うさぎのつぶやき
*日記内の全ての文章、画像等については著作権放棄しておりません。
無断転載は固くお断りいたします。
Diary index|past|will
11年前の今日、未明の事。 その時間、私はまだ爆睡中だった。
急にドーンと言う音がしてその音に驚いて目が覚めるのと同時に部屋が 大きく揺れ始めた。 「きゃあァ」とも「うわァ〜」ともつかないような声を出した瞬間、隣に 寝ていた夫が「こっちに来いッ!!」と布団を開けてくれた。
私は、何とも言いがたい恐怖感の中「いやや〜〜ぁ!なにぃこれ!?」 そう言いながら布団の中に頭からもぐって、すくんでいた。
「だいぶ大きいなぁ…」そう呟いた夫の声に 「うん…」と答える声はブルブル震えていたのを覚えている。
少しおさまったので起き出してすぐにこわごわ下に降りてみた。 下には息子の部屋があったので、行って見たら割と落ち着いていて “何をワーワー騒いでるんや”とでも言わんばかりの顔で、「大丈夫や!」 と一言。
それから義父のところへ電話を入れた。 義父は同居していたのだが、毎朝信心しているお寺にお参りしていたので その時もお寺にいたのだ。 ところが電話しても呼び出し音ばかりでなかなか出ない。もしかしたら・・・ と不安がよぎる。 信者さん達が来る時間にはまだ少し早かったので、誰もいない所で何か の下敷きになっていたりしたら発見が遅れるし、まだ余震で揺れている事 も心配だった。しばらくしてやっと義父が電話口に。 「おじいちゃん、大丈夫?怪我とかしてへん?なかなか電話に出ぇへんか ら心配したよ。」 「ああ〜!凄かったなぁ。でも大丈夫やで〜、本堂の掃除をしていたから 電話の音に気がつかなんだ。」 広い本堂の掃除を毎朝欠かさず一人で続けている義父、神様のご利益が あったのだろう、全く無事だった。
(住んでいる家そのものも古いからだろうが) 余震は相変らず続いていて、しかもかなりの大きさだった。
義父に電話をした直後から電話が繋がらなくなったので、私はテレフォン カードを何枚か持って近くの公衆電話へ走った。
まず、娘のところに電話を。 当時、企業スポーツクラブに所属していて合宿所生活をしていた彼女は、 息子同様“何を騒いでるン?”といった調子で、「大丈夫!心配ないよ」 というのでまずは一安心。
次に、きっと心配しているだろうと思い田舎の両親にも電話をした。 「もしもしお母さん?私達大丈夫だからね。心配いらないよ。家の電話 も繋がらなくなってるから、きっと心配していると思って・・・。」 矢継ぎ早にそう言うと 「???どうしたん?、何かあったん?」と母。 「えッ!知らんの?さっきから凄い地震がしてるねん。神戸なんか酷い よ!」 「へェ〜、朝はテレビをつけないから・・・。そら知らんかった〜。」 「取りあえずこっちは心配ないからね。」と、呑気に答える母にそういう と受話器を置いた。
三番目は弟。 同じ大阪市内に住んでいたので、やはり気になったからだ。 長いコールの後にやっと出てきた弟は「大丈夫やった?」と心配する 私に 「う〜ん、何か揺れてたみたいやけど、明け方まで仕事してて終わって お風呂に入ってた。眠たいから寝るわ。」と、これ又呑気な事を言って 向こうから電話を切ってしまった。
その後、京都の従兄弟、同じ大阪に住む叔母二人にそれぞれ様子を聞き 合わせて無事を確認した後、友人達にも声を掛けたかったのだが、電話 ボックスの外にはもう何人もの人が並んでいたので、取りあえず受話器 を置いて家へ戻ることに。
家の周りはどの家も軒並み屋根瓦が落ちてきて、騒動になっている。 ご近所の人たちが出てきて「凄かったね〜、まだ揺れてるよ!」口々に そういいながら、お互いの無事やら被害を確認していた。
その前日、我が家ではちょっとした行事があったので何人もの方から大 きな花束を贈って頂き、あらゆるところに花瓶を置いて頂いたお花を飾 ったばかりだった。 その花瓶が皆ひっくり返って家中水浸し、仏壇の前は花瓶の水とこれ又 ひっくり返ってしまった線香立ての灰が混ざって悲惨な状態。
お陰で箪笥が倒れるとか水屋が倒れるなどの被害がなかったので、家の 中は取りあえず雑巾がけをするだけで済んだけれど、ずいぶん後になって ニャンコの姿が見えないことに気がついた。 どこにいったか分からず、呼んでも返事をしないし、もしかしたら家の 外に逃げ出したのかとも思ったけれど二匹とも外に出たことがないので それは考えにくく、暫く様子を見ることにした。
(結局2匹が出てきたのは夜になってから。みーちゃんは洗濯機の下に もぐりこんでひそんでいて、ヒロ君は息子の部屋の天袋の一番奥で同じ ようにひそんでいた。)
テレビでは時間が経つごとに被害が拡大していってる様で、その様子を 映し出していたし、私の住んでいる所では大した事はなかったが神戸は もうめちゃくちゃな状態の上に火災が広がり手の付けようがない、そん な感じだった。
お昼を回ってもまだ余震で揺れていたけれど、だんだん落ち着きを取り 戻すことができた。 テレビは相変らず悲惨な様子を映し出していたし、時間が立つにつれ 被害も拡大していくのが分かり、改めて地震の規模の大きさを認識した。
「私ね、何が怖いって地震ほど怖いものはないよ。」 それは阪神淡路大震災よりもずっと以前から言っていた事。 何というか地に足が着いていない感覚が襲ってくる。 逃げようの無い、とてつもない大きな物(自然)が覆いかぶさって来て 襲われるような・・・。 地震の時にいつも感じる自然の力、地球の大きさ。
こうやってキーボードを叩いている時でも、そのことを思うと背筋が 縮まる気配がする。
被害の大きかった神戸の方達の恐怖は計り知れないものがあるし、家族 を、大事な人を、友人をなくされた方達の悲しみは、どれほどの時間が 経っても消えるものではないだろう。
ただ、たくさんのものを失い傷ついたけれどそれによって生まれたもの。 それは自然発生的に起こった「ボランティア精神」。 それまで私たち日本人は隣組的な身近な人に対する助け合いの心は 持っていただろうけれど、見ず知らずの困っている人に対して手を 差し伸べる事はあまり無かったように思う。
でもあの震災のときはまるで違っていた。 何か私にできることは無いだろうか・・・、多くの人がそう思ったはず。 誰に言われたわけでもなく、“何かしなけりゃ”と言う気持ちが神戸に 向けられていたような気がする。
私たちの心に、はっきりと本当の意味での「ボランティア精神」が目覚 めたときだったのではないだろうか。
以来各地で災害が発生すると、その現場で働くボランティアの方達を しばしば目にする。
私にできることは何だろう。
|