今日のブルー ALL INDEX| INDEX|BACK |NEXT ※イラストグッズ販売始めました。※
都知事次第で漫画アニメ文化がどうなるかわからなくなるなんて ほんとやだ。 それでも描いてます。 フライトルメンタ神父話のアレンジもの。 気落ちしがちな毎日だけど がんばって公開出来るようこつこつ作業してます。 ![]() これだって随分前、出版社から子供がいじめられるシーンがまずいと自主規制受けてます。 このように昔から規制はあって、ずっと表現への制約は細かく大きくなり続けて来たのです。 手塚先生のブラックジャックですら規制が厳しくなって終わったのです。 やりたい放題なんて嘘で、規制をルールとして守りながら磨いて世界に認められるまでになりました。 そこへ突然一方的なルール変更を押し付け、「変態だから話し合い不要」と。 その一方コンテンツ産業と巨大ガンダムやアニメフェアで利益を求めるのです。 エロ漫画をターゲットと言われるけど、現実は普通の漫画も規制強化で何も描けなくなるのです。 条例そのものの目的がどんどん趣旨がぐちゃぐちゃになってキマイラ化してるから 創り手は誰一人安心できず、発表の場も売る場も奪われて仕事なんかできなくなります。 都知事側が有害の見本であげた本は大阪じゃ「これただのギャグやん」だった。 裸すら出ないのに都側は謝罪どころか撤回もなく逆切れで罵っておられましたから。 安心どころか不安を越えて憤りしかありません。 自由に安心して漫画家アニメーターが作品作って ファンも純粋に楽しめる事が許されなくなるのです。 継ぎはぎと矛盾の山でグチャグチャになった条例を 漫画のジャンル区別すら不能な人達が強引に決め、好きなように使うのです。 誰かの思惑で漫画やアニメを悪者に仕立て上げて 漫画家ばかりか女性、老人、同性愛者、外国人、その他あらゆる人達に 向けられる暴言でいったいこの国のどんなものを守るというんだろう。 タイガーマスク運動と漫画は無関係ですか? 犯罪者の家から漫画やゲームが出た時だけここぞと漫画のせいと騒ぎ立てる。 考えてみて下さい。 これだけ漫画アニメ、ゲーム、ネットが老若男女に愛好されている時代 ましてや20代の青年などエロ漫画を持ってない方が珍しいのでは。 都知事選、規制推進派は誰であろうが絶対NOです。
|