青葉のころに吹くやや強い風
DiaryINDEXpasttodaywill


2004年10月30日(土)  もう酒は止めるべきだと思うんだ・・・?

金曜日は職場のアルバイトさんたちの歓送迎会でした。
が。
蓋を開けてみればアルバイトさんたち相手に青嵐愚痴大会。
何やってんだ・・・・・(--;)

我に返ると本っ当ーに恥ずかしいですね!!
そして後輩女性職員1名を拉致し、3次会に突入。
挙句自宅に彼女をお持ち帰りして『のだめカンタービレ』を読ませておきながら、
私自身は爆睡(待て)

今日もひたすら寝続け(後輩さんは昼前に起きて漫画の続き読んでたらしい)、
寝床から彼女が帰るのを見送り。。。。

夕方になってやっと布団から這い出してシャワー浴びてオケの練習へ。
怒涛のチャイ5第四楽章に疲労困憊して帰ってきました~

しかし月曜日に出社するの怖いわ・・・・
アルバイトさんたちに絶対突っ込まれる(そりゃそうでしょうけれども)

***

羽瑚から
「何も無くて良いからさっさとブログのURL教えろ」
という指令が下ったので(笑)ここに曝しておきます。
でも本当に何も無いんだってばー

デザインを変更しようと今まで頑張ってみましたがだめっぽい・・・

しばらくはこのデザインでいきますかねぇ。。。ああでも変えたい。。。

明日中にせめてプロフィール部分くらいは作成したいと思っています。

***

母親に頼んでおいた、ヴァイオリンの楽譜(いままでやったやつ)が届きました。
まだ開封してないけど。

でも恐らくメンコン(メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲)とか
ブルッフのコンチェルトなんかが入っているはずです。
絶対弾けないな今は。
まぁ明日弾いてみよう・・・・・

『のだめ』の影響で、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ「春」をやってみたいなと思っています。
あとねー絶対弾けないけどシベリウスのヴァイオリン協奏曲(爆笑)
無茶なことばっかり言ってるなー

例の上司が来春結婚予定なのですが、
冗談なのか本気なのか私にヴァイオリン弾いてくれとか言ってきます。
まぁ冗談だろうが本気だろうが一貫して断ってるんですけどね。
(ヴァイオリン弾ける=人前で立派な演奏が出来る、わけじゃねぇんだよ!!)
てゆーかいっそ呼んでくれなくていいんですけど・・・・・冠婚葬祭なんて面倒だよ・・・・

や、友達のとかなら話は全然別ですよ?
職場の付き合いで出席したりするのが面倒で嫌だなってこと。
いっぱしの社会人ならその辺のお付き合いも大事なんでしょうが・・・・でも面倒なものは面倒・・・・





DiaryINDEXpastwill


2004年10月28日(木)  やってしまいました。

何をやってしまったかとゆーと。

ブログ開設。 です。

いやー・・・・HP作ろうと足掻いてみたんですが、
いかんせん面倒っつーかなんつーか。
デザインを一から考える余裕も無いしな~・・・・と思うと、
行き着くところはブログしかなかったわけです。。。。

正直言って私はトラックバックだの閲覧者がコメント書いたり出来る機能だの、というのは
ウザイと思ってたんですよ。
でも、別にその機能を絶対に生かさないといけないってこともないんですね~
いや~知らなかった☆(おい)
それがブログの醍醐味なのでしょうけれどもね。

(でもね!
 いろんな人から反応があるのは嬉しいことではあるのだけど、
 反面「自分が言いたいことを言いたいんだ他の意見なんか知らねー!!」
 ってこともありません???
 だったら万人が閲覧できるウェブ上に日記なんか書くなよ、ってことになるんですが、
 なんてゆーかだけど誰かに聞いて欲しい?みたいな?
 複雑な感情があってウェブ上に個人的な事情状況その他を曝してるのだと思うのね。
 ブログはその点は不便かな~と思っていたわけだ)

いろいろ調べてみて、ココにしました。
もともとのデザインがシンプルである上に、
私程度の知識でもデザインカスタマイズがなんとかなりそうだったので。

でもまだ何もないのでURLは今のところ内緒です(笑)
この日記からブログにリンクは張りますが、
あちらからこの日記へはリンクは張らない予定。
こっちは私の極めて個人的な感情で出来上がっておりますので(^^;)

***

またしても日記のタイトル変更しました。
だって!「林の中の象のように」で一日に何度も検索されてるんだもん!!
しかもグーグルだとなぜか知らんが私の日記がかなりトップで表示され・・・(涙)

きっとイノセンス関連で調べてる人なんだろうけど、
クリックしてみたらよくわからん奴の日常雑記・・・・・・
私だったらすごく騙された気分になるであろ(T▽T)

というわけで変更☆
それにしてもタイトルとデザインが合ってない!!(笑)

***

風邪はほぼ完治です!
咳はまだ出ますけれど治ったも同然です♪
お見舞いメールくれた皆様べりーさんくすo(>▽<)o

しっかし今回は辛かった・・・・気をつけないとねぇ。

皆様も風邪にはお気をつけて。

***

明日は素晴らしく珍しく、職場の若者で飲み会です。

風邪も治ったんで行ってきまーす。



DiaryINDEXpastwill


2004年10月27日(水)  会社休みました。

朝起きてみたら喉が変。
いつにも増して変。

始業には十分に間に合う時間に起きたし熱も無かったので、
仕事に行こうかな、と思ったんです。

が。

ずーっとげほげほ言っているし課長にも(一応)心配されているし、
熱が上がったり下がったりで昨日は神経が過敏になったりいきなり不安な気持ちに襲われたり、
とゆーこともあったので休んじゃいました。ほほほ。
(それに私には電話がかかってくることが非常に多くて、
 一日に20本はかかってくると思う。自分からかけることも多いし。
 とても喉がもたないと思ったのよ)

8時10分くらいに「そろそろ課長が出社してるだろう」と思って職場に電話。
出てくれたのは経理のおばさまだったのですが、
あまりに声が激変していたため初め私とわからなかったらしい。
「(休むことは)伝えておくからお大事に~」
と言われた。ありがたや。

休んだからにはしっかり休もうと思って厚着して14時くらいまで寝てました。
それから起きてご飯食べたりかりん湯飲んだり。

お陰でcobaのライブ行けなかったけど!!!

や、16時くらいまでに回復したら行こうかなと思ったんですが、
行くのに時間がかかるし(会場が別の市だったんですよ・・・)
大体ライブ会場の空気を吸ったりなんかしたら、
喉の症状はますます悪化するに違いないと思って。

6,000円のチケットがパァ。

・・・・・仕方ない。体調管理できなかった自分が悪い。

私の場合、風邪はいつも鼻にくるんですよ。あと発熱。
いつもと同じ症状だったら、
「ご飯食べる!!熱い風呂に入る!!即行寝る!!」
で大概治してしまうんですが、
今回のように頭痛&喉というのは滅多に無いので対処に困った。やれやれ。

***

しかし体調崩すとすべてにおいてやる気が出ないよね。
今日もせっかくだからヴァイオリン練習すりゃいいのに、と思ったけど結局やらなかった。
私のヴァイオリンに対する情熱なんてそんなものとは知っていたが・・・・

***

そんな状態でしたが高村薫『黄金を抱いて翔べ』読了。
結論。

私は高村薫が苦手。

『李歐』は平気だったんだけどなー???
もともとハードボイルド系は苦手だったのでそのせいもあるかと。
細かいディティールが解説でも賞賛されていましたが、
はっきり言って私はその辺 どうでもいい あまり注目しないので・・・・

高村祭りが始まるか?と思ってましたが前夜祭だけで終了決定。

今度はサカキお勧め五條瑛を読んでみようと思います。
思えば彼女にはいろんな本を紹介してもらってます(笑)
なんてったって付き合い始めたきっかけが『新選組血風録』だもんね!!

