現在午前1時51分。くっはぁああああああ!!!!!!
いい加減眠いんですが残業中。 終わらん…終わらないよ…終わらない………!!!!
8月の悪夢再びです。冗談じゃないっつーに。orz
個人的には週末また東京に行くので(あはははは)それができればいいんですが。 でもなー終わるのかこの仕事。
いまさら言っても仕方がないんだけど、 どうして事前にもっときちんと準備できないのかなぁと思う。 いまやっている仕事は私にとっては全然わからない分野なんで (ぶっちゃけ測量関係。さっぱりわからん。。。) 私のわからない苦労があるんでしょうけれども。
事務畑としてはさーもっとさーシステマティックにできないのかと 思ったりもするわけさー
いやまぁいまさらなんだけどね。
***
結局帰宅は3時前でした。やれやれ。
DiaryINDEX|past|will
一週間くらいどどーんと遊びたい。 年末年始ははさすがに12月29日~1月3日休めるでしょうが(と信じたい) この時期は個々人予定があるもんなぁ。 去年はチームインドアで泊り込みで引きこもりwしましたけどね。 今年は無理っぽいなぁ…きのこも帰ってこないし(涙。しょうがないけどさ)
せめてさくらんらんと着物で初詣できたらいいなと思ってます。 別に元旦じゃなくてもいいんで(笑)
つーか軍資金…12月に多少入ってこないかなぁ…
今日から明後日までにまとめないといけない仕事があります。 それがきっちり納品できたら大金が転がり込んでくる予定なのよ。会社的に。 今年の夏は怒涛のごとく忙しかったから、多少はくれるんじゃないかな… とほんのり期待をしてるんですけど、どうかなぁ。。。 10万くらいくれないかなーって望むのは高望みですかね。orz
***
今日は後輩の子供のお誕生日でした。2歳になったそうです。おめでとう!! 本当はバースデーカードでも送りたかったんですけどね… うっかりしてたのと金がなかったのとで。ごめんねぇ。。。
年に1、2回メールをやり取りするくらいの間柄になってしまったので、 かえってウザいと思われないかなぁと思いながらもメールしました。 思いのほか(少なくとも文面では)喜んでくれているようだったのでよかった。
人との縁とか繋がりというのは、 双方が努力しないとなかなか生まれたり持続したりしないもんだと思う。 私は縁が切れたらそのままにしてしまうような不逞の輩ですが、 (言い訳かもしれないけど、切れた縁って所詮そこまでだよねと思ってしまうの) それでも生まれた縁と続く縁は大事にしようと思います。
おっと、ちなみに明後日はまた別の後輩の誕生日だった。 メールしようっと。
DiaryINDEX|past|will
「千代が、好きだ」
六平太あああああああああああ !!!!!!!!!!!!!!! 。゚(゚´Д`゚)゚。(号泣)
香川照之が好きっつーのもありますが、六平太が切なすぎて(涙) 良かったね、最後の最後でちゃんと言えて腕に抱かれて死ねて…
しかしあれだな、今回の計画は六平太が立てて実行したんであって、 一豊が考えたわけじゃないんだよな。 なのに千代に怒られちゃって、一豊が多少気の毒でした。 GOサインを出したのは一豊なので、まぁ怒られても仕方ないんだが。
ところで大河の最終回っていつだ??全50回だっけ??
DiaryINDEX|past|will
2006年11月23日(木) |
気を抜くと落とし穴。 |
羽瑚から届いた一通のメール。
件名:合格おめでとー♪ 本文:ところでこれ見てw↓(すまんがURLをパソコンに転送して見てくれ) http://www.animate.tv/nf/detail.php?id=0000001009&page=0&sea=&tid=&rid=
EVA AT WORK最後の企画は「能舞エヴァンゲリオン」 初号機が能を舞う。 『新世紀エヴァンゲリオン』放送開始10周年記念として、毎月異なった職業のクリエイターを選出して、それぞれのエヴァンゲリオンを表現してきたシリーズ企画“EVA AT WORK”。企画の最後が「能舞エヴァンゲリオン」に決定した。能楽師・山井綱雄氏が古来より伝承された謡(うたい)を用いて「エヴァ初号機」こと碇シンジの母・碇ユイの“母性愛”をテーマに舞う。初号機の能面製作は人形作家、舞台美術家の山下昇平氏が担当。ガイナックス公式サイトにて12月22日(金)に公開される。
∑( ̄□ ̄; なんじゃそりゃ。
調べてみたら金春の方でした。 そうか…金春か…いやだからって納得できるもんでもないんだけどさ…
つかエヴァがついてりゃなんでもいいの?ねぇ??
***
以下24日朝の記述。
23日は休日出勤して仕事してたんだけど、 なんか社長の意図と違うことやってたらしいよ私。orz すげーがっくりきた… 帰宅してから3時まで頑張りました。でもまだだから早くややらんと。
人の意図をしっかり飲み込むって意外と難しい。 これもまた修行だな。 日常付き合う人たちが割と阿吽の呼吸っぽい感じで、 ストレスなく意思疎通できるものだから、逆に時々こういう失敗をやらかす。
気をつけよう気をつけよう。
DiaryINDEX|past|will
夕方、母上からメール。
「情報処理推進機構ってところから郵便来てるけど」 「この間の試験の結果じゃない?」 「見た感じ受かってるみたいだけど」 「開けていい?」 「おおーい」
先月の初級シスアドの試験結果だと思われます。 が、あ、あれ??私落ちてたんじゃなかったんだっけ?? (実を言うと「落ちた」と思い込んでいて、きちんと確認はしてませんでした)
青「開けていいよ~」 母「受かってるよ。合格証書が入ってる」
∑( ̄□ ̄;うそん!!
コンピュータの処理ミスなんじゃないのかとまで疑いましたが、 一応HPにもちゃんと合格者一覧に受験番号載ってたよ…うわ信じられん…
闇雲にマークしまくったのがよかったのか?
ともあれ受かったらしいです。資格は取ったもん勝ち(違)
しかしこれで受かっても胸張れない気分なのも事実なので、 また精進しようと思います。 それにしてもあれで受かるなんて信じられん(まだ言う)
***
『鋼の錬金術師』『ブラックラグーン』の新刊と、あと目に付いた漫画一冊購入。 ラグーンは読みましたが鋼はまだ。 明日ゆっくり読むのだ………!!!!!!!!!! 大切なものは味わって読まなくちゃ☆
DiaryINDEX|past|will
金曜日。
東京出張の日。朝5時起床6時出発。 が、空港近くで車が混み始めて、しかも手荷物検査がめちゃくちゃ混んでて 8時発なのに7時58分くらいに機体に滑り込むなんてことをやらかしました。orz まぁ私だけじゃなくてほかの乗客も遅れてたんだけどね… 平日の早朝だから大丈夫だろうと思ったんだけど甘かった。 週末に出発するときは5時半には出なくちゃ。
んで東京では外注先とかクライアントとか、そゆとこに行ってきました。 初めて恵比寿ガーデンプレイス行ったよ~綺麗ですね。 あと、ガーデンプレイスタワーの中のファミマが妙にスタイリッシュでびびった(笑)
仕事が終わった後は同僚sと貿易センタービルの展望台上ったり(おのぼりさん状態) 品川プリンスホテルでご飯食べたり。社長ご馳走様でした。
しかし久しぶりに仕事で東京に出ましたが、やっぱり刺激の度合いが違うよなと思う。 良い悪いは別にしても、都会のほうがなにかと感覚を刺激されると思うんだよね。
んでその後は愛夢と2時半くらいまで馬場でカラオケww いやぁ何がいいって気兼ねなくアニソン歌えるのがいいねっ!! 相当楽しかったです♪また行こうなー♪ お宅では「義レンジャー」(爆笑)とか堂本光のPV(どう考えてもるろ)見たり、 あ、アニメ版デスノも見せていただきました。つーかあれサントラ欲しい。 結局4時半くらいまで起きて喋ってましたけどまだ喋り足りねー(笑) またチームインドアで旅館に篭って悪行三昧(違)したいねぇ(笑)
土曜日。
フリーの日♪東京ドームシティ行きました。 告白します。
ジェットコースターに 乗る勇気はなかった。orz
屋内の規模の小さいジェットコースターには乗ったんですけどね… 実際にはビビリました。orz でも愛夢さんと苧環さんは絶叫系大好き人間らしいので、 今度一緒に行きましょう是非。 ついでに言うとチケット余ったから愛夢に送ります。存分に使ってくれ。
でもなかなか楽しかったですねぇ。そこまで混雑してなかったし。 割と堪能いたしました。うん。
夜はすっごく久しぶりにN響に!! チャイ5がちょっと遅かったですけどまぁ良し!! クラシックはいいねやっぱり…!!!!!!!!! ジャズは「発散する」感じで、クラシックは「満たされる」感じ。
終演後に学生時代に習っていたヴァイオリンの先生に電話してみたら、 「ええー!来てたの!?なんで先に言ってくれなかったんだよー!!」 とすごく残念がられました。 あぅ…すみません先生…ちょっと予定がはっきりしなかったんもんですから… でも嬉しかったなぁ。そこまで言っていただけて。 6月にお電話して以来暑中見舞いも出せなかったので、気になってたんだよね。 温かいお言葉をいただいてホント嬉しかったです。ありがとうございます。
日曜日。
何したっけか…なんかデパートとかぐるぐる。 映画観たかったんだけど上映時間が合わなかったんだよねー 残念無念。 『手紙』を見ようと思っているのですが 東野圭吾好きとしては原作を読んでから観るべきだよな~と思ったりしてます。 (4月以降ずっと積ん読なんだけどねぇ…)
帰りの新宿~羽田のバスの中で爆睡。飛行機でも爆睡。 鹿児島空港の駐車場に行って料金払ったら うっかり屋根つきのところに停めてたもんだから料金600円増し。orz しまった…
ま、そんなこんなでした。疲れましたが楽しかったす♪ つーか愛夢と遊びたい愛夢と遊びたい。 あと苧環と遊びたい。きのこと遊びたい。うわーん!!
