」という意味で【過去実況】として書きました。
 いま思えばちゃっちゃと記録しといてよかったと思う。
 あんなに痛い思いをしたのにコロッと忘れかけてる自分にびっくりなので。

***

【過去実況】短い眠りから醒めたらそこは 2009年06月10日22:54

長い長い陣痛地獄でございました…
↑ナレーションは宮本信子@大河のナレーターでよろしく。



自室に戻ってベッドに横になったのが多分0時半くらい。
母親が簡易ベッドを部屋に入れて、電気消して寝ました。
一応枕元の明かりはつけたままで。

そして割と深く眠ったらしく、
ふと目覚めたらあたりが明るいもんだからてっきり朝かと思ったくらい。
…枕元の明かりだったんですがね(;´Д`)

で、なんで目覚めたかと言うと、陣痛が再び起こり始めたから。
痛いなーでも母親起こすのもなーてかむしろ看護婦さん呼ぶべき?
とかいろいろ考えました。まだこのときは余裕があった。

逡巡していると、午前1時半?2時半?くらいだったかな?
ガン!って音がしてドアが簡易ベッドに激突。orz
母親がドアを塞ぐようにしてベッドを設置していたのでした(T▽T)
飛び起きる母。説明不足でしたねすみませんと詫びる看護婦さん。
いや多分母が理解出来てなかっただけだと思(ry
(ちなみに簡易ベッド設置時、私は陣痛に襲われてたので…)

で、看護婦さんに
「陣痛どうですか?」と訊かれたので
「ちょうど痛みが復活してきたところです」と答えました。
じゃあまた来ます、耐えられなくなったらナースコールしてくださいね、
と言って看護婦さん退散。ええー(T▽T)
(確かそんな感じだったかと。この辺記憶がすでに朧気…)


そして陣痛との本当の戦いの始まりですよアナタ!

明け方かと思ったら違って夜中で、最初はまだ良かったの。
それなりに自力で耐えられたから。
母親に「いいよ少しでも寝てなよ」と言う余裕もあった。
しかし痛みの間隔が3分置き程度になってそのたびに


ふぅぅぅぅぅぅぅぅっっっ
ふぅぅぅぅぅぅぅぅっっっ
ふぅぅぅぅぅぅぅぅっっっ
↑いきみ逃しの呼吸

って聞かされちゃ母親も眠れんわな(;´Д`)
結局起き出して「大丈夫?」「腰さすろうか?」などと
いろいろフォローしてくれました。
陣痛中は本当に付き添いがいてくれて助かった。
私ひとりじゃとても無理だったよ。

だんだんと強くなってくる痛みに私も徐々に恥と外聞がなくなってきます。

「痛いぃぃぃぃぃ」
「代わってぇぇぇぇ」
「なんで私ばっかりぃぃぃぃ」
「もう嫌だぁぁぁぁ」
「腰が痛いぃぃぃぃぃ」

みんなそうやって産まれてきたし産んできたのよあんただけじゃないのよ、
と言われたが受け入れる余裕は皆無。

続く。

***

【過去実況】陣痛は続くよどこまでも 2009年06月10日23:29

時間は不明ながら、その後看護婦さんの見回りあり。
(注:あとから考えると助産師さんでした)
自室に戻る前、陣痛室で内診してくれた人でした。

「陣痛来てる?」
「来てます痛いです」
「排便みたいな感覚はある?」
「?それはないです。腰が痛いです」
「なるほどね~…でも赤ちゃんはまだ下がってきてないね…」
「…(´・ω・`)」
「熱っぽい?」
「そうですね」
「破水してるからね…ちょっと抗生剤のテストをして問題なければ点滴します。
 あと長引くようなら薬を使って誘導陣痛(だったかな)するかも。
 羊水に雑菌が入ったりしてお産が長引くと危険なので…
 ただお薬だから副作用、吐き気とかね、それがあります。
 だからそのときは同意書にサインが必要になりますが…まぁ朝になって先生の診察次第ね。
 一応そういうことがあるということで」

私は妊娠してからいろいろ知識を仕入れたので抵抗はなかったのですが
私を産んだときに陣痛促進剤を使われてしんどい思いをした母は

「なんで内診で破水起こしたりしたのか。
 副作用が起きるかもだなんて…」

と憤り半分不安半分で看護婦さんが去った後言ってましたが、
私にしてみれば自分はもうまな板の上の鯉状態だし
副作用だろうがなんだろうが
とにかく無事に出産してこの痛みにおさらばできればいいわけで
大体ド素人なんだからそれがなんであれ
プロの示した最良の案なら全幅の信頼を寄せてお願いすべきだろ!?

と、そんなことをまくしたてたような…
大体破水が起きたのは内診のせいじゃなくて、
その前に微量ながら「ん?」て水の流れる感覚があったんです。
だから内診はあくまで刺激で、破水自体は遅かれ早かれ起きてたと思うし。
つーか

「人が痛みで苦しんでるときに選択の余地のないことについて
 ゴチャゴチャ言わんといてやゴルァ!」

てのが本音だったんだけどね

結局抗生剤については問題なかったので点滴導入になり
(わぁ点滴初めてだと思う余裕はまだあった)
胎児の心音モニターも装着して引き続き陣痛との戦いです。

看護婦さんたちは一度引き上げたのでまた母との二人三脚。
痛みがあるときはホント
「痛い痛い痛い腰腰腰腰腰さすって!押してもっと押してー!」

となりふり構ってられないのですが、収まったら

「ごめんねごめんね。しんどいやろうにごめんね」

と気遣いすらできる余裕が産まれるこの不思議。
数分とはいえこの無痛時間は貴重でしたわ。
なかったら死んでる。

***

【過去実況】陣痛本番 2009年06月11日00:11

陣中の痛みと書いて陣痛。まさに。


ってあとで思いました。

明け方になって看護婦さん再び登場。
もうね、この頃になると本当に余裕なくて余裕なくて。
母親相手の時は痛みに任せて泣いたり痛い痛い言えてたけど
看護婦さんたちには言えてなかったんです。
まだ見栄と恥と外聞を気にする余裕があったというか。

しかしもうそんなことは考えられないくらい痛くて
「痛いですーーー!腰がーーー!」
って泣きつきました(>△<)本当に痛かったんだもん(ノ_・。)

しかし返ってくるのは非情な現実。

「うーん、でも赤ちゃんさがってないんだよね…
 排便みたいな感覚はある?」
「ないですぅぅぅ(泣)腰が痛いんですぅぅ(泣)」
「そうだよね、腰が痛いよね。
 あ、じゃあ座ってみようか?あぐらかける?
 座ったほうが痛みが和らぐかもしれないし
 赤ちゃんもさがりやすいだろうから」

…さすがプロ。やってみたらその通りでした。

動くのは心底痛くてつらかったですが、
でもあぐらかいて座ったら今までとは段違いに楽。
看護婦さんが去ったあと母親に「早くこうすれば良かった…」
と思わず呟いたくらい(^^;)
点滴してたしモニターをお腹に巻いて寝てる状態だったから、
あぐらなんて考えもしなかったんだよね。