***

東京・高田馬場で打ち上げ中の学生時代のサークル仲間から電話がありました。
そういや今日は秋季公演でした。後輩の皆様お疲れ様です。

同級生やら恩師やらOBやらとちょっとお話できて嬉しかった。

私自身はしばらく会わないと、
顔は覚えていても名前はあっさり忘れてしまうという薄情な人間なのですが、
私のまわりの人はなにかあると私を思い出してくれたりします。
非常にありがたいです。
別にたいした人間でもないのにな(笑)

電話してくれてありがとう♪
↑しかし電話くれた同級生に「就職決まった?w」と言ってのけたのは私。

***

新潟の地震、本当にお気の毒だなと・・・・・
(今更って言わないでー!!!!!!)

飲みに使う金があれば義援金送れ!!って感じですよね。。。




DiaryINDEXpastwill


2004年10月26日(火)  のど痛いの続行中

喉が痛いです。
咳が出ます。
時間差で熱が上がったり下がったりしてます。
そのたびに不安になったりイライラしたりします。

でも帰宅すると元気になるんだなこれが。
(というか症状が和らぐ・・・・)

結局出社拒否だったりして!!!!w

・・・・・・・・・・馬鹿なこと言ってないでお風呂入ったらすぐ寝ます。

***

免許更新のお知らせが届いていました。
うーんやっぱり平日に行った方が良いよね。
一日休み取って行っちゃおう。うん。

ところで免許更新の時って講習の種別があるじゃないですか。
それによって講習の時間が違いますよね。

初回更新者は2時間です。
違反運転者講習も2時間です。
へー。

・・・
・・・・
・・・・・


・・・・・あれ?

『優良運転者の該当の有無』が「該当しない」になってるよ。

つつつつつつつ捕まったこと無いよ???
と思ったんだけどそういや

「は~いちょっとスピード落としてね~( ̄△ ̄)」

と、一度パトカーから指示を出された覚えが。
あれか。

ちくしょう屈辱だ・・・・・!!!!!!!
以来スピードは守ってるんだけどな~(当然です)
はーがっくし。

まぁ私は初回更新者なんでどちらにせよ2時間なんだけど!

はーがっくし。屈辱だ・・・・・

***

『たったひとつのたからもの』見てます。
結構感動です。

『五体不満足』by乙武洋匡さんの冒頭に書いてあったんですが、
産まれてきた乙武さんを一目見たお母さんは、

「うわ~かわいい」

って一言仰ったそうです。

・・・・・・・・私自信ないな・・・・・・・・

***

あ、風呂が入りました。
行ってきます。そして寝ます。ぐぅ。

高村作品はキリスト教ちっくなのと暴力ちっくなのが混じっていて不思議。





DiaryINDEXpastwill


2004年10月25日(月)  ぞくぞくぞくぞくぞく。

喉が痛む。
悪寒がする。
あーでも明日は会議なんだよーぅ。。。。

***

思い立って日記タイトルを変更したわけですが、
結構検索に引っかかります。
いやまぁ当たり前ちゃあ当たり前なんだが。

うーん、しかしながら引っかかりやすいのもなんですね。
仕事しながら(ぇ)別の日記名考えるか。

***

肉食べてきました~
お腹いっぱい☆

・・・・・

馬鹿者です。

ばばばばばばばばば馬鹿じゃないのー!!!!!!!!

こんなんだからこんなんだから!!!!

学習能力の低さに自分を見捨ててしまいたくなります。。。

***

明日は会議。
早く寝ます。ぐぅ。

***

貫井とのケータイの遣り取りに癒されました(笑)ありがとう!!!!

でも件の嘱託は、
私がプチ怒ったのと喉が痛いせいでずっと仏頂面で仕事していたら
夕方にこそっと謝ってきました。

青嵐勝利!!!!!

あ~すっきり。

それにしても得がたいのは気が合う友であります。
みんなありがとう!!!!!!

***

最近の希望。


いい加減HP作りたい。






DiaryINDEXpastwill


2004年10月24日(日)  栄養過多?(追記アリ)

週末はあまり物を食わずに過ごそうと誓うのですが、毎回惨敗している気がします。
いっそ摂食中枢(注1)を破壊してほしいもんだ・・・・・

注1)脳の視床下部には食欲のコントロール・センターがあり、
   空腹を感じて食べなさいと指令するのが「摂食中枢」

この注釈を書くために検索かけていたら、
「何故過食するのか」というページがあったので読んでみました。
やっぱりストレスらしいよ。
・・・・・・・・ってことは私は●年前からずーっとストレス感じっぱなしってことか???
んなこともあるまいに。ねぇ?

***

寒くなってきましたので、すなわち紅茶大量消費の季節と相成りました(笑)

昔は(紅茶にハマった高校時代)「紅茶は葉っぱで淹れないと!!」と言っていたのですが、
出がらしで三角コーナーが汚れてしまうので最近はもっぱらティーバックを使用(^^;)

なんかすでに紅茶好きとは言えない気がするんですけれども、
ティーバックとか言いつつもちゃんとティーポットに淹れてるんですよ。
きちんと蒸らしてからカップに注いでます。
(これだけのことで味はずいぶん違うのだ。と思う)

でもせっかく頂き物の紅茶もあることだし、
明日の晩はゆっくり葉っぱから淹れてみますかね~

それにしても茶渋が付きやすいのには参ります。
茶渋が付きにくいティーカップを誰か開発してくれないかなぁ。。。
無理か。

***

『ブラックジャックによろしく』の新刊が出ていましたが、
しばらく迷った挙句に買いませんでした。
一応1巻から持ってるんですけどねー・・・・・・・
そろそろ飽きてきたかもしれん(苦笑)

『蟲師』の新刊はね~欲しいんですがずっとサカキに読ませてもらっているので、
いまさら5巻だけ買うのもな・・・・
と言うわけでそっちに行ったら読ませてね☆>サカキ

『黒革の手帖』を読み終わったので、次に読む本を買いました。
(実は個人的山口瞳祭りだったときに買った山口瞳本が1冊まだ残ってるんですけどねー)
 
ええと、高村薫『黄金を抱いて翔べ』です。

高村薫は『李歐』の印象があまりに強くてほかの作品に手が出せなかったのですが、
サカキが最近高村作品を読んでいる、とゆーことで私も手を出してみました。

まだ初めの部分しか読んでいないのですが、
・・・・・・・・・・・・うーむノワールだね。

『李歐』を読んでいたときも、
「・・・・・・・・・・高村さん、あなた本当に女???」
と疑いたくなるくらい男性心理の描写が生々しかったんですが、
この作品もそんな感じ。

まぁ生々しいと言っても、
当然女性の身で考える「男性心理の生々しさ」なので、
実際に男性がお読みになったときどういう感想を抱かれるのかはわかりませんが。
(でもおとーさん世代に人気が高いことを考えると、
 あながち外れていないような気も)

しばらく高村作品を読むとして、次はどうするかなぁ。。。。

***

明後日は会議。
多分また寝てしまうでしょう・・・・・(待て)

てゆーかなんでお昼終わって午後一番に会議が始まったりするんだろう?
寝ろと言っているようなもんだと思うんですけど。

***

>サカキ

『拝み屋横丁顛末記』好きだったの!?(爆笑)
実は、何を申し合わせしたわけでもないのに、
私が買っていた1巻を発見した貫井が、

「え、私も持ってるーこれ好き☆」

という過去が。

いやぁ類友って素敵だね☆
私も2巻買うかなー




DiaryINDEXpastwill


2004年10月23日(土)  風邪の前兆

・・・・・・・・・・うーむ。
ちょっと背中がぞくぞくして喉もイガイガしています。
だんだんと冬に向かっているし、気をつけないとな・・・・
タダでさえ最近睡眠不足なんだし。
(という言い訳の下、今日は昼過ぎまで爆睡してましたけど)

しっかしiPodが相変わらずご機嫌ナナメで参ります。
いろいろサイトを見て調べてるんですが、結果的にわかったことは
アップル社に対して文句を言いたいユーザーは結構いるってことか。
きっとアップル社に対して恋愛感情にも似た愛着がないと、
アップル製品は使いこなせないんだ・・・きっとそうだ・・・・・

(ちなみにマイクロソフトユーザーとマイクロソフト製品は、
 ドライでビジネスライクな関係のように思えます。はい)

まーこんな感じでiPodは困った子なわけですが、
毎回復元すればちゃんと曲を取り込んでくれるし、
今のところ症状としてはそれだけだし、とすれば私のトラブルはまだマシなほうみたいです。
・・・でも新しい曲をiPodに転送するたびに、
今までのデータを全部消去して、そしてまた全曲入れなおすのか??
ものすごく嫌だなぁ。←結局これが本音。

***

『のだめカンタービレ』が面白くて何度も読み返してます。
いやー本っ当に買ってよかったよ!!!!!!