***
んで月曜日はなんつーかもう(笑) なかなか頭が仕事モードにならなくて参りました。 切り替えを大事にしなくちゃなと思うよ。うん。 (と言いつつ日記書いてんじゃねぇって感じですけど)
あ、あとまたしてものだめ見逃しました。orz もう4週見てない…(涙)
DiaryINDEX|past|will
超タイトスケジュールな出張です。 とりあえず明日朝5時に起きられるかどうか、それが問題だ。 目覚ましガンガンかけないと。。。orz (さらに愛夢にモーニングコールを頼んだ私は駄目な大人☆)
***
繰り返し言ってるんだけど、どうにも知識不足で焦る毎日。 そもそも私には勉強する習慣がなかったんだよなぁ… というか、こうかじりついて勉強する習慣がなかった。
記憶力は良くないと思うけど(むしろ悪い) やっぱり中高生の頃って頭が柔らかくて、興味を持って接したものとかは 割と苦労してなくても長期記憶で残ってたんじゃないだろうか。 でも最近はダメだ。さーっぱり残ってない。いっそ清清しいくらいに。
焦ってばっかりじゃダメなので、なんとかしないとね。 と何度も言っているけれども。
まったく、睡眠時間少なくて済む方法はないものか。
DiaryINDEX|past|will
2006年11月15日(水) |
鋼の新刊が発売間近ーっ!!!!!!! |
 鋼の錬金術師 15 (15) 荒川 弘
ネット巡回中に見つけて心臓止まりそうになった…!!!!!! んでもってこれも見つけてしまった。。。
 コミックスペシャルカレンダー2007 鋼の錬金術師 荒川 弘
もおおおおおおおおおおおおおおやっぱり好きだ!!鋼好きだ!! エドっ子大好きだあああああああああああ!!!!!!!!!!!
***
今日はギリギリ日付が変わる前に帰りました。orz
金曜は東京に出張なんですが、 場合によっては土曜日も拘束されるかもしれません。。。 最初は「金曜の夕方には終わるよ♪」って言ってたのに… 社長の馬鹿…
なんだかんだ言っても私はサラリーマンではないわけで、 そう考えるとグダグダ言うなって感じですけどね。 しかしなんだか釈然としないのよねー……
DiaryINDEX|past|will
2006年11月14日(火) |
類は友を呼ぶ。それが外注先であっても。 |
昨日、打ち合わせをメッセでやった、って書いたじゃないですか。 その方、たぶん社内の人とのやり取りもそのIDでやってるらしく、 今日もログインされてたんですね。
んでメッセのID表示って、「青嵐@めちゃくちゃ眠い」みたいに、 メッセージが載せられますよね。それでその方のメッセージ。
「1晩でジェバンニが…(1巻から12巻まで読破)」
………○井さん………
デスノ読んだんですね???w
やーべぇ面白いwww もうちょっと話ができるようになったら突っ込もうw 納期が迫ってきたら、
「ジェバンニは一晩でやってくれますよぅ」
とか。とかとか。 (それは突っ込みか??)
デスノを読む人は全国にたくさんいるでしょうが、 それをネタに転化する人ってのはやっぱり多少は同類だと思うわけです。
***
今日はまともに仕事してます(いつもは??)
なんかこう…ゼロから作り上げるのは何でも大変ですな。 いまやってるのは、とあるサイトの現状調査と問題点洗い出しと、 それからその問題点に対する改善策をプレゼンすること、なんだけど。
いろいろと問題のあるサイトで (次のページに行ったらメニューバーが無くなってしまっていて、 元のページに戻るにはブラウザの「戻る」ボタン使うしかないみたいな) 突っ込みどころは満載なんだけど、表現に気をつけないと
「あんたんところのサイトってだめだめじゃん」
と言ってることになるしさぁ。 ……まぁ実際ダメダメなんだけれども。。。
あと、当たり前ですが相手に納得してもらわないと意味がないので、 「A 故に B したがって C という対策が有効です」 みたいに論理立てなきゃいけない。 それをプレゼン資料にするのって結構難しいんだよな私には… まだまだ慣れてないのもあるんでしょうが、ね。
うーん。22時までは頑張ります。 ある程度まで詰めてから帰りたいんだよね~
頑張ります。。。
DiaryINDEX|past|will
ミクシィから転記+追記。
昨日。
・7時36分の電車に行って鹿児島へ。 ・髪を切る。相変わらずいい感じの店長さん♪ ・ランチは前の職場の人と。 ・息子さんがこっちの大学に通ってて、様子を見に来たらしい。 ・イタリアン食べました。そのあと店変えてデザートも食べました。 ・別れたあとに独り観覧車行ってきました。強風でゴンドラ揺れまくり。怖。 ・本屋で『レナード現象には理由がある』と『クロサギ』11巻ゲット。 ・『レナード~』は微妙に絵柄が変わってて驚いた。 使ってるペンが替わったのか??線が細くなったよね?? でもいいんです。川原泉大好きなんです。 ・『クロサギ』は買ってたと思ってたら実は買ってなかったので。 訪問販売詐欺には遭いそうな気がする。 つーか詐欺全般に引っかかりやすそうなのは私だ。orz ・地元駅に着いてみたら母上が迎えに来てくれてない。 天気が良かったので自宅まで歩く。30分弱。晴天だし気分良かったです。 ・帰宅してみたら母親が何を思ったか車を大掃除中。手伝った。 ・夜は母親のお誕生日っつーことで地元のカジュアルなフレンチに。 お箸で食べられますwてかおいしかった!!満足!! だがフレンチの罠で、 一皿一皿の盛りは小さいのにめっちゃおなかいっぱいになった!! そしてビール2杯に赤ワイン2杯飲んだ私は阿呆!! ちなみにここランチもやってるんで。1000円だけどすげーおいしいらしいよ!! 地元民、帰ってきたら一緒に行こうね♪ ・その後カラオケに連行された。 舟木一夫やら小林旭が流れる中果敢にバンプやらポルノやらを歌ってみた。 バンプの『ギルド』に父親は思うところあったらしい。 が、母親が誤操作で演奏中止しやがりました。母の馬鹿。
って感じで盛りだくさんでした。 疲れはしたんだけど充実してました。と思う。 というか当たり前だけど早起きすると時間が有効に使えるね。 (いや一日寝て過ごすのも有益な時間の使い方だとは思うが)
***
今日はメッセンジャーで外注先と打ち合わせしました。
しかし…打ち合わせでメッセだとどうも調子が狂うね(^^; 顔文字使っていいんですか?とか「w」は使っていいのか?とか(笑) (だって普通友達とはっちゃけたメッセしかしないんだもーん)
ま、でもあれだ、便利だメッセ。
***
ロリポで鯖借りてまして、んでロリポブログで読書その他感想日記をつけています。 (ここ数ヶ月はあんまりだけどね…)
しかし月額263円とはいえブログしか使ってない状態だと、 やっぱりもったいないなぁと思って、現在データをJUGEMに移行中。
ってか同じ会社がやってんだから、 データは簡単に移行できると思ったんだけどね…甘かったね…orz 仕事の合間にちまちま移行しました。 トラックバックはどうしようもないのであきらめたけど。
エンピツなんかと違って、ブログはコメントついてるからねー 私の都合で一気に消去という暴挙には出られなかった(>_<) 昔運営してたサイトを閉鎖するとき、 掲示板のデータを消すのは平気だったんだけどね?? ↑それもどうかという話ではあるが。
***
さてさて明日も仕事頑張るかな。ふー。
DiaryINDEX|past|will
check*pad
百式の管理人さんが提供しているサービス。 ToDoリストはGoogleのパーソナライズドホームにも載せられるんだけど、 ちょっと面白いかなと思って使い始めました。
うん、Ajax使ってたりして面白いです。 見た目もかわいいしね(笑)
ただ改善と言うか追加してほしい機能なんかもあるので、 ダメ元でメールしてみようかなと思ったりしてます。 (あーでも自分で作ってみると言うのもありなのか? と一瞬無謀なことを考えた)
昔は仕事術とか時間管理術なんてビジネス書を見ると馬鹿にしてたもんですが、 実際自分が働いてみると、そういったワザを知る、ということは 少なからず有益だなと思います。 全面的に受け入れるか否かは別にしてね。軽い刺激になると言うか。
それにしてもホント情報過多の今日なので、 どの情報を仕入れるかって結構重要だなと思う。 仮に1日ネットサーフィンしてても追いつかないもんなー…
DiaryINDEX|past|will
2006年11月09日(木) |
瀬田の宗ちゃんみたいな笑顔ですべてを覆いつくせたら |
小咄。
知人がやたら戦国武将に詳しいものだから感心していたのですよ。 日本史選択で相当頭に詰め込んでいたそうなので、 それでかなと思ってたんですが。 (つーか日本史好きってホントこれでもかっ!くらいマニアックに覚えるよね。 私も歴史好きを自認してるけど、 時々「ごごごめんなさい」って気持ちになる。orz)
「戦国武将は『信長の野望』の武将事典で覚えた(^^)v」
………まぁ私の周りにいる一人だもんね。だよね。そういうルートだよね。
逆に言うと光栄ルートを通らなかった日本史マニアは尊敬かも?? ま、光栄ルートだろうと純粋に日本史勉強したルートでも、 結果的に知識豊富になってたらそれだけで私は尊敬しちゃうけどね。 (というわけで私の周りは尊敬対象ばっかりだよw >ご友人s)
***
感情が顔に出てしまいました。orz @会議
Flash制作の案を練っていたんですが、 アウトラインはあるものの中身があんまり詰まってないから、 それをやってたんですよ。
んで、同僚と社長が案をぺらぺら喋るんだけど、 なんつーか…思いついたらすぐに、
「じゃあホテルの会議室押さえようよ」 「空撮の手配して」
とか言うのね。いや言うのはいいんだけどさ。 んで、じゃあもうそれでやっちゃうのか?私の意見は無視か??と思ってたら、
「青嵐ちゃんは何かない?」 「これは案だからね。決定じゃないからね」 「最終的には外注先と青嵐ちゃんで決めていいからね」
って言うのね。
……………orz どっちやねん。
案だったらすぐにでも会場押さえようとかしないでくださいよ社長… こちらにしてみれば「え、それで決定??変更??」って思うじゃないか。 わざわざ撮影しなくても、素材で売ってるかもしれませんよ、 とかも言いにくいじゃないか。
なんかもー途中ヒートアップして二人で話しててね… だったらもうあなた方の仰るとおりにするから早く決めてくれ、 って気分になる。 まぁ私もそこで投げちゃうのはいけないんだろうけど(--; ↑昔からこういうところがあります。
それになんだか無視されてる気分になったしね。 (二人にしてみれば「じゃあ意見言って参加すれば?」になるけど!)
そもそもアウトラインは決まってるんだから今更いじらなくてもなぁ… そりゃまぁ主には内容の詰めの話だったけど、そんなの個人の好みになるし。 (ぶっちゃけ私の好みではないですよお二方)
外注先も決まったんだし、 餅は餅屋で「なんかいい案ない?」って訊けばいいと思うの。 餅屋をつつく作業は私にだって出来るしさ。 んでそれを叩き台にすればいいと思うのね。 (社長の言うとおり「外注先は案なんか出さない。作るだけ」ってのも あながち間違ってはないと思うけどさー…)
それに納期までの日数もがんがん減ってきてるわけだし。
つーか。
なんか無視された気分になったのが嫌だったんだよな、私(--;
認められたい子だし誉められたい子なので、 自分が相手の眼中に多少なりとも入ってないとどうでも良くなるんだよな。 (自己分析) ちょっとでも目に入ってれば頑張るんだけどさ。
いやまぁだから自分が悪いのよ。わかってるのよ。
でもやっぱり「むかむかむかっっ」ってきて、 ついそれがオモテに出てしまいました。orz 言葉遣いもキツくなったしなぁ…(涙)
いろいろ反省。orz
DiaryINDEX|past|will
2006年11月07日(火) |
鹿児島にも郷中教育ってのがある。 |
ふと思い立ってググってみた。
会津藩の「什の掟」が注目されているわけですが、 鹿児島も昔から郷中教育ってのがあったのね。 それで「什の掟」みたいな、簡潔に訓戒としてまとめたものがないかと思って、 んでググってみたのです。
ありました。以下引用。出展は鹿児島県出水市HPから。
>>原文
出水兵児修養掟(いずみへこしゅうようおきて)