ベッドの上に円座クッションを置いてあぐらで座って、
ベッドの上部を持ち上げて(フランスベッドだったの。電動の)
背もたれを作りました。
腰には枕、背中にはクッション代わりに掛け布団をセット。
目の前には突起付きのバランスボールを看護婦さんが置いてくれました。
前かがみの姿勢が楽なこともあるから、ということで。


それからは少し意識が朦朧としてました。
眠いのと、あぐら姿勢が功を奏して
母親のサポートなしでもいきみ逃しが出来るようにもなったので。

だんだん外が明るくなってきて、朝食が来て母親だけ食べて、
父が出勤前に覗きに来たのと
我が旦那さんがなんと今日から4日間休みをもぎ取り今朝8時の便でやってくる、
ついては空港まで迎えに行くか?いや最寄り駅までは自力で来るだろ、
という会話をした覚えがあります。

あぐら姿勢の間は「私はいま修行中」と妄想し

「明鏡止水の心を保て」
「誰かの痛みを一時的に請け負ってるだけ」
「もしくは自分の痛みを誰かに渡してて感じてるのは一部だけ」
「この痛みは錯覚。夢」

とか考えてました。
…思考回路ショート寸前。

***

【過去実況】分娩室に行こう 2009年06月11日00:41

あぐらで妄想はそれなりに効果がありましたが、
そのうちにどうしても逃せない「いきみ」が始まっているのに気づきました。
逃そう逃そうとしてもどうしても下腹部に力がいってふるふると震えてしまう。
だめだ、これじゃ怒られるってかいきんじゃだめなのに、
と自分で叱咤激励するも意に反してしまうのです。

父が「じゃあ仕事行くけど頑張れよ」と言って去った頃だから8時半くらいかな?
看護婦さんや助産師さんが2、3人来て状況を訊かれました。
またしても「排便みたいな感覚ある?」と。

ぶっちゃけそれまで「なんだよ排便みたいな感覚って」と思ってましたが、
そのときようやく、
この「どうしても逃せないいきみ」がそれだわ、と気づきました。

で、それを伝えると
「じゃあ陣痛室行く?もう診察行く?」
「診察直接が良さそうよ」
「じゃあ車椅子持ってきます」
とテキパキと動き出す助産師&看護婦さん。

「いよいよ分娩室だからね。一度下に降りて診察したら分娩だよ。
 先にトイレ済ませようか。痛みのない隙にしよう。
 ゆっくりでいいよ。うん。痛いよね。でももうすぐだよ」

本当に痛くて痛くて動きたくなくて
診察すっ飛ばして分娩室も行かずにここで産ませて!
って心境でしたがさすがに助産師さんたちはプロ。
言葉のひとつひとつが胸に染みて励まされた。
しかも指示や励ましの言葉がすべて的確。
心底「この病院で良かった!」て思いましたよ(涙)

診察のためには1階に降りなくてはならないため泣きそうでしたが、
車椅子でなんとか移動。
診察室に入る際立ち上がる気力も乏しかった私に
「あともう少し!」と厳しくも言ってくれた看護婦(注:実は助産師)さん、
本当にありがとうございました。
あの厳しさがなかったらその後の分娩無理だったかも。

診察は子宮口が全開なのを確認してすぐ終了。
「赤ちゃんさがってきて入り口近くにいるよ」と言われたときはびっくりした。
明け方の頃はまだ動いてる感覚あったもんなぁ。

しかしそれで「あと少し」が実感できて、最後の気力が湧きましたよ。
再び車椅子に乗って2階の分娩室へ。
ここが分娩室…!と感慨に浸る余裕なんてあるはずもなく(T▽T)
この期に及んで自力で立って分娩台に寝てと言われて絶望的な気分でしたが
ゆっくりでいいゆっくりで、と皆さんに励まされて頑張ったよ私(涙)

おそらくこの時点で6月9日午前9時半前。

いよいよ出産です。

***

【過去実況】6月9日午前9時49分 2009年06月11日01:05

分娩台に上がると、もうほとんど目は閉じたままでした。
耳に聞こえる助産師さん看護婦さんの指示に従おうとするばかり。
感覚で、忙しく立ち回ってるのだけはわかりましたが…
「〇〇用意して」「先生呼んできて」とか。

途中看護婦さんに「お母さんに立ち会ってもらう?」と訊かれましたが
無言で首を振りました。
ここまで付き合わせておいて悪いな、と思ったけど
正直余裕なかったしなんか見られたくなかったし(>_<)
旦那が来ていても断ってたな、とぼんやり思ったよ。

「両側の手すりを握って、肘を外側に張って、そうそうそんな感じ、
 それから排便の時みたいに下腹部に力入れて」

助産師さんに言われてその通りにしようと頑張ります。
が、最初はよくわかんないし最高潮に痛い下腹部に更に力入れろって無茶言うな!
って感じでした。
息を吸って力むも「う゛ーーーーーーー」と声がでる。

「ああダメよ~それは声だけだよ~力入ってないよー
 声を出さずに力を下に入れてみてー
 赤ちゃん出てくるよ~」

声が出たらダメ?てことは出さなきゃいいんだな?息を止めて下腹に力ね?

「そうそうそう上手上手!
 ほらもう少し!頭見えてきたよ!」
「目を開けてごらん、…ほら出てきてるよ」

言われて目を開けたら、今まで膨らんでた腹がぺしゃんこになって視界が開けていて
開いた両膝の間からヌメヌメしたものに包まれた何かが見えました。










…なんだ、やっぱり鼻ペチャじゃないか(笑)


午前9時49分。3,000gぴったり。

お外へようこそ赤子ちゃん!

***

【過去実況】皆様に心から深い感謝を 2009年06月11日01:36

(注:ウェブ上での赤子のHNは「ドナルド」にしました。
   6月9日はドナルドダックの誕生日なんだって♪)

無事にドナルド(仮名/青嵐第一子)が出てきたとき、自然と

「ありがとうございました」

って口をついて出てきました。
もうね、関わってくれた先生助産師さん看護婦さんすべてに頭下げて回りたかった。
本当にありがとうございました。無事出産できたのはすべて皆様のおかげです。

ドナルドが出たあと、またぬめっとした何かが出てきた感触があって
「あっ胎盤!」とわかりました。
実は見てみたかった、というのは内緒です。
そのあと「麻酔するよ~」と言われて何度かチクッとしましたが
出産の痛みに比べれば象と蟻くらいに小さな痛みでした。

ヌメっとしたドナルドは身についた血やら何やらを吸い取られ、
体重をちゃちゃっと量ったあと私の左胸に載せられました。
私にきちんと顔を見せるためと滲んできた初乳を飲ませるためですが、
あんまり上手くは飲めないみたい。まぁ生まれたてだもんな。
間近で髪を見て天パか?と思ったりやっぱり鼻ペチャ…あれそうでもない?
とかそんなことを思ったよ(笑)

赤ん坊を見てる間、何気に会陰を縫合されてましたが、あれはいい手ですね(笑)
麻酔されてるからそもそもそんなに痛くはないけど、
赤ん坊に見とれてると尚痛みを忘れられます(笑)

いつの間にか母親が入ってきてビデオ回してました。
そういや「お母さん入ってきていい?」って訊かれて頷いたかも。
最初はビデオなんていらないと思ってたけど
旦那にもこれで出産直後の様子を見せられるし、良かったです。