***

『黒革の手帖』読み終わりました。

面白かったです!
しかし松本清張はオチの付け方が本当に上手い!!!
予定調和といえばそれまでなのかも知れませんが、
最後の最後で作品全体をきっちり完結させる技量はすごいと思います。
森村誠一『人間の証明』もそうでしたけれども。

しかし元子さんは可哀想な気がするな・・・・・

詐欺の話が登場したので『クロサギ』を思い出しました(笑)

うーん『黒革の手帖』にせよ『クロサギ』にせよ、
こういう話を読むとやっぱり法律と経済については詳しいほうが得、
って気がするなぁ。
そしてこの手の話題に敏感になるには、民間で働いていたほうがいいのだろうな。
や、もちろんどこで働こうと、
結局は本人がそういう情報を常に手に入れようとする心がけ次第なんだが。

私も勉強しないと・・・・最近勉強はさっぱりですよ。
簿記も全然ですよ。はぁ。。。。

***

オケで、どーしてもリズムとテンポの指揮者の指示に納得がいかず、
一緒のプルトになった子を巻き込んでうんうん唸っていたら、
先日入団した司法修習生!!が、
「うん、ここは指揮者の指示がおかしいですよねー」
と私の主張に賛同してくれました☆
だよね!!やっぱりそうだよね!!

帰り際、ちょっとお話もしましたですよ。
そのうちご飯でも食べに行って雑談でもしたいな~と思った。
エンピツでマイ登録してある日記で、
司法修習生の方が書かれてる日記がとても面白いのですよ。
なのでオフで司法修習生と知り合いになれたら、
法律のこととかいろいろ聞けて面白いだろうなーと思って。


・・・・・・・・・・外見が私の好みだったら今日早速誘ってるんですがね(待て)

彼氏とは言わないからある程度私と話題の合う人と仲良くなりたいです。。
なかなかいないんだよねー

***

>羽瑚

ゴメン昨日は酔っ払っていたのでまともにメール返信できなかったかも(--;
さめは元気だったわよ~




DiaryINDEXpastwill


2004年10月21日(木)  書いているのは22日の昼

どうも最近午前2時半寝が根付いてしまってヤバい。
というのはiPodに曲を入れようとすると、
何故か毎回

「このiPodを認識できません。
 認識するには再フォーマットが必要です」

というメッセージがPCに表示され、再フォーマットを迫られるのです。
(再フォーマットすると入れたデータが全部クリアされてしまう)
仕方がないから再フォーマットして、んでまた全曲入れ直すわけですよ。
時間がかかるんですよ。
だからいつも午前2時半就寝・・・・

ってか今はいいけどこれから先どんどん曲数は増えるでしょう?
そのたびに再フォーマットして全曲入れ直さなくちゃいけない、
なんてことになったらたまったもんじゃないのですが・・・・・・・

iPodのトラブルシューティングだのユーザーの情報交換サイトだのを見ているんですが、
どうも該当するものがないんですよね~。。。
私は今回初めてアップル社の製品を使用しているわけですが、
結構製品のトラブルって多いんですね、サイト見てると。
それでも人気が高いのはどういうわけなんだ・・・・・??
(ちなみに私がiPod欲しがったのは、
 この大きさ・軽さで音楽が大量保存できるというただそれだけだったりします。
 他社のMP3プレーヤーの購入も過去もちろん考えましたが、
 容量と値段ではやっぱりiPodが一番だったので)

Mac製品ってユーザーに対していまひとつ親切じゃない気がするな。
使えるやつしか使わんでいい!って感じ。
そーゆーのもわかりやすくて嫌いじゃないですが。

***

ドラマ『大奥』を観て。

おふく(竹千代、のちの家光に向かって)「何を申されます・・・・!!!」

ちょっと待て。

この場合「何を仰います!!!」だろう!?

心ある後輩サカキには「先輩突っ込まないであげて・・・・!」
と言われましたがね(^^;
こういうところで間違いがあるんだよ出て来い脚本家!!!




DiaryINDEXpastwill


2004年10月20日(水)  台風多いよな・・・・

ふと時計を見たら。
針が午前1時を指していました。

長風呂しすぎた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・阿呆だ。

毎晩就寝時間が遅くて朝寝坊というパターンばっかりなので、
改善しようと思ってはいるんですけど・・・・はああああああああ。

***

さてさて台風本っ当に多いですね今年。
松山在住の私めのところには結構皆様からご心配のメールをいただきます。
(有難や有難や)

でも愛媛県内レベルで考えるとそりゃーひどい被害を受けていますが、
松山在住者にはそこまで台風の影響って無いんですよ。
なんか風がごぉ~っと吹いてかなり強めに雨が降ってハイおしまい、みたいな。
どうも石鎚山のお蔭らしいよ。

昨日南のほうへ出張でしたが、そちらも雨は降っていたもののなんとかなりました。
てゆーか昨日出張でよかったよ。
今日なんかあっさりJR止まってたからね。

まーとりあえず大丈夫でしたよー
お見舞いメールをありがとう!!!!!>友人各位

***

台風だってこともあり、さくさく帰るつもりだったのですが、
できれば誰かに車で自宅まで送って欲しいな~・・・と思うのが人情。
(いつもは原付通勤で、雨になると徒歩+電車+バス+徒歩、という通勤方法。
 後者は前者の倍の時間がかかります)
誰かいないかな、と 虎視眈々と 遠慮がちに職場の皆様を観察していたら、
飲み友達状態の例の係長から
「近くのホームセンターに車で買い物に行くから拾おうか?」
との連絡アリ。らっき♪

しかし、そのためには20時まで施設におらねばならず
よかったんだか悪かったんだか・・・・・(--;

でも結局21時ちょい過ぎに帰宅(途中ジャスコで買い物したので。。)できたので、
まぁ良しとしましょう。
『相棒』見られたし!!!!

***

『相棒』が中盤に差し掛かったあたりでケータイが鳴りました。
ちっ誰だよ、と思って発信者を確認すると、
ヴァイオリンの恩師じゃないですか!!!!!!

テレビを消音にして即行電話に出ましたさ(笑)

先日葉書をお送りしたので、そのお返事としてのお電話でした。
先生、筆不精なんだよね(笑)

お電話いただいたのが嬉しくてテンション高めで応答してたら
「相変わらずだね~(笑)」
と、ポロっと言われました。
・・・・・・・・・・・・はいすみません相変わらずです(T-T)

「仕事はまぁいろいろあって大変ですけどねー」
と言うと
「まぁ仕事はね~僕たちだっていろいろあるもん(^-^)」
と返されました。プロオケの世界も大変だ。。。

アシュケナージについては、やっぱり
「ピアニストなだけあって、ぽんっって叩けば音が出る、
 みたいな感覚があるみたいなんだよね~
 でもオケはそうじゃないからな~」
とは仰ってました。

ピアノは鍵盤楽器と称されますが、
実際のその音が出る構造って打楽器なんですよね。
(知ってる人には蛇足もいいところでしょうがちょっと解説。
 ピアノは鍵盤を押すことによって内部でハンマーが持ち上がって、
 それぞれに張られているピアノ線を叩くのです。それで音が出るのね)

でもオケって擦過することで音が出る弦楽器とか、
息の吹き方で調節する管楽器で主に構成されてるんですよね。
そうするとフレージングなんかについて感覚が多少違うと思うの。

ま!しかし始まったばっかりだしね!!

