d a y s*
photo & text by tomoko
* 2002年04月11日(木) |
音楽は宗教かということ。 |
【音楽】
音の強弱・高低・長短・音色などを組み合わせて、人間の感情などを表現する芸術。
【宗教】
神仏など超人間的・絶対的なものを信仰して、安心・幸福を得ようとすること。
またそのための教えや行事。
友達とお茶をしながらそんな話を始めた。
上の宗教についての解説はまったくその通りとは思えないけど、一般論ということで。
音楽が人の感情を表現するものであったら、その感情に共鳴して納得したり、同調したりすることは不思議じゃないと思う。その音楽を聴くことで癒されたり、励みになるのなら、それは宗教的な効果があると言える…と思う。神様に祈りを捧げるように、音楽に心の平穏を求める。平穏だけじゃなくって、刺激なんかも求める。
どうしてこんな話になったのか。
私はかねがね不思議に思うことがあった。
「どうしてバンギャルに鬱気味のコが多いのか。」
(もちろんそうでない人もたくさんいるけど、ちょっと目についたからということで)
そんな問いかけに対する友達の返事は、
「違うよ。そうゆう子達を引きつけるものを作るんだよ。」
曰く、狙ってる人達はそうやってファンをつけていくものだと。
そうなのか・・・。いや、一概にそうとは言い切れないけど、何か納得も出来た。
えーと。続きは明日にしよう。なんか自分がこんがらがってきた(苦笑)
友達とお茶をした隠れ家みたいなカフェで、チョコバナナミルクと林檎入りチョコブラウニーをオーダーしました。甘々だなぁ(笑)と思ったら、なんですか。作り立てで冷や冷やのチョコバナナミルク。バナナ臭くなくて、チョコ〜って甘さもなくて、飲みやすくておいしかったvチョコブラウニーはバニラアイスを添えて。こっくり重厚なんだけどくどくない。さっぱりしたブラウニー。林檎は固めのコンポート。ざくざくざくざく歯触りがいいのですvv
久し振りにおいしいものに会えたのであたしは今、とても幸せです。