そして私は指示通り1日体を休めたのでした。
腰が痛かったり会陰やお尻が痛かったり、
破水の影響か微熱が出たりはしましたが、まずまず健康です。
ドナルドも健康そうです。




実況読んでコメントくださった皆様、本当にありがとうございました。
後半は過去実況の通りだったのでケータイ開くことすら無理でしたが、
前半はコメントを読んで励まされてました
本当に、心からの深い感謝を捧げます。



母親にはなりましたが青嵐は変わらず青嵐です。
今後ともお付き合いよろしくお願いいたします。

***

以上mixi掲載分でした。

旦那は正午過ぎに病院に到着し、出産には間に合わなかったものの
生まれたての息子を見ることが出来ました。
見た瞬間から父性爆発って感じで(笑)こっちは笑っちゃった。

私のほうは、…正直産んだからってすぐ母性が溢れ出るわけでもなく、

「なんだこのちいさいいきものは…」

って感じでした(そしてその感覚は数日続くことに…)


面会時間が終わる頃、母上がお赤飯を少し持ってきてくれました。
お惣菜コーナーで買ったものだけど、嬉しかったです。

食べながら少しうるうるしてしまった。
私が親になったんだなぁ。実感無いけど、子供産んだんだなぁ。
ぺったんこではないけど、お腹ぺしゃんこになったもんなぁ。

これから未知の世界の幕開けです。






DiaryINDEXpastwill


2009年06月08日(月) 【実況】おしるしがきた!

【説明】
 2009年06月09日午前09時49分、3,000gの元気な男の子を出産しました。
 エンピツは更新できませんでしたが、
 mixiで実況中継をアップしていたので(今思うと我ながらアホかも…)
 エンピツにも転載しておきます。

***

【実況】おしるしきた&入院です 2009年06月08日10:52

今朝6時過ぎ:微量の出血
今朝6時半頃:そこそこの出血
午前9時過ぎ:
 病院に電話→
 「そのまま入院かもしれないからすぐ来い」→
 母親起こして身支度→
 病院到着→
 「子宮口が指二本分開いてる」→
 入院決定 ←いまココ


軽い生理痛みたいのと腰痛に襲われてます(;´Д`)

***

【実況】ごはんが旨い(・∀・) 2009年06月08日13:12

午前11時半頃:
 陣痛室で一時待機→NTSをするもののお腹の張りは微弱らしい
正午前:
 個室に移動→
 2,000円ですがそれなりに広いし清潔で快適→
 昼ご飯が旨い(・∀・)→
 体重管理とおさらばだと思うと食欲も増(ry
午後1時前:
 食後、一旦母上帰宅→
 「陣痛を呼ぶため動いてね」と言われる→
 部屋の中をぐるぐる歩き回り中 ←いまココ

時折顔をしかめるくらいの痛みがありますがまだ余裕です☆
出来れば今日中に産みたいー

***

【実況】歩き回り中 009年06月08日14:37

午後1時半頃:
 手帳にいままでの経過記録を書き留める→
 『ハゲタカ2』を読みながら室内をグルグル歩き回る→
午後14時半頃:
 5分何ともなくて、1分生理痛的痛み(これが陣痛?)が続く ←いまココ

***

【実況】子宮口5~6cm…? 2009年06月08日16:54

午後15時半:
 助産師さんによる内診→
 子宮口5~6cm開いてるそうな→
 初産婦にしては順調な経過らしい→
 モニターテスト→
 そこそこお腹も張ってきた→
 先生による内診→
 先生には指二本半くらいと言われた。orz→
 5~6cmじゃなくね…?→
 入った個室が分娩室に遠いので再び陣痛室に移動→
 痛みが徐々に強くなってる気がします(;´Д`) ←いまココ 17時57分

***

【実況】晩御飯(・∀・) 2009年06月08日19:03




晩御飯ウマ~

しかし陣痛は間隔が狭まってきた上に痛みが増してきたような(>△<)
母親に言わせれば私は我慢強いようですが、
え、だって本番もっと痛いんでしょ??

ちなみに満潮が20時らしいです。さぁどうなる!?



余談ですが夕方、お腹の赤子にこの期に及んで腹蹴られました(T▽T)
お、おにょれっ!


しかし陣痛中は気が立つ、というのはまさに。

***

【実況】痛いわ!(# ̄□ ̄;) 2009年06月08日19:27

いたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた





(痛み去る)






いたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた





(痛み去る)






いたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた





でも赤子下りてきてない!(>△<)

***

【実況】病院の廊下を歩く 2009年06月08日20:39

入院してもウォーキング。
陣痛のたびに壁にもたれて呼吸法してますが(;´Д`)
コルネット1年オーボエ5年狂言4年の腹式呼吸歴をなめんな!(・∀・)
自分で言うのもなんだけどいきみ逃しはうまく行ってる(はず)

しかし体温が上昇して変な感じ。

赤子…さがってくれないかなぁ。
子宮口は順調に開いてきてるけど、さがってないからお産にならない(>△<)
腹蹴ってる場合じゃないよー!

***

【実況】経産婦さんに追い抜かれ(´・ω・`) 2009年06月08日21:39

19時半頃にいらした経産婦さんが先に分娩室に入って行かれました。

…すんげー痛そうだった…(((゜д゜;)))



初産婦もそれなりに痛いです。頑張ってます。
ホント時間の経過とともに痛みが…(><;)

***

【実況】となりの分娩室 2009年06月08日22:09

となりの分娩室から









ものすごく頑張ってる声が聞こえる。








痛そう…(><;)

***

【実況】経産婦さん陣痛室戻り 2009年06月08日22:46

経産婦さんだからちゅるんと…ではないらしい…(><;)
うわぁぁぁん私耐えられんよ多分…





そして未だに胎動感じるんだがどういうことだ赤子!

あ、陣痛はね~生理痛の超痛いヤツって感じ(>△<) >ぷろぱん
だから馴染みはなくはないけど痛みの強さが比じゃない(>_<)

ちなみにこうなると深夜早朝産まれの可能性大。>ぱ

皆様コメントありがとうございます!
全レスできなくてすみません!

***

【実況】経産婦さんご出産! 2009年06月08日23:04

つい5分くらい前に経産婦さんが再び分娩室に入られて
ほどなく赤ちゃんの泣き声が!
無事のご出産おめでとうございます!

私に付き添ってる母もハラハラ→安堵でした
私も一筋の涙が…ってちょうど陣痛来たのもありますが(^^;)

でもめでたい!あやかりたい!(痛み以外)





私の陣痛は腰が抜けそうな痛みなんですが、
だんだん不規則かつ強弱が出てきたような…赤子はまだウゴウゴしてるし(T▽T)


いまの心境:全部放り投げて熟睡したい(;´Д`)

***

【実況】産まれねー(;´Д`) 2009年06月09日00:06

経産婦さんの出産後私の内診。

「子宮口の大きさはあんまり変わってない」
「赤ちゃんがおりてきてない」
「痛みの割に張りがない」
「微弱陣痛になっちゃうかもね」


…(´・ω・`)
早くお産が進みそうな兆候だったのにっ
ちゅるんと産むのが私の中での予定だったのにっ
これはあれだ、間違いなくオクレの呪い…

内診のおかげで高位破水は置きましたが、陣痛促進にはならず。
そんなわけで個室に戻りました。orz
寝られるなら寝て体力温存がいいってさ。
…そりゃ確かにさっき日記に「全部放り投げて熟睡したい」って書いたよ?
書いたけどさぁ。orz




そんなわけで望むと望まざるとにかかわらず




【実況】は長編になりそうです(嬉しくない)

では明日の朝またお目にかかりましょう皆様…(T▽T)



って言ってるそばから陣痛は

いたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
なのに!

***

以上mixi掲載分でした。

そして恐ろしいことに陣痛はまだまだ続きます…




DiaryINDEXpastwill


2009年06月07日(日) マンションまんしょんmansion

昨日、というか今日の明け方までかかったマンション騒動?ですが、
朝連絡したときは威勢がよかった旦那さんの様子が昼頃にはローテンションに。
な、なんなんだろうな…orz

旦那は旦那で自分の実家に借金申し込みをしたようですが、

「青嵐ちゃんが帰ってきてからにしなさい」
「もっと安いところがあるでしょう」

の一点(二点?)張りだったみたい。
たぶんそれ以外にもいろいろと苦言を呈された模様。

「もうしばらくは実家には行かん!孫も見せん!!」

なぁんて言ってました。
前者はともかく後者はどうなんだと思ったけれども、
熱くなっているところにいろいろ言っても逆効果なので放置。

結局のところ「価格」で躊躇し、ローテンションになったみたい。
夜になってあちらの営業さんから電話が入ったので
早速値引き交渉をしたようですが「精一杯なんですぅ~」と言われたそうな。
と、言ってもこちらが前向きに検討しているのは伝わったから、
また接触してくるだろう、というのが旦那の読みです。
そのときどーんと値引きしてくれたらな~(妄想はタダ)

うちの親も

「買うのはいいけどその前に現地に行って念入りに様子を確認しなさい」

とは口を酸っぱくして言っていたので(そりゃ当然だわな)
ワンクッション置けることになったのはいいことです。

正直本当にいいマンションだなーとは思うんだけどね…
でも想定以上の価格だったことには違いないし。
ご縁は薄そうだな、と感じてはいるのだけれど
夫婦揃って吹っ切るには納得しきれないというところですかね。

やっぱり素直に貯金していくのがいいのだと思うのです。
その間にいろいろな物件を見て回ればいい話。
そうすれば「ここイイ!」って思ったときにすぱん!とお金払えるんだし。
…あぁ、1億くらい資金があったらなぁ(笑)


余談ですがそういう話をしていたらうちの父上母上が、

父「このあいだロト6買ってたんだった!結果見てみる!!」
(数分後)
父「…掠りもしてなかった(´・ω・`)ショボーン」

母「このあいだ宝くじ買ってたんだった!!」
(探し出してきた)
母「青嵐にあげるわね♪(当たっているかどうかは不明)」

と、ほぼ同じ行動をしてくれて笑ってしまいましたw
でも親の思いってありがたいよなぁ。しみじみ思います。気持ちが嬉しい。

***

休日出勤だった旦那さんが帰宅してから電話したのですが、
やっぱりマンションの話ばっかり。
時々「出産まだかなー」って話を少しばかり。

大事なことなので話ができるのはいいことだと思うけど、
この調子だと赤子が産まれてもあんまり彼にとってインパクトなさげ?
なんて思えてしまって少々複雑です。
産まれてくればそんなこともないんだろうけど。

***

たこ焼き屋さんに本を譲りに行ったとき、
『ハゲタカⅡ』があったので借りてきました。

んで昨日から読んでるんだけど、…作者の真山氏、文章はイマイチじゃね?

ストーリー展開はなかなか面白いので読み進めていますが、
村上作品の直後ということもあってイマイチ感が強く、
読書意欲が若干萎えます。orz

***

【今日の妊婦日記】
・今日は胎動がおとなしめだったような気がする。
・でも赤子が下りてきた感じはしません。相変わらず。
・何かしら口にしている私に対して父が嬉しそうに
 「健診が近いのに、お前もよく食べるな~♪」
 と言ってきましたが、私はちゃんとカロリー計算しながら食べてるもんね~だ。
・父上は健康のため節制しなくちゃ!と言って
 毎日1万歩歩いてはいるのだけれど一方でたらふく食べてしまって
 「痩せない(´・ω・`)ショボーン」と嘆いている人。
・年齢のこともあるしウォーキングだけではなかなか減らずに可哀想に、
 と思ってるけど「俺と同類♪」みたいに言われるのはちと納得しかねたので
 「カロリー計算して食べてるからね。無計画じゃないからね」
 と逆襲したら
 「…そうなんだ…(´・ω・`)ショボーン」
 って落ち込ませてしまった。…ご、ごめんよパパン…



DiaryINDEXpastwill


2009年06月06日(土) 『1Q84』感想:蔵書を譲りに:またしてもマンション話

『1Q84』についてmixiのほうで多少付け加えた感想を書いたので転載。

***

正直言って『海辺のカフカ』を読んだとき、
「もう村上春樹はこの段階でストップなんだろうか?」
などと思ったりしていたのです。
なんていうか、新鮮味が薄れてきたと言うか。

私はその前の『スプートニクの恋人』や
その後の『アフターダーク』のほうが好みだったので
尚更そんな気がしたのかもしれませんけどね。

こう、いろいろ詰め込んでる割には収束していないと言うか、
つぎはぎしているような印象を受けたのです。>カフカ


で、今回の『1Q84』ですが、読み始めたときから

「これはいままでとはなんか違う。何かが違う。
 ひとつ上に上がった感じがする」

と思ったのですよ。
いろいろなものが詰め込まれているのは『カフカ』に似てるなと思ったけど
(『スプートニク』や『アフターダーク』はそれらに比べると
 かなりテーマを絞って書いているような印象)
それがすべて無駄なく繋がって生かされている、と思います。
そして小説中に、小説を書く技術として

「文章を膨らませていって一旦落ち着かせ、
 また読み直して余計な部分を削っていく。
 その作業をしているうちに
 『これ以上は足せない、これ以上は削れない』
 というバランスの取れた文章に落ち着く」

みたいなことが書かれているのですが、
実際にそれが『1Q84』で為(成)されているなぁと。


感想ですが、うーん、わかりやすく?箇条書きで。

・いろんなものが詰まっている。
・でもそれが見事に繋がっている。
・その繋がり方、そのクロスのさせ方がお見事。
・「多分これとこれは繋がってるんだろうな~」って
 読めちゃった部分もありますが、
 そういう“わかりやすい繋がり”は村上さんの手落ちではなく
 むしろ「読者サービス」なんだと思う(笑)
・ちなみに読了直後の感想は

 「これは…要するに恋愛小説だよね?」

 ってことでした。共感してくれる人いるかな…
・正直「えっちょっと待ってこれで完結!?」って思ったけど
 恋愛小説だと捉えるのならばこの終わり方もありかなと思う。
・彼女は死んでいないし、彼は必ず彼女を見つけたと思います。きっと。

