まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2007年12月04日(火) この公園には、こんなよさもある…楽しめるね。

さて、昨日「体力測定遊技」を紹介し、
これは「芝公園」にあるのだと、書いたけれど、
この芝公園は、有名な浄土宗大本山「増上寺」に隣接し、
東京タワーも近い公園でもあるのだ。
東京タワーまで歩くと、15~20分くらいかな。


そして、東京タワーが
とてもキレイに見えるのだ。
ほら、こんなふうに。






我が家から歩いていくと、かなりの遠出となるが、
たまに遠出には、楽しい場所なのだ。
青山、六本木など華やかな道を通るし、
秋は木々がきれいに色づき、本当にきれいで、
東京も秋もなかなかいいぞ、なんて思えるし。


さて、今日は、
この東京タワーがキレイに見える、
そして「体力測定遊技」がある「芝公園」の
もう一つのかわいいところを紹介したい。



公園のあちこちにある
置き石が、
なんともかわいいのだ。




こんな3匹がいたりするのだ。
まるで、「いらっしゃいませ」
と言ってるかのように。



近寄ってみると、
いのしし?に囲まれた大とかげ?
とかがいるのだ。
(いのししだと私は思ったのだけど)






「うんうん、なかなか
 素朴でいいね、いいね」



このいのししらしきものなんて、
なかなか味があってかわいかった。
何かを訴えかけてくるような
風情があるような感じがしたのだ。






あと、こんなしゃちこばった
フクロウなどもいる。
まじめさが伝わってくるようだ。






このまじめなフクロウの後ろには、
やっぱりまた、こんな大とかげが
さりげなくいたりする。






「なんで、フクロウと大とかげ?
 いのししと大とかげ?」



なんて疑問に思ってはいけない。
この脈絡のなさがいいのだ。

そして、この大とかげの背中には座れるのだ。
つまりベンチでもあるのだ。
たぶん、そんなわけで、あちこちに
大とかげがいるんだと思う。


というわけで、この公園には、
こんなユニークでかわいい置き石たちが置かれている。
味のある素朴な置石を見つけながら、
公園内を歩くのもなかなか楽しい。

そして、元気があったら、
そのまま公園を抜けて、東京タワーまで歩くのも
悪くないコースだと思う。
この日は、夕方になってしまったけれど、
抜けるような青い空のときの東京タワーは
ステキだしね。
おすすめです


こんなところをウォーキングをしながら、
体力測定をし、置物を楽しみ、東京タワーを
ながめて、すっかり楽しんだのでした。
秋は、本当に気持ちがいいですね。





■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね~》