日記 <<鴇羽色top
index|past|will
2006年11月23日(木) |
_ |
Free Hugs |
YouTubeで、「Free Hugs」という映像を見ました。 いくつかあがっているうち、オーストラリアのJuan Mannという人の、これが元祖っぽい
http://www.youtube.com/watch?v=vL7Jo_1Z3Y8
街なかで不特定多数の人との接触を試みるものだから警察官に禁止されてしまい、再開の許可を求める署名活動、そして再開後には・・
フリーハグキャンペーンと呼ばれているそうです。キャンペーンといっても政治的意図や反体制、特定の思想・宗教にもとづく主張などは一切なくて、道行く人と、ただ、ハグをしよう、というもので、オーストラリアから世界に広まったのはYouTubeの影響が大きいそうです。
ハグシーンは外国の映画やドラマでよく目にするけれど、自分の日常には存在しないもので、体験したこともないのですが、映像を見ていると、ああ、ハグっていいもんなんだなあ、としみじみ感動。
何より、映像のつくりが綺麗でジーンときます。ハグするとき、ハグしていいんだと分かったとき、みんな笑顔になるんですね。映像を見ていると、なぜか、懐かしい気分になってきます。体験したことないのに(笑) ハグする人たちの笑顔が、懐かしい友人に再会したときのような笑顔に見えるから、かな・・。
日本で実践している映像もありました。
http://www.youtube.com/watch?v=6HnKqE_Rgdk
上の映像を意識したつくりになっていますネ。みんな笑顔。やはり、映像のなかの風景に感動を覚えて、なんか泣きそうになる~。
index|past|will
|