***

ってmixiに感想として書いたのだけど、
fujiponさんの感想を読んで
なんつーか私の感想って浅い感想だな~と凹んでしまった。orz

やっぱり日頃から頭を使って文章とか感想とか書いていないとダメだな。
いざ書こう!と思っても言葉が出てこないし、表現できない。
(以前感想サイト『楽蔵』をやってたときはまだマシだったと思うので)
最近あまり本を読んでいないけれど、また読書感想ブログでもやるかなー…

***

さて、昨日整理した本のうち、
たこ焼き屋さん分を無事譲渡してきました。
俄かに読書熱に駆られた母親に50冊ばかり抜き取られたけど(本当に読むのか?)
それでも数百冊はあるんじゃないかしら。

自己満足だけれどそれなりにバラエティには富んだラインアップだと思うので
お役に立てたらいいなーと思います。

…しかし

「広告を出すために、アマゾンのマーケットプレイスに出していい?」

と言われたときにはちょっと「話違うじゃん」って思っちゃった。
詳細は割愛しますが、
そもそも無償で本の物々交換をやる、というのが彼が始めた活動だったので
予想外の発言にびっくりしてしまったのですよ。

新しい試みを始めるにあたって
「“広告を出すために”マーケットプレイスに出す」
というのは戦略的には理解できるんだけれどね。
心情的には承服しかねてしまった。
だったら自分でアマゾンで売るわい、って反射的に思っちゃって。
別に彼が儲けるためにやるわけではない、ということは十分承知してるし
戦略上の観点から見たら「ああ、賢いな」と思ったのだけれど。

んーでも譲っちゃったしね。
何かしらでは役に立つだろうから、静観しておこう。

***

今日はまたしても旦那さんがマンション見に行ってました。

成果報告を聞くと…うぅむこれは買いか?????

買うか買わないかはともかく、買うとなったらちと手元資金が無いので
明け方まで頑張って母上に説明してました。
でもなぁ、すごくいい物件なんだけどいかんせん高い…

ま、一晩明けたら旦那の頭も私の頭も多少は冷えると思うので
ちょっとそれを待とうと思います。

***

【今日の妊婦日記】
・トイレに行くたびに「おしるしあるかな!?」とドッキドキ。
・だが気配は皆無。orz
・赤子さんは母の気持ちを知ってか知らずか相変わらず。
・体重はちょこっとだけですが落ちました♪
・これを火曜日まで維持できるか、それが問題だ…



DiaryINDEXpastwill


2009年06月05日(金) 『1Q84』読了+蔵書引き上げと整理

昨晩午前1時には寝床に入ったもののなかなか寝付けず、
結局午前2時半くらいまで意識がありました。orz

が、一応目覚ましで7時には目が覚めて、
旦那に朝のメールを送ったりしていたら意識が覚醒してしまって諦めて起床。
昨日11時間くらい寝てたからね~仕方ないか。

***

やることもないので(いや勉強しろよ)
朝風呂入ってから『1Q84』の残りを読み進めました。
もっと時間がかかるかな?と思っていたけれど予想以上に早く読了。
ふわー…感想…なんて言ったらいいんだろう?これ。


細かく感想を言うことも出来ると思うけれど、
読了後まもない感想として簡単に以下に記しておきます。

初めの頃は読んでいて「いろんなものが詰まった小説」だなと感じたのだけど、
最後まで読み終わっての最初の感想は

「これは要するに恋愛小説ではないか!」

ということでした。
純愛だのなんだのと巷で持て囃されている恋愛小説ではないけれど、
紛れもなくこれは恋愛小説じゃないか!?と思ったのね。
敢えて言うけれど「崇高な恋愛小説」といった感じ。

で、あればこの終わり方もまぁ納得かなぁ。
正直言って「…え、嘘っここで終わり!?」って気はしたんだけど、
でも「この小説は恋愛小説なのだ」と思えば割と納得できる。

ちなみに青豆さんは死んでないと思います。
天吾はいつか必ず青豆さんと再会を果たしたと思います。

***

…たくさん書いてたのに消してしまった。orz
なのでもう箇条書きで済ませる。゚(゚´Д`゚)゚。

・会社の倉庫に置きっぱなしにしていた私の蔵書を引き取りに行きました。
・意外とたくさんあった…
・帰宅後、実家で眠っていた蔵書と併せて「売る・譲る・手元に残す」の3つに選別
・明日、第一弾としてたこ焼き屋さんに譲りに行ってきます。
・明後日には売りに行けたらいいな。

自分が思っていたより村上春樹本が残っていたので、
ちょうどいいやと「手元に残す」本として抜き取っておきました。
『1Q84』を読み終わったところだし、これも何かの縁だろう。

***

今日の旦那さんとの電話はお互い疲労が溜まっているせいか何なのか、
特に会話も弾まないし、
その前にお互い別のことを考えていて会話が成立してなかった。

こんなとき無理に電話を続けるのも…とつい思ってしまうんだけど、
でも「電話をしている」「繋がっている」という一見どうでも良さそうなことが
実は大事だったりするのかもしれないし。

明日、旦那さんはまたしてもモデルルーム見学に出かける模様。
しかも2物件…嬉しいけど体力持つのかな。日曜は休日出社だし。

***

>きのこ

今日はお疲れ様でした!ま、気を落とさずに!!
君を待っている会社は必ずあるんだから。ファイト☆

***

【今日の妊婦日記】
・生まれる気配はないです。orz
・会社で元同僚の皆様に「またお腹大きくなったんじゃない?」と。
・ビッグベビーは間違いなさそうな…



DiaryINDEXpastwill


2009年06月04日(木) 出会って4年目&39週に突入

2006年6月4日:旦那と初めて会った日。
2009年6月4日:妊娠39週0日目。


いやはや、早いものです。
上記の日付の間、3年のうちに
遠距離恋愛が始まって結婚して妊娠して出産間近になってるんだから。
人生ってわからんわ、本当に。

***

そんなある意味記念日な本日でしたが、
起き出したのは正午過ぎ、午後はずっとマニュアル作り(途中で放ってたから…)
『1Q84』もちょこっとしか読めなかったという体たらく。

しかも自分でもよくわからないけれどずっとイライラというか、
不機嫌な状態が続いていて疲れました…いや自分の感情の問題なんだけどさ。

ま、でも旦那さんが今日は珍しくいつもより早く帰宅できて、
2時間ばかりゆっくり電話できたから一日の〆としては良かったです。
時々めちゃくちゃ腹が立ったりすることはあるものの、
お互い気持ちに余裕があるときは平穏に過ごせるのだから感謝せねば。

(本当は気持ちに余裕が無いときこそ
 お互いを思いやって暮らせればいいんだろうけど
 そこまで人間出来てないもんねw それこそ「にんげんだもの」)


最近の電話での話題と言えばマンションの話と出産は一体いつだ?ってこと。

マンションはじっくり腰を据えて見ていくと
だんだんと「いままで見えて/見てなかったこと」が見えてきたり
気にしてなかったけど結構重要なこととかに気づいたり、
なかなか奥深いもんだなーと。

出産日については本当に予測がつきません!!(笑)
ネットで日々日記を書いてたりmixiを更新してたりするので
それを読んでくれている人たちには伝わっているけど
読んでない(というか知らせてない)人たちには

