∮歌って踊れる主婦なシェフ日記∮~育児録~...カロリィ

 

 

ハチミツについて、熱く語る。 - 2008年08月08日(金)

今日は、ハチミツについて熱く語りたいと思います。
私は無類のハチミツ好きです。
しかし、ハチミツのことを詳しくは知りません。
特に調べたこともないし、ハチミツ屋で働いたこともありません。
これからここに書くことは、私が主観で感じ、思ったことです。
必ずしも正しいことではないかもしれません。(笑)

私は昔からハチミツ好きでした。
1人暮らしのときも、安いハチミツを買って毎朝トーストに
塗って食べていました。
それで大満足でした。

ホント言えば、国産が食べたかったですよ。
でも、国産のハチミツってお幾らするか知ってますか?

スーパーでよく見かける、半透明のボトルにオレンジ色のキャップ
に入ったハチミツ。
1㎏ぐらい入った大きなものでも、せいぜい数百円です。

けどああいうやつは、原産地を見てみるとチリ・アルゼンチン・
オーストラリア、極めつけは中国のものがほとんどです。
クマさんの形をしたボトルもありますね。
可愛くて買っちゃったこともあります。(多分アメリカ産)

それが悪いとは言いません。
あれはあれで、不味くはない。(←美味しいとは言わない)
だけど、国産のハチミツって、ものおぉーーっすごく
美味しいんです!!

芳醇な香り、コク、うまみ、それでいて上品な甘さ・・・。
もう、言葉では言い尽くせません。

アレを食べると、もうクマさんボトルのハチミツなんか、
食べる気が失せちゃいます!!
(実際ウチの棚の中に仕舞われたまんまになってる)

時間が経つと、白く結晶化してくるんですよね。
あれもまた、シャリシャリしてて美味しいのです。

最近私が食べてるのは、祖母が直接養蜂場から買い付けてる
ハチミツ。
たまーに、異物混入もしてます。
蜂の巣のかけらかな?って感じの。
それもまた天然ぽくていいわけです。

自分じゃ高くて買えません。
優しい優しいおばあちゃまに甘えて、買ってもらってる初孫
(30歳)。
高くて買えないけど、今食べてるやつがいくらなのかは
知らない。軽く3000円以上することは確かです。

でも結構大きなビンに入ってるので、毎日スプーンに2すくい
くらいずつ食べるだけなら2~3ヶ月分はあります。

先日、大切に大切に食べていたハチミツが、とうとう底を
つきました。空びんをキッチンに置いていたら、旦那が
「これ、捨てるよー」と言うのです!!

「何て罰当たりな!!」
と私は激怒しました。パッと見カラッポやけど、ちゃんと見て!
ビンのふちにいっぱいついてるやん!と。
これにお湯とか牛乳入れてシャカシャカってして、甘いのを
飲んでからでないと捨てたらアカン!!

と教育しておきました。
私ったら何て正しいんでしょう。

リトルマーメイドもしくはヴィドフランスのイギリスパン
(5枚切りに限る)にバターを塗り、その上にさらにビン入り
ハチミツを塗るのが最高。
カフェオレ(ブレンディに限る)とバナナ(リッチモバナナに限る)
をお供に。

そして最近ハマッているのは、カルビーの『フルーツグラノーラ』。
要するに、コーンフレークってやつです。
ドライフルーツがいっぱい入ってて、甘くて美味しい。
夏期限定の『フルーツグラノーラ・南国トロピカル』も美味しかった。

えっと、これも自分じゃ買わないけど。(笑)
確か880g入りの大袋が1000円近い値段で売られてるんですが、
大蔵省がいるときに限り、買ってもらってます。
(ありがとう、お義母さん)

関東ってとこは、5枚切りの食パンが少なくて困る!!
食パンで一番おいしいのは5枚切りだろうがあああ!!
6枚切りは薄っぺらくて物足りない。
4枚切りだとお腹いっぱいになりすぎる。
8枚切りは薄すぎて2枚必要。

ね?
5枚切りに限るでしょうよ。(超主観的)

最近はバターが高くて・・・。
仕方なくマーガリンを使う毎日です。
去年の今頃はたしか、ひとつ168円とかで買えたのにな~。
私の好きなものがどんどん高くなる・・・。

てことで、高いんですけど是非是非、国産のハチミツを
食べてみてくださーい!!
安いのが食べられなくなっても、苦情は受け付けません♪





...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail