SAKURA'S STUDY DIARY

さくらのきままな毎日

一日一読一書

A reading and a writing for a day

** Latest *Past *Mail *Home **

病院へ行くタイミング 2007年05月31日(木)
どーも、今週に入ってよりドラゴンの体調が良くない。
咳から始まって、微熱に鼻水。寝る時に咳と鼻水が出るから、うまく寝られなくてお昼寝、夜ともに機嫌悪いし。
でもって、その症状が小出しなの。一気に悪くなってぐったりすればすぐ病院行くけどさ、なんだか機嫌が悪いけど元気で。一晩様子見て悪かったら病院行こうと思っても、次の日には症状収まって。んで、夕方病院が終わる頃に次の症状が出るんだよ。

今晩もお風呂から上がったら虫さされみたいに腕が腫れていて、さらに見る間にそれが広がっていってびっくりよ。変な病気だと困るし明日は病院に連れてこう、と決意したけど、寝るときには腫れが引いてるし。なんやねん。何かにかぶれただけ?

さくらさんは健康優良児だったので、自分自身が病院に行った記憶がない。ママが忙しかったせいもあるだろうけど、大抵は寝てなおした気がする。薬もあんまり飲まなかった。
だから、多分意識的に病院が遠いのだとは思う。
ドラゴンも今まで風邪もひかなかったし、なおさら。

明日は金曜日だし、決断どころなんだけど。
朝になったらきっとたいしたこと無くなってるんだよなぁ。
今のところ、昨日までとは違ってよく寝てるし。

でも、鼻水たれると自分でティッシュ取って拭こうとするドラゴンはカワイイのだ。まだうまく拭けないけどね。

 



トマトの調理法 2007年05月30日(水)
今日のためしてガッテンで、日本のトマトを調理する時には、湯むきもせず種も皮も含めて使った方が断然美味しいとやっていた。
湯むきとか種とか皮とか取るのは、いわゆる調理用の固いトマトの作法だと。

ふふーん、さくらさんはそんなこと言われる前から実践してるもんね!
トマトの湯むきなんて、数年前に砂の国にいた時にたまーにやった記憶がかすかに残っているだけだもーん。
ま、いちいち皮とか種とか取るのが手間かかるから、そのままざくざく切って使ってたんだけど。それが美味しくなる秘訣だったとは。手抜きも役に立つのね~。

でも、砂の国も地の国も油の国もトマトが日本のトマトと違うってことはナイショv

 



うーん、何ともはや。 2007年05月29日(火)
自殺した松岡農林水産大臣のご冥福をお祈りします。

が。

現職大臣が自殺って、どうかしてる。
そこまで追いつめられていた、と考えるしか無いと思うんだけど。
でも、追いつめられたとしたって、大臣も議員も辞めちゃえばそれで済んだのではないだろうか。それとも、それで済まない、もっと根っこの深い何かがあったのかと勘ぐってしまうよ。

後味悪いです。

話題を変えて。
昨日のクローズアップ現代で取り上げていた電子マネー。
会社側には顧客の何をいつどれだけ買ったという情報を活用したいという話を見て。
思い出したのは、シドニィ・シェルダンの『血族』。確か、刑事の捜査方法がクレジットカードの利用履歴を調べて犯人を絞り込んでいくと、そんなだったなぁと。これはもう10年も昔の小説で、その刑事は異色な扱いだったけど、今だったらそういうデータからアリバイを崩すなんて簡単だし当たり前なんだろうな。
ETCも、いつどこに行ったかなんか一目瞭然だし。スイカも乗車区間の記録は残ってるよねぇ。気が付かないところで自分の行動の情報が蓄積されてるのだよね。そういうシステムとまるっきり無縁のところで生きていくなんて、現代社会ではできないんだろうな。

 



ルッコラ発芽 2007年05月28日(月)
ルッコラの芽が出た。朝顔も植え替え終了。キュウリも伸びて、花のひとつがきちんとキュウリになってきた。ミニトマトも、花が小さな実になってきた。いい感じ。

緑が育つって、気持ちいい。
都会でも、この時期は公園とかの少ない木々でも緑豊かになってきたなぁって思えるもの。
私は何故か五月は嫌いだったのだけど、今は何で嫌いなのか理由が思い出せない。学校で勉強が本格化してくる時期だから? 5月病の末席みたいな感じだったのかもしれない(苦笑)。
大学入って、この時期に外でお昼を食べるようになって、見直したかも。後は、この時期に京都を自転車で巡ると楽しかったので。お庭の緑がキレイなのだよ。
今は、やっぱりこの時期は素敵だと思う。緑が生まれて育つ季節はとても気持ちいいよ。爽やかだし。お日様照っても暑すぎないし。この時期を好きになれなかったなんて、なんか勿体なかったな。

あさて、ダイエット宣言をしたものの、自宅のもらいものの体重計が壊れかけのことに気づく。どーも、1キロ位のぶれがあるんだよねー。これじゃ、当てにならないよ。新しい体重計買わなくちゃ。

あー、思い出した。5月が嫌いな理由のひとつ。
嫌なヤツの誕生日が5月だったから!
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつですな。単純。

 



ダイエット宣言 2007年05月26日(土)
ああもう絶対痩せる! 夏までに!

と言うわけで、唐突ですがダイエット宣言です。
このままでは人生での最大体重(除卵持ち期)に迫りつつあるよ(涙)。あの時は、その後ウエイトレスで一日8時間労働とかやったから一夏でするっと戻ってたけどさ。今はそんなことできないし。自分で自発的に動くしかないのだよ。今ある服が入らない訳じゃ全然ないけどさ、この○×□は許せない!

というわけで。
あおいさくら、ここに宣言します。
(そうやって自分を追いつめなきゃもうだめだ)

夏までに、4㎏落とします!

ご、5㎏の方がキリはいいんですけどね……。それだと、まるっとベスト体重なので。ベストはね、さすがに、ね(←弱気)。
実のところは、落とすと言うより締めるってほうがが正しいんだけど。

毎日の腹筋背筋スクワット。週2でピラティス。
用事が無くても遠くまで歩く事。
夜のおやつは禁止。

そんな感じ?
そして、新しいジーンズを買うのだ!
(一応、痩せるまでジーンズは買わないという誓いは立ててある。でも、ワンピースとか買っちゃってるけど←ダメダメ)

落とせたら必ず報告します!
夏が終わっても完了宣言が出せなかったら、その時は……。どうしようね?

と、とりあえず一日も早く完了宣言が出せるように頑張るぞ!

 



あらまあ。 2007年05月23日(水)
ウッドデッキの見積もりが来た。
だいたい予想したとおりの金額だったけど、それでは予算オーバーなのだ。しかも、オプションを勧められたよ! まあ、ウチのベランダの作りが特殊だから、そっちの方がいいのはよく分かるんだけどねー。
でも、予算オーバーはオーバーだ。
捻り出せば何とかならない額ではないが、たかだがウッドデッキにそこまでお金をつぎ込む程の余裕はない。これから、ドラゴンだってお金かかるし。夏のバーゲンも待ってるし(え?)。

実家の父上は手作りしてやると言ってるけど。父上はあてにならない事は全然無くて頼もしいくらいなんだけど、でもその特殊なところだけははプロに頼みたい心境ではある。それに、やっぱり、プロのウッドデッキがどんな仕上がりだか見てみたいし。近所のホームセンターのより明らかに素敵だったら、そっちがいいよなぁ。お値段高くても。

うーん、プロと父上と半分ずつかなぁ。
夏の間に決めないと意味ないしなぁ。
悩める。

そうそう、朝顔もルッコラも芽が出た。
朝顔は出たのと出ないのと。蒔けば芽が出るものだと思っていたけど、そうでもないの? それとも、時期がずれてるのかな。
双葉のうちにと早速プランターに植え替えた。思っていたよりも根っこが長くてびっくり。根っこが切れたら再生しないというのでどきどきしちゃったよ。

 



もう、寝たいよ。 2007年05月21日(月)
もう午前1時だよ(正確な日時5/22の1:20)。
なのに、明日(今日だっ!)のお出かけの準備が何一つ出来てない上に、部屋はドラゴンが荒らしたままだよぅ。

ドラゴンが寝ている時に荷詰めはしたかったのに(そうでなければ邪魔される)。今日に限って、ドラゴンの寝付きが悪くてさくらさんの方が先に陥落しちゃったもんな(要するに寝て起きたのだけど。24時過ぎに……)。でも、同じ時間寝るなら、きっちり仕事して朝まで連続して寝る方がいいに決まってる~!