正直言うとまだ「アシュケナージが就任してくれてよかった!」とは思えないのですが、
これからN響といい関係を作って、素晴らしい演奏を聴かせてくれたらな、と思います。

アマオケに入団したことについて、「よかったね」と仰っていただけました。
「でもセカンドも難しいよね~」とも(笑)
私も
「全体で弾いてみないとセカンドってなに弾いてるんだかわっかんないんですよね~」
と正直に申し上げたら、
「そうそう。僕もカルテットではセカンドやるけどなかなかねぇ」
「ストレス溜まりますよね(笑)」
「そうだよね~w」
と(笑)
セカンドを愛してらっしゃる方には失礼な言い草かもしれませんけれども。

しかし久しぶりに先生のお声が聞けて嬉しかったです。ホント。
また東京行って演奏聴いてお食事でもご一緒したいよぅ。。。

***

松本清張『黒革の手帖』が面白いです。
↑そのためについ長風呂。

「頭がいい」のと「賢い」のと「利口」なのはみんな違うんだよね。
『黒革~』の原口元子は「利巧」かな(^^;)
頭がいいのとはちと違う。

高級クラブになんぞ行ったことはございませんが、
でもスナックに行くだけでもなかなか経営って大変だろうな、と思います。
真剣に取り組んだらゲームみたいで面白いかもしれませんがw(言いすぎ???)



DiaryINDEXpastwill


2004年10月18日(月)  定期演奏会を宣伝中

また台風が近づいてきています。
いい加減にしてくれ・・・いや来るのは構わないんだけど、
よりによって人が出張のときに余波を及ぼしたりしないで!!!!
明日は出張で、いつもよりも1時間以上早く家を出ます。
紙袋いっぱいに入った資料も持参です。
予報だと台風の影響で雨らしいですね。

勘弁して・・・・・(涙)

***

職場で定期演奏会のチラシを配りまくってきました。
とは言え全員に配ってはいないのですが。

昼休み、喫煙コーナーでたむろっていた私の上司および同期たちにまず配る。
通りがかった所長にも配る。
通りがかった先輩と後輩(女性です)にも配る。
課長にも手渡す。
アルバイトさんにも宣伝する。
嘱託さんにも宣伝する。

終業時刻が過ぎると2階へ行って職員に配布。

って感じでした。
それで驚いたんですが、

みんな意外と反応がよかった。

こんな↓感じで(笑)


 青嵐    
 「よかったらいらして下さい~
  チケット発売中です~( ̄▽ ̄)」

 受け取った人
 「へ~オーケストラね~(人によってオケについての質問がある)(^▽^)」

 青嵐
 「私も出ますので~(>▽<)」

 受け取った人

 「・・・ゑ!?∑( ̄□ ̄;」


そこまで驚かなくてもいいだろうに。

どうも最初は私が誰かに頼まれて配っているのだと思われたようです。
しかもヴァイオリンだと言うと更に驚かれた。ひどい。。。
チューバだったら納得したのか!?えぇ!?

ですが早速後輩(女性)と課長がチケット買ってくれました!!
ありがとうございます!!!!!!


以前にも書きましたが私はチケットノルマってのが大嫌いで、
そんなものを課すくらいなら最初から団員が費用を負担して無料コンサートにしろ、
という持論の持ち主なのです。
(金額はどうあれ金を取ったらプロだと思うのでね~)

が、だからと言ってノルマを自分で買い取って皆様に配る、
な~んて豪気なこともできないんですね(T▽T)
↑なぜなら金がないから。

学生時代、2,000円程度でN響聴いたり都響聴いたりできていたので
なおのこと「なんで同じ値段払ってアマオケなんぞを聴かにゃならんのだ」と思っていたのですよ。
(学生って素晴らしいよ!!学生というだけでチケットが格安だ!!
 今のうちに舞台とか演奏会とか行っておくんだよ学生諸君!!)

ですが。

プロのオーケストラ!!ってだけで身構えてしまう人は世の中にいらっしゃるんですね。
っていう言い方も傲岸不遜かもしれませんが、私の素直な印象としてはそうなんだよねぃ。

そういう方は、2,000円以下(←このラインは重要。だと思う)のチケットを買って
知人が出演しているという安心感のもとオーケストラ初体験するのがいいのかもしれないなぁと、
本日宣伝をしていて思いました。

まず

「クラシックの演奏会もなかなか楽しいんだよ。
 つまらなかったら寝ちゃえばいいんだし♪(ゑ)」

ってことを知ってもらえたらいいんだろうな~とね。
(実際、演奏会に言って音楽を聴きながらぐっすり眠るのって至福だと思いますよ。
 ちなみに同じことが観能でも言えます。
 きっとどちらもアルファ波が出まくってるんだろーなー) 

プロオケだけが演奏者ではないのだし、
音楽が好きな人が自主的に集まって楽しんで弾いている、
アマオケの演奏会をまずは楽しんでもらえたら、
それだけでも嬉しいなぁと。

思えた自分にびっくりですが(笑)

いやはや。新たな発見でございました。

***

『相棒』と『新・京都迷宮案内』が今秋から再スタートしていることを本日初めて知る。

いやー!!!どっちも大好きなのに!!!
次回放送からはどちらも忘れずに予約です予約っっ!!!!



DiaryINDEXpastwill


2004年10月17日(日)  日記のタイトル変えてみました。

昨日に引き続き散財ディでした。

『のだめカンタービレ』
既刊全巻一気買いしちゃったYO!!


・・・・・・オトナになりました☆(違)
しかし買ってよかったですよ!!
前から注目もしてたし私の周りのオケ関係者もみ~んな薦めてくれてたんですが、
「もう10巻も出てるしな~・・・古本屋で出てないかな~」
と新刊で買うのを躊躇してたんですよ。
それに今まで行きつけの本屋で見本として置いてあるのは
2巻とか7巻とかそーゆー半端な巻で、
一応中身を見て「面白いな~」と思っても今ひとつ作品の内容が掴めず
購入までは至らなかったのです。

が。

今日もまたふら~っと本屋に寄ってみたらば1巻が見本として置いてあったの!!
神様のお導きですかこれは!?
1巻読破した時点で全巻お買い上げ決定。
帰宅してから貪るように読みました(笑)

面白いってのももちろんあるんだけど、
何より楽器とかが丁寧に描かれているので非常に好感が持てました。

(ってかこの点に関してはコミックスの表紙を見るたびに感心してたんだけどね。
 楽器描くのって結構難しいんですよ。
 オーボエなんて気が狂いそうになると思う・・・←高校時代オーボエやってましたの私♪)

それに演奏しているところもきちんと描かれていて驚嘆。

でも音楽用語(「カンタービレ」とかね)の解説がコマの外に書いてあるのは理解できるんだが、
オーボエの黒木君のコマの外にリードについての解説があるのには、
正直言って驚いた。

・・・・でも考えてみれば読者の大半は
クラシック音楽および楽器について知らない人なんだよな。多分。
普通の一般的な雑誌に連載されているのだし、
解説が載っていることがむしろ当然なんだよな。

そういや先日のいもたき会の席で
「ヴァイオリンって弦は何本だっけ?ギターは??」
と訊かれた。
それに、
学生時代にラフマニノフ(注:ピアニストで作曲家です)を
「曲名でしょう?」と男友達に真剣に訊かれたことがあった。

