 |
 |
■■■
■■
■ お振舞い。
明日は兄の結婚式です(‘‘)
お振る舞いの準備で大忙しの日です。
ちなみにお振る舞いっていうのは、お餅を振舞うことなのです。
昔の人は、ご馳走といえばお餅だったそうです。
だから、こういうおめでたい日にはお餅を近所の人や親類に振舞うのです。
餡子餅に、お雑煮、胡桃餅等々・・・。
近所の人や親戚の女性陣が集まって、準備をするのですよ(‘‘)
ところがどっこい、こういう時ってメンドクサイのが本家の人たちなんです。
うちのご本家様の方々は今回の結婚式についても色々口出ししてきて煩かったんですよ。
他人の家の結婚式なのに、どうして本家を立てなくちゃいけないのでしょう。
結婚式まで本家が色々かき回したような形になってましたからね(苦笑)
私は当人ではないので、特別関わってきたわけではないのですが(^^;
兄と義姉さんと母は、とても大変だったでしょう。
なるべく本家の人たちとは関わりたくないので、別のところで準備してましたから(笑)
量が凄いため、何人かに分かれて作業をしていました。
本家の人たちが餅つき&餅丸める班なら、私は雑煮班みたいな感じで( ̄m ̄*)プ
ひたすら大根やら人参やらゴボウやら千切りしてましたよ(笑)
色々うるさい人がいないと会話も楽しいものでした♪
朝から準備していましたが、17時頃には解散になりました(。・_・。)ノ
床飾りも綺麗に飾られていました♪

用意してくれていた人が言っていたのですが、掛け軸について。
この掛け軸が2種類あるのだそうです(’’)
この掛け軸に描かれているお爺さんとお婆さん。
うちでは右側がお婆さんで、左側がお爺さんになっています。
これは台所が床の間の右側にあるから、なのだそうです。
もし逆の場合は、別の掛け軸になるのだそうです。
女は台所から一生離れられないという事なのでしょうか(笑)
明日は4時起きです♪
今日は雨が降っていたのですが、明日は晴れるでしょうか(^^;
2008年03月29日(土)
|
|
 |