青葉のころに吹くやや強い風
DiaryINDEXpasttodaywill


2006年10月31日(火) オーラソーマリーディング

体重:-0.6
体脂肪:+0.7

***

久しぶりにやってみました。サイトは此方。


◆ 一本目 魂のボトル(あなたの本質を示します)

柔軟性に富み、とてもクリエイティブな人です。たくさんの新しいアイデアを持ち、何かをクリエイトしていく能力に恵まれています。人を楽しませる企画を考えたり、実際に仕事で企画・開発業務に関わることもあるでしょう。あなたの持つスピリチュアリティは、現実に根ざしています。他の人たちと感情を分かち合うことができ、またそこに喜びを見出せる人です。言語能力に優れ、マスメディアの分野で活躍している人も多いでしょう。

ボトルNo 049
ボトル名 ニューメッセンジャー(新たなる伝達者)
カラー ターコイズ/ヴァイオレット


◆ 二本目 チャレンジ&ギフトのボトル(あなたの過去と乗り越えるべき課題を示します)

自分の才能を活かせていない状態です。せっかくの能力を、周囲に見せないように隠してしまっているようです。誤解されやすく、内面的に追い詰められていると感じています。どこにも安らぎを見出せないのかもしれません。たくさんの傷ついた経験を浄化できずにいます。その苦しみを、他の人や環境のせいにしがちでしょう。スピリチュアルな世界に癒しを求めますが、たくさん手を広げすぎて何が大切か見失っていることも考えられます。

ボトルNo 048
ボトル名 ウィングス・オブ・ヒーリング(癒しの翼)
カラー ヴァイオレット/クリアー


◆ 三本目 「今ここ」のボトル(現在の状態と気づきを示します)

ネガティブな感情から解放されるときです。慈悲の気持ちを持ち、羨望や嫉妬などの感情を手放すことができます。そして、自分や他者を許せるようになるでしょう。インナーチャイルドの問題に向き合うときなのかもしれません。自分がつい陥りがちなパターンが、そこから根付いていることに気づくはず。子供時代に内側に押し込んだ感情を見つめ直し、自分の手で癒してあげるのです。ガーデニングも慈しみの精神を養ってくれるでしょう。

ボトルNo 046
ボトル名 ワンダラー(放浪者)
カラー グリーン/マジェンタ


◆ 四本目 未来のボトル現在の状態からどう変わっていくか、未来の可能性を示します)

外柔内剛の精神の持ち主です。自分の信頼するあなたは、自分の進むべき道を知っています。好きな道を、自信を持って歩むことができるでしょう。女性的でしなやかな感性を持ち、穏やかながら力強いパワーで物事を成し遂げていく実行力を携えます。深いやさしさと強さを併せ持った人。強引なパフォーマンスでなく、やわらかく温和なエネルギーで周囲を引っ張ります。新しい時代が要求するリーダーシップを携えているでしょう。

ボトルNo 101
ボトル名 大天使ヨフィエル
カラー ペールブルー/ペールオリーヴ

……思いのほか好意的なことが書いてある。びっくり。

いやーちょっと仕事について悲観的になってきていてね~…orz
納期間に合うんだろうか間に合うんだろうか間に合うんだろうか、って。
あ~でも頑張れば将来は開けるっつーことでしょうか。
だといいなぁ。

占いって強気のときは必要ないんですが、ちょっと迷うとやっちゃいますねぇ(^^;
それを全面的に信じるわけではもちろんないんだけどさ。
なんつーかサプリメントみたいな効果があるような気がする。
(=効いてんのか効いてないのかはわからないけど元気になるような気がする)

ちなみに悪い結果が出たときは見なかったことにしますがw

***

しかしホント納期に間に合うか心配になってきてます…

来週明けに見積がきて発注して、12月中旬までに出来上がるのかなぁ。
いままでのんびり構えていたツケが…orz
ああああああああ胃がああああああああ。
(↑言ってるほど胃は痛くなってませんのでご心配なく。
  なんか気分的に「胃が痛い」のです)

Flash作成とかっていったいどれくらいかかるんだろ?
サイト構成自体はたいしたことないと思うんだよね…
テキストはこっちが用意するし、ページ数も少ないし。
(自力で作ろうかという考えが一瞬過ぎったくらいだもん)

オーラソーマリーディングの2本目はぶっちゃけ当たっている。
なんつーかいろいろ逃げてる気がするよ…



あぁでもやるしかないんだ。頑張らなくては。うん!
為せば成る!



DiaryINDEXpastwill


2006年10月30日(月) 秋篠宮様、パラグアイ訪問だって。

体重:-1.2
体脂肪:+0.1

***

こんなニュース発見。

<秋篠宮さま>パラグアイに出発 移住70周年に合わせ

 秋篠宮さまは30日午前、パラグアイを訪問するため、全日空機で成田空港から出発した。日本人のパラグアイ移住70周年に合わせた訪問。パリ経由でパラグアイに入り、4日間滞在する。大統領主催の晩さん会や日系人による歓迎会に出席し、日本人最初の移住地、ラ・コルメナなどを視察する予定。その後、チリ、ニュージーランドを経由して7日帰国する。
(毎日新聞) - 10月30日12時48分更新


わぁ!パラグアイ訪問だ~♪
いいなぁ私も行きたい(笑)

ラ・コルメナは星空がとてもとても美しいところでした。
(あの国のほとんどの土地で星が綺麗に見える気がするがそれはそれで)
ビロードに宝石をぶちまけたような、という表現がぴったりな星空でした。
星が多すぎて星座がまったくわからないくらいw

死ぬまでにもう一回くらい行きたいなー

***

今日は結構まともに仕事しました。
通常どんな仕事っぷりやねん、って感じですが。

でも愛夢も入ってくるし、アルバイトの子は順調だし、私もやらねば!とね。

自分が先輩になる、ということは大事だと思う。
いつまでも下だとなかなか成長しきれない。
自分自身も甘えが出るし、周りもいつまでたっても「最年少」扱いだから。

入ってきてくれるのはとても嬉しいです。
もちろんそれ以上に一緒に働けるのが嬉しいわけですが。

頑張るぞ~稼ぐぞ~w

***

と、威勢はいいもの相変わらずお金がない。orz
うーんどうしたもんですかな。

どこかに打出の小槌は落ちてませんか。




DiaryINDEXpastwill


2006年10月29日(日) 什の掟は私も結構好きだ。

体重:+0.8
体脂肪:+4.0

***

さぁ喜べ会津好き!!