・・・・・・・・・・・・

知らないことは知らないよね。うん。
(私がスポーツのルールをほっとんど知らないってのと同じだな。
 ↑本当に、ほとんど知りません。知ってたとしても中途半端)

まーでもこういう作品でクラシックを身近に感じてくれたら、
クラシックファンとしては嬉しいですよね。
とっつきにくくなんかないんだもん。
格好いい曲はちょー格好いいし、演奏会なんかすっごくわくわくしますよ☆

ところでこの作品には資料提供者など協力者がたくさんいらっしゃるようですが、
N響オーボエ奏者の茂木大輔さんもその一人だった。
驚くとともに激しく納得。
あの人好きそうだもんねこういうの。。。(^^;)
ちなみに茂木さんは著書多数です。
私はほとんど読んでます♪面白いっすよ。

***

クラシック関連でついでに。

今日途中からN響アワーをつけたら、

アシュケナージ就任記念演奏会やってんじゃん!!∑( ̄□ ̄;

し、しまった油断した・・・・・!!!
先週の演奏会の模様を次週放送するとは思わなかったのよ!!
『運命』第四楽章からしか聴けなかった(涙)

しっかしテンポ速っっ!!!!!!
何、何なのあの速さ!!!
わくわくはするけど、それにしたって速かったなー・・・・・
池辺さんも仰ってましたが、
『運命』って指揮者によって大分テンポ変わるみたいですが、それにしても。

思わず恩師に
「N響アワー見ました。・・・テンポ速かったですね。
 演奏していていかがでした?」
って葉書書いちゃったよ。。。
もともと「やっと市民オケに入団しました♪楽しいです♪」って報告をしようと思ってたので、
葉書を書くいいきっかけにはなったんですが。だがしかし。

あの演奏を聴いた限りではデュトワさんのほうが私は好みかなー

***

さてさて日記のタイトル変更しました。
『イノセンス』熱が復活したので、それで。
(先日やっとDVDを観たのです)

この言葉の前にあるのは、こんな感じ。


 もしも思慮深く聡明でまじめな生活をしている人を伴侶として共に歩むこ とができるならば、
 あらゆる危険困難に打ち克って、こころ喜び、念いをおちつけて、ともに歩め。
 
 しかし、もしも思慮深く聡明でまじめな生活をしている人を伴侶として共に歩むことができないならば、
 国を捨てた国王のように、また林の中の象のように、ひとり歩め。

 愚かな者を道伴れとするな。独りで行くほうがよい。
 孤独(ひとり)で歩め。悪いことをするな。求めるところは少なくあれ。
 ──林の中にいる象のように。

仏陀の言葉です(第23章「象」328~330)

バトーの心境だなー・・・・切ないですねぇ。。。

そして少しだけ私の心境にも重なります。
2番目になるくらいなら、いっそ孤独で歩みますよ。


ところでこの岩波文庫の『仏陀のことば』は面白そうです。
今度買ってみようかな。
(そして散財は続く)





DiaryINDEXpastwill


2004年10月16日(土)  はっきり言って散財話です。

ええと昨日iPodが届きまして、朝からじゃんじゃん音楽をインストールしてます☆

いやぁ楽しい!!
5,000曲入ると謳っているだけあって、本当にたくさんたくさん入ります!!
!!
すでにCD10数枚分はインストールしてると思うんだけど、余裕余裕o(>▽<)o

で、昨日の日記にも書きましたが、
iPodの背面は非常に汚れやすいのでキャリングケース買ってみました。
しかしこれ、シリコン樹脂でケースにiPodを貼り付けて固定させるんですね。
ってことは粘着力が弱くなっていると、ずり落ちてしまう可能性が。。。
うーんちょっと失敗したわ・・・本革製で悪いことはないんだけどさ。

iPodが手に入ったらそろえたいものがありました。
それはOAスピーカー。

いままでPCを立ち上げないと音楽が聴けなかったので、
iPodから直接スピーカーに出力して音楽が聴けるようにしたかったんです。
狙ってたスピーカーはこれ。
オーディオメーカーの老舗(か、どうかは知らんけど)BOSE製でございます。

BEST電器のiPodの展示コーナーで、これにつないで音出してたんですよ。
それで非常に音がいいなと。

しかし高かった。

14,000円くらいしたんだよ・・・・・
しかも外部スピーカーにiPodをつなぐためにはDockが必要なんですよね。

というわけで、こちらに変更(笑)
定価だと10,000円近いみたいですが、私が買ったときには7,000円台でした。
これにiPod Dock買って、12,000円くらいかな?
カードで買ったので10%引き♪らっき♪

てゆーかずいぶん散財・・・?

これらに加えて電源プラグ買ったりちょこちょこ買い物したし・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・まぁいいか。欲しかったんだし。

***

他人様の日記で、アシュケナージがついにN響デビューしたことを知る。
音楽監督に就任したんですよね。ついに。

大成功?だったそうです。

学生時代に習っていたヴァイオリンの先生はN響の方だったんですが、
アシュケナージが就任するにあたり、

「・・・・・・・・どうだろうねー」

って感じだったんですが、そうか大成功だったのか。。

いやいや、別に嫌いじゃないんですよアシュケナージ。
つーか好き嫌いを語れるほど聴いてないんだど☆

でも先生が仰ってたのは
「演奏家と指揮者はまた違うからね。
 そりゃあアシュケナージは素晴らしいピアニストだけど」
ってこと。

デュトワは教育者としても熱心だったし、
(青少年のための演奏会とか、結構やってましたよね)
ドイツ的な重厚な響きが持ち味だった(逆に言うと重いっちゅーことだな)N響に、
フランス的な軽快さをプラスしてくれた人です。
N響全体からの信頼も厚かっただろうし、
実際デュトワの指揮は見ていても、
「ああ、あのタクトで演奏したら楽しいだろうな~」と思える指揮でした(私にとっては)

はっきり言ってアシュケナージは、
仮にデュトワよりも能力あるひとだったとしてもデュトワの後任ってだけでやりにくいよな(^^;)
まぁ頑張って欲しいです。


東京行って先生にお会いしてN響聴きに行きたいな~





DiaryINDEXpastwill


2004年10月15日(金)  はっきり言って自慢話です。

iPod届きました!!

19時頃には家にいます!!と宅配屋に連絡しておいたら、
19時半にご到着。




伝票にもしっかりサントリーの文字が!!




お客様各位宛ての文章が!!




でっかいiPod当選ポスターが!!
(写真では折りたたんだポスターの一部しか写ってませんが、
 相当でっかいです。そしてSUNTORY烏龍茶の猿がiPod聴いてます)




梱包されている箱を開けてみると、燦然と輝くリンゴマークが!!




きゃああああああiPod!!!!!!!!

ああああああああああいぽっど!!!!夢にまで見たiPod!!!!




iPodの背面です。
SUNTORYの当選商品とゆーことで、猿が刻印されてます♪
しっかし鏡のようにぴかぴかなので、
指紋とか傷が付きやすくてちょっと苦労・・・・

***

というわけでいろいろアクセサリを買ってこようと思います♪
うひゃひゃひゃひゃ♪





DiaryINDEXpastwill


2004年10月14日(木)  酒を呑みませんでした@いもたき

恐らく社会人になって初めて飲み会で酒を呑みませんでした。
いやその後個人的に呑んだけどね。
でも酒呑まなくても雰囲気で酔うものなんですね。
結構楽しかったです。はい。

というのは原付で職場から会場へ直行したので、
呑みたくても呑めなかったんですね。
周りには散々「原付は置いて帰れ!!」と言われたんですけど、
んなことしたら明日通勤するのが辛いじゃないか。

ちなみに〆はうどんだ、と期待していたのに出てこなかったです(涙)
代わりに枝豆とかソーセージとかが供されました。
何か間違ってる。

***

足がむくんでいる気がする。
むくみ、って皮膚を押したらその跡がくっきり残っちゃう状態のことだっけ??
よくわからんのですが、とりあえず足の筋肉が疲労していることだけは確か。
別に立ち仕事しているわけでもないんですけど・・・・・

マッサージに行きたいが金がない。
てか続けないとだめだと思うんだけど、そんな頻繁に通えるわけ無いじゃないか。

『休足時間』でも買ってみますか。。。

その前に生活習慣を見直せって感じ?

