M山をなんとか言いくるめ出来ないかと、いろいろと調べてたんだけど頭膿んできそう(>_<)
法律とかってなんであんな分かり難い言葉で表現されてるのさ↓↓
M山の発言にもいっぱい不審点もあって、イマイチ信用出来ないので自分の保険会社に聞いてみた。
一応、保険会社には事故報告済み。
ゼロ主張なので自分で頑張っているけど、最終的に保険になるかもしれないので保留にしてある。
担当者に今までのM山とのいきさつを簡単に説明した。
「●▲●▲損保M山さんって結構年いった人だよね?」
「電話だけなのでわかりませんけど、口調や名前からすると若くはないと思います」
「多分そうだよ・・・あの人ねぇ~・・・」
「それでですね。車両が他人のものだった場合は車両所有者は話を出来ないんですか? あくまでも事故当事者のみで、第三者になるのでムリといわれましたけど本当ですか?」
「まぁぶっちゃけ、電話したくないというのが本音でしょうね。 しかし管理中の事故ということなので、法的な意味では不明ですけど」
「あと、中央分離帯を右折するのに減速した場合は過失の修正要素にならないといわれました」
「減速じゃダメだよ!!徐行じゃなきゃ。徐行はすぐに止まれる速度。 1m以内で停止か10km/h以下だよ。だからそこはおそらく修正要素でー10になる」
「わかりました。とりあえずソコで頑張ってみます」
「それに相手車両の損害は●▲●▲損保が見てるんだよね。 130万の全損も対物になるともっと低いかもしれないからちゃんと調べたほうがいい。 例えば年式とか走行距離なんかもね。」
「わかりました」
「それに●▲●▲損保はかなり対応が悪いので有名だよ。 私も今他の件で示談出来ずに、訴訟に持ち込もうと考えてるくらいだから」
確かに●▲●▲損保はよくトラブルになるらしく、対応の悪さは業界でも有名らしいね(+_+)
でも契約者にとっては自分の過失が少なくなるから、有利なのかもしれない・・・
今日はM山に勝つぞ~↑↑と意気込み電話した。
「少し考えてみたんですけど、納得できなくて聞きたい事があります」
「はい。どうぞ~」
「10月7日の話で安全運転注意義務と言われましたが、道交法の70条のことですよね? そして止まれない場合に過失が発生すると言われましたけど、そもそも過失とは何ですか?」
「過失とは責任割合です」
( ゚Д゚)ハァ?
「責任割合は過失割合でしょ。割合じゃなくて過失だけの意味は?」
|