もっと見せろ→Pulp essay INDEX
AIRに一言→新・云い逃げボード
わんこに一言→わんこ・びーびーえす

Swatch e-store(PC)

MoMAオンラインストアジャパン


絵だけ見せろ↓(AIR掲載イラスト集)

犬だけ見せろ↓(AIR掲載の犬系日記集)
- 2005年08月28日(日) ∨前の日記--∧次の日記
- 『あなたにとって腕時計とは?』(創作エッセイ)

(創作エッセイ)


仄かな暖色系の照明が、店内の至るところで揺らめいてる。
この店の照明は、まるでローソクの火のようだと彼は思った。
ゆれる灯を呆と眺めながら水割りを口にした時、向かいの席から声がした。

「いつも、はずしているよね?」
「え?」

彼が正面を向くと、彼女が頬杖をしながら右の方にある何かを見ている。
薄明かりの中、彼女の視線をたどってテーブルの右端の方に目を移すと、
ハンカチの上に真っ直ぐに載せられている、彼の外した腕時計があった。

「こういう飲み屋やバーに来ると、時計、はずすよね?」
「う、うん、仕事中でも、オフィスにいる時に席で外してるけど。」

「どうして?」

壁面のオブジェも談笑する人の顔も、店内の全ての存在が覚束なく感じられる。
二人の席の付近は特に、照明の角度で明暗が効いているからか、彼女は、
より艶っぽさを強調させながらも、薄暗い店内に溶け込んでいるかのようだ。

「はずす理由?…別につまらない理由だよ。俺ね、時計に限らず、肌に触れる
金属系のアクセって少し気になるんだ。アレルギーまではいかないけどさ。
だから集中したり、リラックスしたりする時はいつの間にか外しているかも。」
「時計って嫌い?」
「いや、嫌いとかじゃなくて、お肌的に外したい時があるってだけ」
「腕時計無いと困る?、気になる割には外出する時に必ずしていくよね?」
「うん、必ずハメて出て行くね。仕事でも遊びでも。何でだろう?
確かにケータイあれば時計には困らないよな。」
「時間が関係ないなら、なんでしてるの?」
「何でって云われても…」

『今日のお題は腕時計ってか?』と思いながら彼は考えてみた。
『何だろうか?そりゃ時間が知りたいからでしょ?ずっと前は、時間が分かれば
何だっていいって何でも付けてたし、2~3個持ちながらローテしてたっけ…。
今は別に幾つも欲しいと思わないし、気に入ったのが1個あれば十分。
今しているのは彼女のプレゼントだ。だからか?、だからしているのか?
でもそれも多いにあるけど、そういう事ではないな…』 彼は彼女の頬杖する手を見た。
その左手には、昔貯金をはたいて自分で買ったという彼女のIWCが光っている。
単なる高級ブランド志向ではないなと彼は思った。女性の割にチョイスがシブい。
『あいつの時計は、本当にあいつらしいな。俺の時計は俺らしいかな?
いや、やっぱり彼女チョイスだけあって、彼女らしいのかな?、彼女らしいから、
だからしてるのか?…違うな…。やっぱ時間を知るためか?違うな…だったら、
ケータイで十分だ。何かこう、理由とかではなくて、無条件にしなければいけないものだ。
彼女からもらったとか趣味とかファッションとかじゃなくて、何かこう…』
薄明かりに見える彼女の中で、最も存在感を主張しているのはその時計であった。
照明を吸収して艶っぽく光を放つその塊を見つめた。針の音が時計の息づかいに聞こえる。
次第に針が刻む鼓動が大きくなり息づかいが荒くなり、ついには女の声でしゃべり出した。

『本当は、何を考えてるの?』

ハッとして彼は彼女を見ると、顎杖をしながら意味深な笑みを浮かべていた。

「え、何って?」
「は?何ボーッとしてんのよ。腕時計を何故してるのかって訊いてんの?」

彼は苦笑しながら、隅にあった腕時計を手に取って左手にはめた。

「大事なものかな…やっぱり。ハメると気合いが入る。無いと困る。でも『重い』かな。
重過ぎて時には外したい。常には出来ない。だからよっぽどの品でない限りハメられない。」
「『大事で重い』ね…。ちなみに、Jにも同じ質問したけど、Jは『アクセサリーだ』って。
幾つも持っていてローテーションしてるんだって。笑えるよね~」
「『笑える?』、なんで?別にそういう人っているでしょ?」