いじめ問題に「什の掟」問い合わせ続々

 北海道と福岡の児童・生徒がいじめを苦に自殺するなど、学校でのいじめが社会問題化する中、江戸時代の「什の掟(じゅうのおきて)」が教育関係者の注目を集めている。会津藩が藩校「日新館」入学前の子供たちに唱えさせたおきてで「弱い者をいじめてはなりませぬ」など7項目と「ならぬことはならぬものです」の結びの1文で構成される。現在は博物館となっている日新館には、全国の学校から問い合わせが連日届いている。

 什の掟は、会津の子供たちがたたき込まれた武士の心得だ。5代目会津藩主松平容頌(かたのぶ)の家老田中玄宰(はるなか)が「会津藩の興隆は人材の育成にあり」として藩校「日新館」を開学した1804年ごろできたといわれる。当時、日新館入学前の6~9歳の子供は、遊びの集団「什」をつくって遊び、夕方には反省会で「什の掟」を毎日唱えたという。

 現在は博物館となっている会津藩校日新館には、全国の教育関係者から問い合わせが相次いでいる。同館によると「九州、四国を含め、全国の小学校の校長先生から『現代風に変えて子供たちに教えたい』という声が多い」という。

 什の掟は昨年、藤原正彦氏のベストセラー「国家の品格」(新潮新書)でも紹介され、今年は歴史雑誌などで特集も組まれた。会津が地元で「黄門さま」と注目を浴びた民主党の渡部恒三前国対委員長(74)も度々引用するなど、全国的にも知られるようになった。警察庁が調べた昨年1年間の全国のいじめ関連の暴行などの事件は、最近の10年間で2番目の165件で、いじめた理由は「力が弱い、無抵抗だから」が1位(27・3%)。こんな現状が、什の掟の「ならぬことはならぬ」の精神の再評価につながったようだ。

 日新館には座禅や弓道などの武道体験による精神修行の場もあり、修学旅行に訪れる学校も多い。これまでは近県の小中学校が主体だったが、最近は高校も増え、中国地方の高校から「海外旅行を会津旅行に変え、侍の文化を教えたい」と下見に来た教員もいる。見学校は年間300~400校。国外からの問い合わせも増え、今年は台湾からの修学旅行があった。

 教育をめぐる問題では、受験対策のための必修単位の未履修問題などの不祥事も発生している。日新館では「教育は今日明日に結果が出ない100年の計だが、子供の模範たるべき大人がまず再認識する必要がある」としている。【清水優】

[2006年10月29日7時52分 紙面から]

from nikkansports.com

確かにこういうことを学ばせるのはいいかも。
駄目なものは問答無用で駄目!ってわからせるためにもさ。

ちなみに「什の掟」はこんなの。
1.年長者の言うことに背いてはなりませぬ。
2.年長者にはお辞儀をせねばなりませぬ。
3.うそを言うてはなりませぬ。
4.卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ。
5.弱い者をいじめてはなりませぬ。
6.戸外で物を食べてはなりませぬ。
7.戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ。

ならぬことはならぬものです。

会津藩はこれ以外にもいろいろ「これやっちゃ駄目!」を掲げていて面白いです。
全部愛夢ときのこからの受け売りですがw

薩摩人だということを隠して会津に行ってみたい。

***

昨日の灰島さんは面白かったです。
でも最終的にあっさり造反組を許しちゃったけど、よかったんですか灰島さん。

ちなみにデスノの悲劇を繰り返さないためにちゃんとテレビで見ました。
(今日もさっきいきなりパソコンの電源落ちたんですけど…
 頑張ってくれよマイPC)

それにしてもやっぱり男は女で変わるもんですか。そうですか。そうなのか。

***

父上が釣りに行ってきましていっぱい魚釣ってきました。
(父上は釣りが趣味)




父大漁。

んで私もそろそろきちんと魚捌くのを覚えようと思ってトライ。
(いやできるんだよ。できるはずなんだよ。手順は頭ではわかってる)



……

内臓グロい。


でも勇気出して指を突っ込んで引きずり出したらなんとかなりますね。
一応ちゃんと捌きました☆

あとは数をこなせばいいと思うんだが…
それにしてもあの魚のヌルヌルなんとかならんもんだろうか。
あれと鱗と内臓がなければ私だって魚料理なんかお手の物なんだけどな。
↑そりゃ最早切り身を料理するのと同じことです。

***

体重がヤバいことになってるんですが。


さっき体重計乗って死にそうになった。

明日から本気でやります。




DiaryINDEXpastwill


2006年10月27日(金) デスノート前編@金曜ロードショー

体重:±0
体脂肪:-0.8

***

20時前に会社で今夜放送だってことに気づき、あわてて帰宅。
いま地元の映画館でまた前編を上映中なんですが、
地上波でやってくれるなら見るっちゅーねん。

きのこと突っ込みながら鑑賞ww

でも評判どおり面白かったです。
原作結構変えちゃってますけどそれもまた良し。
前編とはいえあのボリュームを2時間でまとめるんだから
どんなものかと思いましたが。
これは脚本よかったなぁ。

が。

ラスト15分前。




パソコンの電源が突然落ちた。




なんだよなんだよなんだよ!!!!!!!(号泣)

きのことの通信も途絶えました…(涙)
ごめんね途中で消えちゃって。orz >きのこ

というわけで肝心のラストは見れなかったのでした。がっかりだよ…!



しかしこうなると後編見てみたい気がするな。
見に行こうかな??

***

きのこから教えてもらったデスノコラまとめサイト。
http://www.geocities.jp/kuht222/

***

ちなみに明日は『弁護士灰島秀樹』ですから!



DiaryINDEXpastwill


2006年10月26日(木) 日ハム優勝

体重:±0
体脂肪:±0

***

日ハム優勝おめでとう♪特に思い入れはないですがおめでとう♪

しかし日ハムは44年ぶり2度目の優勝らしいですが、
中日って日本一になったことがないって本当ですか??
リーグ優勝だけ??……うわぁい。

そりゃまた気の毒だなぁ。
日ハムが久しぶりに優勝だぁ♪と思ってたんですが、
優勝したことないと聞いて中日が哀れに思えてきたよ。。。

来年頑張ってね!>中日

***

久しぶりに脂肪燃焼スープを作ってみました。
体重量ってみたら
前回のダイエット競争のスタート時体重に近づいてるんだもんよ…orz

会社から電子レンジがなくなってしまったので、
スープを飲むのは朝夕ですが、ま、とりあえず頑張ってみます。

というわけで今後日記のはじめに体重の増減値書きますねー

***

水曜日に録画しておいた『相棒』を見ました。
私オリエント急行殺人事件的なオチになるかと思ったけど、
そうじゃなかったね。でも面白かったです。
なんか舞台にしてもよさそうな感じだったなあ。
脚本書いてる人は舞台関係から出発した人なんだろうか。

以前のシリーズもそうですが、
『相棒』って単なる刑事ものと比べると必ずしも勧善懲悪じゃないし、
人が陥りやすいグレーゾーンに焦点を当ててる気がする。
そこがいいんだよね~♪そゆの大好きです。

今秋のドラマはのだめと相棒です。
この二つは欠かさず見るぞー




DiaryINDEXpastwill


2006年10月25日(水) ほぼ日手帳2007 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

本日届きました♪
届いたんですけれども。
グレンチェックを頼んでたんですよね。





思ってたよりも、






色味が濃い。orz

うーん、もうちょっとなんてゆーか、
濃い目のグレイを想像してたんですけどねー

どちらかっつーとキッパリハッキリ黒っぽい。
なので全体的に暗い感じの手帳に…
うーん。

でもまぁ、ちょっぴり残念ですが、まぁいいや。
来年一年間よろしくね~ >手帳


今年のほぼ日にはあまり書き込んでないので、 今回はしっかり書くことが目標です。
でも字が汚いんだよな…ホント嫌になるくらい。
こつこつペン習字でもするかな…

やりたいことが多くて追いつかない。

***

今日は『相棒』も『そのとき歴史が動いた』の白洲次郎も見られませんでした(>_<)
相変わらずのんびり仕事してるけど(←いい加減にしろ)
でもちゃらっと19時くらいに帰る勇気はないんだよな。やれやれ。

***

すみません、すーごく眠いわ…寝ます…





DiaryINDEXpastwill


2006年10月24日(火) 天高く、青嵐肥ゆる秋

いやもう冗談じゃなく。


食~欲がっ♪と~まらないのっ♪アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!


…馬鹿だ…orz




このままだとマジでやばい。
また野菜スープダイエットしようかな。
出てっちゃった社長が電子レンジ持って行ってしまったので
会社じゃスープ飲めないけどさ。
朝夕飲めば違うんじゃないかなぁと淡い期待を持ってみる。

ちなみに運動はサボり気味。orz
腹筋だけ続けているが1日最高25回で果たして効果はあるのかね。

***

週末ダイジェスト。


21日。東京に行ってきました。
んで目黒のBlues Alley Japanとゆーライブハウスに行ったんですが、
ここがなかなかよかった。
先月のブルーノートもすごくよかったんですけど、
ブルーノートはちょっと広すぎたんだよね。
BAJは小ぢんまりとした感じで、そこがよかったです。
料理も美味しかったしね♪(高いけどな!!つーか私酒飲むからそれが痛い)

この日のアーティストはクリヤ・マコト氏でしたが、
失礼ながら私は今回のライブではじめて知って、
知識も何もないもんだから正直期待してなかったんですわ(ひでぇ)
いや一応公式サイトとか覗いたけどさ。

でもなんだろ、ぴりっと感電するような感じではないんだけど、
気がつくとクリヤ氏の音に感覚が侵されていくような、
そういういい意味での中毒性を持った演奏で、すごくすごくよかった。
ベーシストもパーカッションもよかったなぁ。
(つーかパーカッションの安井源之新さん面白い!んでテクニックすごい!!)
ちなみにクリヤさんはエヴァのエンディングの編曲を担当してたらしい。
ってあの Fly me to the moon はクリヤさんかよ!

あとタップダンサーの方が三人登場したんですが、この3人もすごかった。
SAROとJIRO、あと飛び入りで熊谷和徳という人。
帰宅してから調べましたが三人ともすごい経歴だ(笑)
まぁ経歴なんか関係なく「タップってすごい!音楽だ!!」って唸らされましたが。
思わずイープラスでタップ公演やってないか調べちゃったよw

あとアンコールで登場した男性ジャズヴォーカリストもなかなかでした。
あの声聴いたことあるんだけどな…小林径のリミックスに出てないかな??
『チュニジアの夜』が最高でした!
(が、アンコールのその場では曲名がわからなかったというオチ。orz)


22日。

久しぶりに小田急だの京王だの伊勢丹だのをぶらぶら。
見るだけでもなかなか面白かったです。買えたらもっとよかったがな!!
しかしいいよな東京の本屋とかCD屋とか文具屋とかはよぅ…(涙)
品揃えとセンスが違いますよ田舎とは…いいなぁ…
私だって私だって通いたいわー!!
いったいいつになったら東京勤務になれるんですか社長!!
(と、ここでだけ叫んでみる)

羽田まではバス使ってみました。初バス。
東京タワーが見えたりお台場が見えたりで楽しかったけど、
途中で寝ちゃったよ…人ごみ疲れる…

羽田ではお土産ゲットしたり。
今回は会社に銀のぶどうの衣しゃと、どこぞの薄焼きせんべいをチョイス。
つーか銀のぶどうのところに白ららがあってですね!!
ほんっとに買おうかと思ったんだけど荷物が多くて断念したのね(号泣)
鹿児島着いてからめっちゃ後悔ですよ!!次回は買う!!


23日。

会社のPCが調子悪すぎて別のPCで作業。
一応働いたぞっと。
のだめは今日も面白かった。

***

今年度に入ってから結構言ってますが、
ホント日に日に馬鹿になっている気がする…いや元からだけどさ…

ネットで教養あふれる文章とかに出会うと目の前がくらくらしますね。
あそこまでならなくても、その文章を注釈なしで読めるようになりたいもんだ、
とは思う。

うーん、なんとか読書する時間増やさないとな。
あとできることなら東洋経済とかダイヤモンドとか読みたいです。

***

愛夢と来月から一緒に働くことになりました(笑)
(いや彼女は東京だけどね)

給料安いけどよろしく!o(>▽<)o






DiaryINDEXpastwill


2006年10月20日(金) 一人反省会。orz

告白します。


ぶっちゃけ最近仕事時間中につい遊んでしまっているのですよ。


よくない…よくないよ…それって給料泥棒だよ青嵐…!!!!

昔から仕事の合間にちょこちょこネットニュース見て時事ネタ仕入れてたんですが
(まぁこの時点でどうよ、という…)
最近その割合が仕事してるよりも高いんじゃないかと。。。orz
だめだー!私だめだー!!

反省します。海より深く反省します。

***

いろいろ書きたかったんだけど睡魔が降臨いたしました。ゆえに寝る。

おやすみなさい~ ノシ



DiaryINDEXpastwill


2006年10月19日(木) でも食欲の秋だものね。と言ってみる。orz

細木のおばさんによると10月は好調らしいんだが、
じゃあこの鬱々とした気分はなんなんだ?と小一時間問い詰めたい。
(別に信じちゃいませんが、人間弱くなると占いとかつい見ちゃうのよ…)


>羽瑚

> うーそだーーー!!!
> うーそだーーー!!!
> オラ何度言葉飲み込んだかわかんねーぞ!!


激しく同意を表明。


あと仕事でこそコミュニケーションが必要と言うのも同感。
いまはまだ小さいコミュニティでやってるからいいけど、
人数増えてきたらあれじゃ理解してもらえないと思うしねー
彼の主張は外のものを受け入れないんだよな基本的に。
…あ、そうかだからこそ同じ土俵に乗っちゃいかんのかw
距離を保たねば……!!!!←自戒

***

体が重いです。
どうにもこうにも食欲が落ちないし。

やっぱりきのこたちとダイエット競争してた頃が一番良かったなー
仲間がいるとやる気が出るというか、負けられんと言うかw
またダイエット競争したいー!って人いませんかね?どう??

ここらで標準体重になっておかないと、
私は一生ピザのままなんじゃないかと軽い危機感を抱く今日この頃。
別にこのままでもいいんだけどさ…ってか現在支障はないんだけどさ、
人生で一度くらい、
「この服サイズ大丈夫かな?どうかな??」とか
ドキドキせずに試着してみたいんだよ。orz

またスープダイエットかなー
踏み台昇降かなー
ダンベル体操かなー




orz

***

とか言いながら今日は飲んできます(ヲイ)

あでゅ~




DiaryINDEXpastwill


2006年10月17日(火) 連日眠い

最近またケータイが欲しくなってきてます…

カメラの性能が良くておサイフケータイ付きを希望。
ポイント使って(もうちょっとで4,000円分になります)1万円切る価格で。




……

ねぇよ。orz


いまのケータイでも十分満足はしてるんだけどねぇ。
新しい機能は使ってみないと時代に取り残される予感。
今のはなんだかんだでもう1年半近く使ってるしなぁ…

auの一番残念なところはカメラ機能がイマイチなところ。
盗撮騒動もあったりするので無駄に性能上げられないのかもしれませんが。
デジカメ持ってない人間としてはケータイカメラの性能に頼りきりなんだよぅ。

***

仕事は楽になってるようななってないような。

クライアントの要求がイマイチ曖昧なので、うーんという感じ。
そのままで作ると絶対先でコケそうなんだがなー
言われたからにはやるけどさ。けどさ。

***

私信。

>羽瑚

すまん週末君の日記うっかりノーチェックだった(^^;
1ビット=8バイトに日記訂正しときましたw@日曜日の日記
自分馬鹿だーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
これだから試験にも落ちるんだと小一時間(ry

> その言葉を一度本人に投げかけてやってください。
> 私は何度かやろうとして踏みとどまった……。

あ、実は投げかけてみた(えへ)
なんであんなに自信持って断定口調で言うの?とね。

「断定口調で言わないと議論が進まないから。
 皆発言しないしさぁ。
 あと相手の反論を待ってるんだよね。
 相手がどう思ってるかとか考えて、言う言葉を選ぶなんて変だし。
 つか面倒だし」
 (その他いろいろ。もちろん最初言ってたのと後で言ったことに矛盾点も多々)


…お前ってヤツはそれだから(ry

(以下腹の中で思ってたこと)

つーか考え方が間違ってる。
議論を進めるために自分が断定口調になるってそりゃおかしいだろ。
そのときは議事進行役を務めるようにするとかじゃないのか。
断定口調で言われると反論引っ込める人もいるんだよ。
その人の意見を封じているとは思わんのか。
(私はそうでもないですが、でもやっぱり断定で言われると
 「あっそうじゃあ勝手にすれば?」って思う)
相手のことを考えて発言するのは云々って、
だからアナタお友達が少ないんだよねと危うく言いそうになった。orz
相手のことを考えずに発言する? それを自己中と呼ぶのだ違うか??
意見を言うときに相手に遠慮する必要はそりゃ確かにないだろうが、
しかし言葉の選び方とか言い方とか口調とか気をつける点はあるだろう?なぁ??
特に自分の意見を主張する場ではさ、
相手が受け入れられるような言い方とか論理を組み立てなきゃだめじゃないのか?
本人は「仕事上ではね(こういう態度取るけどプライベートでは違う)」
とか言ってるが人間そう簡単に切り替えは出来まいよ。
それに仕事であっても相手になってるのは人間だ。
言い方、言われようによってはまず感情的に不快になる。
それを感情的に甘いだの間違ってるだのと言うようなら、
そもそも人とかコミュニケーションとかを判ってないんだと思う。
仕事だから、ってことを免罪符にしてるんだったら笑止千万ですな。


(以上おわり)

あぁホントにね…同じ土俵に乗ったら負けだわ…だと思うわ…
私もなぁ、ついうっかり自信がありそうな人には飲まれてしまうのがいかんよな。
飲まれないようにせねば。

あ、前述の問いかけですがもちろん議論になるはずもなく。

だって前提条件とかコロコロ変わるし、主張内容も口を開くたびに変わるんだもん。
議論のしようがございません☆
(笑。それにそのときアタマ痛くてさ…この発言聞いて尚痛くなった…)

いやー大変なひとだわ~、と、笑って流すしかないんだろうなー(溜息)




DiaryINDEXpastwill


2006年10月16日(月) のだめ!のだめ!!@ドラマ

ミクシィからほぼ転記~

***

のだめ新刊も買いましたけれども。


あまり、というかはっきり言って全然期待してなかったドラマが
うっかり面白かった!!!
完全にイメージどおりとはいかないまでも、でも予想を超えて面白かった!

以下ネタバレ含みますのでご注意を。




いいですか?






いいですね??





では順に感想。

のだめ:
 上野樹里は演技上手いなぁ。
 考えてみれば私は彼女の出演したものをまともに観たことがなかったのでした。
 やーでも上手いなぁ。観てるうちにのだめに見えてきたもんw

(原作ののだめのほうがまだまだパワフルだとは思いますが、
 ま、そこはあれだドラマで女優さんですからね。
 あまりイメージ壊すようなことはできまい…)

千秋:
 俺様千秋様!!!!玉木宏意外と合ってるね!
 でももっと俺様でいいような気もするなぁ(笑)

谷岡先生:
 原作よりもいい人というか、教師っぽいよな。
 原作は教師職投げてる感じでしたけど。
 西村雅彦の髪が長いと一瞬誰だかわからない。

ハリセン:
 ちょーっとキャスティングが若かったんじゃないかなぁ、
 とも思うけど千秋に張り合うんだからあれくらいでいいか。
 つーか大阪弁怖ぇ…

峰:
 瑛太は『きみはペット』に出てたときから割りと好き。
 そして『アンフェア』でも惚れた。
 親父さんとの絡みが原作と変わらない感じでよかったなぁ。
 うん、記者会見の写真見たときはイマイチな気もしましたけど
 実際ドラマになると合ってたと思う。

裏軒店主:
 伊武雅刀ーーーーーっっ!!!(ちなみにこの人のサイト面白いよw)
 実はこの人が一番ハマってんじゃないかなぁ(笑)

清良:
 清良がAオケのコンミスになってるーーーーーーー!!!!!!
 まぁいいんだけど、どうやってSオケのコンミスに据えるつもりだ製作サイド。
 女優さんの名前は知らんのですが
(なんかのCMに出てたよね?水川あさみというらしいが)
 うーん上野樹里なんかに比べると演技下手。イマイチ。
 それに清良はあんな澄ましてないもん。結構フレンドリーだもん。
 このキャストと演技力には不満。

真澄ちゃん:
 もうひとつイメージ違うけど、でも合ってましたね。
 原作の真澄ちゃんはもうちょっとふっくらしてるから、
 多分そういう見た目の違和感なのかも。
 それにしてもよく引き受けたな…

彩子:
 一言言おう。演技下手。

大河内:
 いや…ちょおおおおおおっと原作と違うけどまぁいいか。

鈴木姉妹:
 キャスト見たら本当に双子さん!?美人さんでしたね~

学校長:
 なんか違う…けどまぁいいか。

けえ子さん:
 綺麗系おねぃさんだったなぁ(笑)原作とは毛色が違いますけど、ま、いっか。

Aオケの指揮者:
 ってあれ軽部さんだよね???w めざましクラシック効果?
 そのうちゲストで高嶋ちさ子も登場しそうだな(^^;

シュトレーゼマン:
 ああくるとは想像してなかったなぁ。
 でもミルヒーの変人っぷり(方向性が若干違うけど。笑)は
 十分に体現できてたんじゃないかと思います(笑)



のだめの学友二人の演技は蹴飛ばしたくなりました(^^;
サブキャラsの演技にはがっくりしましたが、
幸い主要キャストが皆実力あるので救われたかな。

あとチョイ役かもしれませんけど、キャブドライバー矢柴さんが出てた!
私はこのキャブドライバーの公演を見て、演劇ってすごい!と目覚めたので、
矢柴さんがお元気で幅広く活躍されているのを観るとすごくうれしいです。


演出もよかったですね。
ハリセンが千秋様を張り飛ばすときとか(笑)、
千秋様がのだめを張り飛ばすときの特殊効果もすごく合ってた。いい使い方だ。

原作が好きなので、正直ドラマ化してもなぁ…と思ってましたが、
これは面白くなりそうです。来週も見よう!



ところでドラマ中でたくさんクラシックが使われていて、
無性にオケ曲が聴きたくなったー!
このところジャズばっかり聴いてたからな~
でも来月はN響の定期演奏会行くもんね♪楽しみ♪

***

このところ頭痛が頻繁に起きてます。
多分いつもの睡眠不足からのだと思うんだけど、若干偏頭痛の疑いあり。
ひぃいぃぃぃぃぃ…嫌だ…頭痛って慣れてないんだよー
(昔から不思議と頭が痛くなることはなかったのです。
 頭痛が苦しくつらいものだと認識し始めたのはここ1、2年)

まぁ要するに早く寝ればいいのですが、
自分の時間を取ろうと思ったらやっぱりこの時間になっちゃう。

正直言って自分の時間を毎日削られるのは結構差しさわりがあるのですが、
相手があることなのでそうも言えない。
別にいいんだけどさぁ…でもつい機会費用を考えてしまうんだよね。

機会費用:ある経済活動(選択)に対して、選択されなかった最善の選択肢を選んだ時に得られる価値で測った費用である。逸失利益とも呼ばれる。by ウィキペディア

バレない程度に適当に誤魔化してもいいかなぁ。
これじゃやりたいこともなかなかできないし。

リセットしたい気もしてくるが、手放すのも惜しい気もしてくる。
でも手元においてしまうと、それはそれなりのケアが必要だし。
うわーい面倒だぁ(笑)



DiaryINDEXpastwill


2006年10月15日(日) 初級シスアド試験報告

今朝うっかり寝坊してしまったのは内緒だ。

さて初級シスアド試験。


午後試験で死んだ。orz


うーん午前の問題は結構いけたんだけどな。
午後試験ではIPアドレス関係が出てきてさっぱりでした(涙)

別にヤマを張っていたわけではないけど
(そんなことしたら外したとき目も当てられないので、
 高校のときからはヤマは張らない派なんですわワタクシ)
問題解いてて、ついつい苦手なところってスルーしてしまいがち。
そりゃ間違いだらけの解答よりも丸がたくさんついてたほうが気分いいし。
…しかし当たり前だがそれでは試験には受からんのだよ。orz

そうそう、昨日羽瑚が
「8ビット=1バイトだから8で割ってるんだと思う!」
とメールをくれました♪ありがとー!すごいすっきりした(笑)

でもVRAMの計算出題されなかった(号泣)

すげぇ頑張ったのに…せっかく教えてもらってワクテカしてたのに…orz

とりあえず春にリベンジの方向で!
あとデータベースとか工程管理とかそういうのも勉強します!
(これは仕事で必要になるので)


何人かに「試験どうだった?」と訊かれて、
「もうだめ…落ちたよ…orz」
と言いましたら
「まぁ試験の雰囲気とかわかっただけでもいいじゃん」
なんて優しいお言葉をいただきました。ありがとう(感涙)

しかしこれでも私は中高大学時代は
試験前ともなればそれなりに机に向かって勉強なり暗記なりしてたもんですが、
そのやり方とかをさっぱり思い出せない。おかしいな…

あ、でも学生の勉強方法とかを
社会人のいま、そっくり応用できるかって言ったらできないよねたぶん。
忙しい中でも効率よく勉強する方法が必要なんだろうな。
うん、考えてみよう。
(睡眠が短くて済むような体質ならいいんだけどねぇ)

***

秋物を買いました。
ニットのタートルネックとVネック、それからジャケットを。
んで靴も買ってみた。
お金が飛んでいった。

ちなみにGAPで買ったんですが、GAPの服ってなんであんなに腕細いの!?
なんか鏡見て泣けてきたよ…???

そりゃ全体的に私は太ってはいるけれどもだな、それにしても腕の太さはおかしい。。。
細くする方法はないものでしょうか。ううう。


ところでずっとシンプル(たとえば黒白基調)で
カッコイイ系の服が好きだったんだけど、
最近ちょっと女の子らしいのもいいなあと思い始めました。
ええ20歳も半ばを過ぎてようやくな!w

でも大概「いいなぁ」と思うデザインの服は平気で数万円してしうような、
床に叩きつけたくなるお値段なのでね(^^;買うことはないんだろうけど…
でも痩せてお金がざくざく入ってきたら、
一度そういう服とか買いまくってみたいなw

***

さてまた明日から頑張ろう!





DiaryINDEXpastwill


2006年10月14日(土) 明日初級シスアドの試験です

ま、不合格確定ってことで。

いま1時間くらいで17年度春期の午前問題やりましたが、51/80の正答率。
午前午後とも70%以上の正答率が必要といわれているので、もうこの時点で絶望的。
でもまぁ試験時間は150分だからなー
落ち着いて解いたらなんとかなる部分もあるはずだ、と自分を慰めてみる。orz
どうもVRAMの計算が出来ません。なんで8で割るの?なんで??

いろんな人に「明日試験だ試験だ」と言っている手前、
どうしても受かっておきたいところですがこればっかりはなー
しかも明日通常よりも早起きだよ!!無理だよ!!

***

このところ仕事に関して吼えてましたが、ちょっと反省。
(いや黒狐氏に対しては相変わらずなんですけどね)

なんつーか自分の思い通りにならなかったり、
期待通りにいかなかったことに対して腹を立てすぎてはいないかと。
自分のことは省みずに文句ばっかり言ってたんじゃないかとふと思って、
こっそり反省してみました(--;
人間謙虚さが大事だわなぁ。。。

もともと私は働き者ではなくて、楽出来るなら楽したい。
ぶっちゃけナマケモノではあるんですが、
それにしたってそれを律して仕事はするもんであると思うのね。
なかなかそうもいかないところが私の弱さではあるけど。

特にこれから本格化するプロジェクトについては、
全部自分がやるんだ、くらいの気概持ってやらなきゃと思う。
いま受けている期待を裏切るようなことだけは避けなければ。


ま、そんな感じで決意表明でした。

***

さて0時には寝て、明日に備えるぞー




DiaryINDEXpastwill


2006年10月13日(金) やっぱりムカつく。

ご訪問いただいている皆様には申し訳ありませんが吐き出させていただきます。




黒 狐 ム カ つ く 。




身近で意見遣り取りする相手がこれだとな…疲れる…
昨夜一応「いや、私が八つ当たりしてたのかもしれんし…」と反省したんだが、
やっぱり原因はあっちにあるんじゃないかと思(ry

誰かあの性格を矯正してやってください。
無理かな。無理かな。無理だよねーだよねー(遠い目) >羽瑚(同意を求めたい)

やったことも関わったこともなくて、
伝聞だけでどうしてああも自信持って発言できるんだろう。
つーか何故断言できるんだ。何故なんだ。
身近にそういう人がいたのか?って訊くとそうじゃないらしいし。
知ったかぶりもいいところというか。

まぁ私も経験もなければ知識もないんだけどね!でもね!!

こういう人だってわかっていてもすーげぇ胃が痛くなる。
マジでサンドバックを職場に設置したい。

***

気分が回復しません。
帰ってお風呂入って気分転換でもしますかねぇ。
シスアドもあるしな(--;





DiaryINDEXpastwill


2006年10月12日(木) イライラは空腹が原因でもあるけど。ノーベル賞決まりましたね。

イライラする言い方。

「要は」
「変な話だけど」
「~だからね、間違いなく」

黒狐さんの口癖なんですが、聞くといつもイライラします。
ああもうすげーイライラする…

久しぶりに会話していてムカつきました。
このところは雑談しかしてなかったからムカつかずに済んでたけど、
ちょっと真面目な話になると
論点ズレたり話がループしだしたり前提条件が変わってたり、
ほんっとイラつきます。

あああああああああムカつく。



…はっ、そうだった、
ヤツと話すときはちょっと斜めに構えて話さなきゃいけないんだった。

=真正面から話すとものすごく疲れるから。

うっかり真正面から切り込んじゃったよ。orz
しかもお腹空いてるから余計にイライラしちゃってるんだよね。
↑多分これが一番の原因。

***

ノーベル文学賞はトルコの作家オルハン・パムク氏だそうですね。
読んだことはないのですが、かなり面白そう。
受賞したってことで、近いうちに文庫化されるんじゃないかなと期待。
(そうそう、『フェルマーの最終定理』が文庫化されてるのね!
 わーい読んでみたかったんだ♪
 ついでに『暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで』も文庫化希望)

村上さんは受賞を逃したわけですが、でもよかったんじゃないかなぁ。
私もハルキストではあるけど、
個人的には村上作品ってノーベル賞という感じではないと思う。
いや大好きなんですけどね。
それにあれだ、変にノーベル賞もらって文学史でしかお目にかかれないような、
そんな作家になってほしくないからね。
(周りが変に神格化してしまいそうじゃないですか。受賞しちゃうとさ)

***

鹿@島で劇団☆新感線のゲキ×シネが上演されるそうで。
上演って言うのか上映って言うのか…上映だな多分。

学生のときからこの劇団には興味があるんですが、うーん映画かぁ~
どうせだったらやっぱり舞台で見たいんだけどなぁ。
うーん。。。お財布と気分に相談かな。

***

絵コンテ一応完成。
でも穴たくさんなのでなんとかしなくちゃ。




DiaryINDEXpastwill


2006年10月11日(水) 資格の勉強やる気なし。。。orz

どうにもこうにも、資格の勉強のやる気が出ない。
半分投げてます。orz
でもやらなきゃな…受験料2回払うのは馬鹿らしいわよ青嵐!!