「青嵐…生まれたのかな、どうなのかな」

と少なからずご心配をかけている模様(^^;
でも毎日報告するのも変だしね…

私の予想では予定日ぴったり、です。
それまであと一週間…体重管理に励まないとな…はぁぁぁぁぁぁぁ(ため息)

***

昨日も怒声の応酬を繰り広げた我が母上ですが、
あれから私が作っていたマニュアルをひとつひとつ参照しながら自力で頑張ったらしく
(途中で2回ほどしれっと質問に来たけれど)
昨晩日記を書き上げた後に私がいた2階の父の部屋に上がってきて

「で~きた~ぁ♪(* ̄▽ ̄*)♪」

と、誇らしげ&超嬉しそうに見せに来ました。

「ほれ見ろ、ぐだぐだ言わずに自分の頭使えばそれなりにできるでしょうが。
 いままで人に指示するだけでろくに考えてなかったから
 いくらメモ取ったって操作方法ひとつ頭に入らなかったんだよっっ」

って思ったけど口には出さない優しいワタクシw

未だに「怒鳴ってごめんね」的なことは欠片も言われていませんが、
まぁいいでしょう。本当は良くないけど。
今日一日不機嫌だった私に気を遣っていたのは感じられたし。


余談ですが今日も近所の小母さんがレッスンにやってきてまして、
(私は起きるのが遅かったのもあってお目にかからなかったけど)
会話の途中で

「これは私が自力で昨日やっと作ったの~♪
 この間渡したCDは実はほとんど青嵐が作ってくれて…」

とか言っているのが聞こえてきて内心笑っちゃったw
少しは反省していた模様です。
…てゆーか本当に先日は「私だけで作ったの♪」的に言ってたんだなっ

***

【今日の妊婦日記】
・お腹が張る回数は多くなってきた…気がする…
・赤子も下に下がってきてくれている、気はするんだけどなぁ。
・相変わらず時々すんごく激しく蹴られます。orz
・ホントね、胎動が感じられてニヤニヤしていた頃とはまったく違って
 「お願い頼む蹴るな痛いんだよ馬鹿ー!」って思うこともある。
・出産前って胎動減るとか聞くけど、
 うちの赤子さんの場合あんまり変わんないのかもね。



DiaryINDEXpastwill


2009年06月03日(水) 『1Q84』はスゴイ+シヴァさん来訪

『1Q84』の途中感想。1巻第14章まで読んだところ。@水曜日午前1時

最初の頃は読んでいて
過去の作品との類似点やら村上作品のキーワードやらが目に付いたのだけど
だんだんと「違う。これは過去のとは違う」って気がしてきた。

なんか違う。新しい扉が開いた感じがする。

やっぱり村上春樹ってスゴイんだと感じてます。

***

夕方に帰省中のシヴァ(仮名)さんが
雨の中はるばるお札とお守りを持ってきてくださいました!!
お守りは親子3人分で3つもー!
すみませんありがとうございますっっ!!!(平伏)
しかもお菓子までいただいてしまって ワーイ(・∀・)ワーイ
にもかかわらず本当にお構いもしなくって心底ゴメンナサイ。orz
(うちの駐車場で立ち話しただけ…)
このお礼はいずれ何かしらできっと!

ちなみにシヴァさんはサークルの先輩。と言っても他大学ですが。
でも同じ県の同じ地方出身ということで、
初対面のとき地元言葉でローカルトークを繰り広げたことは忘れません。
シヴァさんがその大学の渉外?担当だったこともあって
学生時代はサークルの行事等でちょこちょこお会いしてました。
博識で賢くって、現在は京都のお寺で修行中のお坊様でいらっしゃいます。

私も長いこと音信普通だったのですが
mixiでネット上の再会を果たして交流が復活しました。
って言ってもmixiでお互いの近況報告を読みあうくらいだけど。

思えば多分シヴァさんが卒業されてから初めてお会いしたのではないかと…
となるとええっと8年ぶり!?ということに気づいてびっくりした。

お会いする前は

「数年ぶりだし、お顔わかるかな~…?」

と正直ちと不安だったんだけど、それは杞憂でしたwww

私も言われましたけどシヴァさんもあんまり見た目変わってないし。
(日記で太ったーだの書かれてたけど、太ってないよね???
 昔と同じくスリムにしか見えなかったんですけど…)

あ、敢えて言うならそうだ、髪型が違う。現在は坊主頭だった。←当然

ほんの10分程度の再会でしたがお話しできて非常に楽しゅうございました♪
短時間ながらいろいろ聞けたしw( ̄▽ ̄)
いや~そんなめでたい話があるとはね~ニヤニヤ
口止めされたから言わないし書かないけれど、嬉しいことだ☆

次にお会いするときにはさすがにうちの赤子さんは産まれてると思いますが、
赤子は旦那に任せることにして(笑)
是非とも杯を傾けながらゆっくりお話ししたいものです。


明日京都にお帰りになられるそうですが、道中お気をつけて!!
あ、あと今日はTシャツにジーンズ姿でいらっしゃったので、
次は是非袈裟姿見たいですwww

***

シヴァさんがお帰りになられた後しばらくしてからの話。

昨日「もうパソコンなんかやらない!!」宣言したはずの母上が

「ちょっと来て」

と言う。…パソコンの操作がわからなくて質問してきた模様w
昨日の今日でそれですか、と笑いを噛み殺しながら行ってみたんだけど、
質問する態度(イライラ・怒声・人のせいにする)があまりに…だったので
こちらも怒鳴り返して応戦。
てゆーか自分がイライラしてクリックしまくって誤操作したのを

「あんたがやったんでしょ!?」

って意味不明だろ…orz

ほんの少しでもしおらしくしていれば可愛げもあるものの、
質問してくる立場なのに超上から目線で威圧的なものだから
こちらも反発せざるを得ない。

怒声で萎縮してしまって不満があっても
「ごめんなさい」としか言えなかった幼い頃の私ではないのです。

(ふと気づいちゃったけど、
 いままで人に怒られると萎縮してしまっていたのは
 怒られ慣れてないからだと思っていたんだけど、そうじゃなくて
 母親に怒鳴られたり威圧されたことが原因なんじゃなかろうか)

全てを私のせいにしてくるものだから、
全てを理詰めで訂正してやったら逆切れして怒る怒る。
「教えてくれるってあんたが言ったじゃない!」と仰るが、それは
「教えてくれない?」と貴女が言ってきたからだ。

そして「教える」とは
「何も努力しなくてもわかるようにしてくれる」ことではない。

「知識・学問・技能などを相手に身につけさせるよう導く。
 教育する。教授する」by 大辞泉

ということが「教える」ことであって、
その先にある「理解する・身に着ける・わかろうと努力する」ことは
本人のやる気と行動がなければ出来ないこと。
逆に言うとそこは私の範疇ではありません。

あ、そうそう理詰めで反論してるときに

「どうせ昨日小母さんにCDを渡すとき『私が作ったの♪』みたいに言ったんでしょ!
 いままでずっと黙って指示に従って作業してきたのは私なのに!!
 『青嵐が作ってくれたのよ』とは言わなかったんでしょ!?」

