2006年09月29日(金) |
ラクしすぎ。orz >自分 |
今日は…
ぶっちゃけ…
………暇してましたすみません。orz
あーいかん。そろそろ頭に油差して動かさなきゃ。
>苧環
こんな自分もほめてあげたらモチベーション上がるかなぁ… (拍手レス遅くてごめんー)
***
ホントね、実を言うと最近暇してることが多いのです。 仕事は作ればいいことだし、結局怠けてるのと同じなんですけどね。
にもかかわらず昨日はCEOとムロ(仮名。職場のおじさま)さんに
「青嵐ちゃん疲れてる?」
と訊かれてしまいました。。。すみませんすみませんすみませんっっ
まぁでもようやく今日の夕方になって頭が切り替わってきました。 よかったよかった。……いやまぁ切り替わるの遅いんだけどさ。
(実際スロースターターだと思う。何事も。 乗ってくると加速度的に頑張るんだけどねーはっはっは。 …ってただの気分屋ってこと?orz)
んーでもまぁ今日は仕事で役に立ちそうなブログを延々読んでいて、 頭が整理されてきたというか。 (情報収集は大事ですね。ネット万歳)
またひとつ頑張るかーって思います。はい。
***
シスアドの話。
問題集が一通り終わりそうです。明日には終わるかな? 今日はデータベースのところをやったんですが、 意外とこれがわかりやすい説明になっていて感心してしまった。
昔FOMの本使ってAccessをちょっと齧ったときは概念が理解できず、 途中で放り出してしまったんですが、今回飲み込めたよー (つーかまぁ私がやってた当時の業務内容なら、 Excelで十分対応可能だとわかっちゃったから、というのもあるけど)
これで残り2週間しっかりこなせばなんとかなるような気がしてきた。 せっかく受けるんだし残り頑張ります。
DiaryINDEX|past|will
2006年09月27日(水) |
舞台が観たい舞台が観たい舞台が観たい |
こんなもん見たら行きたくなっちゃうじゃないか!!!!!
舞台観たいです。すごく観たいです。 あの非日常空間に浸りたいです。 うわーん(泣)
***
4月に実家に戻ったわけですが、 そういやサークルの後輩たちに住所変わったこと言ってないなと思って 先日メールを出しておいたんですよ。
後輩たち、と言っても 今いるんのは当然私が卒業して以降に入学してきた子たちなので 私はほっとんど顔も名前も覚えてません。 卒業以来顔出したのも2、3回だし。
が。
「前に青嵐さんとお会いしたのは○○さんの追いコン以来ですね」
∑( ̄□ ̄;
ごめん全然覚えてない。orz
そ、そうだったっけなぁ…ごめんよ…
ちなみに今年の舞台は10月30日月曜日だそうで(笑) 月曜日に東京行けるわけないでしょうがwww 遥か南の地から応援しておりますよ。
***
だらだらとやっていた仕事が一応終わった。 これを料理するかしばらく寝かせるか。うーん。
やってる仕事については今後データベースの知識が必要になるので、 オラクルの入門書をAmazonに注文してみました。 ちょっと値段したけどまあいいや。
実際に私がデータベース組むなんて事はないですが、 全然全くわからんというのも問題外だと思うので。 読むだけマシだろうと。
ついでに『ニューロマンサー』を注文。 攻殻機動隊にその影響が見られるそうで興味あったのよ。 SFはそんなに読まないのですがいまからわくわく。 (他にも読んでない本はたくさんあるがとりあえず置いておく)
***
シスアド勉強経過報告~
やっぱり計算とネットワークが鍵。画素数とかの計算をよく間違えます。 あと何となく使ってたPPPとかそういう用語を、 やっぱり全然わかっていなかったことが判明(笑)
さすがに表計算とかインターネット関係については問題ないけど、 気合入れて?暗記しなきゃいけないこともたくさんです。 来月は暗記週間だな…
***
髪が伸びてきてしまって、てっぺんのあたりがペタッとしてきた…orz 髪を切りに行きたいな。行けるかな週末。
あ、あとちょこっとデザイン変えました。 お陰でまた少しスタイルシートを理解したwww ↑わかんなくなるとソースを無料配布サイトから拝借してくる、ばっかりなので 全然成長がないのでした。ちゃんちゃん。
DiaryINDEX|past|will
2006年09月26日(火) |
思いついたとりとめもないことを書き留めることがしたい |
ネット巡回してるとなんつーか「私はこう思うんだよね」ってことを 誰とゆーわけではないんだけど表明したくなったりする。
一日中パソコンに向かっている毎日なので、 ちょいと目を盗んで思いついたことをつらつらと書くことは可能なんだけど、 果たしてそれをエンピツに書きたいかっつーとそうでもなかったり。 またはてなダイアリーでも作ろうかなぁ。
書きたいことというのは はてなユーザーがダイアリーで書いてるようなことだったりするので そういう意味でははてながいいんだけど、あそこは一種特殊だからなぁ。 こう、議論好きが多いよね。そこが良さでもあるのだが。 なんか怖い印象があるよ(苦笑)
モノを考えるというのは自分の脳に必要なことだと思っているんだけど、 その機会が年々減っている気がするのね。 なんつーか現実に飲まれるというか。
(そういう意味で二次元の世界って重要なんだよな。私にとって。 行ったり来たりする中で考えたり気づくことも多々あるしさ。 マヤ@ガラスの仮面が 「私は演じることで千でも万でも、違う人生を生きられる」 みたいなことを言ってましたが、 この「演じる」が「読む」であるわけですよ)
でも、飲まれて気づかないうちに単調な人生を送っている、 なんてことがないようにしたいなと思うのですよ。
いま現在仕事が第一になってきているところがあって、 それはそれで自分が望んだ形だし不満はないのだけど、 ひとつに集中しないと見えないものもあれば ひとつに集中してたら見えないものもあるわけで。
それにいま私はアウトプット中心の生活を送っているんだけど、 このままだったら確実に自分の中身がカラッポになっちゃうと思うんだよね。 インプットの作業が足りてないと思うのよ。 だがしかし、いまの生活だと自動的にインプットすることは難しい。 意識的に本読んだり考えたり書き綴ったり(=インプット作業)しないといけない。
だからそんな場所を作ろうかなーと思う今日この頃。
……ってエンピツに書いてますけどねw
***
初級シスアド試験勉強してますよ~
計算問題が相変わらずわからない。というか単純ミス連発。 解説見ると良い線いってるんだけどなぁ…
しかし未だにモジュールだのコンパイラだのについて、概念が掴めません。 概念さえ掴んでしまえばこっちのものなんだけど、うーん。 プログラムなんてマクロでさえ組んだことないくらいだしなぁ…
