過去ログ一覧前回次回


2006年10月11日(水) 感想メールを送る際に気をつけていること

毎回くすっと笑わせてくれるあるサイトを訪ねたら、冒頭にいつもと調子の違う一文を見つけた。
体調不良で何日か日記を休んだところ「平日なのに更新してませんね」とメールが届いたそうで、サイト更新は仕事ではないので休むこともある、ちょっとむっとした、という内容であった。

読み手にそう言われて愉快でなかった理由。私の勝手な推測であるが、「更新をそう簡単なことのように言ってもらいたくない」という思いがあったのではないだろうか。
仕事を持っている人が毎晩パソコンに向かう時間を捻出するのは相当大変なことであるが、多くの書き手がさらに苦労するのは「今日書くこと」の確保。“ネタ”はティッシュペーパーのように一枚取り出せば次が待機してくれているということはないのだ。
生みの苦しみをひけらかすつもりはまったくないが、蛇口をひねれば水が出てくるみたいに毎日更新があって当たり前、のように言われるのはちょっとね……が胸をよぎったのではないかしらと思った。

* * * * *

悪意がないことがわかっていれば、私が読み手から届いたメールに腹を立てることはまずない。けれども、あまりうれしくはないなあと思ったり困惑したりすることはたまにある。
そういう経験を踏まえ、自分が誰かの日記に感想メールを送るときはしないよう心がけていることがいくつかある。そのひとつが、書き手の家族や恋人を悪く言わないこと。
たとえば誰かが夫や妻、恋人に対する嘆きや憤りを書いていたとき、自分も同じような思いをしたことがあると励ましの声をかけたくなることがある。しかしその際、日記の中で書き手がどんなに強い口調で相手を責めていたとしても、「ご主人はデリカシーのない人ですね」とか「あなたの彼女は思いやりがないと思います」といったふうにこちらも一緒になってその人を非難するようなことを言わない、ということだ。
なんだ、そんなこと当たり前じゃないかと言われそうだが、書き手に同調するあまり線を踏みそうになることはある。

以前ある男性の日記で、「妻がついた嘘が原因で義父母に誤解され、危うく心証が悪くなるところだった。まいっちゃった」というぼやきを読んだことがある。
その嘘の内容というのが私には驚くべきもので、「奥さん、そらあかんで!」と思ったのであるが、同じように感じた読み手は少なくなかったらしい。次の回の日記に「(奥さんの行為に)背筋が寒くなりました」といったメールがいくつか届いたと書かれていた。
では、読み手が自分に同情してくれたとわかって書き手の男性はどうしたかというと。
「そうでしょう、信じられないことをしますよね、まったく許せませんよ!」とあらためて妻の非を責めた?いや、その逆で彼女のフォローに回ったのである。
妻には悪気があったわけではなくて、これこれこういう背景があってのことなのでわかってやってくださいな、という感じで。

私はそれを読んだとき、微笑ましく思うと同時に「書き手の味方になりさえすればいいというものではないんだよな」としみじみ思った。
男性はメールを読んで、たぶんびっくりしたのではないか。「ハハハ、それは災難でしたね」と笑って読み流してもらうつもりで書いたのに、読み手の反応が予想外にシリアスなものだったので、「しまった、妻に悪いことをした」と思ったのではないだろうか。

そんなふうに想像するのは、私ならそうだから。
たとえば夫とケンカをしたという話を書こうとすると、愚痴めいた口調になってしまうことがある。しかし、もしそれを読んだ人から「失礼ですけど、あなたのご主人はずいぶん冷たい人ですね。人間性を疑っちゃいます」なんてメールが届いたとしたら、私はぎくりとするだろう。
ちょっとぼやきたかっただけで、読み手に夫の悪い印象を植えつけてやろうと思って書いたわけではない。言い過ぎちゃったかなあと反省しつつ、「でもふだんはそういう人ではないんですよ。そこまで怒らせた私も悪いわけだし……」なんてもごもご言って彼をかばおうとするに違いない。
そして多くの人もそうではないかと思う。中には読み手が一緒に批判してくれることを期待して夫や妻や恋人の“仕打ち”について書く人もいるかもしれないが、たいていはそんなことは望んでおらず、そうなったら慌てるのではないだろうか。

むかし付き合っていた男性との思い出話を書いたら、「そういうタイプには気をつけたほうがいいと思う」的なことを言われたことがあるけれど、やはりいい気持ちはしなかった。
とうの昔に別れた人であっても悪く言われたくないという気持ちが働くのである。身内や現在の恋人についてはなおさらだろう。
日記には書かれていないが、書き手とその対象の間には一読み手には推し量れない特別な情がたしかに存在する。それを思うと、たとえそこに感情的な言葉が並んでいたとしても、私は間違っても自分が相手の人間性を非難することのないよう注意して、「お気持ち察します」を伝えたい。
誰かにとって大切な人を悪く言うというのは結局、その「誰か」を否定するのと同じことである気がするから。