***

ついについについに!!!!!!!!!!

iPodお届け通知が私の郵便ポストに・・・・・・!!!!!!
と思ったら。

「不在だったので持ち帰りました。
 連絡ぷりーず」
 by 四国西濃運輸㈱

・・・・がっくし。
てゆーか普通平日18時に社会人が帰宅してるわけないだろ!!
不在で当たり前じゃボケー!!!!!
宅配ボックスあるんだから入れておいて欲しかった・・・あう。。

というわけで明日はさくさく帰宅しようと思います!!
夢にまで見たiPod♪るんるん♪

仕事・・・溜まってるんだけど・・・・データを持ち帰って週末家で仕事だな(--;)
休日出勤したっていいのですが、どうやら週末はサーバが止まってしまうみたいで。
まぁ仕方ないわな。





DiaryINDEXpastwill


2004年10月13日(水)  書いてるのは14日の昼。

・・・・・・・・すみませんまた呑んできました。

今日忙しかったの!
報告とかたくさんあったの!!
電話もたくさんかかってきたの!!!
無駄に隣の嘱託に話しかけられて何度もぶちキレそうになったの!!!!

というわけでストレス発散にね。。。

呑み仲間の課長と係長(いい加減羽瑚みたいに用語集作ろうかな)および、
その部門所属の嘱託さん2人が先に呑んでいたので、
それに合流@行きつけのスナック

こういう場合、なんだかんだで嘱託さんやら課長やらが代金を支払ってくれて、
かつ後日請求されないので個人的には嬉しい☆

(仕事上では女で歳が若いってのは不利になったりするんだが、
 呑み会で費用が安くなるってのは素直に嬉しいです。
 自分が得するならそれが女であるが故に与えられるものであっても、
 ぎゃあぎゃあ言わずに享受しますよ。ええ)

あ、普通の居酒屋で飲んだときは(傾斜配分ではありますが)、
ちゃんと払ってますよー

すっかり出来上がってるおぢさんたちのなかに素面で入っていったので
最初はちょっと引いてましたが、
芋焼酎とV.S.O.P.とサントリーロイヤルのグラスを一度に目の前に置かれ、
それを代わる代わる呑んでいるうちに私も出来上がりました(^^;)
ご飯食べてなかったしね。

調子に乗ってカラオケなんぞも歌ったのですが、
カラオケの本を開いたらいきなり『ナージャ』の文字が目に飛び込んできてどうしようかと思った。
羽瑚からは「う た い な さ い」と指令が着ましたがね(笑)

午前1時で店がハネるので、その前に辞去しました。
そして課長と係長が拙宅に来てオマーン戦見て帰って行きました。
掃除しておいてよかった(違)

***

ちなみに14日の夜は職場全体で、いもたき会です。

すでに9月に、前述の課長たちといもたきに行きましたが、
そのときは河原でのいもたきでした。今回は屋内です。
(ま、もう野外で飲み食いするには寒いしね)

美味しいといいんだけど、そもそもがそこまで美味しいものじゃないからなー・・・・
〆のうどんを楽しみにしようと思います。



嗚呼またヴァイオリンの練習できないよ。

・・・ほんっと続かないよなー・・・






DiaryINDEXpastwill


2004年10月12日(火)  書いてるのは13日の昼。

こ、今週も仕事が溜まってます。
なんてゆーか先週頭から全力疾走状態なので、かなり辛いかもしんない。。。
↑この程度で辛いだなんて、日頃の堕落した生活がバレるな・・・・・

各種報告とか請求書の整理とか、いろいろ。
でも残業中課長に問われるままに去年の業務内容について話していたら、
去年のほうがよっぽど忙しかったということが判明。
よくやってたなぁ自分(遠い目)

***

21時前に帰宅してキムチと豆腐の夕飯を食べて、21時半からヴァイオリンの練習。
でもどう頑張っても22時半までの練習が限界なので、
たいした練習量ではありません。
まぁでも個人レッスンでなんとなーく練習していたころよりは、
ずっと集中して練習できてるなと思う。
てゆーか平日の夜になんとかして練習時間を確保しようとしている自分に驚き。
一応ちょっとだけ勉強もしたし。

続けばいいんだけどねこの状況が。

***

>サカキ

炊飯器の釜
発見おめでとう!!



てゆーかどうやったら無くせるんだ・・・・・・?


DiaryINDEXpastwill


2004年10月11日(月)  睡眠時間が足りてないのに何故夜更かしするんだ自分。

午前1時前、明日の朝お弁当に詰めるためのご飯を仕掛けた。
タイマー入れ忘れた。
・・・・炊飯器から湯気が立ってるYO!!!

どうも眠いとロクなことしないよね。

***

オケの練習日でした。

「乗り番代5,000円、今月中にお願いね♪」と言われた。
まぁ5,000円なら安いほうでしょう。うんうん。

チケットノルマで学生券10枚、一般券10枚手渡された。
10枚がノルマで、あとは余分に、ということらしい。
・・・・・・・・残券は買取だそうです。やっぱり。

しかし一般券は1枚1,500円ですよ。高くないかー???

幸いなことに職場で「行く行く。買う買う」と言ってくださる方が割といらっしゃいますので、
お言葉に甘えて 売りつけよう お買い上げいただこうと思います。
本当は1枚500円くらいに値引きたいところだけど、
値引いた分自分が払うと思うとちょっとねー

このチケットノルマという制度が嫌で嫌で、
そのために学生時代からオケ入団を躊躇してたくらいなんだけど仕方が無い。
うちのオケなんかずいぶん良心的なオケだと思うしね。

今回は5回目(だったはず)の練習参加日。
やっとなんとか回りについていけるようになりました♪
平日にちょこまか練習していたお陰かな?

落ちてばっかりいると凹むし、
「こんなことなら入団しなきゃよかった(T△T)」なんて思っちゃいましたが、
弾けるようになってくるとやっぱり楽しいね(笑)
それに皆様弾けているようで実は弾けてない箇所もある、
ってこともだんだんわかってきてプレッシャーがなくなってきたし☆(えっ)
いやちゃんとミスが無くなるまで精進しますけどね。

気がつけば本番まであと2ヶ月無いし。

頑張るぞー

***

羽瑚から唐沢俊一氏の本を借りてきました。
ちょこちょこ読んでます。
トリビアだらけやな(笑)

それでネット検索してみたらこんなものが。

このコラムの終わりのほうに、”奇妙な果実”という語句が登場します。
グー●ルの画像検索にリンクが張られてるんだけど、

・・・・・・・・・・胸が悪くなった。

(勇気のある人だけ見ましょうね)

もーなんてゆーかさぁ、感覚とか感情とか良識とかのどこかが壊れてないか?
これって画像加工されてんじゃないよね?って疑いたくなった(--;)

学生時代、ゼミの最中に江戸時代の士農工商に関連して、
江戸時代の人権意識について云々と発言したゼミ仲間に対して教授が一言、

「江戸時代に人権(意識)なんてありません」

と言ってその場が凍ったことがあったけど、でもその通りだったんだろうな。
あったとすれば、それは人権および人権意識というより義理と人情なんだろうと思うよ。

ってことを思い出した。

ちょっと衝撃だったので思わず書いてしまいました。
人間って。。。

***

・・・お弁当用ご飯も炊き上がったようだし、冷凍保存してから寝るか。
明日からまた頑張るぞー(とか言いつつやる気0です)




