まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2012年05月09日(水) ■春になって、すごくなってきた我が家の3姉妹

長い休みをとりましたが、今日から再開します。
またどぞ、よろしくです。<(_ _)>

5月の連休は、毎年、山菜採りに行くのですが、
(これが年に一度の楽しみで)
今年は雨が多くて山に入れず、
なんと一日だけしか山菜採りが出来ませんでした(泣)



でも、でもですよ~
コシアブラ、タラの芽、ワラビがその一日で、
大量に採ることができたのです。
こんなことは今までなかったので、
驚くとともに、大いに喜びました。




しかも、雨がふった後だったからか、生育がよく、
イキイキとしており、食べてもやわらかくて、
とてもおいしかったのです。
ラッキーでした。
山菜は、やはりおいしいですね。



その後、知り合いから、
掘りたてのタケノコを送っていただき、
これまた驚き!ました。




だって、タケノコの下の方までやわらかくて、
しかも、甘みがあり、味が濃くて、
都内で買うタケノコとは、全く違う味わいだったから。
新鮮なものは、違いますね、
そして、おいしいですね、やはり。
しみじみ実感しました。



さて、そんな山菜三昧な話はさておき…
今日から、春になってぐんぐんと伸びている
我が家のベランダ「3兄弟3姉妹」の話です。




実は、わが家のベランダには、
そんな3兄弟、姉妹ものが3種類あるのです。
つまり、同じ類系のものが3つあり、
それぞれの類系に、3鉢あるということですが、
それらが、春になってぐんぐんと育ってきています。
ところが、それに、個性があるのですね、
やや心配もあるというか…




例えば、まずは、こちら。
昨年、12月19日紹介した、
ユリの3姉妹。

(詳しい話は→「ユリの球根」








種類は、




 ◎カサブランカ
 ◎コンカドーレ
 ◎ロビーナ





立派な球根でしたので、大きな花が咲く
期待大のユリたちです。

でも、1~4月までは、何の動きもないし、
じっとしていたので、
やっぱり、球根を植える時期が遅くなったから、
ダメなのだろうか、などと心配していました。




ところが、4月半ばになると、
芽がにょきっとでてきたのです。









「わぁーい、出てきた出てきた
 嬉しいな、かわいいな」




と、喜んでいると、
ぐんぐん勢いがついてきて、
1週間後には、こんなになりました。









「やっぱり立派な球根だから、
 育ちも早く、力強いね」




と、思っていたら、




連休明けには、
こんなに大きく
なっていたのです。









「わぁー、大きくなったね~
 背丈60センチはあるね~」




上から見ると、こんなで、
もうまもなく花芽がつきそうな
勢いで育ってます。








どんな花が咲くかな、
いつ頃かなぁ…
楽しみだなぁ…




なんて、思いつつ、
実は、ひとつ心配ごとがあるのですね~
それは、一つだけ、こんななのです。









見ればわかるように、
一つだけ、1/2の大きさ。
小さいままなのです。




ユリの性格なのでしょうか?
私は、ゆっくり育ちたいわ、なんて。
それとも、何かあるのでしょうか?
でも、この3姉妹は
全く同じ条件で育てているし、
肥料のやり方も差別なしなのだけど。
どうなるのかなぁ…

きっと、これからぐんぐん育つとは
思うのですが、やや心配。
ともかく、このユリたちが咲いたら、
また報告しますね。

明日は、違う3兄弟たちを。
これまた、やや心配もありで…




■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね~》