まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2010年12月23日(木) ■鎌倉七福神巡り…像高9.18メートルの巨像のあるお寺へ

先日からの続きになります。

ランチとデザートを食べ終え、
大黒さまがおられる「長谷寺」へと向う。
長谷寺は、大きくて、かなり有名なお寺です。
(なので拝観料300円)









寺伝によれば、
天平8年(736年)創建。
一説によると奈良時代のもので、
十一面観音像を本尊として
開山したとか。





長谷寺には、何度か来たことがあるけれど、
最後に来たのがいつか思い出せないくらいで、
(20年以上前のような気がします)
かなり新鮮な感じがした。
そして、こう思った。



こんなふうに古いお寺がいいなんて
思うようになったのは今になってだね。
以前は、どんなお寺に行っても、
興味なかったけど、今は、
とても興味深いね〜
発見があるね〜
やっぱりこういうものは、
人生の後半でないと心に入ってこないんだね、
少なくても、私はそうだね〜と。




そんなことを思いつつ、観音堂で、
長谷観音像(十一面観音像)を拝み、
その堂々たる姿と美しさに圧倒された。
(このお堂の中におられます)








この十一面観音像は、
木造の仏像としては日本有数のもの
だそうです。

(こちらから見られます→「長谷観音」



続いて、その隣のお堂にある、
「大黒さま」のところに行ってみると、
明るく朗らかな大黒さまがおられた。








しかし、後で調べてみると、
この大黒さまは、新しい
「出世開運授け大黒天」さまで、
本当の大黒さまは、宝物館で、
収蔵・公開されているとか。

((こちらから見られます→「大黒天」



ちなみに、大黒さまは、
商売繁盛、出世、開運などのご利益と
言われているので、もちろん、
それらをお願いしてきた。


長谷寺には、他にも、いくつも、
歴史あるものがあるのだけれど、
洞窟(弁天窟)の中に、仏像があるのも有名だ。





(右の赤い鳥居から入り、左から出てくる)




この洞窟には、弁財天さまと、
その従者家来である、
「十六童子」
が彫られている。





洞窟の中にはいると、
ろうそくがともされており、
少しじめじめ感もあり、
やや不思議な空間となっていた。
16人もの童子がいるので、
思ったよりは、広かった。



「小さい頃は、ここは怖わくて、
 なんかイヤだったわ〜」
「ここは、子どもの頃には、
 なかなか入れないね、
 今でこそ、興味深いけど…」




などと話し合った。
この日も、この洞窟に怖くて入れない
子どもたちが、外で待っていた。

しかし、長谷寺は、
怖いものだけではなく、
美しい景色も有名なのだ。









そう、このお寺からは、
鎌倉の海と街並みが一望
できるんですね。
この日は天気もよかったので、
海がすっきりと見えて、
本当に気持ちがよかった。









ゆっくりと海と町並みを眺めてから、
長谷寺を後にし、最後の神さまのところに向った。

最後の「福禄寿さま」は、
ちょっとあやしくて怖かったなぁ…
この話は、またまたお休みをはさんで書きますね。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね〜》