|
∧
水余りの東京 - 2009年03月17日(火)
公営企業委員会の質問で、東京の水需要予測の甘さについての質問をしました。
家庭で使われる生活用水の水需要は、「都民一人が一日に使う水の量の予測」と「東京都の人口の予測」の掛け算で求められるのですが、この一人が一日に使う水の量の見通しが、現実と全く合っていません。
委員会で、パネルを使って質問をする福士。 ちょっと見えにくいですが、グラフには、東京都の需要予測と、実際の水の使用量に差が出ている事が示されています。
東京都の予測では、一日に使う水の量は、
・所得が増えると、使用水量は増える ・一世帯あたりの人数が減ると、使用水量は増える
となっています。
しかし、現実はそうでしょうか? 給料が上がったから、今までよりたくさん水を使うようになるでしょうか? 所得が増えると、逆に、最新型の節水タイプの洗濯機に買い替え、水の使用量は減るのではないでしょうか?
また、一世帯あたりの人数が減ることで、使用水量が増えていたのは、2000年頃までで、それ以降は、下の写真にも示すように、人数と使用水量の関係は失われてきているというデータもあります。
東京都は、早急に水需要予測をより精度の高い方式に改め、八ッ場ダム建設への参加を取りやめるべきです。
...
∨
|
|
INDEX
past will
|