って、こんな所にそんな現状を訴えているのは、現実逃避以外の何物でもないわ。

 



また突風ですって! 2007年05月18日(金)
雷雨とか突風とか多すぎの気がするんですけど!
ニッポンの5月はこんな荒れた天気だったっけ?
キュウリちゃんの葉っぱがかさかさでかわいそうだし、せっかくついたミニトマト(←ええ、植えましたvv)の花芽はもげちゃうしさ!

って、だんだん家庭菜園日記になってるなぁ。

ドラゴンは今日も機嫌が悪かった。
お買い物も行きも帰りも、ストローラーにすら乗らず、抱っこでものけぞって抵抗。だったら外に行きたいなんて家で騒ぐなよー。
帰ってきてあんまり鳴いたからのどが渇いたと思ってジュースを出してあげれば、1.おやつ用の机 2.自分の椅子 3.大人の椅子 4.大人のソファ 5.ベッド のどこかで飲むと言い張り、ぐるぐる抱っこしたまま巡っても結局どこでもなくて、ええ、さくらさん、ジュースとドラゴンをその場に置いて逃げちゃおうかと思いましてよ。
結局、4.大人のソファ+抱っこされながら 飲んだけど。
あああ、早く二語文を発するようになれ。「じゅ、じゅ!」(ジュースのこと)「こっ、こっ!」(場所を指してる)じゃ、わからへんねん。

ドラゴンはカワイイケド。
あんまりわがままがすぎると、ほんと、イライラしちゃうよ。
タブン、湿疹が出ていて調子悪いんだろうけどさ。

って、だんだんドラゴン日記にもなってるなぁ。

ひとつだけ。
愛知の立てこもり事件。
亡くなった、23歳の警察官と家族のことを思うといたたまれません。
けがをした警察官が門扉の所に放置されてるってのもひどいと思ったけど、後方支援をしていて撃たれて亡くなるなんてさぞ無念だったと思います。
指揮する人、突入する人、いろいろな葛藤があってのあの結果だったんだろうけど。撃ってくるって分かってたのに、こんなことになってしまったとしたら、一体どうしたらいいんでしょうね。最善の防御はできていたのでしょうかね。
訓練を受けていても素人の弾丸にはかなわないことが、拳銃の怖さなのでしょうけど。なんか、あまりにも日本の警察は無力なような気がします。

 



今日はルッコラ 2007年05月17日(木)
ウッドデッキの施工例をたくさんみて、素敵なベランダガーデンに触発されたのか。ようやく、雨が止んだ後にルッコラの種を蒔いた。
ルッコラは2回目だし、前回特別に何もしなくても芽が出てたくさん食べられたので、かなーり油断してるけどね!
早く美味しいルッコラトマトモッツアレラサラダが食べたーい!(←結局食い気)

ドラゴンはやっぱり突発だったのかも。
今朝になったら、ぽつぽつと湿疹が。
熱はないけど、調子は悪いのか。だから、なんだか超甘えん坊モードなのか。
ずっと抱っこも疲れる。何も出来ないし(ルッコラは泣き叫んでる中で蒔いた)。
っていうか、何も出来ないなら出来ないで、誰も困らないんだけど。時間があってやろうと思えばやれちゃうだけに、どのくらい手抜きをすればいいかちょっとさじ加減が難しい。

 



朝顔を蒔く 2007年05月16日(水)
ようやく、緑のカーテン用の朝顔の種を蒔いた。
プランターが揃ってないので、苗用のビニールポットと大きなヨーグルトの空き容器に。
早く芽が出ないかなぁ。