つーわけでメモ書き。


DNSサーバ:ドメイン名やホスト名などとIPアドレスとの対応付けを行うサーバ
スワッピング:仮想メモリで、補助記憶装置に退避させたデータを呼び出し、主記憶のデータと入れ替えること。ただしスワッピングが多発すると処理効率が低下する。これを防ぐには主記憶の容量を増やすことが必要。


ほかにもいろいろあるんだよー…もうだめ。orz
ってか試験問題って何でこう冷たそうで硬質で冷徹な感じがするんだろう。
暖色系でポップなフォント使ってくれたら問題解くのも楽しいのに。
(そんなことを考えてる暇があったら勉強しろや)

***

仕事でサイトの絵コンテをエクセル使って作成中なのですが、
…画面構成がmixiそっくりだよどうするんだよおいおいおい。
まぁデザインはあとでなんとでも変えられるけどね。

それにしても詰めれば詰めるほど検討事項が発生して、
うわーっっってなりそうです。
楽しいんだけど、これって本当に運営できるのかなぁ…
お客がぜんぜん来なかったら、とか考えて鬱になったりしてます。
そもそもサイト自体がまだ全然できてないんだけどな!

とりあえずリミットが明日中なので、
明日は気合入れて絵コンテを仕上げようと思います。
その後はシスアド勉強して日曜の本番に臨むぞー



って希望。がんばります。




DiaryINDEXpastwill


2006年10月10日(火) 週末ダイジェスト + プロジェクト始動(いや今までも動いてるけど)

週末ダイジェスト~


土曜日は仕事に出てました。でもまったりモード。
(この辺りのまったりモードが週明けの今日めっちゃ響くことに。orz)
夜、友人とナイトショーで『太陽』を観てきました。
とても静かな映画だったので途中友達寝ちゃったよ…すまん…
月が相当綺麗でした。いいね~中秋の名月。

日曜日。

帰宅が午前3時だったのもあって昼間で爆睡。
午後は…なんかしてるうちに過ぎた(笑)
夜もなんかしてるうちに過ぎました(笑)
生産性ゼロ。
(つーかほんっと今日思ったけど出社して仕事すりゃよかった。。。)

月曜日。

一応午前中に起床。
んでお昼を食べに父親と出かけました。
回転寿司の予定が父の気が変わってファミレスへ。
でも美味しかったので良し。
(ちなみに母上は近所の小母様方と熊本までドライブしてたらしい)

帰宅してから久しぶりに着物着てみたんだけど、いろいろ忘れていたのは内緒だ。
やっべぇなーやっぱり時々は着なくちゃだめだ。忘れる。
んで夕方からやっとシスアドの勉強してお風呂入ってちょっと夜更かしして寝た。




そんな感じで非常にまったりとしたいい連休だったのですが、
週明けの今日になって仕事が山積であることをまざまざと自覚。orz

今週中に関わっているサイト作成の絵コンテを仕上げてね、と言われてはいたけど、
一応先週末の予定では「今週一杯」だったんですよ。
が、しかし。

金曜の午前10時にはクライアントのもとへ向けて出発するらしいよ社長。

ってことは


木曜までには
仕上げなきゃダメじゃん。



社長…恨みますよ社長…
(や、多分急にクライアントが「できたー?持ってきてよ金曜に」とか
 そんな感じだったんだと思うんだけどさ…)

先週からやってるデータ入力はもうちょっとかかりそうだし、
今週末は初級シスアドの試験だし。
↑今週の仕事のスケジュール把握した瞬間に諦めかけたけど、
 でもやるだけやります。やるよ…過去問ちっとも解けないけどやるよ…




はー…とりあえず帰ろう。@これ書いてるのは会社
明日は午前様確定な気がしますけどとりあえず今日は帰ろう。。。





DiaryINDEXpastwill


2006年10月06日(金) 月が綺麗

今日は中秋の名月って聞いたんだけど満月じゃないんだよね??
ほぼ日手帳を見ても、今日が十五夜だけど満月は明日。
…え、十五夜はともかく、中秋の名月って満月を指すわけじゃないの??

必殺ウィキペディア。 →“月見”

そうか特に満月を指すわけじゃないのねー!!
↑無知を曝しております。

***

仕事がだんだんと忙しくなってきました。
昨日一昨日と社長が東京出張してたんですが、
それでいろいろと仕事が動き始めたわけなんですね。

9月はぶっちゃけ気が抜けた仕事しておりましたが(すみません)
今後は頭回転させて、適度に緊張を保ちつつ仕事ができそう。
なんっかね~仕事が余裕だとだらけてしまうのよ。
私は多少忙しいほうが性に合っているのね。うん。

お金は相変わらずありませんが、でも仕事が楽しくなってきたので
ちょっと前向きな気分になってます。

実はまたお金がないことで多少鬱になってたんですよね(^^;
単発バイトがないか調べちゃった…
こんな田舎でもないわけではない、ということはわかった。
まぁ今回は15日に初級シスアド試験が迫ってるのでやりませんが。
いざとなったらやろう(笑)

でもなんだかんだ言っても、やっぱり今の状況は幸せです。
職場において人間関係とか職場環境に関するストレスがないのは幸せだ。
それに前の職場で感じていた閉塞感がまったくないし。
心は軽い。財布も軽いけど(笑)

自分でいい方向に舵取ればいいよね、と思って頑張ります。

人生前向きが大事よね!(握り拳)

***

iTSでBUMP OF CHICKEN の『ギルド』を購入。いい曲だ。

もともとバンプは好きだったんですけど、
ほかのJ-POP同様買うまでには至らなかったんですよー
でもバンプいいな~

歌詞がいい、とレビューにはありましたが、
私はどちらかっつーとメロディー重視のひとなんですね。
バンプはメロディーも大変よろしいと思いますよ。
こう、耳に残るし。
いやまぁ歌詞も素敵だけどね。

***

おおっと2時半です。寝ようかな。寝よう。





DiaryINDEXpastwill


2006年10月04日(水) ようやくエンジンが温まってきた

どうも青嵐です。


先週からデータ入力の仕事をしています。
グラフから数値を読み取って入力するという、単純は単純作業なんだけど
そのグラフの線が相当揺れているので読み取りには苦労があります。
頑張ってもなかなか進まないんだよなー…

しかしそれをまったりのんびりやっていたら、
東京出張中の社長から連絡が。


「例の企画、最初の部分だけでも形にできる?」


∑( ̄□ ̄;

それって外注に出すんじゃなかったんですか!?
すっ飛ばしですか!?
てゆーかまだ見積もりだしていないのにGOサインですか!?>クライアント
つーか私の技術レベルであれがしっかり作れるわけ無いじゃないですか!!!!

