SAKURA'S STUDY DIARY

さくらのきままな毎日

一日一読一書

A reading and a writing for a day

** Latest *Past *Mail *Home **

緑のカーテン 2008年06月25日(水)
緑のカーテンの記録。

ゴーヤの摘芯(ゴーヤはなんだかんだ言って6月頭に苗入手。山にて。6月半ばに近所のスーパーで苗見かけるも1日で消える)。子づるが2本くらい伸びてきた。
朝顔(ヘブンリーブルー)も一本摘芯。他2本はまだ。
日本朝顔はまだまだ伸びない。ネットまで半分くらい。
きゅうりはダメ。

やはりゴーヤは有望そうだ。

 



トマト! トマト! 2008年06月20日(金)
◇その1
ベランダのミニトマトを支柱に固定しようと強く茎を持ちすぎて、上20㎝を折ってしまった!
花房ふたつもついてたのに! みっつめも生えてきてそこまでは育てようと思っていたのに!
一応挿し木で増えるかと思って挿してみたけど、これが根付かなかったら元の木の収穫量は去年の半分以下だ……(涙)。

◇その2
どこかでひき肉とほうれん草のカレーというのを見かけ、食べたくなったので今晩の夕食のメニューにした。一応ネットでレシピを探して、まあ普通に作ればいいんだと思ったのだが、どこかのサイトで「トマトジュースを入れるとマイルド」と書いてあったのが脳に刷り込まれた(ちなみに、さくらさんはチキンカレーの時にはミニトマトをいれる)。
作っている最中に、その脳内の「トマトジュース」が消えず。トマトジュースはないけどホールトマトの缶詰とミニトマトと、どっちをいれようか悩み、結局ホールトマトを入れた。
結果、出来たのは「なんとなくカレー味のミートソース」だった。

……違う違う違う! 
さくらさんが食べたかったのはひき肉とほうれん草のカレーであって、ミートソースじゃないやい!

ああ、トマト……(泣)。

 



ベランダの写真が撮りたい 2008年06月19日(木)
去年の緑のカーテンその他の記録を取っていなかったせいで、比較が出来ずに今年の進行状況がどんなんだかイマイチ分からない。
今年の記録も今まで殆ど取っていないので、このままでは来年も今年の様に「去年はどんなだったっけ?」となるのが明白に予想される。

ブログとかでこまめに「今日のベランダ」とかやっている人は尊敬に値すると思う。夏休みの観察日記とか完璧だったんだろうなぁ。
デジカメで写真くらい撮っておけば、後でPCで日付確認するだけでも便利なんだろうけど。それすらやれないって……(涙)。

でも、水やりと花殻取りは毎日欠かしてないよ。

緑のカーテンとは関係ないけど、今はロベリアの品種改良種の青い小花がきれいに咲いてる。
サフィニアの株も大きくなってきたけど、あの茎のべたべた感が何か苦手。
ミニトマトは青々。赤くなるまで時間かかるね。

 



山積 2008年06月16日(月)
後一月ほどしたら、暑い東京からはさっさとおさらばしてやろうと計画中。
でも、それまでに片づけなければならない用事が山ほど。どないしよう?
とりあえず、もう映画一本も録れなくなってしまった程一杯一杯のDVDのHDに空きを作らねばならぬ……。倍速で見る……?(涙)

前回の日記を書いた後、あんなにダルダルだったのに肉じゃがを作ったさくらさんを誰か褒めてー。
あ、ちなみに、卵は次の日の検診で1.3どころか1.7㎏もあったとさ。
そりゃ重い。でも、後1㎏も重くなるかと思うと……。もう竜の卵は十分……(さすがに2度目の記憶というのは脳に深く刻まれていくよな気がするが、それでも抹消というか曖昧にされるのかなぁ?)。

 



体が重い 2008年06月12日(木)
だるいって言うか眠いって言うか……。
今日は午前2時間、午後2時間昼寝。
その間、ドラゴンは1人でずっと遊んでた。いくら雨が降っていたからって、ごめんよ。
でも、勝手に冷蔵庫空けてミニトマトは食べないよーに。

