2009年08月22日(土) |
道ばたに、謎はあるね、あるね~ |
今日は、まずは、木の名前から。 前回、でかでかの葉っぱを紹介しましたが、 このでか葉っぱの名前がわかったんです。 ほら、このでか葉っぱの木ね。

いつもながら、goodmanさん、 ありがとうございまーす。
これで、私はまたひとつ知識を増やしました。 嬉しいなぁ~ って、そうそう、 そのでか葉っぱの名前ね。
「桐の木」 だそうです。 「桐の木」
でもって、この「桐の木」は 「幼木の頃は特に大きくて 1メートルにも成るみたいです」
ということでした。 まだ幼木なのかもしれないね、あの木は。 桐と言えば、「桐タンス」しか 思いつかない私にとって、 あのでか葉っぱが桐だとはちょっと驚きで、 今度またじっくりと観察しようと 思っているところです。
ま、観察したからといって 何がわかるわけでもないのですが、 一言、
「あなたは、人間世界では、 桐と呼ばれていて、 よくタンスになってるよ。 立派な材料だよ」
なんて、話しかけてみようと思ったりして。 でも、こう教えることが幸せかどうかは、 ちょっとわからないけど… ともかく、桐の木をぽんぽんしてきます。 (できればだけど)
私が発見した、桐の木も東京のこの一角で、 大木になっていくのでしょうか。 桐の木、がんばってほしいものです。 (桐の詳細は→「NPO法人 桐の応援団」)
goodmanさん、ありがとうございます。 また、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
さて、今日は、 ひとつ、疑問が解けたところで、 またまた新たな疑問だ。 またまた、
「これは、何ですかね?」
なんて疑問に思ったものを見つけたのだ。 それは、こんなところにあった。

陰になって、ちょっと見にくいけど、 近づいてみるとこんな。 ほら、これね。

「え、何だろうね? ロケット?」
どうみても、私には 「ロケット」にしか見えず、 これが何か、ここになぜあるのか、 皆目見当もつかなかった。 もっと近づいてみるとこんな。

「ロケット」以外なら、 大型のタネかな? (こんなのあるかな?) 爆弾模型? (怖いね~) 鉛筆の先かな? (ありえないな)
もしかしたら… 今は、すっかり辞めてしまったけど、 (いつもシャッターが閉まっているから) かつて、ここは何かの工場で、 ここで、扱っていた機器の一部とか?
こんな貧弱な想像しかできなかった。 ともかく、これが何かは、 全然わからなかった。 何かこのものに、書いてあるかと思ったけど、 さびていて、よくわからなかった。
そんなわけで、じっと見て、 いつものように、このものを ぽんぽんと叩いてみて、
「わからないね~ 世の中にはわからないことも いっぱいあるね」
なんて一人つぶやき、帰ってきたのでした。 もしも、これが何か知っている方がおられたら、 ぜひ、ぜひ、教えてくださいね。 よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
|