緑のカーテンの朝顔にぴったりな育て方のサイトを見つけた。

『お化け朝顔の作り方』
(詳しい作り方は「大作り朝顔の育て方」参照)

お化け朝顔最高! プランターだけど、うちも朝顔屋敷みたいにならないかなぁ。花もついたらいいけど、とにかく茂ってくれなくちゃ緑のカーテンにはならないもんね。

キュウリちゃんは順調で花も咲いてる。でも、一本が風除けになっているみたいで、明らかに生育が悪いし、葉っぱもぼろぼろ。ベランダの手すりに張った風除けネットの余りを、風の通り道を邪魔するように手すりに対して直角に張ったんだけど、隙間が出来ちゃって効果半減。

やはりラティスみたいので手すりに壁を作った方がいいのか。
買ってきたばかりの時にはビニール袋で風除けを作ってプランターにつけていたんだけど、それの大きいバージョンを作った方がいいのか。
それとも、手すりに垂直に木の扉かなんかを取り付けて、プランターの部分だけミニ温室みたいにするか(上は空いてるけど)。
あれこれ考えながらあっちこっちのベランダガーデンなサイトを覗いて、何故か行き着いた果てはベランダのウッドデッキのサイト。気が付いたら、今日の昼間、さくらさんはベランダの採寸をして見積もりを頼んでおりました。あれ?

ま、まあ、ウッドデッキもやってみたいと思ってたのよ! 本当に。
想像するだけでわくわくする~。朝顔(orキュウリ)の緑のカーテンの下のウッドデッキで、ランチとか水遊びとか。風が気持ちよかったら、お昼寝もいいなぁ。って、うちのベランダは強風地帯だけどね。
ひょっとして、ウッドデッキって縁側のこと!?

しっかし、いったいいくらで見積もりくるかなぁ。
あんまり高かったら、田舎の大工さんに頼もう……。






また、あっけなく。 2007年05月15日(火)
前回と同じく、あれこれ心配した割に、あっけなくドラゴンの熱は下がった。突発性湿疹でも無かった模様。またも拍子抜け。チビッコのくせに、やたら体は丈夫らしい。

それでもね、今朝の段階ではまだ熱があった。寝ても下がらなかったから、まあ医者に連れて行くかと思って、ご飯食べさせて、洗濯物を干している間に。下がってやんの。あっさりと。
ううぬ、特別サービスでイチゴを普段の倍与えたのが良かったのか。

でも、一応用心してお出かけの用事は先延ばしにして、外出は最低限の買い物のみ。
ところが、出がけにドラゴンは、ストローラーの幌を付けろとだだをこねる。うちのストローラーは、幌が着脱式なのだけど、面倒くさいので日差しがよほど強くなければ付けない。先日、夏のような日になるまで仕舞い込んでいてその後は玄関先に放置していた物を、ドラゴンは今まで一度たりとも気に留めたことがないくせに、今日に限って「付けろ! 持ってこい!」と聞かない。先にストローラーを玄関から出して、ドラゴンを乗せて、幌を付ける振りをして、「さあ行くよー」とやっても騙されないのだよ。
さくらさん、渋々幌を付ける。どうせスーパーしか行かないのにー。

ところが。
スーパーで買い物を済ませて、さあ帰ろうかと出てみると。
雨ざんざか降ってますがな。
ひょっとして、ドラゴンには雨が降るって分かってた?