彼女は『フフッ』と黙って、タンブラーでグラスの氷をカランカランと回し始める。
水割りを手に持ちながら彼は、何か腑に落ちないものを感じた。
二人のそれぞれの腕時計だけが、冷静な面持ちで互いを見つめる。
彼女の左手から自分の腕へ目を移し、彼は通路を挟んだ隣のテーブルに光るものを捉えた。

「あそこの男、ロレックスだね。」
「そうだね。ねえ、高級ブランドの時計って興味あるの?」
「興味あるけど、純粋にデザインの趣味としてだね。収入が増えて、いざ手に届くとなっても、
ウン十万も出してまで買わないよ。好きなデザインのものが高かったら悩むけど。」
「ふーん。ちなみに、Kクンにも聞いたら『腕時計はウン十万出してもブランドものを買いたい』
って云ってたわ。しかも買えるなら幾つでも買いたいって。これも笑っちゃった!」

「?お前、腕時計のこと、みんなに訊いてんの?」

目線を外して左腕の時計をさわる彼女。

「訊いてるよ。Mクンは『携帯あるから腕時計は必要無い』って云ってた。Mクンらしいね。
単に面白くて聞いてるだけよ。でも、あなたに関しては、もっと色々知ろうと思って聞いてるの」
「あ~そう…何だかな~…。あ、そうだ、ちなみにお前のそのシブいIWC、ウン十万も出して
昔自分で買ったってこだわり品。それ1個だけを、成人式からずっと手にハメてるんだよね?、
しかも風呂以外は寝るときもずっと。『それはお前の何なの?』って訊かれたら何て答える?」

グラスを傾けて氷を揺らしていた彼女は、ふいに正面を向いて彼の目を射た。


「『私のIWCあなたにあげるから、これからずっとつける時計、あなたが選んで』
 …って云ったらどうする?」


水割りを飲みかけていた彼は咳き込んだ。

「何をカワイイこと云ってんだよ!らしくねえな。てか、まず俺の質問に答えろよ!
お前のIWCもらっても重すぎて付けれないよ。買ってあげるのはいいとしてもさ。」


「…そう」



視線を外して、彼女はグラスの中身を飲み干した。
彼は仄かな照明が奏でる不確かな気配の中、
彼女の左腕に掴まっている「それ」が、
自分をじっと見つめているかのように思えた。










********************





(数日後)





「『腕時計』って『恋人』だってさ」


数日後に同じ店で、彼は友人に
この前の彼女との会話を説明していた。



彼の親友であるYは、大学院で心理学を専攻した後、カウンセラーをしている。
彼は、彼女の事はもちろん仕事や人間関係で相談がある時には、必ずYを呼び出していた。
Yは元々性分が相談される事を苦にしない、というよりは、そこに自分の価値があると
思っているのか、嫌な顔一つせずに付き合っていた。この日も仕事後に落ち合って、
Yは煙草を吹かしながら、彼の話を黙って聞いていた。


「『腕時計』=『恋人』? この心理テストって有名なのか?」
眉間に皺を寄せながらYが彼に訊いた。

「え、Y先生ともあろう人が知らないの?有名らしいよ、って俺も知らなかったけどさ。
この前の彼女との会話から妙に腕時計が気になってさ、あの後調べたんだよ。そしたら、
雑誌でも本でもネットでもたくさん出るわ出るわ!めっちゃ有名な心理テストだったよ」

「ふーん」
ふーっと白い煙が宙を舞う。Yは腑に落ちないようだ。

「何だか感動が無いね。会話中に彼女は笑ってたんだよ。知ってて質問してたんだな。
『腕時計』=『高級ブランド』『幾つも同時に持ってる』『ローテーション』って語った奴の
女性遍歴を見ると、答えと見事にリンクしてんのね。そりゃ笑えるわな。」
「で、お前さんの答えに当てはめると?」
「…大事で、こだわりがある、高級でなくてもいい、でも重すぎて、時には外したい…」
「で、彼女は?」
「え?、ん~そうだな…、こだわった一品をかたくなにずっと身につけている…」


Yが一点を見つめて黙った。Yが心理学的考察を始めた時にはいつもの事だった。
その意見を訊くのが楽しみで、彼はYに相談しているようなもので、Yが黙った時には、
彼はいつも口を挟まず放置しているのである。
この時も同様に彼はジョッキを飲み、肴を食べながら、Yが口を開くのを待っていた。
ふいにYは、彼に視線を向けた。