まぁ頑張ります。
***
そういや来月初めに東京出張がある模様。 私は社長のかばん持ちですが(笑)
………化粧ちゃんとしなきゃ駄目ですか?ですよねー(´▽`*)アハハ
DiaryINDEX|past|will
2006年09月25日(月) |
モチベーションを上げるには |
モチベーションを上げるには一体どうしたらいいのでしょうか。 どうもこのところ仕事が、
ま っ た り モ ー ド 。orz
いろいろとやらなきゃいけないことは山積のはずなんですが、 どうも頭が動かないし体が動かない。
基本的に自分の判断で突っ走ってあとから 「それ、要らないよ??」 とか言われるのは嫌なので(無駄なことするの嫌い。目指せ効率) GOサインが出ないうちにいろいろやるのは抵抗があるんだよー
いや自分の好き嫌いの問題だろっつったらそれまでなんですが。
いまやってる仕事だって期限が明確に決まってなくて、 ゆえにまったりやってしまうのよね。 わかってる。わかってるの。単なるぐうたらだってことは重々(--;)
うーんしかしこのままではいけないわけです。 9月ももう最終週に入ったというのにこれではいかん。 気を引き締めねば。
***
初級シスアドの勉強をしています。
やっぱり知らない、曖昧なところは例題であっても全滅する。orz 特にビット数の計算とか記憶容量の計算とかさっぱりなんですけど… 嫌いなんだってば2進法!!いいじゃん10進法だけで!!きーっ!!
あとネットワーク関係が弱い。あからさまだなー…
ああでも、実はEUCとかその辺の違いも知らんかったので、 そういう何となく流してきた「根拠のない知識」が 「根拠のある知識」になっていくのは楽しい。 つーか勉強している気になる(勉強してるんじゃないのか)
結構いろんな人に「受ける~♪」って言っているので、 簿記の二の舞にならないように頑張ります。 一応一日4章やれば今月で全章終わるので、 10月入ったら過去問とか弱点を中心的に勉強する予定です。
頑張ります~
DiaryINDEX|past|will
なんか最近エンピツをサボりがちなんですが何故なんだろう。 私にとってここに書くのは一種の精神安定剤のはずが……………
日記に書くことが見つからないということは、 薄っぺらい(自分の中でね)毎日を送っているようで切ない。orz 日々何かしらを感じ取って生きたい。
***
というわけで週末ダイジェスト。
・金曜日
うっかりサイトを読み漁ってしまう。 夜は職場の女の子と飲み会。飲む・喋る・食べる。orz やーでも楽しかったです。存分に語りました。 またやりたいですな。
・土曜日
昼まで寝る。 午後、前日に飲んでいた彼女に預けっぱなしだったお弁当箱とかを受け取る。 (彼女の車に置きっぱなしになってたのよー)
んでTSUTAYAをちょっとだけ覗くつもりが『ギャラリー・フェイク』を 1~9巻まで読破。店出たのは19時。何やってんだか。
『百鬼夜行抄』の8巻が出ていたことに驚愕。 7月に出てたの…!?<(T□T)> 夏は忙しかったとはいえなんだか切なかったよ…(涙) お買い上げ&自宅で読破。
もう司ちゃんと律はくっつくしかないと思う。 そして晶ちゃんにはお別れの予感。切ない。
・日曜日
やっぱり昼近くまで寝る。 ネットラジオでパーソナリティーしてもらってる19歳の女の子とランチ。 イタリアンでございました。まぁまぁかなぁ。 1,050円であれなら、このあたりではいいほうでしょう。 (でもフレンチですごく美味しい!と評判の店があるので、 次回はそこに行く~行ってやる~ あ、美味しかったら行きましょうよ。>オフ友の皆様)
夕方~夜まで久しぶりにヴァイオリンの練習。 ちょっと知人に 「練習曲でわからないところがあるので弾いて録音してもらえませんか?」 と、頼まれごとをされて。 私自身にとっては昔~に弾いた曲だけど、頑張って弾いたよ…!! 簡単な曲でもしっかり弾くって難しいもんね。
あとは夕飯食べたり大河見たりとまったりまったり。 NHKスペシャルが面白くて踏み台昇降しながら最後まで見てしまいました。 なんつーか、ああいうの見るとわくわくしてしまいます。 ファッション自体にはあまり興味ないんだけどね。
ってな感じの週末でした。
久しぶりに割とゆったりしたような。 なんだかんだで2日連続で休んでかつ地元にいるってことが ここ何ヶ月か無かったからな。 (連休になったときでも午前中は出社したり、 そのあとふらりと旅に出たりだったから)
***
ところで勉強が進んでない。
体重が増えている。
どうしたらいいんだ。orz
DiaryINDEX|past|will
このところ火急な仕事が無いので日中遊んでんじゃないのかと 自分でも疑ってしまうくらいまったりやってます…… いや実際遊んでることもあるよ…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
いかん。こんなんで給料をもらってはいけない。頑張らねば。
しかし頭使うだけの仕事も結構大変ですね。 前職では書類をいかに正確に捌くかが最重要だったところがあって、 頭使っていろいろ考える時間が少なかったのです。 それで「ちくしょーこんな単純作業がなければ…!!」と思ってたんだけど、 ルーティンワークをしながら見えてくる改善点とかアイディアとかもあって いま思えば相乗効果があったんじゃないかなと思う。 何事にも無駄はないのねぇ。
***
そうそう、夕方に残していた資料を取りにA社社長がやってきました。 自宅をSOHOで使えるようにするため、連休中は頑張っていたようです。
ひとしきり雑談をして帰っていったのですが、 ま、なんとかなるんじゃないかなーって感じでした。 何気にお客さんに紹介とかしてもらってるそうですし。 家が仕事場でもあるので、 プライベートと仕事を分けるのが難しいのがちょっと慣れないみたいですが。
しかし…
雑談しながら気づいたんだけど、もう一応外の人なんだよね。 なのにそうやってC社で雑談するのはちょっと軽率だったかなと。 他のB社やC社の人から見たら「なにやってんだ??」って感じではないですか。
めっちゃ疑われるということもないでしょうが、 青嵐さんとA社社長は何を話しているんだろう?と 痛くも無い腹をさぐられるのも不本意ですし。 瓜田に沓を納れず李下に冠を正さず、と申しますし。
休日に会社以外の場所で遊ぶことについてはまったく構わないと思うので 今後はそういうお付き合いになるかなぁと思います。 完全に仕事と切り離すことが必要ですね。お互いのためにも。
つーか面倒だねぇ人間関係って(^^;
***
貯金の残高と保険の支払いを見比べて青くなりました。 社長…一体いつになったら社会保険に入るんですか?ねえ??
