時の風車
DiaryINDEX|past|will
log.c nandesu by 山本覚馬
新島襄(キリスト教)と出会い、同志社を命名。 ..2003/ 2/25(Tue)12:53
by 大川
昔は(戦前) 飛び級や落第が結構ありました。
今これをどうみるべきか。との質問に対して小室氏は、
科目(学科。)ごとに学年を編成しよう、と答えられた。
数学は1年生だが、英語は2年だ、国語は3年生で、 世界史もう一年、というふうに各人いろいろに なっちゃう、これおもしろそうではありませんか。
こんなIDEAをちゃんと、学校は受け取っているのでしょうか?
何しろ門外漢なので知りません。
このIDEAは、小室直樹方式と読んでおきましょうか。.
単位制とは、学年がないのでしょうか。しかし、、数3の前に数1が必要で
数1の単位を取ってから次へ。?かならずしも、そうでもなくて、単元に 細分されるので、
中興1巻なら、、ま、いろいろ活けましょう。
大検なら、 あ 大検は中学生でも受検できる。?
..2003/ 2/24(Mon)22:07
by 出羽重遠
戊辰14歳 下級武士 静岡 で海軍にはいり、日本海海戦のとき、中将、 笠置 の司令長官、初日、最後に、千歳 とともに 油谷港に撤退、。 パナマ運河開通記念式典に出席。 (「天風の海」by 星亮一) ..2003/ 2/18(Tue)20:29
by ookawara
鶴公園と城下を歩き回っている。
ホームレス のような。
いつも one set の荷物を持ち歩き、こうもり傘もそのひとつ。
武士 が、その念頭に あるわけないな。
僕のことじゃないんであるがね。 ..2003/ 2/11(Tue)17:18
by ookawara
博物館における 合掌形石室 の調査報告会の時 おもしろい質問が。
お棺として、ご遺体を石室ごと運んだのか。
「いえ、重いので、現場で組み立てるのですね。」 ..2003/ 2/ 9(Sun)20:42
by 山口 yaitirou
地理学は 東北研究 民俗学 ..2003/ 2/ 8(Sat)17:03
by 土方歳三
あまりにも有名です。
君は、拙者の実筆手紙を 見たことがあるね。
若松では、東山温泉で足を治し、
仙台で、良順先生と別れて、函館に向かった。 ..2003/ 2/ 6(Thu)16:42
by ヘンリー・シュネル
わたくしは 会津若松城下に住み 武士のNAME
を持っていました・
明治2年 会津藩の一団を率いて U.S.A.の移住しました。 ..2003/ 1/29(Wed)23:03
--------------------------------------------------------------------------------
by おけい
材木町 の町屋から スネル邸に奉公に出ていました。
横浜から船に乗り、スネル一家と私ども会津SOULは サンフランシスコに着き、サクラメントを超えていきました。 ..2003/ 2/13(Thu)15:44
by miyasaki tomihati
郷土史家です. 多くの業績と著書があります。 ..2003/ 1/28(Tue)22:30
by 横山主税
欧州を巡歴。海老名氏とコンビの部分と一人旅の部分、となったかな。旅日記 未発見、燃えてしまったね。 ..2003/ 1/18(Sat)17:40
Date: 2007/03/27/02:55:38 [3]
log.b nandesu by 海老名季昌
1867年パリ万博を見学。1年間の留学日記アリ。 ..2003/ 1/ 8(Wed)19:49
by 遠藤敬止
銀行家となった。 ..2003/ 1/ 3(Fri)17:04
by 大河屋小太郎摩擦ね
新しき城の子チクをめざす 大検高校論客 ..2002/ 9/ 9(Mon)8:48
--------------------------------------------------------------------------------
by ookawa
There was a state which name is the AIDU.
Where it has gone ?