士(し)ハ節義(せつぎ)を嗜(たしな)み申すべく候(そうろう)。 節義の嗜(たしな)みと申すものは口に偽(いつわ)りを言ハず身に私(わたくし)を構(かま)へず、心直(こころすなお)にして作法(さほう)乱れず、礼儀正しくして上(かみ)に諂(へつ)らハず下(しも)を侮(あな)どらず人の患難(かんなん)を見捨てず、己(おの)が約諾(やくだく)を違(たが)へず、甲斐(かい)かいしく頼母(たのも)しく、苟且(かりそめ)にも下様(しもざま)の賎(いや)しき物語り悪口など話の端(はし)にも出さず、譬(たとえ)恥(はじ)を知りて首(くび)刎(は)ねらるゝとも、己(おのれ)が為(な)すまじき事をせず、死すべき場を一足(ひとあし)も引かず、其心(そのこころ)鐵石(てっせき)の如(ごと)く、又温和慈愛(おんわじあい)にして、物の哀(あわ)れを知り人に情(なさけ)あるを以(もつ)て節義の嗜(たしな)みと申すもの也(なり)。
>>口語訳
人は正しいことをしないといけない。 正しいこととは、うそを言わないこと、自分よがりの考えをもたないこと、素直で礼儀正しく、目上の人にぺこぺこしたり目下の人を馬鹿にしたりしないこと、困っている人は助け、約束は必ず守り、何事にもいっしょうけんめいやること、人を困らせるような話や悪口などを言ってはいけないし、自分が悪ければ首がはねられるようなことがあってもべんかいしたりおそれたりしてはいけない、そのような強い心を持つことと、小さなことでこせこせしない広い心で、相手の心の痛みが分かるやさしい心を持っているのが、立派な人と言えるのです。 > 目上の人にぺこぺこしたり目下の人を馬鹿にしたりしないこと > 自分が悪ければ首がはねられるようなことがあってもべんかいしたりおそれたりしてはいけない
この辺が鹿児島っぽいw ところで今日の毎日新聞記事 from Yahoo!ニュース。
<いじめ調査>やる方が「悪い」は半数以下 希薄な罪の意識
いじめがあった時「いじめる方が悪い」と考える子どもが中学、高校で半数にも満たないことが、民間団体の調査で分かった。また、いじめを受けた際に相談できる相手を聞くと「教師」はわずか19%で、「いない」と答えた子どもは2割を超えた。文部科学省の統計報告がいじめ自殺をゼロとしてきた裏で、標的の子が罪の意識の希薄な子どもに追いつめられた上、周囲の大人が十分対処できていない様子が浮かび上がった。【井上英介】
いじめをなくそうと呼びかけているNPO法人「ジェントルハートプロジェクト」(川崎市)が、過去3年間に講演活動で訪れた全国の小学校8校、中学校23校、高校5校の児童生徒約1万3000人を対象としたアンケートの結果をまとめた。
それによると、「いじめる方が悪いと思うか」と聞かれ、「はい」と答えた小学生は6割を超えた。しかし、中学、高校生は4割台だった。「いじめられても仕方のない子はいるか」の問いに「いいえ」と答えたのは、小学生ではかろうじて半数を超えたが、中学生では4割を切った。
一方、「いじめはなくせるか」との問いに「はい」と答えた比率は、学年が上になるほど少なくなる。「いじめを相談できる相手」は、「友だち」(56%)が多く、親は39%にとどまった(複数回答)。
また、「周囲でいじめやそれに類する行為が今までにあった」と考える児童生徒は全体の82%に達し、いじめがまん延している実態がうかがえる。 同NPO理事の小森美登里さん(49)は「年齢が上がるにつれ、いじめに対する慣れやあきらめが広がるようだ。優しい心で人とつながる方が心地よいということに気づいてほしい」と話す。
◇ ◇
講演で全国を巡り、娘がいじめを受けて自殺したつらい体験を語る小森さんのもとには多数の感想文が寄せられる。いじめの悩みを打ち明ける子もいる。 公立小5年女子はこう書いた。「級友と帰る時、草むらにおされたりカラーペンで(家の近所の)トンネル(の壁)に名前を書かれたりしました。油性ペンで消すのがたいへんで、つめや指がまっ黒に汚れました」 講演を聞いた大半の子は「人を死に導くものだと分かった」(公立中1年女子)と、いじめへの認識を新たにしている。ただ、ごく少数だが、こんな感想もある。「いじめが悪いとは思いません。人が(いじめを)やるのもその人の個性だ」(公立小6年男子)
(毎日新聞) - 11月7日3時9分更新 もうね。呆れたのが最後の小6男子ね。 親はどんな躾してんだろ…
***
ようやく仕事で一区切りつきそう。ほっとする。 いやこれからようやく本格的に仕事になるんですけれども。
だんだんと物事が動き始めている気がするんだけど、どうも調子が… (つーか今年入ってからずっとそんな調子のような気がするが) 何が悪いんだろ。連日なんだかんだで帰宅が遅いからか?そんな理由か??