あと給料は上がったのですが、実際に入金があるのは年末らしく、 ここ2ヶ月くらいはちょっぴり資金繰りが大変みたいです。 (年末越えたらかなり余裕が出てくるんですが)
……え、給料支払い遅延??
保険料って1、2ヶ月払わなくてもあとで払えば大丈夫かなぁ。 年末に一時金もらえることを信じて、それまで支払いサボってもいいかな…? あーでも仮に一時金もらえたとしても額はわかんないし。うーん。
社長ーミーティングやりましょうよー (今日も「ミーティングやろうね」とか言いながらいなかった。社長!)
DiaryINDEX|past|will
朝夕はめっきり涼しくなってきたなぁ。 Tシャツ短パンで寝てますが、タオルケット2枚は必需。 (もうちょっと暖かい格好をすればいいんだろうが要するに持ってない)
うっかり風邪を引きそうです。皆様お気をつけて。
***
踏み台昇降ダイエットなるものを発見。 なんかこれなら続けられそう。足のむくみもとれるかもしれんし。。。 なんかもーダメなんだよ。最近足がだるいんだよ。 毎日健康サンダル履いてるのにダメなんだよ。
野菜スープダイエットも効くこたぁ効くんですが、 どうしても戻ってしまうんだよねぇ。 (ええ、しっかり戻ったともよ…!!!)
先々週早朝ウォーキングしてましたが、やっぱり朝は起きられなくて挫折。 昼休みに会社の近所を15分くらい歩いています。 ちょっと歩くだけでも違うよな~と思う。 パンプスで歩いてるのでボロボロになりますが。orz
(今日気づいたんだけど私よく何も無いところで躓くんだよね!! パンプスのつま先が擦れてたのはそのせいらしい。ばかー)
***
あ、あと足ツボ押す台?買っちゃった。orz @オークション こんなのね。 月曜日にお茶した友人から
「そんなんホームセンターで買えばいいじゃん。 ○○なら24時間営業だぞ」
と至極真っ当なご意見をいただきました。ありがとう友。その通りだ。
ってか最近またヤフオク熱が復活していてつい覗いてしまう。 先日買ったプリマクラッセのボストンバッグが大き過ぎたので、 手頃な大きさのバッグを買ってみたり。
(プリマクラッセのボストンバッグ、欲しい人います?安くで譲るよ? 約58cm×約33cm×26cmだけどな!! 152cmの私が持つと軽くコメディなんだよ…なんで気づかないんだよ…)
…ってかちょうど良い大きさのボストンバッグが出品されてた!泣きたい……orz
んでうっかり良い財布発見。 まぁいま使ってる財布がくたびれるまでは買わないけどね。 でもメモメモ。
***
個人的メモ。
***
やっと時間がちょっと取れたので、組織改変にまつわるエトセトラを。 個人的な覚書の意味もあります。 あと、羽瑚やオフ友にはご報告、って感じかなー (元気にしてるー??>羽瑚)
ちなみにミクシィのをほぼ転記してます。一応反転。
※注意:あくまで「青嵐の目から見た今回の顛末」ってことでお願いします。
えぇとですね。COOとその奥さんが先週末を持って会社を離れまして。 (それでちょっと雰囲気微妙だったのよ、今月入ってから)
今週から仕切りなおして再出発、って感じです。
あ、ちなみに彼らは彼らで会社やります~
***
もともとCOOが作ったA会社に私は入ったんですね。 んでCEOのB会社と共同出資して、6月に今のC会社を作りました。 (私は一応C社の取締役)
A社はたたんでもよかったんだけど、なんだかんだで残してたのね。 なので今回COOはC社を抜けてA社社長として奥さんと一緒にやっていく、 ってことになりました。
別にCOOとCEOが喧嘩別れしたとかそういうのではないです。 一応社員の皆様に言っているのは「家庭の事情」。 ま、総括するとそうなるのかな。
奥さんは元々フリーで喋る仕事(リポーターとか式場の司会とか)をやっていて、 仕事を辞める気は無いけど、でも十分仕事したかな~ ってところにA社社長と出会ってゴールイン。 ご両親も一代で大店を築いた方で それを見て育っていることも多分決心させた理由のひとつだと思うんだけど、 「苦労はあるだろうけどこの人と苦労を共にしよう」と思ったみたいです。
それで4月以降一緒にやってきたわけですが、 今後喋る仕事が出てくるとしてもそれはずっと先の話。 いまは残念ながら彼女が本領を発揮できる仕事はありません。 それに彼女も取締役に名を連ねているので、 正直現場で喋るという仕事が出来るかどうかはかなり微妙な話です。 (やっぱり経営者の立場で全体を指揮する、ってことになると思うので。 大きくなればなるほどね。 そして当然のことながら皆=他の取締役はC社を大きくするつもりなのですよ)
夫であるA社社長と一緒に仕事をやっていきたい、と思っていただろうけど 複数同じ立場の人間がいる組織となるとそうもいかない。 この二人がトップで、ほかが従業員なら話は別でしょうが、そうではない。
周りに親しい友達もいないし職場ではわけわからん用語が飛び交っているし 自分の本領は発揮できないし、仕事は連日遅くまでやっているので 家の仕事もままならない。 (A社社長は「そんなことはどうでもいい」と言っていたらしいですが、 彼女的には家事がこなせないことを気にしてたそうです@A社社長談)
こういうことをはっきり彼女の口から聞いたわけじゃないですが、 この5ヵ月半一緒に仕事をしていて耳にしたことと、 あとA社社長から聞いた感じだと、そういう感じだったのね。
つーか何より、元来すごく天真爛漫で天然の明るい笑顔だった彼女が、 どんどん暗くなってるんですよ。 それは私だけじゃなくて周りも感じていて、 見ていて単純に辛かったし心配でした。
さてA社社長。
この人はC社のCOOであったわけですが、 日記でもちょこちょこ書いていた(っけな??)ように、 時々CEOと齟齬が発生することがありました。