..2002/12/31(Tue)17:12
by 丹羽五郎
北海道開拓 ..2002/12/27(Fri)0:28
by 田中ハルナカ
日進間反抗 としての学風をどうするかについて、
古学派の 真儒 とうたわれた 陽 先生 を頼んだ。 (間嶋先生 講義より) ..2002/11/30(Sat)20:16
by 足立仁十郎
ナガサケ御用商人500石 和人参を会津で生産し 清国へ輸出。これは、寛政の田中宰中の政策が実現したのでしたね。 大阪の薬問屋田中屋から独立して長崎開業。会津にも来て生産激励?。 参考:会津大事典(国書刊行会) ..2002/11/13(Wed)17:25
--------------------------------------------------------------------------------
by 足立
会津唐人凧
泣血氈 ..2002/11/16(Sat)22:26
by 西郷頼母
会津藩最後の家老の一人 大東流柔術を明治に確立。 大東とは、西欧植民地主義に対抗しているとすれば、 養子四郎の大陸活動はまさにその意思を実行していると見るべき。 ..2002/11/ 4(Mon)22:22
by 石田五助
日下義雄:長崎から福島へ ..2002/11/ 3(Sun)15:52
by 杉山吉右衛門
加藤家が会津を出た時、拙者も去ったのです。 ..2002/10/12(Sat)21:05
by ookawa
天正時代、経徳という人がいて、また別の文書に 道徳あるいは常徳と読める姓がでる。 経は、みちともつねとも読むので、 経徳はみち徳もしくはつね徳と読みその当て字が 道徳もしくは常徳になっているという可能性を 考慮したい。 慶徳が地名として現存しているが、経徳をけいとくと読 み漢字が変わった可能性もあろう。慶徳とは中国史で出てくる。 ..2002/10/ 6(Sun)19:08
Date: 2007/03/27/02:54:35 [2]
log.a nandesu by ookawaya
姓がない農民が判を押したものは、名前が書いてあります。藤助、とか。当時はんこやは、城下に居たのでしょうか。印肉とかもあったんでしょうな。そういうはんこは見たことがない。 ..2002/10/ 5(Sat)19:00
by 山川浩
京都守護職時代、私は京で政局を記録していたのです。 ..2002/10/ 3(Thu)21:41
--------------------------------------------------------------------------------
by lo
(ラフスケッチ)「職始末」の8.18の政変を見たのですが、 天誅組ということは書かれていました。で、孝明の命令を容保が受けて下知した となっています。鎮圧です。なお、平凡社 東洋文庫ですのでご覧くだされば幸いです。 おもしろいことに、この東洋文庫版は、現代訳であり、訳者が金子光晴といえば、 そう、あの詩人ですね。愛知県出身で反戦詩人のこの人物はどうしてこの仕事に 着手したのでしょう。1964年の出版ですが。 なお、山川健次郎の小著が数点存在し、いずれも、戦前というより大正のもののようです。 その後発行されていない隠れた名著であるならば、問題です。 山川浩が完成できなかったところを、健次郎が取り組み、最終的に健次郎の筆跡である。山川浩著というよりも編集という形であるが(日誌体)、公文書のうらずけが資料的に出ていないようです。(この段、解説からうかがえること。 しかし近年、早稲田大学図書館で発見され出版された資料がありこれがどう絡んでくるかという問題にただ今気づいた次第。この資料は、部分を構成するかもしれないが、全体にはとても及ばないはずです。
..2002/10/23(Wed)19:50
by 須田新九郎
商人 日新館建設に出資 ..2002/ 9/ 7(Sat)17:47
by 林和右衛門
文化文政期商人 (士分) ..2002/ 9/ 7(Sat)17:44
by 山川健次郎
東大 京大 九大 の順に動いた ..2002/ 9/ 3(Tue)10:16
--------------------------------------------------------------------------------
by lp
東大・九大・京大 ..2002/10/ 9(Wed)18:02
by 芦名直盛
鶴家城開祖とされる。 ..2002/ 9/ 2(Mon)10:15
by 簗田孫八郎
商人司 寛永2年の出入り 寛永4年の再確認 ..2002/ 8/30(Fri)15:34
--------------------------------------------------------------------------------
by 簗田仙右衛門
身辺会津風土記巻16郭外大町旧家に我が名あり。 古文書収録されている。 ..2002/10/31(Thu)16:18
by 内藤源助
今の図書館の向かい ..2002/ 8/28(Wed)22:07
by 宮下藤太
伴百悦家隣100石 ..2002/ 8/28(Wed)22:03 Date: 2007/03/27/02:53:13 [1]
|