「『腕時計』=『恋人』は微妙に違うな」


思わぬリターンが返って来て彼は驚いたが、Yはそういう奴だった。

「始まったよ先生~、え、じゃ~何なのよ?」
「その心理テスト、有名なのかもしれんが、俺に云わせれば違う。
『腕時計』が指しているものは『自分自身』だ」
「?」
「正確に云えば、『理想の自分自身に対するこだわり度』が現れている。
確かに腕時計って、老若男女問わずほぼ必ず身に付けるモノだから、
他のアクセサリーと違って、そういう潜在意識が現れてもおかしくない。」
「??、ハイ?それで?」

テーブルの右隅に置かれた彼の腕時計を見ながら、Yは説明を始めた。

「で、お前さんは、相手に重く頼られたいのよ。相手の『重し』を感じたい。
もしくは『重い』=『自分のこだわり』。でも重しを感じたがるあまりに、反動として
時には時計を外して現実逃避もしたいんだ。それで、そういう自分でいることがすごく大事。」
「…」
「それで彼女だが、彼女も理想の自分がとても大事なんだ。こだわりが超強く完璧主義者。
しかも『理想の自分』の象徴である身の丈以上の高級品を、実際に買って身につけているところは、
現実の自分自身が不確かで弱いことの反動だな。いわゆるお守り。理想の姿を確かな姿に置き換えて
持ってないと自分が保てない人だ。さらにそれを片時も離さないのは、相当な『依存症体質』の証明。
強がっていたとしても彼女は常に不安な性格なんだと思うよ」
「…」

Yに一気に捲し立てられた彼は、ただただ聞くばかりであった。彼自身と彼女に関して、
Yは二人の性格を知っていたが、腕時計の話とここまでピタリと整合性を付けられると
どうにも反論のしようがなかった。それでも彼は「たかだか腕時計のお遊び話」と思っていた。
だが次第にYの顔が厳しくなり、彼の目を射抜くように見ながら再び話し出した。

「それで、ここからが大事だ、お前さん。」
「何?」
「彼女は多分、『腕時計』=『自分自身』だと、感覚で理解してお前さんに質問していた。
『高級ブランド』も『幾つも持ってる』って話も、女性遍歴とかではなく、その友達自身が
そういう奴だから、彼女は笑ってたんだよ。」
「そうなのかな?」
「そうだ。彼女は『お前のことを知りたい』って云ってたんだよな?お前が彼女を
『恋人』としてどう思っているかを知りたいよりも、『お前自身の人間性』を知りたいんだよ。
ところで腕時計の質問で、お前の微妙な答えを彼女がどう理解したか、分かってるか?」
「悪いようには受け取ってないと思うけど…」

呑気で鈍感な彼にYは少々苛立って、灯をつけたばかりの煙草をにじり消した。

「アホか気づけ!さっきお前が俺に話したこの前の話、彼女の最後の質問を思い出せ!」
「『IWCをあげる』ってやつだろ?」
「カワイイってノロけてる場合じゃなかったんだ。『腕時計』=『自分自身』であって、
彼女自身の腕時計観を考えれば、本当は彼女が何を云いたかったか分かるだろ?」

「…!」
彼は気づいた。たかだか腕時計の話で、Yが云う程彼はあの会話を深刻に考えていなかった。
しかし、確かに彼女の性格からすれば、かなり踏み込んだ質問であった。しかも彼からの
投げかけにリアクションされたものではなく、彼女自ら切り出して来た質問だ。

「遅いんだよ!早く電話しろ!」

Yは新しい煙草に灯をつけて、ふぅーっと吐き出した。




050828
taichi
...
    

∨前の日記--∧次の日記----Pulp essay INDEX(更新履歴一覧)



日記リンクサイト「日記才人」にも参加しています。投票には初回だけ登録が必要です(→登録
日記才人」の「マイ日記才人」に登録すれば、更新が一目で分かります

エンピツ投票ボタン(登録不要)

My追加
ご感想をどうぞ。



Copyright(C) 2006 HARATAICHI All rights reserved.

からしれんこんランキングに参加してね



AIR~the pulp essay~_ハラタイチ
count since 041217
Mail   

ごひいき犬ブログ

ZOZOTOWN(ゾゾタウン)

Apple Store(Japan)

 iTunes Music Store(Japan)  iTunes Music Store(Japan)
 iTunes Music Store(Japan) Sony Music Shop

ランキングサイトへ一票!
(クリックでAIRの投票になります)

芸術系RANKING文学/日記

PLATINUM ENGINE

ホームページランキングネット

ページビューランキング!!


バナー 10000004

ipodnano_600-120.jpg Swatch e-store(PC)

Apple Store(Japan)