と思ったのですが作ることになりました…orz
無茶だ…改めて思うけど無茶だ…

でもやらねばな。
多少忙しいほうがむしろ頭がまわって良いかもしれません。
ってことにしておく。

それに9月はぼけっと過ごしてしまったのですが、
でもおかげで仕事に対する自分のモチベーションは上がってきたよ。
ようやくエンジン稼動です。

***

現在並行して読んでいる本。

・「あたりまえ」を疑う社会学
・トムは真夜中の庭で
・播磨灘物語
・ご冗談でしょう、ファインマンさん

現在積読になってる本。

・ニューロマンサー
・安吾史譚
・青少年のための自殺学入門
・迷路荘の惨劇
・京都いにしえ殺人歌
・薩摩いにしえ殺人事件
・ウースター家の掟
・ルフトパウゼ
・わたしを離さないで
・「うつ」かもしれない
・ホンモノの思考力


うーん、『クライマーズ・ハイ』も読みたいし、荻原浩のもなんか読みたい。
やりたいこととかが多すぎて時間がたりんなぁ…(遠い目)

***

そういや今日黒狐さんの誕生日だったのですが、
いざ当日になったら綺麗さっぱり忘れておりました。

一応夕方になって「おめでとう」って言ったんですけどね…

明日ケーキでもあげとくか。
あんなんでも一応同僚………





DiaryINDEXpastwill


2006年10月03日(火) キッザニアの話とドラマの話。

ITmedia News から。

超リアルなお仕事体験パーク「キッザニア」を見てきました

子どもたちが70種類もの仕事を体験できる「キッザニア」が都内にオープンする。実際の企業が“職場”を提供するためリアルな仕事を体験でき、報酬ももらえる。
2006年10月02日 22時13分 更新
 宅配便を届けたり、ピザ屋でピザを焼いたり、建築現場で資材を運んだり――子どもたちが、さまざまな職業を体験できるテーマパーク「キッザニア東京」が、10月5日に東京・豊洲(江東区)にオープンする。10月2日に行われた報道向け内覧会では、一足先に招待された近所の小学生が“仕事”に夢中で取り組み、楽しそうな笑顔を見せていた。

 キッザニア東京は、約1800平方メートルの敷地に、現実社会の約3分の2サイズの建物を並べた屋内施設。お店や消防署、警察署など約50のパビリオンが小さな街を構成しており、約70の職業を体験できる。

 宅配便はヤマト運輸が、ピザショップはピザーラが運営するなど、それぞれのパビリオンはその職業に関連の深い現実社会の企業がスポンサーとなり、リアルに職業を体験できるようになっている。スポンサーにとっては、子どもたちに企業ブランドを覚えてもらう機会にもなっている。


入り口は空港風(左)。子ども達は、ここで「トラベラーズチェック」(銀行で通貨「キッゾ」に換えられる)を受け取って入場する。頭上の飛行機はパビリオンで、キャビンアテンダントや機長の体験ができる。街は薄暗く、夜という設定
 パビリオンで仕事を体験すると、キッザニアの通貨「キッゾ」で報酬がもらえる。もらったキッゾは「デザイン教室」(セイコーエプソン提供)を利用したり、「携帯電話ショップ」(NTTドコモ提供)で携帯電話を借りたり、デパートのパビリオンで買い物する際など、さまざまなシーンで必要になるほか、クレジットカードセンター(JCB提供)に行けばプリペイドタイプのICカードに変えることもできる。


三井住友銀行が提供する銀行パビリオンでは、トラベラーズチェックを50キッゾに変えられる。使い切れなかったキッゾを“預金”すれば、次に来た時に引き出して使える(左)。JCBの「クレジットカードセンター」ではキッゾを電子マネー化できる
10キッゾで、本物の携帯電話を借りられる。NTTドコモは、携帯をかざすだけでクーポン券を取得できる「トルカ」も出展。パビリオン情報をゲットできる
 キッザニアの中で、子どもたちは大人として扱われる。スタッフは、「仕事の少し先輩」という立場で接し、子どもたちに対して丁寧語や敬語を使って仕事を教える。

 街の中の時間は常に夜で、あいさつは「こんばんは」。子どもなら家に帰らなくてはならない時間だが、大人だから働いている――そんな設定だ。服装も本格派で、実際の制服に近いデザインの制服をパビリオンごとに貸し出し、大人になりきってもらう。

 仕事に対する心構えや礼儀もきっちりと学ぶ。ガソリンスタンド(出光興産提供)では、大きな声で「いらっしゃいませ」「レギュラーですか? ハイオクですか?」「窓をおふきします」などとあいさつを練習し、お客さん役の子どもの前で実際に言ってもらう。宅配便のパビリオン(クロネコヤマト提供)では「荷物をお届けしたお客様に、嬉しい、楽しい気持になってもらうために、楽しそうな笑顔で届けましょう」などと教育。食べ物を扱う店では、必ずしっかりと手洗いさせている。

 あいさつなどの“教育”は、子どもには面倒なのではないかと思うほど丁寧だったが、子どもたちは真剣な表情で説明を聞き、大きな声であいさつし、楽しそうに働いている。大人扱いしてもらい、大人と同じように真剣に仕事できるのがとにかく楽しいようだ。


「カーライフサポートセンター」(オートバックス提供)でタイヤ交換・オイル交換を体験できる(左)。ガソリンスタンドでは、みんなで車を拭き、給油する
宅配便の心得を学んでから隣のパビリオンに荷物をもらいに行き、別のパビリオンに配達する
 大人も遊んでみたいと思える魅力的なパビリオンも多いが、参加できるのは子どもだけ。大人は、パビリオン周辺に置かれたベンチや、専用の待合室などで子どもが“仕事”を終えるのを待つ。

 この日招待された豊洲小学校の子どもたちには、食べ物のパビリオンが特に人気。ソフトクリームを作って実際に食べることができるソフトクリームショップ(日世提供)には長蛇の列できていたほか、ピザショップやハンバーガーショップ(モスバーガー提供)、パン屋さん(ドンク提供)も列が絶えなかった。女の子には、オリジナルのTシャツを作れるファッションブティック(タカラトミー提供)が大人気だ。


ソフトクリーム作りが大人気(左)。ハンバーガーショップでは、野菜を挟んだりバンズを焼いたりできるが、パテを焼くのは“先輩”のお仕事。子どもたちは興味深そうに見守る
ピザーラの工房で作ったピザは実際に焼いて食べられる(左)。食べるだけでなく、歯科医体験(ライオン提供)も。自分の歯の歯垢をチェックする機械も置いてある
朝日新聞のパビリオンでは、新聞記者になってキッザニアの店舗などを取材し、PCで記事を書き、自分だけの新聞を印刷できる(左)。カメラマンになって指定の場所を撮影するフォトスタジオはソニースタイル提供
 キッザニアは、メキシコのKZMが開発した屋内施設。1999年にメキシコ市に、今年5月にモントレーにオープンした。メキシコでの年間来場者数は82万人。キッザニア東京は、キッザニア初の海外進出となる。キッズシティージャパンが運営しており、年間70万人の来場を見込んでいる。

 場所は10月4日にオープンするショッピングセンター「アーバンドックららぽーと豊洲」3階。ららぽーと豊洲は、東京メトロ・ゆりかもめ豊洲駅から徒歩3分。入場は1部(午前10時~午後3時)と2部(午後4時~午後9時)の入れ替え制で、入場料は以下の通り。各部とも定員があり、確実に入場したい場合はWeb予約をすすめている。当面、1部は当日券販売はしない。


・・・・・・・・・・・・


しごと館終わったな。


しかしこういうニュース見てるとさ、
捉え方次第で何事もビジネスになるんだよなぁとつくづく思う。
あ、金儲けという意味ではなくて、
世間様の役に立ち、気持ちよくお金を出してもらえて、
提供側の企業も心から楽しくサービスできるって意味の「ビジネス」ね。

私もそういう会社を作りたいもんです。
ってか会社って本来そうあるべきだよな。

***

ドラマ『アンフェア』特別版の録画予約をしてたんですが、


なんで56分間しか録画されてないんですか?