二人のやりたいこと、目指す方向性は同じなのですが、 どうもね~手法的に噛み合わないことが多かった。
A社社長はCEOに対してざっくばらんに、 腹を割って話しているつもりだったようですが、CEOにはそう映らない。
実際「CEOと話をしなきゃ。CEO早く会社に出てこないかな」と言いつつも、 いざCEOが出社してもなかなか会いに行かなかったり。 本人には全然悪気はないんですが、 C社名義で仕事を請けて、もう始動しますよ~という段階になってから さらりと決定事項としてミーティングで発表したり。
CEOにしてみれば「いつの間に!?」ですよね。 いわく、「反対するつもりはさらさらないけど、でも先に言ってほしいよね」と。 それは全く仰るとおり。組織で動いている以上当然です。
それでもCEOは温かく我慢強く見守ってくれていたのですが、 ついに「いや、やっぱりちょっとここははっきり言わなきゃ」 と思うきっかけが8月の戦争状態のときに勃発。
…あのときねー最後の最後で寝ちゃったんだな彼は。
まぁ戦争最終日でそのとき自分が抱えてたのが終わって 気が抜けたのはあると思うんだ。 一応私は「起きてー」と言ったんだけど 「起きんかい!( ̄□ ̄#」とまでの気力はなくてですね。 (疲れてるんだし寝るなら寝たらー?みたいな。。。)
…でも他の人たちはA社社長と同じく2徹目だったけど皆起きていて。 もちろん仕事自体も終わってなくて。
個人的には叩き起こさなかったことに罪悪感を感じるわけですが、 問題はそうじゃないんだよね。 COOとして、 「まだ仕事が終わってなくて周りがまだやってるのに気を抜いてしまった」 ことが問題なわけです。 これが社員ならそこまで問題じゃないんだけどさ。
あとでCEOに言われたからか「あの時は申し訳なかった」と言われましたが 「いや、もう終わったと思ってさ」と弁明?も付いてきまして。 そーれーはーなぁ、と私も思った。 やっぱ上に立つ者としてはちゃんと確認してからじゃないといかんでしょう。 終わっただろう、じゃなくて。と思うんだが。
んでCEOは悩んだようです。
そもそもA社社長は大手企業を辞めて会社を興した人間で、 やっぱり上に立って自分の思うとおりにしたいんじゃないだろうか。
自分がいることで創業期につきものの資金繰りの苦労をしないでいいことを 彼のためだと思っていたけれど、でも実はその苦労を奪うことは良くなかったのかなぁ、とか。 私の給料も(取締役なんだから給料と言う言い方も、本当は変なんですけどね) 今はC社の売上じゃなくてB社の仕事を手伝ったから、という名目でもらってますが、 A社のままだったらA社社長は当然その苦労も背負わねばならなかったのですよ。 でもそれはしなくて済んでいる。これはA社「社長」にとって良いことなのか悪いことなのか。
(ちなみにC社を作るとき、 B社からお金を出してA社の借金は綺麗になっていたそうだ。 知らんかった…しかしCEOは良くも悪くも酔狂な人だと思う。。。 見込んだとはいえこんな若造共によく会社と人生賭ける気になったよなぁ。 それに私は応えたいとも思っているわけですが)
まぁそれでトップ会談があり、CEOとCOOは話し合いをしたんですね。
奥さんの話も出ました。 本人が現状辛いだろうということと、今後会社が大きくなればなるほど、 仮に彼女がやりたい仕事が発生しても 取締役が現場に出て行って喋るとかは、まずないだろうと。 それで彼女は構わないんだろうか。 A社社長はどう思うのよその辺?みたいなね。
A社社長にとっては寝耳に水、な感じだったようです。 (本当かなぁ?薄々感づいてたんじゃないかと思うんだけど) 自分はこれからもずっと一緒にやっていくつもりだったと。
でも言われて迷いが生じてしまった@本人談
自分のやりたいことができるのはC社。 まぁCEOのお陰で面白い仕事は取れるし、お金にも困らない。 でも奥さんのこともある。
「申し訳ないけどC社を抜けて家庭に入って、 自分のペースで喋りの仕事を取ってきて個人で仕事してくれない? (実際そうやって仕事をしてきているので、できないことはないのです)」
と言ったら彼女はそうしてくれるだろう。だけどそれは言えない。 一緒にやっていこうと思ったし、奥さんのご両親への義理(つーか責任?)もある。 何より彼女自身に、彼女の意に沿わないことをさせたくない。 一方でサラリーマン辞めて会社を興して、いま恵まれた環境にいるけれど、 それは自分が築いたものではない。泥を食べるような苦労をしてもいない。 自分が「面白い」と思う仕事はCEOが取ってきたもので、自分が取ったわけじゃない。 このままの状態で「社長」でいたとき、そういう創業期の苦労を知らずにいるのは ひょっとしたら経験値の面でマイナスなんじゃないだろうか。 (以上A社社長談)
あとこれは私がA社社長と長い付き合いだからわかることなんですが、 彼はものすごく家庭を大事にしたいと思ってるひとなんですね。 もちろん仕事もしっかりやりたいと思ってるけど。
例えば子供が生まれたら一緒に遊んであげたいし、 お風呂に入れてあげたいし、いろんなことをしてあげたい。
それはすごくよく(私は)理解できるんですが、 このままこの組織で実現できるかと言ったらかなり疑問。 自分がトップならそんな融通も利くでしょうが、そうじゃないからね。
(私もその辺りは悩むけどね。 もし結婚して子供が出来てーとかなったらどうしようとか。 まー基本的に仕事優先のつもりですが、 にっちもさっちもいかなくなったらやっぱり仕事辞めるしかないのかなぁ… そうならないように画策するがな。ふふふ)
ってな感じで悩んだわけです。
申し訳ないけど奥さんだけ会社出てもらって、 A社社長は一緒にやろうよ、という話もあったんです。 でも彼には「家族」への思いがあったので二の足を踏んだんですね。
そして彼は奥さんと二人でやっていく道を選んだ。
そういうことなのでした。
***
決断の背中を押したのは私っぽいところもあるんだけどなw
いやでもにーさんは迷っていてですね。 それは結局「出て行く」方向に傾いている、そういう迷いだと思ったのよ。
んで
「大変だろうけどにーさんがしたいことが本当に出来るのは 2人でやることもかもしれないよ。 そりゃ最初はお金がなくて辛いと思うしそれが私も心配だけど、 でもうまくいけばなんとかなる話だし、 何よりにーさんが家族を大事にしたいのであれば、 フレキシブルに動けるのはこの組織ではないかもしれない。 ま、別に死ぬわけじゃないし喧嘩別れするわけじゃないんだし、 出て行ったからと言ってどうこうはないじゃない。 これからも友人ではあり続けるわけだし」
と言ったのね。
まーでもあれだ。かといって私の意見が決定打ではないと思うが。
CEOはそうは言っててもやっぱり残って欲しかったみたいで、 結構引きずってます(^^; まぁ無理もないけど。
私は一抹の寂しさはありつつも、 お互いがいい方向に向かえばいいと思っているのであまり心配はしてません。 元々能力のある人だと思うし、何らかの形で成功すると思う。 そしてそれはC社じゃなくてもいいじゃないか。うん。
荷物も先日の三連休で運び出してました。 ギクシャクした半月でしたが、 これでお互い良いスタートが切れたと思えばそれもまた良しなのかなと思う。
私も頑張りますー
***
ってか去年の今日の日記読んで笑ってしまった(笑) 去年の今日は、来年の今日こんなことになるなんて思いもしなかったのに。
人生ってほんとわからない。
DiaryINDEX|past|will
2006年09月18日(月) |
事の顛末を書き記したいのだが。 |
青嵐@休日自主出勤です。
………ってかさぁ。
土曜日に「月曜日は皆出てくるし、ミーティングやるかも」という話だったので 私は出勤してきたわけだが、来てみたら社長本人が来てないし。 (あ、夕方に出社してましたけど当然ミーティングは無し) 一応総務のムロさん(仮名。この人も取締役)も出ては来たけど夕方に帰ったし。
何しに来たんだろう私……
こういうことがあるから、早めに就業規則をしっかり決めたいものです。 いやまぁ私も役員の末席を汚している人間なので、 で、あれば休みだろうが何だろうがとりあえず出て来いやゴルァ! って考え方もあるでしょうが、いやでもなぁ…
出てくるなら出てくるで、ちゃんと「この仕事のため」で出て来たいと言うか。 メリハリって必要だと思うし、何より私は仕事オンリー人間じゃないんだよね。 それにオフが充実してないと仕事に向かう気力が失せるっつーかさ…
要するにあまり意味の無い休日出勤はしたくないなってことなんですが。 甘いかな。甘いか。出たら出たで仕事すりゃいいんだもんな。 (いやでもやっぱり休息は休息で大事だと思… ←無限ループ)
ま、いいけどね~昼間2時間半ばかり抜けて友達とお茶してきたし♪ (だってそういう状況だったからさー 納期が激迫ってる仕事があるわけでもないし)
ほぼ2ヶ月ぶりの邂逅でした。やーやっぱ友達っていいわー 他愛の無い話をするだけでも癒されました。ありがとー☆
***
>苧環
久しぶりに電話できてよかったわー☆ 時間制限付きでごめんね(>_<)今度ゆっくり。
まーあまり思いつけないようにね。うん。 旅に出たくなったらこちらにいらっしゃい。 美味しいものたくさん用意しておくからさ(笑) あと酒もwww
DiaryINDEX|past|will
今日は一日天気が良かったんですが、 天気予報によると明日は思い切り台風DAYですね。 引きこもってシスアドの勉強しようと思います。orz (や、もういい加減勉強しないとさ…)
***
一応土曜出勤日だったんですが、まったり過ごしちゃったなぁ。
いまのところ私の仕事と呼べるのは企画のお仕事なので、 考えるだけなんですよねー んで言い訳でもあるんですが、そうそうアイディアと言うのは浮かばないし。 考えているうちに時間だけはしっかり経ってしまってるんだけど、 その割には何も浮かんでなかったりすると、
「あたし…あたし今日何やってたんだろう…」
と思ったり。
せめて情報を収集しようとウェブ関係のニュース読み漁ったりしてるんですが、 うーんこれって遊んでるといえば遊んでるしなぁ…(悩)
ってかそんなことをぐだぐだ言わずにいろいろとアイディア出さなきゃね。 浮かばないにしても、浮かばないなりに。
***
さてこれからくろきつねさんと飲んできます。 サシ飲みって実は初めてじゃないだろうか。 いろいろと愚痴大会になるんじゃないかと予想されます。あははー
あ、明日の日記では9月上旬に起きた組織改変について書こうかと。 オフ友の皆様へのご報告の意味もありますが、 なんつーか書き留めておきたいなと思っております。 こういうこともあった、ということで。
それじゃあ行ってきますかね~
DiaryINDEX|past|will
2006年09月14日(木) |
パンプスがボロボロ。orz |
今朝気づいたんですがパンプスが傷だらけ。 なんでだ…派手にすっ転んだ覚えも無いのに。orz 3月に買ったものすごく歩きやすいパンプスなので、大事に履こうと思ってたのに(涙) 修理に出したら多少はマシになるんだろうか? (でも擦っちゃったりしたのってどうにもならないような気も)
次に買うとしたらホソノの靴かなぁ。
JALショッピングに載っていてずっと気になっているのでした。 私の足はなんつーか幅が広いので(だからミュールなんてとてもじゃないが履けん) 大概のパンプスって何時間か履いてるとすぐに足が痛くなるんだよな。 お値段は張るけど、今のパンプスがダメになったら考えよう。
買い物といえばプリマプラッセのボストンバッグを落札したんですが (あんたそんなお金どこから…!!)