しがらみが出来てきたからなぁ。。。orz いやほら、このところ親とはうまくいってるんですが、 やっぱり一人暮らしのときと比べたら自分の時間って取れないし。
お金が出来たら一泊旅行でもしてこようかな。 一人でゆっくり泊まるのさ。いいかもなぁそれも。
と、妄想してみる(笑)
帰ろかな。
DiaryINDEX|past|will
このところ月曜日の日記って週末ダイジェストばっかりのような…まぁいいか。
***
3日金曜日。
一応お休みの日。 昼前に起きてシャワー浴びて、2時間だけ会社に。 どうしても気になってしまって…でもたいしたことはしなかったけど。orz 帰宅してから本読んだり長風呂入ってみたり。 長風呂入りながら『播磨灘物語』読んでましたが読み進まないー モーツァルトの番組やってましたね。 絶対音感って小さい頃から音楽に親しんでたら勝手に身につくもんだと思ってたけど、 あれって50~60%くらいの子しか身につかないんですね。衝撃。
4日土曜日。
普通に出勤。 ぽやぽやと仕事。まぁそれなりにまとめる。 夜は高校全体の同窓会があったのでそれに出席。 いろいろな先生方にお会いしました。 部活の先輩にも会えたし、思ってたよりも楽しかったです。 その先輩に「○○ブー!痩せたね!!」と言われたのはちょっとアレだったが。orz (つか久しぶりに会ってそれですか先輩!!) 確かにピザデブだったけどよ。けどよぅ(涙) 2次会は高3のときの担任の先生と同級生メンバーで。 でも日付が変わる頃に2000円置いてお先に失礼しました(^^; 絶対2000円で足りてるわけないんですけど… 有り金がそれだけしかなかったんだよ…!!!←貧乏人 今度立て替えてくれてるはずの友人sに返さなくちゃなあ。
5日日曜日。
やっぱり昼前起床。 シャワー浴びて電器屋に。故あってウィルコムに加入。 ついでにau端末見てたんですけど、検討の結果W43SAだな~と… お金ためて安くなった頃に機種変したいです。ホントしたい。 いまのケータイは19ヶ月使ってて、 かなり慣れてるし不満はないんだけどね。でもね。そろそろね。 んで契約手続きの間に食材の買い物をして、一旦帰宅、 母親連れてまた電器屋に戻ってウィルコム受け取って、 帰り道で母親の買い物(園芸用の土買ってた)にお付き合いしました。 (書き出してみると地味に忙しかったのね) 夕食でたんまりご飯食べてしまって軽く後悔。 新米が旨いのがいけないのです。 夕食後は父親に頼まれてPCにスキャナ接続やってたんですが、 GT-X750のドライバをDLして手順どおりやっても全然駄目。 付属CDは私がどっかにやっちゃったしな…(おいおい) またチャレンジです。つーかでもあのソフトおかしいんだと思うよ?>EPSON
以上ダイジェストでした。
***
んで本日。
出張から帰ってきた社長といろいろ話を詰めて一歩前進。 明日中にはたぶん外注先が決まります。よかったよかった。 あとは協力して作り上げるだけなので気分的に楽。 いやまぁスケジュールとか厳しかったりするので、楽というのは変だけど。 でも努力すればなんとかなる工程に進んだのでやっぱり気が楽です。少しね。
いろいろと考えたり凹んだりしてますが、なるようにしかならないし、 焦らずにいこうと言い聞かせてます。 本読めてなかったり知識不足に目の前真っ白になったりしてますが。 知識も経験も一朝一夕で身につくもんじゃないもんなぁ。
思えば昔からかじりついて勉強というのが苦手だったし、 こうなったらいろんな記事とかニュースとか読みまくって、 少しずつ薄い膜を積み上げるように知力をつけるしかないなぁと思う。
完全に暗記しなくても、 興味のあることなら一読しただけでも意外と覚えてるもんだし、 忘れたらまた読み返せばいいんだし。 そんな感じで。
DiaryINDEX|past|will
未履修関係のニュース。
未履修問題 文科省苦悩の10日間 合法化探り「あの手この手」 高校必修科目の未履修問題は、発覚から10日で政府が救済策をまとめるスピード決着となった。受験勉強が佳境に入る季節、一刻も早い不安解消が大前提だったが、一方で、安易な救済は違法行為の助長につながりかねないという危うさがあった。あの手この手の案が浮かんでは消え、最終的に編み出されたのは、「違法な卒業認定を合法的に認める」という裏技。舞台裏には、難問に頭を痛めた文部科学省担当者らの「苦悩の10日間」があった。(安藤慶太)
担当者らにとって最大のネックは、350時間もの履修不足があった盛岡の私立高校だった。どんな特例を認めるにせよ、卒業を認めれば既存の教育制度を否定することになりかねない。
