2006年05月13日(土) |
満開の花たち(写真中心) |
今日は、最近取りためた花の写真を中心に紹介します。 だって、いっぱいたまったんだもん。 誰かに見せたいし… 見てやってくださいまし。
東京は、今、花が咲き乱れています。 東京というと、あまり緑がなさそうに見えますが、 案外、あるんですよ。あちこちに。 ウォーキングしていると、花や緑が、 本当にきれいだなぁと思うこと多いです。 そんな東京の花たちです。
まずは、路地裏のお宅に咲きほこっている クレマチス こんなふうに咲いていて、とてもキレイです。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104435/2006/513kumatisu2.JPG)
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104435/2006/513kurematisu.JPG)
クレマチスは、キンポウゲ科クレマチス属の植物。 私も大好きなつる科の花です。 イギリスでは、 バラをキング、クレマチスをクィーンと呼んでいるとか。 (路地裏のクィーンといったところかな…) ちなみに、
クレマチスの花言葉は「心の美」、「高潔」 うん、そんな感じ感じ。
さて、次はね、名前がわからないけど、 とてもかわいい花です。 花の形はツツジ、でも咲いている姿は桜。
どなたか、花の名前知っていたら教えてくださいませ。 とってもかわいい花でした。 鮮やかなピンクが、はっとするほどキレイでした。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104435/2006/513tutuji.JPG)
次は、梅の実。 こんなにたわわになっているんですよ。 庭先の梅の木にいっぱいなってました。 なるものですね…
梅干しにするんでしょうかね。 余計なことですが…
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104435/2006/513ume.JPG)
次は、私ははじめて見た、東京のサクランボ。 こんなふうに一般家庭でいっぱいに赤くなっているのは、 始めてみました。 びっくりしました。 赤くて、けっこう大きなサクランボがなっているんです。
これって、食べられるのかな? どうなんでしょう… まっかっかだったから、とっても食べてみたかった。 どんな味がするのかなぁ…
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104435/2006/513sakuranbo.JPG)
でもね、このサクランボの木には、 青虫がいっぱいいてね、葉っぱをむしゃむしゃ 食べていました。
ほらね、前の方に黄緑色のがそう… とってもふとっちょ青虫になってましたよ。 サクランボより、葉っぱのほうが好きみたいですね、 彼らは。 ちょっと貧乏性?
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104435/2006/513musi.JPG)
最後は、わが家の自慢の花たちですぅ。 今、咲きほっているんです。 マーガレットや、ヘーベや、ベコニアなどです。 私は、白い小さな花が大好きなので、 ついつい、白い花だらけになってしまいます。 いま、満開です。 もう少し楽しめそうです。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104435/2006/513wagayahana.JPG)
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr10/104435/2006/513wagayahana2.JPG)
てなわけで、私が好きな花たちでした。
■「ことば探し」に戻る→http://www.kotobasagashi.net/
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|