大きすぎました。orz
58×33×26ってあって、自分でも確認したんだけど大きかった。 そしてバッグ自体が重い(笑) うーん一泊二日か二泊三日の旅行に使えるくらいでよかったのになぁ…馬鹿だ… これだったら長期の海外旅行にだって行けますよ。 ついプリマクラッセのブランドに惹かれて買ったのが間違いだった。。。
ま、長い人生使うこともあるだろうしいいのさ。←慰め。
***
久しぶりに体重計に乗ってみました。
・・・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
スープダイエットを頑張ったあの日々は一体なんだったのか。 精進します。orz
***
とか言っといてなんですが、日曜日は8月に行った美味しいレストランに、 睦月を連れて行こうと思っていたんですよ。でも。
台風13号接近中。
悲しいぜ。悲しいぜ俺は。
ところで睦月さん、君の性格は重々承知してますが、 疑問形で送ったメールにはお返事返してねお願いだから(T-T)
DiaryINDEX|past|will
2006年09月13日(水) |
COOL, Apple! |
アップル公式サイト
iPod も iPod nano も性能が上がってるーっ!!!!(狂喜) しかも値段が下がってるーっ!!!!(狂喜乱舞)
あわてて買わなくて良かった!!!! いやぁ nano が欲しくて欲しくてたまらなかったのですが、 うわぁこうなったら普通にiPod買おうかな。 80GBで43,000円かー…アクセサリとか買ったら軽く6万に手が届くなこれは。 あーでもでもでもでも!!! 映画がDLできて iPod で見られるならそれでも…!!
(ちょっと冷静になった)
…しまったしかし今思い出しちゃったけど、 フリーでiPodに動画ぶち込めるソフトって巷に出回ってるんだよなぁ。 (少なくともYou Tubeの動画をiPodで見られるように変換するソフトはある) うーーーーーーーーーーーーーん。 だったら別になぁ…とは思うけどでもどうせ変換とかの手間はあるし…
外出用には Shuffle 持ってるのでもう要らないしな。これで満足してるし。 でもやっぱりiPodは欲しい。30GBでいいから欲しい。欲しいなぁ。
……お金貯めよう。orz
***
そうそう、数日前の話ですがほぼ日手帳を予約しました。来年分。
今年は名刺のコピーを貼るくらいで(あとちょっとした書き込み?) あまり使いこなせてなかったんですが、まぁ来年はどんどん書くだろう、 という予測のもと(笑)
つーか私は今年は手帳本体だけ買おうと思ってたのに、 カバーが進化してるからまた買わなくちゃいけなくなった…!! くっ、やるなほぼ日。
ちなみにグレンチェックにしました。 今回はナイロンカバーで惹かれる色が無かったんだよねー 革は高いし水に弱いので却下。 (ほぼ日じゃないけど以前革の手帳使ってたことあって、その印象が強い)
以前日記で書いたMOLESKINの手帳ですが、これも欲しいなぁ… ただデパートの文具売り場でみかけて手に取ってみたところ、 紙の質はイマイチだったような気がしなくも無い。うーん。
あと妹が買った手帳もなかなか良くて(マークスというサイト) こちらにも惹かれてたんですけどね。
しっかしほぼ日の何がいいって手帳カバーなんだよ…なんでも入るんだよ…
うーんほぼ日一本にするかな。やっばり。 できれば仕事とプライベートの手帳は分けたいところなんですが、 そうしたらしたで、予定を忘れてしまいそうだし。 悩ましい。。。
***
仕事の関係で母校の先生たちと飲み会でした。 中高生当時、超ーーーーーーーー怖かった物理の先生とも飲んだよん。 (私は生物を選択したのでずっと習ったりはしてませんが、 それでも中学校で理科習ったりしたのですよ)
いろいろと先生の考えとか信念とかが聞けてよかったです。 普段はあまり接点の無い立場の人とこうしてお話しするのは楽しいし、勉強になる。 自分が見えてなかったものが見えてきたりするからね。 (結構インタビューとか好きかもしれないと思ったり。 まぁしかしインタビューだけやっていたら、インプットばかりになってしまって 脆弱なワタクシは吸い込むだけ吸い込んでパンクしちゃうかもですが)
それにしてもアルコール一滴も口にせずに あれだけ熱く語れるなんて。
天晴れです先生……!!!