小降りになるまで雨宿りして、その後走って帰った。ドラゴンはほとんど濡れず。
当然、さくらさんは濡れたけどねー。どうせなら、傘も持てって言ってくれれば良かったのにぃ(←無理)。

 



ドラゴン発熱 2007年05月14日(月)
ドラゴン発熱。しかも高熱。朝から熱があったけど、元気だしご飯もよく食べるから様子を見ようと思っていたら、下がらないまま夜になってしまったよ。でも、私にべたべたしている以外は元気だし、夕ご飯もきちんと食べる。これが、突発熱というやつですかね? 明日ははお出かけの用事があるんだけど、それは無理かなぁ。
突発熱は3~4日も続くんだってよ。でも、病院行っても労力(行く・待つ)の無駄なんだってよ! それにしても、熱が下がった後に発疹ができて突発熱だって分かるらしいんだけど、ってことは、4日はおとなしく様子見ろってこと? あああ、ドラゴン飼育は難しいー。

しかも、こんな時に限って、またシロクマくんはミッション前で忙しいんだよ。海の外までは行かないけどさ、終電でも帰ってこないんだよ(ミッション用のシロクマくんが電車通勤というのも夢がないわねー)。

まあ、熱の割にドラゴン自身は辛そうじゃないのがせめてもの救いかなー。
抱っこし続けなければならぬというのは、さくらさんには厳しいが。

 



恨めしき風 2007年05月11日(金)
こんばんは皆さんいかがお過ごしですかあおいさくらですー。

……すいません、さくらさん、ちょっと壊れ気味ですわ。
いやね、ドラゴンはね、強い風が吹いて換気穴がひゅーひゅーいったり、サッシがみしっというのが怖いんですよ。ひゅううっってなったらうわああああん! なんですよ。だこだこだっこーなんですよ。

ウン十年ぶりの強風のおかげさまで、今日は1日中うわあああんのだこだこだっこー。
風の音を避けて奥まった部屋に行っても、いつもの部屋じゃないから勝手に戻ってまた泣くし。おやつを食べてても、ひゅううんで泣くし。怖いからと抱っこしてても勝手にお昼ご飯も夕ご飯も出てくる訳じゃなくて、いつもよりご飯が遅くなればまた泣くし。ご飯を作ってれば一相手をして欲しくて待たなくし。ご飯を食べて泣きやんだと思ったら、また風がぴゅうではいうわああああん。

どうしてまるっと1日中風が強いんだよー。
天気予報は午後には弱まるっていったくせに、弱まったのは宵過ぎじゃないかよー。

鳴いてるドラゴンも疲れるだろうが、相手をせなばならぬさくらさんもくたくただよ。鳴いてるうちに、鳴きぐせついてハンドミキサーのうぃーんでも鳴くしさ……。

まじ、もう風が強いのは遠慮したい。ええ、もう本当、丁重にお断りしますわ! 吹くなら晩ご飯作って! 洗い物して! お風呂も洗って!
それが無理なら、夕方の忙しい時間帯だけでも凪いで頂戴。

ちなみに、昨夜一晩を風に吹きさらされたキュウリは何枚か葉っぱがねじれ、4本中1本は勝手に摘心され。絡まっているヒゲと葉っぱをちぎる方が被害が軽そうなので、無理矢理家の中に入れた。今のところ、萎れていた残った葉っぱも復活したし、このまま大きくなってくれそう。
でも、本格的にネットに絡まって、全体を覆い出したら手の施し用はないな。

緑のカーテンのためにも、ほんっと、もう強風突風はいやだ。
普段からうちは強めに吹くんだから、せめて穏やかにお願いしたいわ……。

 



日本人のモラル 2007年05月10日(木)
読売新聞で日本人のモラル低下についての特集記事が組まれている。
給食費から始まった、公営住宅の家賃や保育費の未払い問題、高速道路のPA・SAに家庭ゴミや粗大ゴミを捨てるなどのゴミ問題、等々。
その中の記事の一つに、豊かな時代しか知らない世代が増えて、個人主義は根付いたけれども、その両輪であり欧米では当たり前な社会的義務を果たすということが置き去りにされた、という評がなされていた。

はてさて。
海外放浪を8年、しかもほとんどがアラブだよ、というさくらさんは、記事は確かにその通りだろうと思うけど、日本人のモラルというかマナーが極度に悪いとは思わない。
イギリスだって、バスの床はゴミだらけだし(まあ、イギリス人はバスの床にゴミを捨ててはいけないというルールが出来ればかたくなに守るだろうけど)。アラブなんてゴミに関してはひどいもので、運転中の窓からお菓子のゴミなんてのは当たり前で、ピスタチオの殻とかマックのゴミが袋ごととか平気でポイポイ落ちてくるし。
未払いといえば、産油国でお金持ちのはずの油の国なんか電気代が格安なのに未払いが多くて(しかも出稼ぎの人達が払わないんじゃないよ。高級外車を何台も乗り回すよーなお金持ちが払わないのよ)、さらにその未払い分を原油価格が高騰してるんだからチャラにしろと要求したりするのよ。

それよりも、日本人から無くなったのは、他者を思いやる心というか。思いやりといっても、他人に親切にする心というよりは、自分以外の人への関心といった方が適切かもしれない。自分さえよければいい、というより、他人との接触を避けすぎというか。今、さくらさんの生活基盤が都市部にあるから強くそう感じるのかもしれないけど。
後ろの人がいるのに、ドアを押さえてあげないとか。エレベーターに乗り込もうとする人がいるのに、誰も「開」ボタンを押してあげないとか。お買い物時も、レジで無言だったり(店員はマニュアル通りだったり)。困っている人がいても助けてあげる人は少ないし。そういえば、知り合いがファミレスの駐車場で車上荒らしにあって、後日偶然にも目撃者が見つかったんだけど、その人は警察にもファミレスにも知らせないで、そのまま帰っちゃったんだってよ。しかも、その人の職業が銀行員だというのだから、なんかもう世も末よねぇ。

話が微妙にそれた。
もちろん、個人個人が全部冷たいとは思わない。さくらさんも集団の中で何か親切をするというか、行動を起こそうとするときにはめちゃくちゃ勇気がいる。
日本人は、やらなくちゃと思っていても周りがやっていないと踏み出すには勇気がいるから、社会全体がちょっとでも「他人と接触社会」に傾けば、雪崩を打ってそうなると思うんだけどね。

見ず知らずの人との接触は、うざいといえばその通りだし、面倒な部分もあるのも確か。
でも、孤立して生きていく事なんて出来ないんだし、あんまり無関心すぎると何かあったら怖いと思う。自分自身がいつも助ける立場にあるとは限らなくて、助けてもらう立場になったときに、一人でぽつんと途方に暮れるのは想像に難くないのは嫌だと思うのね。
もうちょっと下町の人情みたいなの、あったらいいなと思う。そっちの方が生活しやすいよ?

ところで。
さっきから風が強くて、ネットに絡まりつつあるキュウリがとっても心配。
もう家の中に避難は出来ないんだよぅ。どうか持ちこたえてくれぇ。

 



夏物の用意 2007年05月09日(水)
暑いよぅ。っていうか、日本もこんなに一気に夏になるもんだっけ? それとも、地球は確実に温暖化してるってこと?
とはいえ、東京の季節になれていないというのはあるけど。京都ももうちょっと緩やかだった気がする。東京のデパートはあっという間に夏物になっちゃうと思うんだけど、それってまさに季節があっという間に夏になっちゃうから?

というわけで、ドラゴンも半袖、私も半袖でお出かけ。
デパートまで足を伸ばしたんだけど、何故クーラーが入ってないの~(涙)。
……いや、地球温暖化のためにはクーラーは控えめの方がいいんだけどね。

目的はドラゴン用のズボン。大きくなるだろうと思って去年のバーゲンで大きめサイズを買ったのに、予想外に成長が遅いのでまだ着られないんだよ。やっぱり、ワンサイズ飛び越したのは無謀だったか。
近所で探したときには気に入ったのがなかったけど、今日は良いものが見つかった。これで、もう冬物の厚手のズボンを履かせなくてすむ。

それから、家に帰って夏物を出す。
今まで油の国にいたものだから、私は夏物の数はあるのよね。
去年で終わりだと思って仕舞い込んだドラゴンの夏物は、今年も行けそう。
ただ、どうせまた寒くなったりして、一筋縄には入れ替えできないんだろうけど。そして、日本に帰ってきても結局手洗いの嵐なんだよね……。

 



初夏の香り 2007年05月07日(月)
曇りがちでちょっと蒸し暑かったけど、柔らかい風も吹いて気持ちよい1日。緑の芽吹くこの頃と、秋は東京も素敵かも(『君の嫌いな東京も秋は素敵な街』byオフコース←大好き。曰く付きな歌だけど/苦笑)。

でも、我が家は西日が差し込むので、午後はカーテンなしは厳しいなぁ。
もっと暑くなる前に、早くキュウリが大きくなればいいのに! 実家から私らを送ってくれた父上がネットをきちんと張り直してくれたし! 
ただ、まだ朝顔の種まいてない。育て方を読むと、定植が必要らしいんだけど。小学生の時に育てたときは、そんなことしなかったよ? 既に手持ちのプランターが一杯一杯なので、ちょっと面倒。どうしよう。
もちろん、朝顔用のネットは張って無くて。芽が出てからにするつもりだけど。早く日陰を作りたいなら、とっとと種をまかなくちゃよね。ルッコラも。

ちなみに、我が家の緑のカーテンのネットは、つっぱり式物干しを窓際に設置して、竿受けにホームセンターで買った竹(1本80円)を渡して、そことベランダの手すりの間を斜めに張る感じ。布のサンシェードっぽく、ベランダの出入りの邪魔にもならず、ベランダにできる日陰でドラゴンも遊べるように。

色々と緑のカーテンの作り方を私もネットで調べたんだけど、大まかなことは分かっても、肝心なことが分からなかったりするんだよねー。ベランダガーデニング日記を付ける余力は無いけど(観察日記は苦手)、ポイントとかお勧めな道具とかは、はてなの方で紹介したいと思っております。

 



今日は日曜日。ショーンの日。 2007年05月06日(日)
日曜日の夕方、教育テレビでやっている「ひつじのショーン」が面白い。
グルミットから派生したキャラクターのショーンが大活躍するんだけど、これまたグルミットと同じくとってもUKテイストなんだよー。ちょっぴりブラックなウィットとかね。あと、舞台の農場はとっても田舎チックでちょっぴり前の時代に見えるけど、あれは普通に現代のイギリスの田舎の風景なんだ。そういうところが、さくらさんにはツボ。

ちなみに、4月から放送してます。
教育テレビの番組改編の嵐にうわうわしていたら、掘り出し番組ですわ。
ドラゴンいなかったら、やっていることにすら気が付かなかったわー。

番組サイトはこちら。
http://www3.nhk.or.jp/anime/shaun/

こっちは、オフィシャルサイト。
http://www.sonymusic.co.jp/MoreInfo/Chekila/Shaun/index.html

ゴールデンウィークは家族行事が目白押しで、今日は何もしてないけどもうお疲れ。
晩ご飯作るの面倒くさいなー。

 



再び、山へ。 2007年05月01日(火)
またまた実家に帰ってきた。
だってー。ゴールデンウィーク前半戦は近場ですませたので、後半戦は遠出、すなわちドライブに行きたかったんだもん。車の確保をするなら、レンタカーより実家に帰った方が安いし。

ちなみに、前半戦はトミカプラレール博と都会にある割にはみどり溢れる公園へ。プラレール博はオモチャの展示とデパートの屋上にある電車の遊具と関連グッズ売り場だけで800円というぼったくり。いや、ドラゴンはそのオモチャを凝視してたけど。特にトーマスが気に入った模様。トーマスなんて、一度もアニメも絵本も見せてないのに、やっぱりわかるのね。
さくらさんとしては、グッズ売り場のイベント限定のトミカのミニカーの方に惹かれましたが(苦笑)。レジ待ちの人があまりに凄い列だったので、諦めた。ええ、根性なしですわ、わたくし。

そんなわけで、実家に戻ってきてしまって。
せっかっく立ち上げた「はてな」の方は、写真が無くって、更新出来ず。
オープンしてすぐに更新出来ずに顧客を逃がすという、最悪の状態。
なにやってんだ。

 


< Prev Next >
AOISAKURA

My追加