∮歌って踊れる主婦なシェフ日記∮~育児録~...カロリィ

 

 

ブチギレストッパー - 2024年11月16日(土)

ところでですね、当のわたくしはというと(どうやら昨日の文章から
続いてるっぽいですよ皆さん)、他人様がブチギレる瞬間を見ることが
非常に少ないタイプの人間なんですよ。

そんな「タイプ」なんて、あるぅ?と思った方。
あるかないかで言うと、ある寄りのあるなんじゃないかなと思っている
カロリィですどうも。

例えば先日のこともそうなんですが

「昨日社長がブチギレしてさー」
「昨日○○料理長がガチギレして、誰々くんを蹴っ飛ばして大変だったよ」

といったようなことを、後から聞くんですよね。

つまり、私が出勤している日にはそのようなことは起きていない。

古巣でしか働いていなかった頃から薄々そう感じてはいたんですが、その日
その場にいるいちばん高い役職の方、飲食店で言うと料理長と呼ばれる方々が
キレ散らかすところを、私は見たことがないのです。

以前古巣の料理長を務めていた、現統括部長(私が殿と呼んでいた)なんかは
分かりやすくそういうタイプで、私がいない日には若手の社員を蹴っ飛ばし
たり大声で怒鳴ったりモノを投げたり、していたらしいです笑

いや笑いごとじゃないんだけども。
若手の子を蹴っ飛ばした翌日は、蹴っ飛ばした料理長の方がケガをしていて
足を引きずっていて笑っちゃいましたよね。

50代の料理長のキックより、若手社員の足の方が強かったみたいです笑
料理長160cmあるかないかだったし、若手社員は185cmありましたのでね。
ちゃんと取っ組み合ったら、料理長に勝ち目はなかったでしょう。
でも蹴っ飛ばすんだから、料理長も料理長で勇気あるよね(そこじゃない)

毎回毎回私は「昨日誰々がキレてさ~」って話を聞くたび、「キレてるとこ
見てみたかったなあ」って思うんですよね笑
だって面白そうじゃん(野次馬根性)

でも、ない。
ほぼ、ない。

コレもしや、わたくしブチギレストッパーの役割果たしてるってこと、ある?
って数年前に思ったりしました。

そしてその後ベイエリアでも働き始めましたが、あんなにもゴリゴリの
ワンマンパワハラ社長なのに、全くキレないし怒鳴らないし私にはほとんど
不機嫌な様子を見せることが無くなったのです。
(最初の頃はね、あったんですけどね、今はほとんど無いです)

こりゃいよいよブチギレストッパー大魔神かもしれんぞって自負し始めた
今日この頃、です。

この現象を、心理学的になのか精神科学的になのか何学的になのか解明できる
ことなのかは分からないんですけど、知りたいと思ってるカロリィです。

私は自分のことをキレられにくいし、ハラスメントを受けにくいタイプだと
思っているのですが、それって何故なんでしょうか。

ハラスメントを受けやすい人、いじめられたりイビられたりからかいの対象
になりやすい人は、場所が変わって人が変わってもなぜ同じ扱いを受け続ける
傾向にあるんでしょうか。

そういう人は大抵の場合、いまいち馴染めていなくて少し浮いている印象を
受けます。

「いつだって話題のど真ん中」にいることはなくて、求心力とか訴求力と
表現されるようなプラスのパワーは無いのにも関わらず、周囲をひっかき
回すマイナスのパワーは強いように思うのです。

私は、昔はそういうタイプの人にいちいちイライラしたりザワザワしたり
モヤモヤしたりしていたんですが、四十も超えて6年も経ちまして、やっと
自分の心の核みたいなところを閉ざすことでイライラザワザワモヤモヤ
しない心臓を作り上げることができました。

それが出来てきたなって実感できるようになってから、私のメンタル無双状態
が保てているような気がしています。

ところでなぜキレやすい人は私の前ではキレてくれないんでしょう。
キレてみればいいのに。
見せてくれよ。




この日記でも分かるように、私は性格的には結構攻撃的です。
それを隠して、普通の人に擬態しているだけで。

実際は、別にそんな頭が良いわけでもないし法に明るいわけでもないんですが
あんまり他人からケンカふっかけられたり嫌味言われたり攻撃されたりする
ことがありません。

余りに、余りにも程度の低いマウントには気が付いてすらいない説はあります笑

親友に「こんなこと言われたんだけど」って話をしたら「めちゃくちゃ
マウント取られてるやん」って言われて、「えっ、これが世に言うマウント?」
という話になって初めて、「ああ他人がこういうことを言い方したときは
マウント取られてるってことなんだ」って知ったくらいです。

せいぜい数年前?笑
なので、頭が良いとはお世辞にも言えないと自分では思ってます笑

かいつまんで言うと、

“偏差値73の高校を受験しようとしている子の親から、幾度となく
「オマエんちの息子バカだな」的な発言をされていたのに、それを
マウントだとは受け取っていなかった”

ってところです。
このママ友と付き合いだしてから何年も経ってから「なんかいっつもイヤな
感じ!」と思ってそれを親友に漏らしたところ、「それはマウントだよ!」と
言われて「( ゚д゚)ハッ!」てなった、ていう。

どうだ鈍いだろう私は。

イヤだなあって思いながらも、

「あそこの息子はスポ少でも1軍だしキャプテンだし、お勉強できて頭が
良いのは分かりきってるんだから、別にうちの息子バカだバカだ言わなく
たっていいのになあ」

って本気で思ってました。
うちの息子の偏差値が50にも満たないのは明らかでしたしね。

とはいえ、うちの息子(長男のことです)は幼少期からいつも誰かのお世話に
なっていて支えられていて男女問わずお友だちが周りにいてくれて、スポ少
では2軍だったけどその中で目覚ましい成長を遂げて、1軍のコーチは
その後もずっと「なぜオレはアイツを1軍に選出しなかったのか」と悔やみ
続けていたし、与えられた2軍キャプテンという立場でできる最大の功績を
残したと思ってるし、どこにいたって長身でスラリとしていて人目を惹くし、
何を着ても似合うし、つい最近の化学のテストでは100点だって取って
きたんですからねっ!!✨

とも本気で思っているので、偏差値73の人に「偏差値48バカだな」って
言われても、「アハハそうだね!お宅の息子はすごいね!」としか思わなかった
んですよね。
ただの事実ですしね。

「それがどうかしたん?」

とは思ってましたけどね笑

何でしょうね。
他人様からは、素直だとか真面目とかまっすぐとか裏表がないとかは
よくよく言われる私です。
それこそ、場所が変わっても人が変わってもそういう評価です。

というかむしろ、そうなることで生きやすいと思ったからこそ目指した人間像
と言っても良いかもしれない。

「なりたい自分になろう!」

ってよく聞く言葉だけど、本当にそれって真理で、なりたい自分になれば
いいんですよ。
全然難しいことじゃないと思うんだけどなあ。

ところで私の目の前でパワハラ社長も統括部長もブチギレ姿を見せてくれ
ないのはなんでなん?

教えて偉い人。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail