![]() |
じいじとばあば。 - 2008年07月29日(火) 子供が生まれてから一度は頭を悩ませるテーマが 『周囲の大人を何と呼ばせるか』だと思います。 じいじ、ばあばという呼び方も賛否両論ありますよね。 それよりも私は、パパママに違和感を感じてたりします。 小さいうちは良くても、中学・高校になってまでパパママって カッコ悪くないか?って思うんですよねぇ。 じいじ、ばあばも然りでしょうか。 しかし私は、じいじとばあばは呼ばれるべくして出来上がった 言葉だとも思うのです。 高齢化が進む今、単純に『おじいちゃん、おばあちゃん』だけじゃ 呼び方が足りないんです。(笑) なんてったって、今年30になった私のひいばあちゃんが亡くなった のがつい半年ほど前なんですから。 ひーばあちゃん、ひーひーばあちゃんなんて、からむーちょの 世界でしょ。 私自身は、父方の祖父母をおじいちゃんおばあちゃん、母方は じいちゃんばあちゃんと呼んでいました。 今のところ、母方の祖父以外は全員健在です。 ゲンにとってはそれプラス、私の両親、旦那方の両親と祖父母が 加わるわけで。 おじいちゃんおばあちゃん、じいちゃんばあちゃん、じゃあ次は 何かって考えたら、じいじばあばでいいんじゃね?って なっちゃいます。 その呼び方について、好きか嫌いかって聞かれるとあまり 気持ちのよいものではありませんが、じゃあどうやって呼ぶんだ ってなると、思いつかない。 しかも、じいじばあばの呼び方は義両親たってのリクエスト ですから。(笑) 本人たちがいいならいいだろって。 今となっては、父方の祖父母のことを名前で呼んでます。 ○男さん、○子さんみたいな。 じゃないと、会話中に「おばあちゃん」と出てきても一瞬 「え、どの?」てなりますし。 ***** 結論 呼び方なんて、何でもいーじゃねーか。 むしずが走るとか言うな。 ...
|
![]() |
![]() |