>>> vco + 日々呟き・・・→
DiaryINDEX|past|will
2006年09月29日(金) |
だらだら〜 紙 ; 萩 : 図書館 ; 史料検索 |
時間が無くとも数分笑いたい人へ↓ 【デイリーポータルZ】 貴女は いくら を焼いたことある? 日常生活を法廷風スケッチで描いてみませんか?
くだらない事を真剣にするコラム。
古澤巌のパッサカリアを聴きながら優雅に皆さんこんばんは。 パッサカリアは、ハルボルセン編曲の方。 この曲は本当に芸術的だよ…!これを聴く度に チェロを習いたくなる…!やりたいなぁ…。 それには音感付けなおさないと……鬱。 原曲はヘンデルです…って、まぁ、どうでも 良いんですが。
まーまー。
そういえば、最近紙の名前がとんと出なくなった…。 1年も離れると忘れるもんだね〜; 前はかなりの紙の種類が分かったけど…うーん。 まぁ、前は仕事で紙見本を毎日引っ張り出しては 見てたから、分かって当たり前だわね。 特に白い紙を忘れた…。 コート系のとか、同人ではあまり使わない、 デザイン系のお仕事で使いそうな奴とかね! 白系なら竹あやGAとバガスが好きだったんだけど、 バガスは今もうそんなに使わないかもね…。 あとはひたすらGAの紙が大好き。 インクのノリが良いのがいい! 自分が本を出すような人だったらそうとう悩む だろうと思う。わ☆さんと同じ気持ち! …そんなこんなでグッコミで装丁買いを久々に してしまった。(…って事を前に書いてますが)
今はどんな装丁が流行っているのかな…? 書店に並んでいる本は地味になってきた気が するよ…。 ピケにフルカラーとか、可愛いんだよね! 昔フェアー案には出したけど没られた…。 まぁ同人向けじゃないかもね…。 もし私がAlbum出したらそれやりたいな。 でもそんな予算あるんかいな。(^^;)
来年か、再来年の秋までに萩旅行したい…! ややや、こうやって先すぎるのもどうかと思う んだけど、勉強するのが追いつかなそうだからさ…。 きちんと勉強してから行きたい場所、萩。 だって!毛利でしょ、尼子氏でしょ、長州でしょ!! 長州……ッ!! (´д`*)ぽへー 高杉晋作関係史料とか、木戸孝允関係文書とか 炎の蜃気楼とかきちっと読んでから出掛けたい。 (蜃気楼…?笑)
ともかく長州。 どうなの、この長州ブーム。 今度大学の学園祭に行ったときは…先生、覚悟 してくだされ…!それから、裏に手を回して 木戸文書を2時間位図書館から出して貰いたいな…! 即刻コピーコピーコピー!! わーなんかわくわくするな〜〜! ノートの類は一切なくしたからな〜…(ごめん先生…) でも、「伊藤博文の情報戦略」は、未だに読まず 廊下にほっぽってあるよ…!つまんねーんだよ、あの本!
じゃぁ、やっぱ漢和辞典用意しないとな…。 中目の図書館、クソだからなー… ムカー! つーか、目黒区は蔵書検索もイケてない! お前それでも図書館かよ…って位足りてない! 子供向けが充実するでもなく、大人にも足りない。 歴史に関しては壊滅的。 辞書もない。何しに行くんだ、図書館に…! ちなみに書き物もロクにできません。 こらーー!だったら、いっそのこと文庫だけに しちゃいなよ! 新書、文庫だけの図書館もいいんじゃない? やっぱ歴史系なら目黒は守屋図書館か…。 祐天寺とはいえそこまで行くの面倒なんだよ。 漢字引きに行くのに祐天寺はイタイ…。 やっぱいい漢和位買っちゃおうかなぁ…。 英語の辞書は捨てても漢和はあってもいいよね。 (※偏ってます) 中古で9,000円しない良さそうなのがあるよ…! 本当は角川の大漢和がいいんだけど…。 史料はあれじゃないとね。
……でも…買ってみて…足りない…なんて事に なったりはしないよね…。
恐いなぁ…買う前に図書館で確かめてからに しよ…つーか大学で先生とっつかまえて聞くか…。 病気扱いされそうだけど…。
なにお前今更そんな事言ってんだ、あの酷い 論文、忘れないぞ…!
って思われそう…。わははははは…。
ははは・・・・。
つーかどうでもいいけど、久々に海闇熱が。 うがー、読みたい、書きたい。(><;) でも書くのは…やめとこ。他の方のでお腹一杯。 そして、時間ない。
最後に我・ひとの為に歴史資料を検索する際の 役立ちリンクをしてみる。
【図書館関係】 ◆国会図書館:まずはココでしょ。 ◆NACSIS Webcat:大学図書館の蔵書検索。学術研究専用。 ◆東京都立図書館:都立。 ◆世田谷区立図書館:世田谷。 ◆目黒区立図書館:目黒。 ◆史料にみる日本の近代:近代を史料から読み解く。
まだまだ色々あるけど、ここいらで。 そのうちウチのリンクに追加するかも知れない。
|