DiaryINDEXpastwill


2004年10月10日(日)  酒祭り行ってきました。

というわけで酒祭りに行ってきました。
参加者は青嵐・羽瑚・鬼君(仮名)・かっしー(仮名)です。

ちなみに鬼君とかっしーは4つ年下!!の
中学高校時代(母校は中高一貫教育)の部活の後輩。
かっしーは私と羽瑚が卒業した後に入部したので
現役で一緒に演奏したことはないのですが、
9月の定期演奏会@母校でお知り合いになれたので今回お誘いした次第。
あ、ちなみに二人とも男の子です。

***

土曜日の夜に合流して居酒屋で20時くらいから呑み。
そして羽瑚宅に会場を移してさらに呑み。
鬼君もかっしーも酒持参でしたよ!!!!(笑)
そして朝5時まで飲み会。

はっきり言って「酒を飲むぞー!!」という目的はこの時点で達成されていたわけですが、
しかし一応目的は酒祭りだったわけで。
お昼過ぎたくらいに酒祭り会場に向けて出発。

会場では1,500円払えば会場内で全国各地の日本酒試飲し放題、というイベントをやってました。




もともとこれに行こう、という話だったんですけどね。
私が前売り券を結局買い忘れていたこともあって止めておきました。
大体朝まで飲んでたし(--;)

生憎小雨が降るという天気でしたが、
しかし傘無しでもなんとかなるくらいだったので果敢に傘無しで歩く一行。
会場はなかなかの人出でした。
酒祭りって言うから本当に酒ばっかりの祭りかと思っていましたが、
各種イベントもあって家族連れも多かったし。

試飲し放題まではいかなくても、やっぱりいくらかは呑みたいよね、
ということで観光も兼ねて各酒蔵へGo。

酒蔵には煙突があります。それを目指して歩きます。
まずは羽瑚が「この地域の酒蔵で一番好み♪」という酒蔵へ。


 賀茂鶴です。
 酒蔵の中ではお猪口1杯いくら、
 というやり方で気軽に呑めるようになっています。
 私が飲んだ「造賀」という酒は非常に美味しかったです!!
 てか非常に私好み♪
 あと馬鹿高いけど「壽」って酒も美味でした。
 知人への土産には「大吟醸」という名前そのままの酒をゲット(笑)
 念の為試飲してから買ったんですが、これも旨いです♪
 


てかねー、再認識したけど私は日本酒に関しては良い酒じゃないと悪酔いする。
芋焼酎なら多少グレード落ちても大丈夫なんだが。
ちなみに私の好みの日本酒は、
舌の上に乗せたときは特に味はしないけれど嚥下したときにふわり、と
香りが香るような酒。
細胞に染み込むような呑み応えが理想ですな。

ま・それはともかく。

途中変わった形の徳利をかっしーが値切って買ったり(関西人化しとる。笑)
桐の箱に入れられたぐい飲みにかっしーと鬼君が惚れてしまって買ってしまったり(笑)
↑これもしっかり値切っていた。素晴らしい。
輪投げゲームの景品が酒でしかも「魔王」「森伊蔵」だったりしたもんだから、
羽瑚と私が目の色変えて挑戦したりしてました☆
日本酒の祭りに行って「美味しー♪」とか言っていたのにやっぱり焼酎優先。えへ。



 救急車がスタンバイしてたのが笑えた。
 実際運ばれてる人いたし。








しかし何より鬼君とかっしーが非常に楽しい子たちだったので、
(羽瑚は言うに及ばず。笑)
本当に「行ってよかったな♪」と思えるプチ旅行となりました☆
いやー楽しかったね!!!!
今度は2月にかっしー宅での飲み会が計画されるっぽいです。
行くぞー!!!!

***

松山観光港に着いたのは22時20分、
伊予鉄高浜駅(観光港の最寄り駅)の最終電車は22時30分発。

しかしもうこの時間には観光港~高浜駅の連絡バスは動いてません。
歩くと10分前後かかります。

利用者ナメとんのか伊予鉄。

100歩譲って連絡バスがないのはいいとしても、
船から降りて10分後に最終電車発ってそりゃねーだろ。
せめて15分後とかにしません??
徒歩で行って結局間に合わなかったら馬鹿みたいなのでタクシー使ったんですが、
2分乗っただけで550円も取られるんだぞ阿呆。

これだから地方の私鉄ってのはぶつぶつぶつ。

***

明日はオケの練習。うわやっばーい。

***

iPodがまだ届きません。
いったいいつになったら届くんだろう。。。

ってやっぱり1週間ちょいじゃ届かないよね~
非常に心待ちにしてるんですけど。くすん。




DiaryINDEXpastwill


2004年10月08日(金)  4軒ハシゴ

昨日のヒアリング調査は非常に眠くて時々意識飛んでました・・・(恥晒し)
しかし用意した資料を読み上げるだけだったよ。
そんなんじゃ意味ないだろーと思うけどまぁいいや。。。

夜は1次会は普通のお食事兼呑みって感じで和やかに。
1次会終了時点で半分の人間が帰宅。
2次会は残る半分でスナックで呑み兼カラオケ。
2次会終了時点で残ったのは、
調査にいらしたお二人+そのお二人の同期にあたるウチの職員+例の上司S+私。

ええ、私は結局最後まで。

んで3次会とゆーことで居酒屋行って、最後はラーメン屋に行って〆。
でもさすがにラーメンは半分も食べられなかった。。。(--;)
てか美味しいのは分かるけど、散々飲み食いしたあとによくラーメン食えるなぁ皆。

解散したら午前1時になってましたが、「泊めて~」という連絡が入って人を泊めてあげました。
もちろん私は仕事があったので、今朝その人は家に放ってきましたがねw
しかし窓を開けっ放しで出てきたことに気付いて、
「あ、悪いんだけど家を出るとき窓閉めといてね」
と連絡しましたらば、ま・その件は連絡するまでもなくやってくれてたんだけど、

「ごめんテレビ点けたから」

とのこと。


・・
・・・
・・・・!

テレビを見るのはいいんだけどさ、私はテレビをパソコンで見ているわけですよ。
テレビを点けた、ってことはパソコン立ち上げたってことなんですよ。

よかった無難な壁紙にしといて!!!

実際そういうのが怖いよな。

***

台風がいよいよ近づいている・・・
ホント、今年は何かイベントがあるたびに台風に見舞われるよね。>羽瑚

しかし広島には行きたいのでなんとかします。
でもあんまり遅くに、19時以降にならなきゃ船は運航しないよん、ってことになったら、
明日中に行くのは断念かもしれない。
(お金に余裕がないから往復フェリーを使うしかないんだが、
 フェリーは時間かかるからねぇ)

広島に着いたはいいけど疲労して寝るだけ、とかだったら、
朝早くに出たほうがいいな~と思うので。
酒はどうせ酒祭りで呑むし(笑)


多分夕方には船も運航再開すると思うけどね。





DiaryINDEXpastwill


2004年10月07日(木)  頭痛い。

寝不足と呑み過ぎって本っ当に辛いよね。

あと物凄く両足が疲労しているのは何故なんでしょうか。謎。
呑んだ翌日って大抵そうで、足マッサージに行きたくなる。
いや未経験なんですけどね。>足マッサージ
(ホント行きたいなぁマッサージ。
 今度お給料入ったら行こうかな。って金ないけど!)

えーと昨日の呑み会は以前職場で働いていたアルバイトさんが、
旦那様の都合で他県へ引っ越すのでその送別会。
会場は私の行きつけの居酒屋。
呑み放題つきのコースで、大人数だといつも頼んでる料理と違って新鮮でした。
2人で呑みに行っても鉄板焼なんかはさすがに頼まないもんな(^^;)

お餞別には花束と、シビラのペアマグを差し上げました☆
お引越ししても、ずっと明るくて素敵な彼女でいてほしいものです♪

***

@昼休みです。

午後は、とあるヒアリング調査に出席します。
はっきり言って私出席する意味ないと思うんですけどー・・・・・
てか仕事もあるんですけどー・・・・・
面倒だなー( ̄  ̄;

今夜の呑み会(その調査員の方々と呑むのです)の参加者で欠席者が出た。
連絡しようと店に電話したんだが留守電。。。
まぁ居酒屋がお昼くらいに電話に出るわけないか。。
直前で変更利くのかな?どうなんだろ??