と言ったら黙ったw
別に構わないんだけど、そういう他人の褌で相撲を取るようなことしておいて
よくもまぁ私に対して高飛車な態度に出られるもんだ、とね。思うのですよ。


帰宅した父にダイジェストで話したら、

「あいつは自分が悪いと思ってないからなぁ…だから嫌われるのになぁ…」

と溜め息をついてました。本当にな。
父上には

「もうあれには黙~ってハイハイって言っておけばいいんだよ。
 (どちらかが折れれば丸く収まるのに)あんたたちは二人とも頑固なんだから」

と言われましたが、それは違うと思う。

私は悪くない、やってもいないことで謝罪したらやったことになってしまう。
だから謝るのは筋違いなことなんです。簡単に謝るべきことじゃない。
仮に親であっても。いや、親だからこそ。

父と母は元々は他人だから「負けるが勝ち」という対処方法もアリだと思う。
でも母と娘は違う。
元々「親」である母のほうが権力を持っていて、
「子」である娘は(少なくとも小さい頃は)屈服せざるを得ない。
それがどんなに理不尽で不合理であっても。
だけど大人になった今、私は「子」ではあるけど「子」ではないから
そういう威圧に屈服する理由がないし、しちゃいけないのです。
跳ね除けて逆に威圧するくらいじゃないと先に進めないもの。
言い方はよろしくないけれど、母の屍を越えて行くくらいでなくちゃ。
誰かに押さえつけられたまま歩む人生が健全だとは私には思えない。
(どうでもいいけど『俺の屍を越えてゆけ』ってゲームあったなぁ)

ゆえに私を「頑固」だと評するのは違うと思うし、
どうせ相手は折れないんだから折れてやれ、と私に諭すのは違うと思う。
てか、そもそも夫婦の間でそうした母上の態度を改めさておくべきだったと思うよ。
子供のためにも、数十年に亘る相手との付き合いのためにも。

(これまた余談だけど、
 母親のこういう子供っぽい癇癪や自己中心的な態度に遭遇するたびに
 亡くなった祖母はどうしてきちんと怒ったり躾けたりしなかったんだろう?と思う。
 末っ子だったからもう面倒になっちゃったのかな。恨むよおばーちゃん…) 

それにしても大声で怒鳴ったのって久しぶりだったので、
お腹の赤子はびっくりしただろうなぁ。
しばらくしてからウゴウゴと元気に動いてましたけど。
でもね、自分の尊厳や自尊心や間違っていないことを否定されたときは
全力で訂正して主張することも必要なんだよ。
もちろん批判に耳を傾けて改めるべきところは改める態度は持ちつつね。




…なぁんて分析してしまうのは『1Q84』を読んでる最中だからだろうなw
相変わらず影響されやすいワタクシ。

ちなみに今は2巻の第6章を読んでいます。

読んでいる最中は敢えて気づかない振りをしているけれど、
確かに現実に起きた事件や教団を多数モデルにしてますね。
でも、小説を読んでいるとあくまでそれは物語の中にしか存在しない、
フィクションの事件や教団に思えてしまう。
村上さんこんな事件や教団を思いついちゃうんだーすごいなー、みたいな。
が、現実に起きたことがモデルになっているということに引き戻されると
やっぱり『事実は小説より奇なり』なのだね。幸か不幸か。不幸が多い気がするけど。

『ねじまき鳥クロニクル』以降の短編小説やら長編小説で書かれていたことが
さらに進化(深化)して熟成されて出来上がった感じがしています。
個人的には『国境の南、太陽の西』とか『スプートニクの恋人』の断片が感じられて
尚のことずっしりと重みを感じる。

***

【今日の妊婦日記】
・明日産まれてきてくれれば、
 「私と旦那が初めて出会った日」の誕生になるのですが(笑)
・胎動は激しからず静かからず。
・なんだかんだで明日から39週ですよ…
・ううーん一体出産はいつになるんだろう?
・早く会いたい!というか早く出て来い!っていう心境。
・ただ感情的に6/9と6/13は何となく嫌です…
 (この日が誕生日の人ごめんなさいっ)



DiaryINDEXpastwill


2009年06月02日(火) 38w5dの健診

健診の日でした。
うっかり忘れそうになってた…んだけど父上に昨日

「明日健診だろう?」

と言われて、そうそうそうでした、と。
父上…よくぞ忘れずに。って妊婦が忘れんなよ!って話だけど。

んで行ってきました。

母体の体重が、
私としては微増だったんだけど(900g増)お医者に怒られた…(T△T)

医「太ったね!?」
青「いや、じゃ、若干…?」
医「若干じゃないよっ。拭き掃除してね。家の手伝いもね」
青「や、家では結構使われてるんですけどね…」
医「そうなのー???」

みたいな会話がありました。orz
うわぁぁぁぁん先週は褒められたのにっっっ!!!!!。゚(゚´Д`゚)゚。
てゆーか予定日近いんだし、もういいじゃん体重管理なんて!!
見逃してくれたっていいじゃん馬鹿ーーーーーー!!!!!!!

んで、まだほとんど赤子さんは下におりてきてくれてないみたいで、
本当に「動いてね」「動いてね」「動いてね」と念押しされました。orz
これでも毎日3~6kmのウォーキングしてるんだけど。
確かに家の中ではあんまり動いてないかもしれないが…
ウォーキングの距離、延ばしたほうがいいかなぁ(悩)

赤子さんの推定体重は3,104gっぽいです。大きくなったなぁ!
エコーではまたしても顔を隠し、フラメンコ踊る人みたいな格好でした(笑)
耳元でカスタネット鳴らしてる…みたいな。
ラテン系の男子になるのではあるまいな、お主。

ノンストレステストではちょこちょこ弱い張りはあるようで、
前回は(確か)あんまり反応がなかったことを考えるとマシかな。
お医者の「太ったね!?」の指摘が胸に突き刺さったので、
ノンストレステスト終了時に見に来てくれた看護師さんに

「怒られました~(T△T)
 もうちゃらっと産んで体重管理から解放されたいですぅ~(涙)」

って愚痴っちゃったw 看護師さんからは

「せめて『指導された』って言ってあげてくださいw」
「ああ、体重管理はね~ 母乳育児になったら今度は『食べろ!』だしねw」
「男にこの管理する辛さがわかるか!ってね(笑)」注:お医者は男性

との励まし?のお言葉をいただきました。ありがとうございます…!!

(それでも凹んじゃったので広島のカリにメールして愚痴っちゃったw
 そしたら電話をくれて30分ばかり話し込みました。^^
 カリありがとー!だいぶ気が楽になったよ!!
 お医者の話は大事だけれど時には「ハイハイ」でスルーも大事だよね!
 なんて言っても別に予定日過ぎてるわけじゃないんだしね!!)