DiaryINDEX|past|will
2006年09月12日(火) |
細かいことだけれど意外と大きいこと |
私の周りの友人たちは大体中学以来の友人ですから、 かれこれ12、3年のお付き合いになります。 (一番長い人で小6からだから、15年来だ!) 大学入ってから付き合いだした友人だってもう8年目!になるわけだし。
社会人になって仕事関係で仲良くなった人はもちろんいますが、 まぁでもそれはあくまで同僚としての仲の良さだからなー
長年付き合ってる相手と話すのはとても楽です。 お互い会話の呼吸がわかっているし、微妙なニュアンスもわかる(と思う) 地雷を踏むこともないし、特にその話の背景をいちいち説明することもない。 (そういや村上春樹の何かの小説で、 「同い年というのは会話に前提条件があるから話がスムースに進む」 みたいな地の文があって、ああそうだなと思ったことがある。 キキという耳の綺麗な高級娼婦が出てきて、 主人公の友達が殺しちゃって(ネタバレ反転) それを主人公と一緒に映画館に入った、ちょっと特殊能力がある女の子、が悟る。 みたいなエピソードがあるのってなんだったっけあれ。 ピンボールか風の歌かだと思うんだけど)
仕事の関係で付き合いだした人というのは、 そもそも「少し気を遣いつつ付き合う」相手なので、 ちょっと線を引いて付き合う。 良い悪いじゃなくて、それが一種のマナーかもしれないし、 線を引くことで逆にうまくいくケースだって多数ある(はずだ)
対人関係で難しいなーと思うのは、仕事以外の場で急速に親しくなった場合。 親しくなるくらいだからある程度は意気投合してるし、 長年の友人たちとの付き合いに似てもいる。 でも何分親しくなって日は浅いわけで「ん?」と思うところも時折顔をのぞかせる。 そういうときどう対処したもんかなぁと思うわけですよ。
ひとつひとつはすっごく細かいことなんだけどねー 塵も積もれば、っつーか。 まぁでもこれも対人関係スキルアップのための訓練だと思えばいいのですが。 (訓練ってあんた…!)
最近そんなことを考えております。
んで眠い!(これは単なる睡眠不足)
DiaryINDEX|past|will
2006年09月11日(月) |
お手伝いしてこの時間。orz |
このところ実は暇だったりします。 いろいろあるのでゆっくり書こうと思っている組織改変問題ですが、 そのこともあって少し仕事が止まっていたりいなかったり。
それで別の業務やっている人に 「お手伝いしますので仕事ください~」 と言ったら、図面のスキャンの仕事をもらったのね。
これが曲者。orz
結構量はあるし、あるはずの図面がなくて探したり、 スキャナーを何度か立ち上げなおしたりとかで結局現在22時半。 まぁ夜通し働いてた時期と比べりゃ別にいいんですけどねー…
なんつーか、職種が違うせいでそもそもの知識レベルや考え方の次元が違って、 それがもとで他意の無いすれ違いが起こる、ってことは 8月に嫌になるくらい経験したわけですが今日もちょっぴり起きたよ。orz
原版と、原版にいろいろとデータを書き込んだ図面と2種類あって、 私は後者をスキャンすりゃよかったんですが、 特に指示も無かったためどちらもスキャンすること数度。orz
あとになって「あ、これはもう取り込んであるからー」といわれた箇所が多数。
……こういうのが無駄なんだと思うの!
別にさーいいのよ。すれ違いがあっても。言い忘れがあっても。 でも無駄な仕事って誰だってしたくないと思うし、 その分時間と労力が無駄ではないですか。ねぇ。
あと取り込んだスキャナのデータの名前のつけ方にしたって、 あとでわかりやすいように名づけておくとかいろいろ工夫があるじゃん!! ってことを考えずにつけるからあとでわかんなくなるんだってばー!
とか思うのですが、ガタガタ言うのもな(--;
ちょっぴりストレスたまったのでした。ちょっぴりね。
***
そうそう、東京楽しかったです。よく歩いて靴擦れ起こしたが良し!(笑)
土曜日はブルーノート東京に行ってきました。 入り口って思っていたよりも結構小さめでした。 入ってすぐに地下への階段があって、 地下1階が受付&クローク、かつ待合所(?笑)なのね。
17時くらいに整理番号もらいに行ったのですが、 すでに80番だった…ブルーノート恐るべし。 15時から配布しているのでわからなくもないんですが、でも予想外でした。
実際のライブ会場はさらに1階下りた地下2階で、ここがかなり広かった!!
地震があったときとか大丈夫なのかと思ったよ。 でもテーブルが所狭しと並べられていて、広さの割には狭い感じもしたなぁ。 スタッフの皆様がすごく格好よかったです。 きびきびした接客っつーか。
一応整理番号順に呼ばれて中に入るのですが、入ってからは席取り合戦(笑) いろいろ迷っているうちに他のお客がさっさと席を取ってしまうので、 あれは多少の慣れが必要だろうな。 もしくはぴあのホールマップとかであらかじめ把握しておくとか、 スタッフに希望を伝えておくとか。そんな努力が必要。
結局上手の前寄りに座りました。 (ステージ始まってからしまったと思ったんだけど、 サックス奏者のモロ後ろだったのでプレイは全然見られませんでした。残念。 まー私はドラムの手元が見られたのでよかったですが)
ライブのあとに食事を予約していたのでブルーノートでは食べなかったのですが、 あーでもねー美味しそうだった……!!!! フライドポテトは量があって600円だったからお手頃だなぁあれ。 今度!今度は!!! (ブルーノートのお食事は美味しいそうですよ。値段張るけど)
肝心のライブも素晴らしかったです!! ボサノヴァって小野リサとかアントニオ・カルロス・ジョビンみたいに こう、囁く歌い方ばっかり聴いてたんですけど、 ああいうパワフルな歌い方もいいよね!てか好きだ!! 最初から最後までノリノリでよかった~♪ ブルーノートいいですね!すごく気に入りました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・まぁもうちょっと安ければなお良しなんだが。
日曜日はNHK日曜美術館展と二科展に行ってきましたよ。
日曜美術展は楽しかったなー 教科書に載ってる絵画とかあったし(笑。高橋由一『鮭』とかさ)
二科展は写真と絵画とCG部門しか見ませんでしたが (すみませんだって疲れてたんだもの) でも面白かったです。 蛙が跳ねようとした瞬間の写真とかね~