***

>羽瑚

あのさ。9日10日楽しみにしてるんだけどさ。

台風近づいてるんだよね。






どどどどどどどどうしよう。
少なくとも船が出なかったら行けないよーぅ。。。
うわーん楽しみにしてるのに!!!!!<(T□T)>


>サカキ

某クイズ番組は今度は京都特集なのかなぁ??
竹内海●江がリポートしてたら駆け寄りたかったが。

最近見てないな、ふ●ぎ発見!




DiaryINDEXpastwill


2004年10月05日(火)  お肌に悪い。。。

昨日は結局寝たのが今朝4時。
(なんか日本語が変だが気にしないように)

起床はいつもと変わらず。当然眠い。
小雨が降っていたのでいつもだったら電車+バスに切り替えて通勤するんだが、
この強烈な睡魔に打ち勝てず、「まぁ夕方には雨上がるらしいし」と原付通勤を選択。
↑そうすると電車+バスを使う場合より、最大20分は長く寝られるのですよ♪

でも勤務先に到着したとき結構雨に濡れてました。

・・・・いやまぁ当たり前だけどさ。

***

ってことを同期に話したら、帰り際に
「今日は早く寝なよ~」
と言ってくれた。
その心遣いが嬉しいよ・・・ありがとう!!
君が奥さん持ちじゃなかったら惚れてたかも!!B型だし!!(笑)

でもごめん現時点で午前1時過ぎてるYO!!

***

ここ数日の夜のBGMはグレン・グールド『ゴールドベルク変奏曲』
PC壊れる前も夜はこれが多かったような。嗜好は変わりませんな。

***

インナーにタートルネックを着て、スーツで関連施設に行ったらば。

「どうしたの?おめかししちゃって」

・・・・おめかし、か??

ちなみに最近めっきり秋めいてきますので、
まわりよりも一足早くタートルネックを着てみたのです。
あ~しかし2枚じゃへヴィローテーション。。。追加でもう1枚買うかな・・・

あ、そうそう私信。


>サカキ

悪いことは言わん。
しかし。

10月に入ったんだし水風呂はやめとけ?な?




DiaryINDEXpastwill


2004年10月04日(月)  ヴァイオリンミイラ

当たり前ですが楽器というものは練習しないと下手になる一方です。
指も動かないです。
最近つくづく感じますが、”昔取った杵柄”は通用しないのです。


【大辞林】より

 きねづか 0 2 【▼杵▽柄】
 杵の柄(え)。
 「昔取った―(=カツテノ腕前ガ今デモ衰エテイナイ)」


と言うのはですね。

高校3年の時、受験を口実にヴァイオリンを数ヶ月サボっていたんですが、
しかし再開した時にそこまでブランクは感じなかったのです。
(ブランクを感じないほどのレベルだったと言えばそれまでだが)

同じ手口で、「卒論とか就職で忙しいしぃ~」を口実に去年の正月あたりから
1年半以上ヴァイオリンをサボっておりました。

演奏レベル、ガタ落ち。

いや、昔だってそんなに弾けるわけじゃなかったんだけど、
本当に呆れるくらい弾けなくなっている現実をようやく最近実感しました(遅)
単に曲に慣れてないから弾けないんだ、と思ってたんですが(あ、オケの話ね)
それは違うのね。単純に私が下手になってんのね(血涙)
(だって昔やってたエチュードの楽譜開いて愕然としたぞ。
 先生を毎回コメントに詰まらせる演奏っぷりだったけど、
 それでもまがりなりにも音を出せていたことが信じられなかった・・・)

これからは頑張って一日数十分でもいいから楽器を弾かねば。
しかし帰宅は大抵20時台だし、そうすると大きな音がどうしたって近所迷惑。
うぅむ。どうするか。

さて私は先週の水曜日、こんなことをやっていました。




今日はこれに更なる工夫を凝らしてみました。





ヴァイオリンミイラ・・・・!!!

や、でもこれ大成功(笑)
要するに柔らかいハンカチ4枚使ってヴァイオリンに巻きつけているわけです。
ヴァイオリンの背中でハンカチの端を縛ってます。

音自体はそこまで小さくはならないんですが、
いかんせんF字孔を塞いでいるし、本来なら音を響かせるための胴体部分を包んでしまっているので、
音が響かない。

駒にはもちろん消音器取り付けてるし。
これなら22時半までなら練習可能。よっしゃ☆

ちょっと嬉しくなって母親に写真付でメールしたら、
「必要は発明の母だね」
と返されました。ホントにそのとおり。

じゃ、今後はサボらずに練習しましょうか青嵐さん。

・・・・・水曜木曜と飲み会だけどな!!!

***

読書日記のほうを更新したいのですが、
これから組合関係の書類を作らねばなりません。
面倒です。
うっかり話し合いなんかに出たのが間違いだったかも。ふえぇ~ん。。。

五嶋みどりのパガニーニを聴きながら頑張ります。


しかしいったいiPodはいつになったら届くんだ。
(当選してから1週間も経ってないのに無理。ってことはわかってるんだが)




DiaryINDEXpastwill


2004年10月03日(日)  書いてるのは月曜の朝なんですけど。

週末もそれなりにいろいろあったので日記の更新をするつもりだったのに。。。


金曜日:同じ職場の女性陣2人(先輩と後輩)から呑みに誘われる。
    金がないと散々愚痴っていたのにいそいそと行ってしまった。
    帰宅は午前3時半くらい??

土曜日:というわけで昼まで寝ていた。
    午後から2時間ほど楽器の練習。
    しかしオケの練習ではまたしても惨敗。
    練習終わってケータイを見てみると不在着信が。
    誰かと思えば呑み仲間の課長およびその課長行きつけのバーのママから。
    「青嵐ちゃん呑みにいらっしゃいよ~」
    マジっすか。
    ・・・・・・・・・・・・え?行っちゃいましたよあははははは。
    課長におごってもらっちゃった♪わーい。

日曜日:午前中に部屋の掃除などなどを済ませて、
    午後からそのバーのおねぃさんのお宅へ行く。
    例の「ヴァイオリンを娘さんに見せてあげる」っつー件で。
    生のヴァイオリンが見たいー!!ということでママもいらっしゃいました(^◇^;)
    あの、私は決して上手いわけじゃないんだからね?
    
おねぃさんの旦那さんは課長から聞いていたとおり
(以前ママとおねぃさんの家族と花見をしたらしい。何してるんですか課長。。。)
なかなか素敵な旦那様でした。
子供の躾をぴしっとしているのだ。
ママのお土産のシュークリームを半分残して席を立とうとすると、
「”ご馳走様でした。またあとでいただきます。”でしょ?」
と必ず言わせていたし、細かいことでも必ず、
「ありがとう」
を促していたし、妹(2歳児)がお姉ちゃんの玩具を欲しがって泣くので与えるように言った後、
「しーちゃんありがとね」
とお礼を言っていました。躾がしっかりしてるなぁ。

しかし4歳児と2歳児はパワフルだった!!!!!
静かにしているということがない。常に動く。動く動く。
ヴァイオリンに対する反応は。。。。あ、あんまり芳しくなかったか?(T-T)
ま、4歳児だしね。そんなもんでしょ。

この2歳児の妹さんは「めりちゃん」と呼ばれていました。
よく聞いてみると、

めりさ

が本名らしく、私の脳内では、

メリッサ

に見事に変換されてしまったのでした。。
思わずレモンバームだねとか口走りそうになった(汗)

***

鋼の感想も書きたかったのですがタイムアップ。





DiaryINDEXpastwill


青嵐 |MAIL

My追加