「生徒に落ち度はないので、卒業させてあげたい。だが、350時間も足りないまま卒業なんて、本来は土台無理な話。無理を通せば学習指導要領など守らなくていいということになりかねない」と、文科省幹部は困惑を隠せなかった。
指導要領など既存の教育制度に傷を付けずに救済するための模索が始まった。
「抜け道」の一つとして浮かんだのは、特区制度の活用だ。
小学校での英語教育や不登校生徒向けの独自カリキュラムを容認した「特区研究開発学校」は、指導要領によらない教育カリキュラムを例外的に認められる。この制度を使えば、単位を満たさなくても卒業を認めることが法的に可能だ。
しかし、特区認定を「後付け」することは無理があった。「これは絶対に使えない。違反校を追認し、なし崩しになる。指導要領を守らなくていいという、モラルハザードを招きかねず、所管庁の内閣府も認めないはず」(高等局幹部)
中退のまま大学入学を認める「飛び入学」案も浮上した。
現行法では高校を卒業しなければ大学に入学できないのが原則だが、補習をこなしつつ、大学入学資格を与える方法はないか。「飛び入学は本来、成績優秀者への制度であり、特例には使えない」(同)。「卒業させる」と明言した伊吹文明文科相の“公約”に反することもあり、この案も葬られた。
「ウルトラC」として最終的に残ったのが、行政事件訴訟法にある「事情裁決」という“裏技”だった。
事情裁決は、卒業認定という行政行為が法的に違法でも、それを取り消せば公益に著しい障害が生じる場合は、取り消さなくて良いという考え方だ。違法建築の取り壊しなどをめぐる訴訟で適用される法理だが、「やり得」を招きかねず、適用は厳格に制限される。
内閣法制局との調整は多岐に及んだ。「未履修を抱えたまま卒業した『既卒者』の資格を取り消さない判断に法的に問題はないか」「違法校とそうでない学校の生徒で、権利バランスは取れるのか」「学習指導要領など既存の教育制度との整合性を崩さないか」…。法的な問題点を細かく詰め、救済策を固めていった。
時間との闘いの中、私立高校の実態調査が進まないことも気がかりだった。「救済策は、最大350時間の未履修を前提にしている。全容を把握したうえで救済策を公表しないと。これを大きく上回る未履修が後で発覚すれば、救済自体に理解が得られなくなる恐れがある」(初中局幹部)
与党協議の推移を見守りながら、ある文科省幹部は「かわいそうだと情緒に流され、法律をなし崩しにする声は多い。一方で、児童生徒の規範意識をどう高めていくかという議論もしている。救済策にはさまざまな意見があろうが、法的な筋を通し、公平で温情あるものでなければいけない」と話した。
(11/02 09:00) by Sankei Web ***
えーと何が言いたいかって言うとですね。
文科省も大変だなと(^^;
公僕なんだから当たり前だろうと言われればそれまでですが、 やっぱりね~あちらを立てればこちらが立たず、 ってことをやってるわけだから、大変だろうと思いますよ。
よく「民間のほうがずっと大変なんだよ!公務員楽しやがって!!」と 公務員批判を聞きますが、必ずしもそれは正しいわけじゃないと思う。 ま、中には公務員であっても、 「公務員は楽~♪」って勘違いしてる輩もいますけどね。
確かに税金で生活しているわけだから職責は果たして当然でしょうが、 職責を果たすということについてはどんな仕事だって同じだし。 ほとんどの公務員は、真面目にきちんと働いてると思いますよ。 楽しい仕事や、楽しくする仕事はたくさんあると思うけど、 でも楽な仕事なんかないと思うのです。
頑張れ公務員。
***
さてさて。
このところ仕事やらプライベートやらで気持ちがふらふらします。 仕事はまぁ粛々とやるしかないんだが。
なんつーか未だに自分の人生の方向性が定まってないってどうなんだろうな(^^; 自分がどこに向かってるのかよくわかんないのよ。 だからオーラソーマリーディングとかに走ったりするのよ(苦笑)
思い描いたとおりにはいかないのが人生だけどさ。
DiaryINDEX|past|will
体重(前日比):-1.4 体脂肪(前日比):忘れた~…
***
今日は朝から気持ち的にバタバタ。
気がつけば(とか言ってんじゃねぇ!と自分に活)11月になっていて あたふたといろいろ手配しています。 やっつけ仕事だけは避けたいからねぇ…
でも夕方から別件の仕事の手伝いをやって、それで5時間ぶっ潰れ。orz それから自分のメールの返信とかやってたんで久しぶりに帰宅は午前様でした。
ああでも今日から愛夢さんが我が社の東京駐在員になりまして(笑) メッセで仕事の打ち合わせとかしながら楽しく初日を終えました♪ いやぁすごい戦力になりそうです。今後ともよろしくねー☆
いろいろ頑張ります☆
DiaryINDEX|past|will
|