ひどい…ひどいや……!!!!

しかし私はちゃんと時間確認した覚えがあって首をひねってたんですが、
「仮想メモリが足りねーよ」というメッセージがあって気づいた。

ビデオフォルダに録り溜めたビデオがたくさんあった。orz

たぶんねー…これのせいで容量足りなかったんじゃないかと。
ああもう私の馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿。
ずっと1話も欠かさず見てきたのにーーーーーーー!!!!!!!!
これ見て劇場版見に行って~とか思ってたのにーーーーーーーー!!!!!!


『相棒』は失敗しないもんね!!!(決意表明)

***

食欲が止まりません。誰か助けてー





DiaryINDEXpastwill


2006年10月02日(月) 体重増加中

まったくあの野菜スープの日々は一体なんだったのか…
このところ体重増加中です。
お月さんの真っ只中にしたって酷い。orz

あ、でも踏み台昇降と腹筋とお昼の散歩は(時々サボりつつも)続けてます。
まーこの程度じゃまず痩せないけどな!!!
だけど日頃デスクワークばっかりだから健康にはいいと思う。うん。

あと最近お菓子摂取量が増えてるので頑張って控えようと思います。
財布にお金入れてないのが一番いいんじゃないかと思うんだけど、
曲がりなりにも社会人となると所持金無しというわけにもいかないからなぁ…
(車通勤なので万一を想定してガソリン代くらいは持っておきたいわけで)

***

久しぶりに司馬作品を読むとなかなか新鮮です。
文章が独特だよなぁ司馬さん。

高校時代と大学入学後数ヶ月と、社会人になった直後数ヶ月は
かなり集中して司馬作品を読んでました。
(でも私が買うのは短編とか1冊完結のものばっかりでしたが。
 冊数が多いのって登場人物忘れたりするのでなかなか読了できないのよ…)

でも「司馬史観に偏ってしまうのでは」と思って、
しばらく遠ざかってたんですよね。
といって別の作家の歴史小説を読み漁ったりしてたわけでもないけど。
(実際いろんな作家を読み比べるのは大切だと思ってます。
 特に歴史関係は解釈次第で全然違う表情が見えてきたりするし)

久々に読む司馬作品は、いろんな意味で新鮮です。

***

お金は無い。
お金は無いんですが卑弥呼やホソノのサイトを見て溜め息ついてます。

やっぱりねー安くてデザイン良くても、
長時間履いてて足が痛くなったら意味無いんだよねー……

卑弥呼のCamui water messageはパンプスを持っていて、毎日履いてます。
いいですよこれ。すごく履きやすい。
まぁあれだ、私が乱暴にあるくので結構傷はついてますけど。

ホソノは持ってないし試しに履いたこともないんですが、
でもここのも履きやすそうなんだよなー

一足2万前後とか私には「ありえない」額ですが、
足に合わない5000円の靴を4足買っても意味が無いしね。
それに長く使えるし職人技が光る…となるとさ。やっぱりさ。


お金降ってこないかなぁ。



DiaryINDEXpastwill


2006年10月01日(日) 神無月です

月が替わって10月ですね~

どうでもいいですが「神無月」って呼び名が好きです。
島根だと「神有月」なんだよね。出雲に神様が集まるから。
(ゆえに全国的には「神がいない月」ってことになるのね)
出雲大社あたりに集結して宴やってる八百万の神を想像すると微笑ましいです。

***

ミクシィから転載&補足。


・食欲が落ちない
・どうやらお月さんのせいらしい(ということにしておく)

いやもうアホかってくらい食べてたんですが、
お月さんがいらっしゃいましたのでああそのせいかと。

いらっしゃる前は必ず食欲が増すかというとそうではなく、
毎回症状が違うのでお月さんが原因なのか否か把握しにくいんですよねぇ。
まぁでも今回は間違いなく黒だと思われる。

ってか男の人ってこの面倒がないからいいよなぁとしみじみ思う。


・仕事に対するモチベーションがあがらない
・でも月曜からは新しい仕事があるようだ。頑張る。

苧環から拍手コメントに
「褒められるんだ!褒めてくれなかったら自分を褒めるんだ!」
と助言をいただいておりました。ありがとー!(感涙)

しかし先週は自分で「何してたんだろう…」って感じだったんですよ。
いまのところ私には、「毎日やる仕事」というのがないので、
なんつーか手持ち無沙汰になるんだよね。
でも今週は仕事も出てきたので腕まくって取り組めそうです。わくわく。


・初級シスアドまであと半月

あとは暗記のみ。


・睦月が3歩進んだけど2歩下がってしまった。
・また2歩進むのを待とうと思う。

これは待つしかできないからな…


・髪を切った。切りそろえた。
・実は切ってくれてた人は店長だった。
・店での階級が上がったので次回から料金アップだって。orz

天文●のアーケード入り口にあるパン屋さん、の2階にある美容室。
8月にフライヤーもらってふらふら入ったところなんですが、
そのとき切ってもらったのがとてもよかったので今回も行ってみました。

切ってくれてた人が店長とは知らなかったんですが知って驚いた。
あとなんか、先日めでたく昇進?したらしく、
次回からは技術料アップということになりました。
客としては料金が上がるのですが、でもおめでとうございます、という感じです。


・店長のアシスタントの男の子がタッキー系の美形23歳だった。眼福。

いやもう文字通り。眼福。おなかいっぱい。


・積読状態なのに『播磨灘物語』1・2巻と『ウースター家の掟』を買ってしまう。
 そういやウッドハウス選集2は未読なのにダンボールの中に入れっぱなし。

なんか…うっかり…本音を言うと横山秀夫の『クライマーズ・ハイ』も買いたかった…


・実は先に読みたいのは『世に棲む日日』だった

ま、これは次回。


・8年ぶりに高校時代の先輩に会う
・あんまり変わってませんねといったらお前もなと返された
・海の上の艦隊勤務な先輩なので仕事の話を楽しく聞く
・思わずへぇボタン連打

ちなみに愛夢やきのことも友人の艦隊勤務な女の子と先輩はお友達だそうです。
2~3週間前に一緒に飲んだって!ちくしょう私も飲みたいってば!!


・地元のデパートをうろつく。客の少なさにこのデパートの行く末を憂う
(つーか打開策ないんかなぁ??とか思った。
 最近ビジネスモデルとか収益モデルとかに意識がいく)

なかなか考えてしまった。
だって日曜の午後に客がまばらなんだぜ??いいのかそれで。いいのか山●屋。

***

そうそう、ブーツとか秋物パンプスを見たり履いたりしていたんですが。

うーーーーーーーーーむ。
やっぱり足が痛い。長時間履くのは無理だよぅ…(涙目)

私の足って幅広なので、幅が狭いのだめなんですよねぇ。

高いのでもいいから足に負担の無いものがほしいのですが、
先立つものが無かったら妥協はいりますよね。はぅ…
(本当はホソノか卑弥呼の camui water message がほしい)



お金が無くて泣きそうだ。(/_;)




DiaryINDEXpastwill


青嵐 |MAIL

My追加