一番気に入ったのは『幻影』という絵画で、中心に描かれた女の子が どちらかっつーと漫画ちっくなんですが、それもまたよし。 作者の方をネット検索してみましたけど小泉首相のご尊父と同姓同名らしく、 そっちばっかりひっかかりました(^^; もし画家として生計を立ててらっしゃる方なら、 他の絵とかも見てみたかったんだけどね。
やっぱり東京はいいよねー こういうのに気軽に行けるもの。 (まぁ金と時間がないと無理は無理なんだが) 一応来年3月には行かせる、ということなんですが、 いままでがいままでなので(笑)期待せずにいようと思います。
いやでも行きたいなー
***
さて妹が帰省するので駅で拾ってから帰ります。 今回は弟=妹の彼氏も一緒です。わくわく。 会うのは去年の夏ぶりだな~
DiaryINDEX|past|will
2006年09月09日(土) |
東京に行ってきます@いま空港 |
日記書きますとか言っておいて全然ですな…orz すみませぬ。
なんかもー書き留めておきたいことは多々あるんですけどね。 現実@職場でいろんなことが起きてそれに対処するので精一杯だったというか。 あ、トラブルはありましたし、んでちょっと組織も変わるんですが、 でも今後うまくいくんじゃないかという気がしています。 根拠はないんだけどさ。
そうそうそうそう!!!ちなみにお給料上がりました~♪ バイト代が高卒並みの給料になったってくらいですけど(^^; だけど今月からようやく社会保険にも加入だし~♪ 正直ほっとした(笑)
ミクシィのほうではちょっと書いてましたが、 いくら「10年に一度あるかないかの緊急事態」「会社始まって以来の怒涛の日々」でも やっぱり8月はちょおおおおおおっと大変でしたから。 我ながらよく精神&体力もったもんです。
「あんな事態は続かないし続いちゃいけない。 普通(もしくはそれ以上)の給与を得つつ、 土日は休みで平日は19時~20時に帰る当たり前の生活しないと」
と、CEOは仰ってましたが、本当にそうなるのかな~と、 懐疑的な部分はありましたからね(CEOすみません。。。orz) ↑つーか雇用者側ならともかく私も一応経営側にいるのに、 その発想(=懐疑的になる)もどうかと思いますけど。自分で)
まぁでもそれに向かって一歩前進したということで、 結構嬉しかったりしてます。はい (またお金がない状態がやってきたりしたら、考え直すかもしれんが。 お金は大事だよ~♪)
ご心配くださってた皆々様方、どうもありがとうございましたm(_ _)m とりあえず当座の生活は大丈夫そうですよ♪ 今後も頑張りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
***
あ、それでですね、東京にこれから向かいます。 ブルーノートでボサノヴァを聴くの~♪
ちなみにブルーノートは初めてです。どきどきです。 学生のころからの憧れの場所……!!!!!! 『ブルーノートを1.5倍楽しむ方法』(←個人サイト様)とか熟読しちゃったよ(笑)
おおっとそろそろ行かねば。 では羽伸ばしてきます☆
DiaryINDEX|past|will
タイトルどおりでいっきます☆
***
水曜日は企画書の修正とか。 これをCEOが東京に持って行ってお話をしてくる予定。 いやぁどきどきですよー 決まれば大きい仕事になるし。 CEOともしっかり練ったので、大丈夫とは思いますが、どきどき。
んでいきなり会社の皆で焼肉食べに行きました(笑) ここ1ヶ月の慰労会ということで、お代は会社持ち♪ いやーーーー美味しいお肉でございました!!旨い♪
……やっぱり若干飲みすぎたけれども。orz
木曜日。 ちょっとだけ企画書の訂正。 あとは深酒した翌日のあの気怠さと戦いつついろいろやりました。 あーでも頭働いてなかったので、実際には。。。 明日は真面目に働きますごめんなさい。
***
ところでうちの組織が変わるかもです。 私はそれがいいと思う。 あとは当事者の結論次第だな。 決定したら書きますわー
DiaryINDEX|past|will
2006年09月05日(火) |
エンピツすら書けないなんて! |
一週間…?エンピツ書かずに一週間!?ありえない!! 私はエンピツ依存症かっつーくらいにほぼ毎日更新してましたが、 ここ一週間は書かずじまいでした。orz すみません。。。
(謝るのもなんか違うかもしれないけど、 アクセス解析見ると毎日覗いてくださる方がいるんだもの。 ホントありがとうございます。なんてことのない日常雑記ばかりですが)
***
ここ数日ダイジェスト。
>先週木曜日。
修羅場に突入。徹夜一日目。 残務処理の成果物を1日に提出するために。 へろへろ。まさかまた徹夜するとは思わなかった。
>先週金曜日。
引き続き修羅場。終わるようで終わらない仕事の山。 つーか段取り悪かったり訂正が入ったりで次から次に問題発生。 船頭は1人なんだけど副船頭(?って実際にはいないと思うが)が多すぎて、 指揮命令系統がよくわからない。個々人の基礎知識も違うし。 まさかそんなことはあるまいよ、と思っていたけどめでたく徹夜二日目。
>先週土曜日と日曜日
朝9時半にどうにか成果物を持ってCEOが博多に出発。やれやれ。 でもはっきりいってそれでも未完成だったので非常に悔しく思う。 悔しいよ。悔しいさそりゃあ。
お昼になって解散許可が出たので帰路につく、前にたこ焼屋でたこ焼ゲット。
帰宅してしばらく起きてたんだけど15時くらいに寝て、起きたのが23時。 それから午前2時まで長電話して、んでまた寝て起きたのが日曜の午後14時半w トータルで20時間以上は寝てたわけです(笑)よく寝た。
起きてからはきのこが送ってくれたお涼サマの新刊読んだり、 適当に掃除をしてみたり。 メールの返事書いたり手紙の返事を書いたり、やることはたくさんあったんですが 結局掃除で終わってしまいました。orz まぁいいか…少なくとも部屋は綺麗になったんだし。
***
そんな感じでした。 んでえーと昨日は一応通常の仕事に戻ってサイト作成仕事やったり。 あと企画していたものを改めてまた練り直してみたりとかね。 今日も似たようなもの。
眠いからホント羅列だけになっちゃうな(苦笑)
まぁでもまたちゃんとエンピツ書きます。 書きたいことは結構あるのだ。うん。
DiaryINDEX|past|will
|