ま、実際、卵が1.3㎏はあるから重いんだけど。
そういうんじゃないんだよなー。やる気の問題かもしれない。このところ、いらっとすることが多かったから、現実逃避かもしれない。

それでも、ほぼ毎日手抜きせずに夕ご飯とか作るさくらさんは、よく考えたら超エライじゃないか!
今日は手を抜こうかなー。面倒くさい。

 



さらに、いらっとくる 2008年06月10日(火)
ドラゴンの体調がよろしくなく(暑くなったり寒くなったりしたせいだ、ばかー)。
熱が出ても元気な時はまだよかったのだが、熱が下がって風邪の症状も出てないくせに、ドラゴン自体としては不快感があるらしく、その上さらに蒸し暑かったりしたもんで、かなりぐだぐだぐずぐず。

何かあったらすぐ「だってやだ」で、こうなったら肯定しても否定してもぎゃあぎゃあなくだけ。昨日など、怒ってもなだめてもぎゃん泣きだから、もうこっちもイヤになって放っておいたら20分泣いてた。

ああ、もうイヤだ。
こっちがイヤだ。

ちょっと調子が悪いと甘くなると言うのを知っていて、ワガママ放題なのが許せん。
そりゃドラゴンはかわいいが、何にだって限度というものがあるんだよーだ。

 



いらっとくる 2008年06月09日(月)
+湿気のせいで。
髪の毛が全然まとまらん。なんでアイロン使っても(毎日は面倒やっちゅうねん)、そっちに束ではねるかな!(怒)

もう我慢ならんので、速攻今週末美容院に行きたいが、3週連続で自分のことしてドラゴンの面倒見てもらうってのもなー。
せめて来週には……。

 



卵を持っている間の記憶 2008年06月06日(金)
聞いたところによると。
ドラゴンの卵を持っている間から卵が孵るまで、卵持ちは物忘れを推奨する物質が脳内から出るらしい。
卵を持っているのも孵るのも大変な苦労なので、そんな記憶を持っていると「もう卵を持ちたくない!」となってしまうから、それを防ぐためらしいのだが。

どうりで、前回の記憶が曖昧なわけだ。
孵る時の記憶は、そりゃ散々で大変なはずだったんだけど、一ヶ月後くらいには「大変だったなぁ」でどれだけ大変だったとか痛かったかとかははっきりしなかったし。
でも、持っている時の記憶まで曖昧になるとは知らなかった。
ほんと、ドラゴンの卵を持つって、人生変わるわ。

 



美容院へ行ってきたのに 2008年06月03日(火)
半年ぶり以上に美容院に行ったのにったら行ったのに。
パーマはいいけど、カットがいまいちだよぅ。
さくらさんは毛量が多いので、すいてもらわなくちゃきちんとカールが出ないのにのに。久しぶりに手にする雑誌に没頭している間にカットが終わっちゃって、きちんとすいてもらったかどうか確認しない間にパーマになっちゃって。
鏡で見る部にはお仕上げもきちんとできて、キレイになっていたからうきうきで帰ってきて、いざ自分髪の毛触ってみたら。

……ずっしり重いでやんの。

しかも長さが鎖骨付近なだけに、フェイスラインが束で外はね。
自分でセットした直後はいいけど、動いているうちに右だけ重っ苦しく外はねって……。中学生以来の悩みだよ(涙)。

いつもやってもらう担当さんがお休みだったんだけど、どーしても美容院に行きたい衝動に勝てずに行ってしまったのが間違いだった……。
今回の美容師さんにもやってもらったことあるけど、その時は私の髪の毛量が多くてすくのが大変で、最後の方無口になってた人だもんなぁ(でも、それが仕事なんだからちゃんとしてほしいけど)。カットとかパーマの腕はいいだけに、量が多いだけで閉口しちゃう辺りが勿体ない。

直してもらおうかと思っているうちに、なんかばたばたしていて既にお直し期限の一週間は過ぎた。
来月には山に籠もるから、その前にもう一度行って、すいて軽くしてもらおう。
今度は絶対、いつもの担当さんに。

 


< Prev Next >
AOISAKURA

My追加