正直なところ、まだ予定日超過ってわけでもないし、
赤子が居心地いいならお腹にいてもいいんじゃね?と思うのだけど
あまり大きくなりすぎると母体も赤子もしんどいのは確か。
私も「いつおしるしが?破水が?陣痛が?」ってここ数日ドキドキなので
さくっとちゃらっと産まれてきてくれないかな~と願ってはいるのですが。
こればっかりは赤子さんのベストタイミングを待つしかないからね。
(でもできれば早めに生まれてきてーw)

…ま、気持ちはともかくいま私が実際に出来ることと言ったら
体重管理と入院準備くらい。

来週の健診(の前にひょっとしたら産気づくかもしれないけど)で
「体重減ったねー!」とお医者に言わせられるように、
また気持ちを新たに頑張りますっ

***

『1Q84』を読み始めました。
うん、これは好きになれそうなお話のような気がする。

村上作品のキーワード的な単語が出てきて内心にやりとしたり。
(この辺は長年?ファンやってる醍醐味かもしれませんね)

まだ1巻の1/5くらいですが、
母上の束縛から逃れたこの機会にじっくり読もうと思ってます。

***

あ、そうそう母上が怒り出してねー

またしても「これやって」「あれやって」と言ってきて
さすがにうんざりしたので

「もう教えたじゃんそれは。メモも自分で取ってるんだし自分でやってみなよ」

と言ったら「もういい!!」って突然キレられまして。
つーか貴女がしない夕飯の支度の最中にそんな要求突きつけられてもねぇ…

私も「もういい!!」って言われたのだし、
ということで今後は言われたとおり、もう手を出さないようにしようと決意w
やっぱそもそも基本操作もわかってない/わかろうとしない人に教えるのは
土台無理な話だったんだよね。うんうん。

夕飯のとき

「もうパソコンは使わないから!!」

と何故か鼻息荒く宣言してきましたが、いや別に私はそれでも全然困らないし。
あぁそうですかpgrってなもんです。

父上は笑って傍観してました。
私よりも母上との付き合いが長い分、
あしらいというかスルー方法も上手いんだよね~ よく我慢できるものです。

大体ね、相手が娘とはいえ
教えを請う相手に対してそんな高飛車な態度はないでしょ。
こっちは別に教えなくったっていいんだもの。
自分も大昔はピアノ教師やってて、その経験を基に私や妹に

「先生に対しては尊敬の念を持て」「失礼のないように」

って教えてきたくせになぁ。ダブルスタンダードもいいところ。

ま、母上の昔からの手として
翌日は何事もなかったかのように接してくるでしょうが、
私自身は人に失礼なことをしておいて(そして自分もそれを認識していて)
素知らぬ顔をする輩が大嫌いなのでね。
愛想良く接しはしても絶っっっ対パソコンについては教えないもんね~

ちったぁ自分の傲慢さを反省しろっ

***

【今日の妊婦日記】
・そんなわけで体重が増えて怒られて凹みました。orz
・でも拭き掃除は嫌いなのでやるつもりはないw
・大体うちには拭き掃除できるところって廊下くらいしかないしね。
 (しかも長さがあまりない)
・その代わりウォーキングは距離を増やそうかなぁ…
・あとカロリーは1日最高でも1,500kcalくらいにしようと思います。
・1,200kcalと言いたいところだけど、
 さすがにそれだと物凄くストレス溜まりそうなので(^^;



DiaryINDEXpastwill


2009年06月01日(月) 水無月です

今日から6月。
月曜日から新しい月が始まると言うのは、
清々しいような最初からみっちり詰まってる感があって憂鬱なような。

5月29日あたりから九州は梅雨入りとか聞いてたけど、
結局6月2日~10日あたりになるとか?
晴れの日が好きなので雨は降らないほうが嬉しいのですが
せっせと耕されている田圃を見ると
「早く水で満々にならないかな~」なんてことも思います。

***

月が変わって、旦那には良いことがありました。
いままで仕事を頑張ってきた成果ですな(^^)

「おめでとう、いつもありがとう」

と言ったら、

「いつも青嵐がいて美味しいご飯を作ってくれるからだよ。
 こちらこそありがとう」

と返してくれました。

バカップルと言えばそれまでだけど、
こういう小さな感謝の表れが
長きに亘る関係を少しずつ形作っていくんじゃないかと。
仮に嘘でも、いずれは真実になっていくはず。

てゆーか一緒にいるんだったら頑張ってご馳走作ったんだけどな~
普段はカロリー高いからって作らない唐揚げとかさ(笑/地味かな)
赤子を産むためとはいえ、ちょっと申し訳なく思いました。

里帰りをしてみて、数ヶ月に亘って親と暮らす=ある意味親孝行だなと思ったけど
その分旦那さんに対しては負担を強いるわけで。
擬似独身生活を満喫できるようなタイプならいいんでしょうけどね。
うちの旦那は違うからなぁ…面倒でもあり、
「やっぱり私がいないとダメかぁ♪」なんて嬉しくもあり(若干の勘違い含む)

産後も数ヶ月は旦那さんに負担を強いることになるでしょうが、
(そしてそれはお互い人の親になるということで耐えてもらうとして)
余裕が出てきたら何かしらで労いの気持ちを形にせねば。
何がいいかな~でも外食は難しいだろうしな~…
自宅で二人宴会かなw 私がやりたいってのが大きいけどw

***

母上に付き合ってまたCDラベル作成だのをやったのですが、
…この人操作とか覚える気あるのかなぁ?

近所の小母さんにあげたいから、そしてそれまで時間がないから、
ということで私が主に操作して作っているけれど
なんてゆーか自分の欲望を形にしてくれるロボットが出来た、
みたいな感じなんじゃないかと。

せめて見ていて覚えようとはしてね、と言うけれど、うーん。
さっき言った自分のことも忘れているし、
「これでいいよね?」と念押しすると
「え?それだったっけ?うん、よくわかんないけどいいわ」と言ったのに
あとで「やっぱり変えてー」とかね。
だから念押しして確認したよね!?と内心うんざり。

そういう細かいことが重なってくるとさすがにイライラしてくるのです。

それでも怒鳴ったりするのも大人げないしと我慢して、ただ

「指示だけ出して。私に意見は求めないで。
 求められたってセンスと好みが違うんだから絶対一致しないし」

とだけお願いして頑張って付き合いましたよ。午前2時まで。orz

一番イラッとするのは、私に実作業をやらせておいて

「あ~これ作るのは面倒だからいいや」

って言うところ。
なんか「面倒だから」で片付けられるようなことをやらせてるのか?
という気がして、じゃあ私の時間取るなよ!って思ったり。

先日までは

「フレンチのディナーご馳走してもらうし(>△<)」

と思って耐えてたけど、
よくよく考えたら時給600円としてもすでに10時間以上は付き合ってるんだし
対価としてはそれでチャラでよくね?とか思い始めた…

里帰りって言っても上げ膳据え膳じゃなくて私も炊事洗濯等家事やってるし。
さすがに産後はお世話になると思うけど
わざわざ栄養バランスとか考えた食事が用意されるわけでもないだろうしなー…


ちゃんと覚える気があって食らいついてくるくらいならいいんだけど。
昔ピアノ教師をやってたとき
「練習しないでレッスンに来る子腹立つ!」って自分で言ってたのに、
母上の態度ってまさしく「練習しないでレッスンに来る子」なんだよね…
我が振り直せない人だよなぁ。

***

【今日の妊婦日記】
・赤子が下に下りてきているようなきてないような…
・いい加減産まれて来てもいいと思うんだけど。
・明日は健診ですが体重が増加気味なので何か言われるかも?と若干戦々恐々。




DiaryINDEXpastwill


青嵐 |MAIL

My追加